地震対策の防災グッズ。被災体験から本当に役立つものに買い直した件

防災
スポンサーリンク

こんにちは!ふきよせです。

桜の季節になると、お花見や卒入学の楽しい思い出とともに、
東日本大震災のことを思い出します。

忘れた頃にやってくる地震。

常日頃から、備えをしっかりしておきたいですよね。

我が家では、関東大震災のあった9月と東日本大震災のあった3月の年2回、
防災用品の確認をしています。

震災の時に使いにくかったもの、結局あまり役立たなかったものを買い直しました。

一つの参考にしていただければと思い、ご紹介します。

スポンサーリンク
  

地震対策の防災グッズの確認

防災用品の確認では、賞味期限の近い非常食の入れ替えと、道具の作動確認を行います。

我が家の防災用品は、2種類あります。

地震が起こったときにすぐに持ち出すリュックと、安全を確保してから避難生活のために後から持ち出す箱です。

リュックは家族ひとりひとりが持っていて、箱は家族全員分のものが入っています。

リュックに入っているもの

・水2Lペットボトル  
・油性マジック
・カロリーメイト   
・ハサミ
・ウェットティッシュ 
・ライター
・懐中電灯ラジオ   
・軍手
・マスク       
・ロウソク
・布ガムテープ    
・ビニル袋
・救急医療品     
・ラップ
・トイレットペーパー 
・生理用品
・携帯トイレ     
・手ぬぐい
・地域の防災用身分証のコピー

箱に入っているもの

・水2Lペットボトル×12本
・非常食   
・割り箸
・コンロ   
・紙皿
・服     
・寝袋
・簡易トイレ
・折りたたみウォータータンク

防災グッズを地震体験から見直す

「現代社会は電気に頼りすぎている」

震災のときに、改めて電気について考えさせられました。

性能の良い家電も便利な道具も、コンセント式だと停電状態ではまったく役に立ちません。

避難所で、私は、携帯電話の電池の残りをずっと気にしていました。
携帯電話の充電をしたくても思うようにはできず、避難所のコンセントはたくさんの人の充電機で埋め尽くされました。

懐中電灯も、乾電池が切れたら終わりです。
ラジオと懐中電灯が一体になった防災用タイプを用意していましたが、乾電池式だったので、長期間の停電下では持ちませんでした。

カセットコンロも備蓄していましたが、ボンベのガスが思っていた以上に早くなくなりました。
予備は1本でした。

実家のカセットコンロは、着火させるのに電池が必要なタイプで、電池切れになったそうです。

防災対策に買い直した役立つグッズ

現代で、電気に全く頼らないで生活するのが難しいことは、よくわかっています。

ですから、できるだけ電気を使用しない道具や、自力で電気を生み出す仕組みを用意しておくべきだと思いました。

手回し充電備蓄ラジオ

携帯電話の充電問題と懐中電灯の乾電池問題を解決するために、新しく購入したのがこちら↓

このラジオは電池が必要なく、10年持つというコンデンサが内蔵されていて、手回しで発電します。

さすがに、ずっと回していると疲れます。
なので、使いたい時に発電しながら使うことになるでしょう。

携帯電話充電用のプラグが付属しています。

私のスマートフォン(iPhone5s)は、残念ながらこの付属のプラグには合いませんでした。
でも、iPhone付属の充電用USBをつなげば使えました。

この商品は、お店でいろいろ試して決めました。
類似品で、iPhone付属の充電用USBをつないでも、使えない商品もありました。

このような商品をご購入されるときは、お使いの機種が対応しているか、必ず確認をしてくださいね。

折りたたみ式コンロ

カセットコンロ問題を解決するために、新しく購入したのがこちら↓

折りたたみ式の固形燃料を使うコンロで、小さくコンパクトになります。

小さいながら、火力も十分。
なんと、軍でも使用されているのだとか!

この製品は、山登り好きの友人から教えてもらいました。
キャンプ好きの方々の間では、有名な商品のようですね。

はじめから、約100分の固形燃料がセットになっています
別売りの固形燃料を、予備で用意しておけば、さらに安心です。

ボンベとは違ってかさばらないので、リュックにすっぽり入ります。

保安灯

いつも、枕元に小さな懐中電灯をおいていました。

「寝ているときに地震が!」というときのために、手を伸ばして届く場所に置いていたのですが…

台風で急に停電になったとき、目が慣れるまでその場を動けず、肝心な懐中電灯を取りに行けないということがありましたorz

停電や緊急時に自動で明るくなる懐中電灯があれば…と思って探したものがこれです↓

普段はコンセントに挿して、常夜灯として使えます。

センサーが付いていて、暗くなると電球色に光ります。
停電の緊急時と、コンセントから外して懐中電灯として使う時は、白色に光ります。

乾電池を入れますが、通常はコンセントからの充電で動いて、コンセントから外しても約20時間点灯するそうです。

もちろん、スイッチがついていてon・offの切り替えができます。

本体の色はホワイト・ベージュ・グレーがあります。

我が家は、各部屋と廊下に設置しています。
実際、台風でまた停電が起き、無事にこれらのライトが点灯して助かりました。

地震対策の防災グッズのまとめ

今回ご紹介した商品は、すべて手のひらサイズなんです!

持ち運びやすくて、電気がなくても動く。
なかなかの良品だと思います^^

今まで入れていたラジオ、カセットコンロ、ボンベといった、大きくてかさばる物が減ったので、持ち出し用の箱は一回り小さい箱に替えました。

ずいぶん軽くなり、すごく持ち出しやすくなりましたよ!

住む場所や家族構成によって、必要な防災グッズの種類も変わってくるでしょう。
また、月日が流れたら、もっと高性能な防災用品が開発されるかもしれませんね。

備えあれば患いなしです。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

関連非常食についても見直しました

防災対策に非常食の備蓄を見直す。地震体験からおすすめする優良食品
こんにちは!ふきよせです。 春一番が吹くころになると、お花見や卒入学の春の楽しかったことはもちろん、東日本大震災のことも思い出します。...
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。