東京藝術大学の藝祭といえば神輿!神輿パレードの日程と担ぎ手の法被

東京藝術大学
スポンサーリンク

こんにちは!ふきよせです。

大学の学園祭といえば、ミスコンや研究発表など、
各大学の名物となるイベントがありますよね。

芸術大学の最高峰、東京藝術大学の学園祭「藝祭」の名物といえば、神輿(みこし)!

上野公園や上野駅周辺の商店街を練り歩くお神輿行列は、その完成度と迫力に、圧倒されます。

日本国民はもちろん、海外の皆さんにもおすすめできる、お神輿行列。
その魅力と、お神輿が巡行する日程や時間をご紹介します。

藝祭に行ってみたい方、必見です。

スポンサーリンク
  

東京藝術大学の藝祭の名物「神輿」

藝大神輿とは

百聞は一見に如かず。

まずは、どんなものか、動画をご覧ください↓

これらのお神輿は、毎年新一年生が、夏休みの期間を利用し、ひと夏かけて作り上げた力作です。
今や、東京芸大の伝統となっています。

東京藝術大学は、美術学部と音楽学部からなる、芸術大学です。
美術学部の学生と音楽学部の学生がタッグを組み、科や専攻ごとに8組に分かれ、神輿を作っています。

学生の組み合わせ

  • 日本画専攻(美)×邦楽科(音)
  • 先端芸術表現科(美)×音楽環境創造科(音)
  • 彫刻科(美)×管楽器専攻(音)×ピアノ専攻(音)
  • 建築科(美)×声楽科(音)
  • 工芸科(美)×楽理科(音)
  • 芸術学科(美)×弦楽専攻(音)
  • デザイン科(美)×作曲科(音)
  • 油画専攻(美)×指揮科(音)×打楽器専攻(音)×オルガンチェンバロ専攻(音)

絵画科(美)と器楽科(音)は、専攻ごとに分裂しています。

なんとなく、美術と音楽で、似た者同士が組み合わさっている感じがしますね。
日本画×邦楽は和ですし、油画×指揮×打楽器×オルガンチェンバロは洋ですし…

お神輿は、巡行していない間、大学の門を入ってすぐの場所に展示されています。

各お神輿の横に、マケット(模型)が置いてあって、置かれている台に、作った学生の科や専攻名が書かれています。

作り方

はじめに、お神輿のイメージを、絵に描きおこします。
そのあと、粘土で形を決め、さらにマケット(模型)で全体像を立体におこしてから、実寸で作ります。

素材は、なんと発泡スチロール
発泡スチロールを彫刻したあと、色を塗って仕上げています。

色や質感がリアルに表現されていて、まったく発泡スチロールとは思えない!!
本当におどろきです。

時間があれば、作り方の動画もどうぞ↓

楽しそうですね~♪

藝祭の神輿パレードの日程

神輿パレード(巡行)は、藝祭初日のオープニングに行われます。

日程:9/6(金)2019年
時間:10:00~

お神輿は、藝大から出発し、上野公園内をまわって、竹の台広場(上野公園噴水周辺)を通って、大学へと戻ります。

藝祭でお神輿を見たければ、初日の午前中、上野公園内や噴水あたりにいれば、次々に通るお神輿を見ることができます。

途中、お昼頃に、上野公園の噴水前に集合し、「開口一番」という、いわゆる学園祭の開会式が行われます。
開会式では、お神輿のアピールと、学長のスピーチ、それから表彰式があります。

そう。
実はこれらのお神輿、協賛している上野商店街・企業・警察署・神田明神などから賞が与えられるので、出来栄えやパフォーマンスを競い合っているのです!

上野商店街に関わる下記の賞を勝ち取ったお神輿は、藝祭最終日に、上野駅周辺の商店街に展示され、夕方に藝大へ戻ってきます。

  • 上野六丁目商店街連合会賞(六丁目賞)
  • 上野中通商店街振輿組合賞(上中賞)
  • 中央通り賞商店会賞(中央通り賞)
  • アメ横・仲町通り賞(アメ仲賞)

お神輿行列が、観光客や一般のお客さんで賑わう商店街を通るので、活気に満ちあふれています。

もし初日に神輿パレードを見ることができなかったら、最終日にリベンジしましょう。

藝祭で学生が着ている法被

もう1つ競い合っているのが、担ぎ手の学生たちが着ている法被(はっぴ)。
法被コレクションとして、人気投票が行われています。

法被も、すべて学生たちの手作りなんです!

デザイン画を描いて、布にシルクスクリーンという版画技法で、一枚ずつ模様を手刷りします。
布ができたら、裁断してミシンで縫って、ひとつひとつ法被に仕立てています。

学生の人数分だけではなく、教職員の方々の法被も作っているそうです!

以前、芸祭で法被と同じ柄の、手ぬぐいを手に入れたことがあります。
確か、買ったんだったと思う…うろ覚え

法被の残りの布で作った巾着もありました。
商品として販売されていても、まったく不思議ではないクオリティーでした。

東京芸大の藝祭神輿のまとめ

神輿パレードを見ることができる日にちと時間をおさらいすると、
初日の午前中、または、最終日の夕方です。

場所は、上野駅から大学までの間、上野公園にいれば、間違いなく見ることができるでしょう。
2019年神輿のルートが発表されました。こちら→(追記8/25)

神田明神賞を取ったお神輿は、後日、神田明神のお祭りでも見ることができます。

東京藝術大学の芸祭に行ったら、ぜひ神輿パレードを見てみてくださいね^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。