潮干狩りの持ち物必要な道具と便利アイテム。持ち物リスト有【DL可】

潮干狩り
スポンサーリンク

こんにちは!ふきよせです。

待ちに待った、潮干狩りシーズンがやってきました!

潮干狩りの道具をガサゴソと引っ張り出してきて、「錆びたから買い替えたいな…」などと思った今日この頃です。

はじめて潮干狩りに行くときは、どんな道具が必要かわかりませんよね。

ほとんどの潮干狩り場でも販売していますが、割高ですし、必要最低限の物しか売っていません。
便利なアイテムは、あらかじめ用意しなければならないのです。

潮干狩りに絶対必要な道具と、あると便利なアイテムを書き出してみました。
持ち物チェックリストも作りましたから、よろしければダウンロードしてご利用ください。

スポンサーリンク
  

潮干狩りの持ち物・必要な道具

絶対に必要な道具は、貝を採るための道具と、持ち帰るための道具です。
ないと困ってしまう物ですから、確認しておきましょう。

熊手
潮干狩りといったら、「これがなくては始まらない!」くらい、重要な熊手。

潮干狩り場にも必ず売っていますし、最近では100円ショップでも手に入ります。

お子様って書いてあるけれど、それなりに大きい…でもかわいい↓

網付きの熊手は、貝がよく採れるのですが、禁止している会場も多いです。

行く予定の会場が、禁止していないかどうか、必ず確認してください。
こっそり使うと、通報されて大変なことになります…

バケツ
採った貝を入れるために必要です。
バケツも潮干狩り会場に売っています。

私が使っているのは、折りたたみ式のバケツ。
コンパクトになるので重宝しています↓

手袋
軍手マリングローブなどを用意しましょう。

潮干狩り場の砂は粗く、割れた貝、石、ガラスのかけらなども混ざっています。
ケガを防ぐために、必ず着用しましょう。

私は潮干狩りでは軍手を使っていて、使い捨てにしています。

クーラーボックス&保冷剤
貝を持って帰るときの必需品です。
貝は腐りやすいので、必ず用意しましょう。

自動車で行くときは、ハードクーラー(硬い箱タイプのクーラーボックス)に新聞紙でくるんだ保冷材を入れて、貝を入れて持ち帰っています。

電車を使うときは、キャリーカートを使ったり、キャスター付きのクーラーボックスを選んだりすれば、重い荷物を持たずにすみますね。

小人数で行ったり、お子さんがいたりして、採る貝の量がそれほど多くない場合は、ソフトクーラーでも十分だと思います。

シアトルスポーツのソフトクーラーは、他のものより、保冷力がいいと感じます。
キャンプのときはハードクーラーと併用して、夏場のドライブでも愛用しています♪

日焼け止め
潮干狩りは、海水浴並みに日焼けします。
きちんと日焼け対策をしないと、次の日からはヒリヒリに…

とくに後ろ首は日焼けしやすいので、必ず塗っておきましょう。

お気に入りの日焼け止めについては、こちら→

濡れた物を入れるビニール袋
濡れたタオルや服や靴などを持ち帰るときに、使います。
大きめなしっかりした袋がよいでしょう。

私はゴミ袋を使っています。

潮干狩りの持ち物・便利なアイテム

便利なアイテムは、潮干狩りを快適にするための道具です。

ざる
本気モードのときは、ざるを使って貝を採っています。
潮が引いていく時間に、完全な潮が引いた場所ではなく、まだ海水が残っている場所で採ります。
潮干狩りに適した時間については、こちら→

ザクザク貝を採る方法
  1. 熊手で貝のある場所を見つけて掘ります。
  2. 砂ごと貝を手で拾い、ざるに入れます。
  3. ざるを海水に浸けながら、ふるいます。
  4. 砂が落ちて、ざるに貝が残ります。
  5. 貝をバケツに入れます。
  6. 一通り貝を採ったら、干潟に戻って、袋に貝を詰めます。
  7. あまった貝や死んでいる貝は、海に戻します。

ざるは網目が大きいほうが、砂が落ちやすいです。

私は、こんな感じの四角いかごを使っています↓

防水ケース
ジップロックなどのフリーザーバッグに、携帯やお財布など、濡れたら困る物を入れています。

かばんを開けたときにうっかり水没!というような事故を防ぐことができます。

スマホ専用の防水ケースは、ケースに入れたまま操作ができるので、一つ持っていても損はありません。

ネット
採った貝を入れるネットです。

私はあえて、潮干狩り場で買うようにしています。
2kg用の決まったネットを用意している潮干狩り場も多く、そのネットを使うと計量が免除されたり、早く済んだりと、メリットがあるからです。

会場で買うとちょっと割高なのが難点ですが、有料の潮干狩り場では入場料に含まれていて、もらえる場合もあります。

ウォータータンク
行きには、水を入れて行って、手足を洗う水として使用します。
帰りには、貝の砂抜き用の海水を入れて、持ち帰ります。

小人数の場合でしたら、2lペットボトルでいいと思います。

私が使っているのは、折りたたみができるウォータータンク。
ふだんは、非常持ち出し用リュックに入っているものです↓

ソリ・スノーボート
お子さんいたり、大人数で出かけたり、持ち物が多い方におすすめです。

干潟には荷物を置く場所がないので、ソリの上を荷物置き場にできます。
疲れたときに、おしりを着いて座ることもできますよ。

潮干狩りの持ち物リスト

潮干狩りの持ち物チェックリストを作りました。
ご紹介した道具以外の物も、リストに加えてあります。
潮干狩りの服装については、こちら→

潮干狩り持ち物チェックリスト

A4サイズで、ExcelとPDFの2種類です。

もし必要でしたら、ダウンロードしてお使いください。
書き込める欄も作りましたので、ご自由にカスタマイズしてもらって結構です。

 

万が一不備があったらごめんなさい。汗
このリストに関しては、サポートはいたしません。

サイト上での二次配布はご遠慮ください。

潮干狩りの持ち物のまとめ

潮干狩りの持ち物は、そんなに多くはないのですが、忘れると困るんですよね~
お出かけ前にしっかり確認しておきましょう。

楽しい潮干狩りができますように^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

潮干狩りのおすすめグッズ↓

潮干狩りの服装をグッとオシャレにするおすすめグッズと靴5選!
こんにちは!ふきよせです。 潮干狩りができる季節になりました。 さっそく予定を立てて、準備をされているのでは? 前回、潮干狩り...
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。