美容 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 心豊かに暮らすために、生活のお役立ち情報をお届けします Thu, 26 Jul 2018 11:06:45 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.7 https://fukiyose16.com/wp-content/uploads/2017/02/cropped-favicon_manekineko.png?fit=32%2C32&ssl=1 美容 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 32 32 116277561 ニキビにおすすめの無添加石鹸ナーブルスソープのタイムを使ってみた https://fukiyose16.com/2795.html https://fukiyose16.com/2795.html#respond Mon, 18 Jun 2018 09:34:17 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2795 ニキビにおすすめの無添加石鹸ナーブルスソープのタイムを使ってみたはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

石鹸シャンプーに肌断食と、シンプルなケアへと移行してきた私。

このことを公言してから、友人からプレゼントやお土産で、石鹸をもらうことも増えました。

最近使ったオーガニック石鹸が、本当に良くて!!
かなり興奮したので、使用感や感想など、詳しくレビューしちゃいます!

その石鹸は、ナーブルスソープ(Nablus Soap)

無添加石鹸を探しているのなら、参考にしていただけるとうれしいです^^

  

ナーブルスソープ(Nablus Soap)とは?

ナーブルスソープ(Nablus Soap)とは、パレスチナ製の石鹸で、ヴァージンオリーブオイルベースの完全オーガニック石鹸です。

1611年から作られていて、その歴史は、なんと400年以上!
とっても歴史ある石鹸なんです。

日本での発売が始まったのは2017年12月とつい最近ですが、世界各国では既に発売済み。

かつて、イギリスのエリザベス女王1世(!)もご愛用されていたのだとか!

私が、発売当初からナーブルスソープが気になっていた理由は、2つあります。

  1. 完全オーガニック石鹸

    ナーブルスソープは、全成分が自然素材から作られています。

    全成分ですよ!

    なかなか全成分って言い切ることができる会社ってないので、「すごいことだな」「本当なんだろうな」と、感心したわけです。

    不使用・・・合成界面活性剤・石油由来原料
    無添加・・・化学合成防腐剤・酸化防止剤・発泡剤・金属封鎖剤・着色料・人工香料

    さらに、世界で最も厳格と名高い有機認証機関、エコサート(ECOCERT)の認証をしっかりと取得しています。

    なんちゃってオーガニックコスメも出回る日本では、エコサート認証は安心の一基準になっていると、私は信頼しています。

  2. フェアトレード製品

    私はよく、コーヒーやカカオなど、フェアトレード商品を購入しています。
    ちょっとでも生産者さんに貢献できればいいな~と思って。

    毎日使う石鹸でも、フェアトレード製品があるんですね。

    自然災害、戦争などで複雑な状況のパレスチナでは、30軒あった工場が2軒にまで減ってしまったのだとか。

    伝統製法で作られる質の高い石鹸、ぜひとも後世にまで伝えていって欲しい・・・!

    ささやかですが、応援しています(>_<)

ナーブルスソープ(Nablus Soap) 公式サイトはこちら



ナーブルスソープのタイム(Thyme)

タイムを選んだ理由

ナーブルスソープには、19種類のバリエーションがあるのですが(2018年6月現在)、私が選んだのは、タイム(Thyme)という種類。

ナーブルスソープの中では、定番の1つです。



今回タイムを選んだ理由は、夏用の洗い上がりがさっぱりした無添加石鹸を探していたからです。

というのも、汗でべたつきがちな夏は、背中とあご下にニキビができやすくなり、毎年悩んでいたんです。

ふだんは、石鹸素地でできている、純石鹸を愛用しています。

でも、ニキビが気になり「夏場は薬用石鹸にしたほうがいいんだろうか?でも、薬用石鹸は添加物や合成なんちゃらが入っているんだろうか?」と、もやもや・・・

それで、オーガニックでニキビにも使える石鹸を探していて、ナーブルスソープのタイムを見つけました。

タイムの特徴

見た目は、グリーンに黒っぽいブツブツが入っていて、かなり特徴的です。

タイムとは、地中海沿岸原産のハーブのこと。
お料理好きさんなら、なじみ深いハーブだと思います。

かなり香りが強くて、この石鹸からも、すごく草のにおいがします。笑

正直、好き嫌いがわかれそうな香りだと思います。
ロクシタンのハーブ系の香りや、強めのハーブティーがお好きなら、きっと大丈夫です。

このタイム、実は最も殺菌能力と抗ウィルス作用があるハーブなんです。

古くからその効果は知られていて、古代ローマ時代(テルマエロマエの時代!)には感染防止のための入浴剤として使われたり、古代エジプトではミイラの防腐剤&保存剤として使われたり。

殺菌力に説得力がありすぎるw

ニキビのほかに、体臭・水虫(!)対策にもいいんですって!

商品の様子

リーフレットとともに、箱に入った石鹸が届きました。
ナーブルスソープ

箱は、ゴールドと深いグリーンの、シンプルでキレイなデザインです。
ナーブルスソープ

箱のサイズは、縦5.3×横8.3×高さ3cm。
石鹸は箱より少し小さいサイズで、100g。

箱の裏面には、成分がしっかり書かれています。

タイムの成分

オリーブ果実油・水酸化Na・タイム油・水・タチジャコウソウ花/葉/茎エキス

エコサート認証もありますね。
ナーブルスソープ

箱を開けると、一気にタイムの香りが広がります~♥

過剰梱包ではないのも◎
ナーブルスソープ

タイム(Thyme)の使用感

泡立ち

以前プレゼントでいただいたオリーブオイル系の石鹸が、それはそれは泡立たなかったので、ナーブルスソープもそこまで泡が立たないのかな?と思っていました。

手だけで泡立ててみると、ちょっと海藻系の石鹸のような、ぬるっとした感じがしました。

続けていつものように、ボディタオルで泡立ててみると、すっごくふわっふわの泡が!
ナーブルスソープ

使ったボディタオルはこちら↓

この泡立ちなら、石鹸用ネットでも、しっかり泡立つことでしょう。

写真ではちょっとわかりにくいんですが、ほんのり緑色の泡です。

洗い上がり

洗い上がりはとってもさっぱり

クールをうたう製品ほどではありませんが、自然な清涼感があります。

ほてった肌や、日焼け後の肌にも良さそう。
残り香もほんのりハーブなので、高級感があります。

夏のレジャーや旅行にも、持って行きたいと思いました。

で、そのあとがまたびっくり。

いつもはホホバオイルなどをうっすら肌に塗るんですけど、洗い上がりのツッパリ具合を試すつもりで、何もつけませんでした。

それなのに、ずっと乾燥しないんです(@_@)

石鹸にオリーブオイルがたっぷり含まれているから?
自然にうるおいが守られているんですかね?

お風呂あがりのオイルが、夏の背中ニキビの原因になっているのでは?と、ひそかに疑っているので、今年の夏はこの石鹸を使って、何もつけずに過ごしてみようと思います!

シャンプーとして使ってみた

私は髪も石鹸で洗っているので、タイムでも洗ってみました。
石鹸シャンプーをしている件についてはこちら

クエン酸リンスをする場合と、しない場合を試しました。

クエン酸リンスをすると、とくにキシミは感じず。
イイ香りに髪が包まれて、満足でした。

クエン酸リンスをしないと、洗った直後は、それなりにキシミを感じました。
いわゆる石鹸で洗ったときのキシミです。

現在、肩下までのロングで、ブローの時はちょっと髪が扱いにくかったです。

ブローのときも、ふだんはホホバオイルか椿油をつけてからブローするんですが、今回は何もつけずに挑戦しました。
愛用ヘアオイルについてはこちら

何もつけていないのに、オイルをつけた時のように水をはじき、髪が乾くにつれ、サラサラふわふわに!
櫛もとかしやすくなって、洗った直後のキシミが嘘のようでした。

頭皮もさっぱり。
気持ちいい洗い上がりです。

髪が短いなら、クエン酸リンスなしでも、十分良さそうです。

脂性肌の頭皮の方や、クエン酸リンスが肌に合わない方も、ナーブルスソープなら石鹸シャンプーを続けられるかもしれません。

ナーブルスソープを使ってみた感想

リーフレットに書かれていた石鹸の用途は、洗顔・クレンジング・ボディー洗浄・シェービングです。

でも、実際にシャンプーにも使ってみて、ナーブルスソープは全身に使えると感じました。

かなりお気に入りになったので、我が家の常備品に決定です(#^^#)

ナーブルスソープのタイムをおすすめしたい人

  • ニキビにも使える無添加石鹸を使いたい人
  • さっぱりとしつつ、洗い上がりにうるおいのある石鹸を探している人
  • 身体にやさしい成分で作られている製品にこだわりたい人

ちなみに価格は、1個1380円(税抜)

完全オーガニックの石鹸で1000円台は、けっこうお安いです。
使ったらきちんと乾かすように使えば、1か月以上余裕で、コスパもいいです。

そうそう、水でやわらかくなり溶けやすくなる質感の石鹸なので、お風呂場にずっと置きっぱなしにはしないほうがいいですよ。

ナーブルスソープ公式サイトでは、かわいい専用ソープディッシュも販売されています♪



お手軽価格なので、季節や家族の肌質に合わせて、種類の使い分けもいいですね!

私は今回タイムを使いましたが、乾燥が気になる冬には、保湿効果の高いアボカドやぶどうを試してみようかな?と思っています。

山羊ミルクなら、肌の弱い人や乳幼児も使えるみたいですし、ダマスクローズなら、若々しさを保ちたい大人の女性にぴったりです。

ナーブルスソープの魅力は、さまざまなコンディションに合った無添加石鹸が揃っていること。

あなたの肌に合う石鹸、ナーブルスソープで探してみましょう^^

ナーブルスソープ(Nablus Soap) 公式サイトはこちら



さいごに

ナーブルスソープって、ヴィーガン・フレンドリー、動物実験フリー製品でもあるんです。
近年、地球環境や動植物に優しい製品、増えていますよね。

こういった企業理念にも共感できますし、男性でも女性でも大人でも子どもでも、誰でも安心して使える品質ですし。

自信を持っておすすめできる製品なので、これからはギフトにも使おうかな?と思っています^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

ニキビにおすすめの無添加石鹸ナーブルスソープのタイムを使ってみたはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2795.html/feed 0 2795
本物のバラっぽい香水が欲しい!女性向けのローズの香りおすすめ5選 https://fukiyose16.com/2727.html https://fukiyose16.com/2727.html#respond Mon, 16 Apr 2018 04:06:42 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2727 本物のバラっぽい香水が欲しい!女性向けのローズの香りおすすめ5選はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

バラの香りって、すごくたくさんありますよね。

香水をはじめ、化粧品、柔軟剤、芳香剤、ルームディフューザー、などなど。
香り付きの商品には、必ずといっていいほど、ローズの香りのラインナップがあります。

実際、ローズの香りが好きな女性は多いと思います。
私の義母は、バラの香りが大好きで、なんでもローズの香りを選びます。

でも、私、バラの香りって、苦手だったんです。

なんだか、お花お花しすぎているというか、濃厚すぎるというか…
嗅いでいると、頭が痛くなっちゃって…

しかーし!
そんな私が、バラの香りが好きになったんですよ!(◎_◎;)

私がバラの香りが好きになった理由と、お気に入りのローズの香りをご紹介します。

  

バラの香水の香りは本物のバラとは違う!

私がバラの香りが好きになったきっかけは、バラ園。

朝早い時間のほうが、バラの香りが良いと知って、開園時間に間に合うように早く出かけたんです。

お花を見に行くのは大好きなので、バラ園に行ったことは何度もあったのですが、狙って早い時間に行ったのはその時がはじめてでした。

園内に入ると、みずみずしいバラの香りが、フワーッとわきたつ感じで!
まるで果実のようなフレッシュな香りに、すっっごくびっくり!!

すっごくいい香り~~
癒されるうぅぅぅぅぅ(*´ω`*)

バラの名所関東のおすすめスポット5選!見頃の時期と色別の花言葉
こんにちは!ふきよせです。 「お花が咲きほこる絶景を見たい!」 それなら、バラ園はいかが? バラは多くの女性が大好きな花。...

でも、バラってこんな香りだったっけ??

生花もよく飾っているので、バラの香りは珍しいわけではなかったはずなんですが…
たっぷりと新鮮なバラの香りを浴びたら、すっかりとバラの虜になってしまいました。

それからというもの、リフレッシュしたいときに「バラ園で体験したような、あのさわやかなバラの香りをかぎたい!」と思うようになりました。

それで、いろいろなお店でバラの香水を探したんです。
でも、探しても探しても、見つからない!!!

世の中のローズの香りと名付けられた香りが、本当のバラの香りとは似ても似つかないことはわかっていました。

が、ここまで違うとは…orz

もちろん、バラにはいろいろな種類があって、香りの種類もすごくたくさんあります。
バラの栽培も、香りの調合も、非常に奥深い世界ですしね。

お気に入りのバラの香り探しは、数年がかりになりましたw

女性にはローズの香りがいい?

そうそう、バラの香りが美容に効果的って聞いたこと、ありませんか?

バラの香りに含まれる成分が、ホルモンバランスを整えたり、精神的にリラックス作用を与えたりするのだとか。

バラの成分が含まれていない人工的に作られた香りだと、そういう効果はないんですって。
残念…

バラ園で体験したバラの香りがステキすぎて、「毎日でもかぎたい!」と思ったってことは、あの時女性ホルモンだか、癒しホルモンだかが、ドバっと出たんでしょうねw

また、私が好きではなかったローズの香りは、人工的なものばかりで、バラ本来の効能はなかったのでしょう。

きっと、天然成分配合の香りや、本物のバラを嗅いだ時と同じような高揚感を得られる香りなら、私の女性ホルモンはうっかり分泌されるかも…って思いましたw

本物の薔薇の香りに近いおすすめ5選

できるだけ本物っぽいバラの香りをかいで、バラ園で体験したようなふわっとした幸せな気持ちを再現したく、自分好みのバラの香りを探しました。

私が求めたのは、フレッシュな朝のローズガーデンの香りです。

House Of Rose(ハウスオブローゼ) La Rose

朝露のローズガーデンをイメージしている香りなのだそう。
まさに私の求める状況w

すっきりとしていて、清々しい感じの香りです。

Joe Malone(ジョーマローン) Red Rose

バレンタインデーに発表された香水です。
ロマンチックですね~

7種類のバラをブレンドしているとのことで、バラのブーケのような香りです。

Santa Maria Novella(サンタマリアノヴェッラ) La Rosa

優雅な華やかさを感じる香りです。
バラの青くささは、ほとんどありません。

サンタマリアノヴェッラ(修道院)の設立された中世では、バラの香りは人を惑わせるとされて、修道院のみで栽培されている薬草だったのだそう!

Diptyque(ディプティック) Eau Rose

上品で大人っぽい香りです。
清潔感も感じられます。

時間とともに変化していく、バラの姿を表現した香りなのだそう。

京成バラ園 オリジナルフレグランス

1959年設立の京成バラ園では、香料分析のスペシャリストの蓬田勝之氏と共同開発で、オリジナルのフレグランスを作っています。

現在販売されているのは、「ゲーテローズ」「桃香」「夢香」「薫乃」の4種類。
なんと、数々のコンテストでも賞を受賞している、実力の香りばかり!

どの香りもステキなんですが、今の私のお気に入りは「桃香」です~♪

久邇香水(くにこうすい) ローズ

ちょっと趣向が違うんですが、すっごく気に入った香水があるので、一緒にご紹介しちゃいます。

久邇香水のローズ。
なんとも気品のあるさりげない香りで、和装にも合う香りなんです。

それもそのはず。

久邇香水は、前皇太后陛下(昭和天皇の皇后)の兄君、久邇宮朝融王(くにのみやあさあきらおう)が、お創りになった香りです!

宮家の方々にも愛用されている、高貴な香水なんです~!

はじめてこの香水に出会ったときは、衝撃的でした。
今までの香水のイメージが、がらりとくつがえされた感じです。

主張が強すぎず、けれども芯が強い、しなやかなイメージがふくらみました。

香水の瓶の蓋をそっと開けて、少し香りを嗅ぐだけで、スーッと心が落ち着きます。
すごく小さい瓶なので、私はこの香水をいつものかばんにひっそりと忍ばせていて、自分の心を整えるために使っています。

本物のようなバラの香りのまとめ

お気に入りのバラの香りは、義母や友達にプレゼントしたときにも、とっても好評だったので、自信を持っておすすめします!笑

ご自分用はもちろん、プレゼント用にも、ローズの香りを探しているときに、お買い物の参考にしてもらえたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

本物のバラっぽい香水が欲しい!女性向けのローズの香りおすすめ5選はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2727.html/feed 0 2727
肌断食のミネラルファンデーションはレイチェルワイン!色選びのコツ https://fukiyose16.com/1533.html https://fukiyose16.com/1533.html#respond Sun, 02 Jul 2017 14:21:05 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1533 肌断食のミネラルファンデーションはレイチェルワイン!色選びのコツはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

前回は、私が肌断食をした体験談をご紹介しました。
肌断食とは、肌質を改善するためにスキンケアやメイクをやめることです。

体験談の中で、メイク道具を全て買い替えたこともお伝えしました。
肌断食をやってみた話については、こちら→

中でも、「替えてよかった!」と強く思うのが、ファンデーション。

これから肌断食をしようと考えているのならば、一番はじめに変えて欲しいアイテムです。

今私が使っていて、いち押しなのは、レイチェルワインのミネラルファンデーション。
今回は、このファンデーションを選ぶに至った理由と、購入するときの色選びのコツをご紹介します。

ファンデーション選びの1つの参考になればと思います。

  

肌断食にミネラルファンデーションを選ぶ理由

肌断食に適しているファンデーションは、

  • 石鹸で落とせる
  • 肌に優しい成分

この2点をおさえているものが好ましいです。

なぜなら、肌断食では、クレンジングは純石鹸のみ!

化粧品を選ぶときは、石鹸で洗って落ちるものしか使えません。
また、スキンケアなどもせずに、直接肌にメイクをするので、肌に優しい成分のものを選ばないと、肌荒れをおこしてしまいます。

多くのプレストパウダーファンデーションやリキッドファンデーションは、固めたり液状にしたりするために、合成界面活性剤、紫外線吸収剤、合成色素など、肌に影響を与える成分が含まれています。

それらに比べて、ルース(粉状)ファンデーションは、シンプルな処方の製品が多く、中でもミネラルファンデーションは鉱物を使っていて、わかりやすい処方が魅力です。

レイチェルワインいち押しミネラルファンデーション

ミネラルファンデーションを使うにあたり、有名な4種のミネラルファンデーションを試し比べしました。

大手ブランドと違って、店頭販売をしていないところも多いのですよね~。
でもやっぱり試さなないで現品購入する勇気はないので、トライアルセットやお試しセットをネット注文しました。

その中で、一番納得できたのが、レイチェルワインのミネラルファンデーションです。

レイチェルワインとは?

肌の専門家レイチェルワインさんが、日本人のために開発した国産ミネラル化粧品です。

特徴は↓

  • 防腐剤や界面活性剤など、肌トラブルとなる成分が入っていない
  • 7種類の成分だけで、シンプルな処方
  • 下地がいらず、紫外線を防ぐ
  • 豊富なカラー全12色
  • 粒子が細かく、カバー力がある

使い方は、パウダーを少量出し、ブラシにまんべんなくつけて、ブラシをくるくると動かしてお顔にのせるだけ。すっごく簡単です!

使ってみた感想

「重さがない」

4種類のミネラルファンデーションを使ってみて、全体的に感じたことです。
ファンデーションって、もっとぴったりと肌についていて、ラップをしたような(言い過ぎかな)圧力を感じていたのですけれど、ミネラルファンデーションは、その圧力がないことにびっくりしました。

本当に、石鹸で洗い落せたことも感動でした。
それまで使っていたファンデーションは、水をはじいていましたし、「こんなに簡単に流せるなんてーーー!」と固定概念がくつがえされました。

つけたばかりの粉っぽさが気になったのですが、時間がたつと全くに気にならないことがわかりました。
自分の皮脂?汗?でなじんで定着していく感じです。
朝にメイクをしたときより、午後のほうがワントーン暗くなったような印象がありました。
メイクしたときに、ちょっと白いかも?と思うくらいがいいかもしれません。

4種の中から、なぜレイチェルワインを選んだのかというと、他よりも圧倒的にカバー力があったからです。



とくによかった点

ミネラルファンデーションはカバー力がないという口コミやレビューを読んでいて、その点に関しては、確かに…と思うところがありました。

私は昔からそばかすがあって、そのそばかすがどれだけ隠れるかが、カバー力の目安になっています。苦笑
レイチェルワインのファンデは、一番きれいにそばかすをカバーし、長時間もちました。

私の職場は、ノーメイク厳禁なので、きちんとメイクをしているように見えたという点も、高得点でした。

他の3種は薄付きで、何度もパウダーを重ね塗りしなければなりませんでした。

また、ちょうどよい自然なツヤ感だったのもよかったです。
試した中の1種は、かなりツヤのあるファンデで、光にあたると顔が光っちゃっているような感じで、焦りました。とくに写真映りが…泣
レイチェルワインのファンデはラメ感が強くなく、品がある肌に見えて、一番好みでした。

ファンデーションとは別に、アクセントパウダーというフェースパウダーがあります。
これがすごく優秀で!
Tゾーンなど、ツヤを足したいところにのせることができるんです。
仕事の展示会や、友人の結婚式など、しっかりめのメイクをしたいときに、大活躍します。

  • 肌断食をしても、メイクをしたい
  • 子どもが触っても安心なメイクをしたい
  • 下地や日焼け止めなどをつけず、シンプルメイクにしたい
  • 薄付きのナチュラルメイクより、きちんとメイクがしたい
  • 強いツヤ感より、しっとりした肌が好み
  • ときにはツヤ感が欲しい

そんなふうに思っているあなたには、レイチェルワインはぴったりです。

レイチェルワインの色選びのコツ

ファンデーションを買うときに、一番大切なのが色選び
どんなに良い製品でも、自分に合っていない色だったら意味がありませんものね。

ただでさえ難しいのに、ネットでのお買い物は現品を確かめられないので、不安がありますよね。

だからこそ、現品購入の前に絶対に試してもらいたいのが、お試しセット。
レイチェルワインでは、トライアルセットが用意されています。

トライアルセットの中身
  • お試しサイズのミネラルファンデーション2色
  • アクセントパウダー
  • ブラシ

レイチェルワインのファンデーションの色は12色ありますが、トライアルセットでは2色を試すことができます。正確には、7組から1つを選びます。

  1. 明るい肌色(シフォン・シャンパン)
  2. ピンク系の自然な肌色(ピーチ・ナチュラル)
  3. イエロー系の自然な肌色(シフォン・ブロンディ)
  4. 自然な肌色(ブロッサム・オパール)
  5. 標準的な肌色(ベージュ・ヌーディ)
  6. 標準的な中間色(オパール・メイプル)
  7. 健康的な肌色(ウォーム・ロゼ)

…といわれても、どうやって選んだらいいか。苦笑
よく、「首筋の色に合わせましょう」と言われますけど、合わせられないですよねぇ…

昔、BAさんから教わったファンデの選び方があります。

ファンデーションの色は、肌の明るさと肌の色味(イエロー系orピンク系)の掛け合わせで決まります。

まず、自分の肌の明るさからファンデーションの明るさを決めます。

このときに、客観的になることが大切です。友達に「私って色白?色黒?」と聞いてみるといいです。「ふつう」「ちょっと白い」などと教えてもらいましょう。
季節によっても変わりますから、臨機応変に。

  • 色白さんなら、明るい
  • ふつうなら、標準
  • 色黒さんなら、健康的

次に、なりたい肌でファンデーションの色味を決めます。

自分がイエロー系かピンク系かわかっているのなら、それでもいいのですが、ファンデは肌の色を補正する化粧品でもあります。
どんな肌に見せたいのか」に焦点を当てて選ぶといいと教わりました。

  • 血色をよく見せたいのなら、ピンク系
  • 自然に見せたいのなら、オークル系
  • 肌の赤みが気になるのなら、イエロー系

私は少し明るめの肌で、自然に見せたかったので、自然な肌色(ブロッサム・オパール)を選びました。
2色を混ぜて使うこともできて、かなり思った通りの色を選ぶことができました。

レイチェルワイン【ミネラルメイクアップ トライアルセット】申込公式サイトは、こちら→



ミネラルファンデーションのまとめ

メイクの相性や色は、人によって全く違いますから、現品購入の前にお試しすることを強くおすすめします。

ミネラルファンデーションは、皮脂と合わさることで、定着力がでます。
乾燥している冬より、夏のほうが、本来の使い心地がわかりやすく、相性のよいファンデを選びやすいのでは?と思います。

肌断食も夏のほうが乾燥しにくいですし、気になっているのでしたら、ぜひこの夏に挑戦してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

肌断食って乾燥しない?ワセリンで保湿することとメイクについて
こんにちは!ふきよせです。 肌断食ってご存知ですか? 肌質を改善するためにスキンケアやメイクをやめることで、医師の宇津木龍一さんが提...

肌断食のミネラルファンデーションはレイチェルワイン!色選びのコツはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1533.html/feed 0 1533
肌断食って乾燥しない?ワセリンで保湿することとメイクについて https://fukiyose16.com/1524.html https://fukiyose16.com/1524.html#respond Sat, 01 Jul 2017 14:44:56 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1524 肌断食って乾燥しない?ワセリンで保湿することとメイクについてはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

肌断食ってご存知ですか?
肌質を改善するためにスキンケアやメイクをやめることで、医師の宇津木龍一さんが提唱した宇津木式が有名です。

スキンケアをやめるなんて、余計肌荒れしないか、心配になってしまいますよね。

私は髪質改善を決意してから、それまで使っていた美容用品をどんどん変えることになりました。
髪質改善を意識したときのことは、こちら→

肌断食もやってみて、髪だけではなく、スキンケアやメイク用品も変えることになりました。

今日は、私が肌断食に挑戦してみた体験と、現在のフェイスケアについてご紹介します。

  

肌断食って乾燥しない?

肌断食とは

私が肌断食を知ったのは、宇津木さんの髪のケアについての本を読んだ後。
宇津木式湯シャンに挑戦した話は、こちら→

すぐに、肌断食についての本、「肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法」も読みました。

この肌断食とは…

  • 基礎化粧品を使わない
  • メイクは極力しない
  • 水で洗顔する
  • クレンジングは純石鹸
  • 日焼け止めは使わない

ざっくりまとめると、何もしないということです。

動機

しっかりスキンケアをフルラインで揃えて使っていた当時の私には、肌断食も衝撃的でした。

また、ノーメイク厳禁な環境で働いているので、肌断食のやり方は現実的ではなく、本を読んで「すぐ実践してみよう」という気にはなれませんでした。

しかし、宇津木式で髪を石鹸で洗ってみるようになって、頭皮が改善しているのが実感できましたから、「肌断食もいいのでは…?」と、ずっと気になっていました

あるとき、茶道でお世話になっているお姉さん(たぶんかなりお金持ち)が、ファンデーションを使っていないことを知りました。

輝くようなすごい美肌の持ち主なのに「何もしていない」とおっしゃるので、「またまた~」と思ってお話しを聞くと、まさかのスキンケアもしていないという、驚愕の事実が発覚…!
その方は帰国子女だったそうで、「日本の人はやりすぎなのよ~」と、いろいろ教えてくれました。

そのとき、肌断食を思い出して、私もやってみようと決意したのです。

肌断食の乾燥はワセリンで保湿?

髪の湯シャンに挑戦したときのように、連休を使って肌断食を始めました。

はじめは、洗顔後にめちゃくちゃ乾燥しました!
顔がつっぱって、粉をふきましたし、ひび割れしそうでした。

いつの間にかスキンケア用品に依存する肌になってしまっていたのだと、現実をつきつけられました。涙

宇津木式では、乾燥がひどいときには、ワセリンで保湿すると書かれています。

本では、サンホワイトが推奨されています↓

ワセリンは石油由来の油なので、油焼けしないかが心配でした。
調べてみると、純度の良いワセリンは不純物が少なく、日焼けすることはないとのこと。

でも、日焼け止めの成分が含まれているわけではないので、通常の日焼けはするということがわかりました。

ちなみに純度は、低<高の順で、白色ワセリン<プロぺト<サンホワイト。

洗顔後は、いつも白色ワセリンを塗っていました。
1カ月くらいして、洗顔後の突っ張り感はおさまってきました。

ただし、石油由来ということがどうしても気になっていて…

せっかく何もつけていない肌なのに、石油由来の物をあえて塗らなくても…と思っていました。
髪につけるオイルを、天然100%の植物油にしたとき、顔に塗るのもワセリンからオイルに変更しました。
頭皮マッサージとオイルについては、こちら→

オイルのほうが少しの量できれいに伸び、ワセリンのような塗った後のもったりとした肌の重さがなく、とっても快適です。
今でも、乾燥しているかな?と思ったときは、オイルだけを塗るようにしています。

肌断食のメイク

乾燥しているときは、メイクのノリが悪くなります。

宇津木式では、パウダーのファンデーションは使っても良いとされています。

しかし、乾燥を防ぐために塗ったワセリンで、すぐに化粧崩れするので、ファンデーションをあきらめましたorz
冬から春先だったことが幸いし、ずっとマスクでごまかしていました。

外でファンデーションをつけないなんてありえないと思い込んでいましたけれど、意外とファンデなしでも気づかれないとわかり、だんだん気楽になりました。

肌断食のクレンジングは純石鹸のみです。
いつものメイクをしてみたら、石鹸だけでは全然落ちず…(あたりまえか)

すべてのメイクアイテムを、石鹸で落ちるものに替えました。

一番変わったのが、ファンデーション。

今はミネラルファンデーションを使っています。
「あんな粉、すぐ化粧が落ちそう」となめていましたが、すっごく優秀でした!試してみるものですね。汗
今使っているお気に入りのミネラルファンデは、こちら→

10415

石鹸で落ちるアイテムを探すと、そのほとんどがオーガニックブランドや皮膚科医などのスペシャリストが提案するブランドの製品でした。

それまでは、美容雑誌や話題のランキングを頼りに、百貨店にカウンターのある海外ブランド製品ばかりを使っていました。
ブランド志向というか、大手なら大丈夫と思うような部分が、少なからずあったような気がします。

そういう気もちがずいぶん減って、購入する前に成分表を見たり、産地を調べたり、しっかり商品を知ろうとするようになりました

肌断食を通して、私の思考はずいぶん変わったと思います。

肌断食のまとめ

肌断食をしてみて、良かったと思うのは、ニキビができなくなったこと。
いつも同じところにできていたニキビがなくなりました♪まだ少し色素沈着はありますが…

それから、びっくりしたのは、シミが取れたこと!
少し濃いめのシミ(ほくろの一種?)が、かさぶたのようになって、とれました。
肌断食の効果かどうかはわかりかねますが、美白美容液ではびくともしなかったシミなので、驚きました。

体験してみた結果、肌断食はすべての人に合うとは思いません。

私にも、大丈夫だったこととダメだったことがあります。

  • 大丈夫だったこと…石鹸洗顔、スキンケアをしない
  • ダメだったこと…メイクをしない、ワセリンで保湿、日焼け止めを塗らない

また、スキンケアをしないといっても、すごく疲れたときや、ここぞという日には、たまに美容液を使ったりします
栄養ドリンクみたいな感じです。
ふだん使っていないせいか、ぐんぐん浸透して効果がわかりやすいですよ。

化粧品に頼りすぎず、かつ離れすぎずという、極端に偏らないバランスが必要なのでは?と思います。

もし、肌断食に挑戦しようと思っているのなら、肌が乾燥しにくい夏にスタートするのをおすすめします。

ストイックに考えすぎず、あなたのペースで取り組んでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

肌断食って乾燥しない?ワセリンで保湿することとメイクについてはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1524.html/feed 0 1524
浴衣のヘアアレンジショート&ボブ編。簡単アレンジとアクセサリー https://fukiyose16.com/1518.html https://fukiyose16.com/1518.html#respond Thu, 29 Jun 2017 14:21:29 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1518 浴衣のヘアアレンジショート&ボブ編。簡単アレンジとアクセサリーはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

夏に浴衣を着てお出かけするときに、気になるのが髪型。

「髪が短くても、ヘアアレンジは必須?」
「できるだけアップにしたほうがいいのかしら?」

髪が短いと、どうしたら浴衣にふさわしい髪型になるのか、悩みますよね。

ショートヘアやボブヘアの浴衣に似合うヘアアレンジのコツと、簡単なアレンジスタイルをご紹介します。
浴衣にぴったりな、短い髪だからこそ使えるヘアアクセサリーもご紹介しますね。

  

浴衣用ヘアアレンジのコツ・ショート&ボブヘアの場合

浴衣のとき、ロングヘアの人は髪をアップにして、かなり華やかな感じがしますよね。
髪が短くて、ふだんと同じようなヘアスタイルのまま浴衣を着ると、なんだかちょっと寂し気な印象に…

まずは、グッとあか抜けたオシャレな浴衣姿にするために、気を付けるべきポイントをお伝えします。

髪の生えぎわを見せる
和装の場合、フォーマルであればあるほど、髪の生えぎわを見せ、髪の流れを作ります。
おでこ・もみあげ・うなじ、全部が見えるような、アップスタイルにします。

浴衣はカジュアルな着物なので、それほどまとめる必要はありません。

生えぎわも、全部見せる必要ありません(見せてもいいけどw)
おでこ・もみあげ・うなじのどこか一部を見せるだけで、こなれた感じに見えます。

髪が短い場合、うなじはキレイに見えますから、おでこかもみあげを見せるようにするといいです。

髪が衿にかからないようにする
もし、少し長めのボブヘアや襟足の長いショートヘアで、後ろ衿に髪がついてしまうようだったら、アップスタイルにするのをおすすめします。

衿にぶつかると髪がはねてしまいますし、和装のときは髪が着物に付かないほうが良いとされています。
髪が衿につかないほうがいい理由は、こちら→

髪をしっとりさせる
私がおすすめするのは、ちょっとウェット感を出すこと。

浴衣はもともとお風呂上りに着るような着物だったので、すごく凝ったヘアアレンジでボリュームを出すというよりは、清潔感を出すと色気が増し、ちょうど良くリラックスして見えます。
濡れた感じに仕上がるヘアワックスを使ってみてください。
ヘアワックスについては、こちら→

浴衣に似合う簡単ヘアアレンジ

浴衣にぴったりな、ヘアアレンジの動画を3つご紹介します。
浴衣のときに気を付けるべきポイントをおさえていて、簡単にできるヘアアレンジを選びました。

基本のアレンジスタイル

短い髪のアレンジは、基本的に2つだけ。
前髪をアレンジするか、髪を耳にかける
どちらか1つで、充分かわいくなります。

前髪のアレンジが5つ紹介されています↓

前髪を上にあげるポンパドールや、長めの髪を使って前髪を斜めに流す方法は、ショートさんやボブさんに、ぜひマスターしていただきたいアレンジテクニックです。

できるようになると、一気にヘアアレンジの幅が広がりますよ。

髪を耳にかけるときの、編み込みのやり方です↓

髪を耳にかけるのは、片側だけでいいでしょう。
耳にかけるだけでもすっきり見えますが、動画のように編み込んだり、ねじったりすると、より華やかに見えますね。

髪が短くて、編み込みむと髪がピョンピョン出てきてしまうのなら、3つに分けずに2つにわけて、手前のみすくってツイストしてみてください。編み込んだようになります。

アップスタイル

先ほどお伝えしたように、もし衿に髪がついてしまうのなら、アップスタイルにしてしまいましょう。

短い髪をまとめるときのコツは、ブロッキングすること。
動画では上下に分けていますね。分けるとまとめやすくなります。

どうしても後ろに髪を下ろしたい場合は、衣紋を抜かない(後ろ衿と首の間の隙間を作らない)ようにすると、髪が衿にひっかかりにくく、キレイに見えます。

しかし、衣紋を抜かないのは男性と子どもなので、幼い印象になります。

ショート&ボブヘアに合うヘアアクセサリー

短い髪で浴衣姿をおしゃれに仕上げるポイントは、2点。
華やかなヘアアクセサリーを選ぶことと、耳より上に付けることです。

ショートヘアやボブヘアは、どんなに髪をふわふわにしても、首から上のボリュームが少なく見えます。(アフロだったら話は別ですが)
それは、着物は布の面積が大きく、首から下が重く見えてしまうからです。

耳より高い位置に、華やかで目を引くヘアアクセサリーがあると、視点が上に行き、全体が引き締まって見えます

大きい必要はありません。
小さくても目につきやすい、鮮やかな色や、きらっと光るような艶やかな素材のアクセサリーがおすすめです。

ヘアクリップ

お花は誰にでも似合う、安心のアイテムです。
短い髪でもしっかりとまる、クリップタイプが一番使いやすいです。

季節感を意識したお花を選びましょう。和装では、季節を少し先取るのがオシャレ。
秋に咲く菊は、夏にぴったりのお花です。

艶のある素材も、大人っぽくていいですね。

浴衣のときの短い髪のヘアアレンジのまとめ

ショートヘアさんが浴衣のときに、気を付けるコツをまとめます。

おさえるべきこと

  • 髪の生えぎわ(おでこorもみあげ)を見せる
  • ヘアアクセサリーを耳の高さより上につける

余裕があればやってみるといいこと

  • ウェット感を出す
  • 衿につく長さだったら、アップにする

ショートヘアやボブヘアは、ふだんのヘアスタイルとちょっと変えるだけで、印象ががらっと変わります。
ストレートヘアだったら、こてで巻いてみたり、パーマでゆるふわだったら、タイトにおさえる部分を作ってみたり。

いつもと違う雰囲気に、周りはドキッとすること間違いなしです^^
浴衣のお出かけ、楽しんで来て下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

浴衣のヘアアレンジショート&ボブ編。簡単アレンジとアクセサリーはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1518.html/feed 0 1518
浴衣のヘアアレンジロング編。アップがいいの?アクセサリーの使い方 https://fukiyose16.com/1509.html https://fukiyose16.com/1509.html#respond Wed, 28 Jun 2017 14:37:42 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1509 浴衣のヘアアレンジロング編。アップがいいの?アクセサリーの使い方はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

夏に浴衣を着てお出かけするときに重要なのが、髪型。

できれば自分でヘアアレンジしたいけれど、どんな髪形が浴衣に似合うのか、よくわからなくて悩みますよね。

とくにロングヘアの場合、浴衣にふさわしいと紹介されているヘアスタイルは、ネットでも雑誌でもアップスタイルばかり。
「もしかして、何か決まりでもあるの?」と疑問もうかびます。

浴衣に似合うロングヘアのヘアアレンジのコツと、簡単なアレンジスタイルをご紹介します。
ロングヘアだからこそ使える、和装にぴったりなヘアアクセサリーもご紹介しますね。

  

浴衣用ヘアアレンジのコツ・ロングの場合

ふだんの洋服に合わせるのならとってもかわいい髪形なのに、浴衣で同じ髪型にすると、なんだかあか抜けないことも。
浴衣に限らず和装のときは、いつものヘアスタイルと、気を付けるポイントがちょっと違います。

具体的なヘアアレンジ方法をご紹介する前に、浴衣のときに気を付けるべきポイントをお伝えしますね。

髪の生えぎわを見せる
和装の場合、フォーマルであればあるほど、髪の生えぎわを見せ、髪の流れを作ります。
歌舞伎役者の奥様方は、おでこも、もみあげも、うなじも、全部見えるようなアップスタイルにしていますよね。
ボリュームはあるのですけど、ふんわり髪を散らしたりはしていません。

浴衣はカジュアルな着物ですから、そこまでピシッとまとめる必要はありません。

生えぎわも全部見せる必要はなく、おでこ・もみあげ・うなじのどこか一部を見せるだけで、グッとあか抜けて見えます。
ロングヘアの場合、うなじを見せるのが一番すっきり見えます。

おくれ毛を出しすぎない
おくれ毛を出しすぎると、乱れて見えます
浴衣が着崩れていなくても「あの子、着崩れちゃったのね」とか言われます。哀

耳後ろやうなじから、おくれ毛を出さないことがコツです。
もみあげあたりから少し出したり、前髪の延長で出したりすると、自然で大丈夫です。乱れているようには見えません。

髪が衿にかからないようにする
ヘアアレンジにアップスタイルが多いのも、おくれ毛が乱れて見えてしまうのも、理由は一つ。
着物に髪をつけないほうが良いとされているから。

髪をアップスタイルに結う文化は江戸時代からで、明治から昭和にかけては、着物も髪型も社会的地位と身分によって決まっていました。
髪を下ろすのは未婚の女の子で、既婚女性は下ろしたままのことはありませんでした。

髪が着物に着くと、髪の脂で着物が汚れます。
汚れを防ぐために、髪を結って、衣紋を抜く(後ろ衿と首の間の隙間を作る)ようになりました。
とくに高価な着物ほど、髪を下ろすことはなく、衣紋も抜きます。

ですから、逆の見方をすれば、大人が髪を下ろしていると、品がないように見えてしまうということです。

現代では、簡単に洗える着物が増えていますし、気にしない世代も増えましたが、和装の文化には、そのような考え方もあるということを知っておいてください。

浴衣に似合うヘアアレンジ

浴衣にぴったりな、アップスタイル2種とダウンスタイル1種の動画をご紹介します。

浴衣のときに気を付けるべきポイントを、簡単にクリアできるヘアアレンジを選びました。
応用すれば、いろいろな髪型ができます。

そんなに器用ではない私ができるので、練習すれば誰でもできるようになると思います。
ちなみに、私はめちゃくちゃ練習しましたw

アップスタイル

ギブソンタックといって、くるりんぱに近いヘアアレンジです。
欧米ではかなりポピュラーな髪型です↓

結ぶ位置を高くするほど若く見えて、下のほうだと落ち着いて見えます。

私はきちんとした茶会のときにも、このヘアスタイルを使うことがあります。茶会のときは、ピシッと毛流れを作って、ヘアアクセサリーはつけません。
フォーマルな場でも違和感ありませんから、一度覚えると結婚式などでも使えますよ^^

ざっくりとしたシニヨンをつくる方法です↓

この動画ではかんざしとシュシュの使い方が秀逸。
かんざしがなくても、ふつうのUピンとアメピンで同じようにまとめられます。

アッカの動画は、ふだんから参考にしています。
ざっくりしていてラフな感じだけど、すごくキレイめに仕上がるんです。(あと、オネエサンがかわいい♥

ダウンスタイル

前章でお伝えしたとおり、アップスタイルのほうが好まれるとはいえ、どうしてもダウンスタイルがいいときもありますよね。

アップにしていると頭痛がしてしまうとか、うなじをどうしても見せたくないとか。

そんなときは、下ろした髪をサイドにまとめると、後ろの衿に髪がかからず、すっきり見えます。

動画はくるりんぱを使っていますが、三つ編みやフィッシュボーンでもかわいいと思います。

どうしても真後ろに髪を下ろしたい場合は、衣紋を抜かない(後ろ衿と首の間の隙間を作らない)ようにすると、髪が衿にひっかからず、横からの姿がキレイに見えます。

ただ、衣紋を抜かないのは男性と子どもなので、どうしてもちょっと幼い印象になります。

浴衣のときにロングヘアに合うヘアアクセサリー

粋でおしゃれにまとめる秘訣は、ヘアアクセサリーをシンプルにすること。

ロングヘアはアレンジすると、自髪だけでも十分華やかになります。
そのうえ、シャラシャラしたアクセサリーを使ったり、数をたくさんつけたりすると、くどくなってしまいます。

天然石、シェル、琥珀など、涼しげに見える素材を選ぶと、一点でもしっかり存在感がでますよ。天然素材は、和装との相性がバツグンです。

私は、花火大会やお祭りに行くときは、人混みで落とすのも怖いですし、本物ではなくアクリルなどのフェイクを使っています。

バレッタ

がっちり髪をおさえることができます。髪型崩れが心配なときに、おすすめです。

コーム

サクッと挿すだけで、かっこよく決まる、便利なアイテムです。
海外製のコームにも、和装にも使える掘り出し物がひそんでいます。

さいごに

浴衣用のヘアアレンジの動画などを見ると、浴衣を着てから髪をセットしていますよね。
それは、たぶんイメージを伝えるためであって、実際の順番は異なります。

  1. 肌着を着る
  2. メイクをする(口紅以外)
  3. ヘアセットをする
  4. 浴衣を着付けする
  5. 最後に口紅

浴衣を着たまま、髪をセットするために腕を大きく上げたり下げたりしていると、変なところにたるみができてしまったり、着崩れの原因になります。
また、袖にお化粧がついたり、スタイリング剤が浴衣にかかったりして、汚れの原因にもなります。
当日、順番を間違えないように気を付けてください。

日本は昔ロングヘアが基本でしたし、浴衣に長い髪は日本人らしくてステキだと思います。

  1. 生えぎわ
  2. おくれ毛
  3. 衿元

3つのポイントをおさえて髪をまとめて、浴衣のお出かけを楽しんで来て下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

浴衣のヘアアレンジロング編。アップがいいの?アクセサリーの使い方はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1509.html/feed 0 1509
脇汗を止める最強グッズ。汗は止めても大丈夫?即効性のある方法。 https://fukiyose16.com/1440.html https://fukiyose16.com/1440.html#respond Tue, 20 Jun 2017 14:52:56 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1440 脇汗を止める最強グッズ。汗は止めても大丈夫?即効性のある方法。はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

汗ばむ季節になりました。

夏場にすごく困るのが、脇汗。
服の色が変わってしまうので、すぐに周りの人たちにバレて、本当にイヤですよね…

とくに、夏場の結婚式!

ワンピースや礼服は、脇汗パッドやインナーでごまかせません。
写真にも残りますし、大問題です!

どうしても脇汗を止めなければならないときに、私が使っている最強グッズと即効性のある対処法をご紹介します。

  

脇汗を止める最強グッズ

それはズバリ、パースピレックスという制汗剤です↓

デンマークで開発されたベストセラー商品。
普通の肌用と、敏感肌用があって、私が持っているのは敏感肌用です。

輸入品なので、代理店を通して【デトランスα】という名前でも販売されていますが、商品は同じパースピレックスです。

この制汗剤、怖いくらい汗が止まります…!!

薬局で手に入るシューっと吹き付けるタイプの制汗剤しか使ったことがない人にとっては、もはや衝撃的ですよ。
というのも、まさに私がそうだったんですが…^^;

以前、仕事の展示会でデパートに出入りしていたとき、デパートの販売員さんに教えてもらいました。
夏場の展示会でワンピースを着ていて「脇汗が気になって人前に出たくない~」と休憩時間にブチブチ言っていた私。苦笑
「海外処方だから、買うのは自己責任だけど…」と教えてくれました。

使い方は、すごく簡単。
夜寝る前に、制汗剤を塗って乾かし、翌朝塗った部分を濡れタオルで軽く拭くだけ

制汗剤そのものは、無香料です。でもアルコールっぽい消毒っぽいにおいがします。

脇汗は止めても大丈夫?

脇からの汗を制汗剤で止めても、脇から出るはずだった汗は他の部分からの汗や尿となって外に出るので、身体には影響がないとのこと。

脇の手術をした場合でも、汗は他からでるとのことですから、大丈夫なのだと思います。

それよりも私が気になったのは、制汗剤の成分。

一般的な制汗剤は、発汗によって生じるバクテリアなどとの増殖を抑えて、汗の臭いを軽減させるものがほとんどですが、パースピレックスロールオンは、汗のニオイを抑えるのではなく、発汗そのものを抑える制汗剤です。

その仕組みは、パースピレックスの有効成分である塩化アルミニウムには水に反応すると固形になる性質があり、汗腺内の汗(水分)に反応し、水酸化アルミニウムを生成します。ここで生成された水酸化アルミニウムが、皮膚の上層に存在するケラチンと一緒になることで、角栓にフタを形成し、汗腺の出口を塞ぐことで、発汗を抑えることができるのです。
角栓を塞がれた汗腺は汗の生成の働きが鈍り、パースピレックスの効果が持続している間は発汗を抑え込むことができます。ベルコスメ ウェブサイトより

塩化アルミニウム…

身体に蓄積されると、乳がんになるとかアルツハイマーになるとか、いろいろウワサされている成分ですね。
肌の弱い人は、かぶれることもあるそう。

脇の下で、自然には起こらないであろう化学反応を起こして、汗をとめるってことですからね…

オーガニック製品推奨派の私としては、あまり好ましくない成分です。

効き目のすごい制汗剤として話題になった、クリニークのアンティ パースパイラント デオドラント ロールオンも、塩化アルミニウムがメインに使われています。

しかし、この商品の脇汗を止める効果は絶大…
正直なところ、これほど威力のある制汗剤は、オーガニック製品にはありません。

悩めるところです。もやもや…

結論として、私はパースピレックスの常用はしないけれど、どうしても脇汗が出たら困るときにだけ使用することに決めました。

私が購入したのは、 海外コスメ通販【ベルコスメ】
パッケージは海外仕様でした。

日本語の説明書があったほうが安心するのなら、輸入代行をしているユーアップ社を通して、【デトランスα】を購入するのがおすすめです。
なんと、40%OFF…!

【デトランスα】ユーアップ社は、こちら→



脇汗を止める即効性のある方法

即効性のある方法は、ツボを押すことです。

大包(だいほう)というツボが、汗止めのツボです。
脇の中央真下とアンダーバストの交わる部分あたり、第6肋間あたりにあります。

舞妓さんや芸者さんは、帯をきつく締めて胴まわりを圧迫することで、上半身の汗を止めているといいます。

私も、着物を着ているときは、脇汗をあまり感じません。
見た目も汗だらだらということはなく、写真うつりも良く、涼しそうに見えます。

ただし、背中やおしりから、汗をすごくかきます!
着物の下に肌着などを着ているので、外に汗がにじむことはありませんけれど、上半身に汗をかかなくても、他のところから出ているのだな~と思います。

もし、制汗剤をつけていないときや、急に汗をかきそうになったときは、ツボを押してみてください。
ブラジャーを少しきつくするというのも手です。

脇汗を止める方法のまとめ

さっくりまとめますと↓

  • 塩化アルミニウムを使った制汗剤の効力がすごい
  • 常用はおすすめしない
  • 緊急時はツボ押し

どうしても脇汗を止めたいときのために、強力な制汗剤をご紹介しましたが、本当に強い成分なので、自己責任で使うかどうかを決めてくださいね。

私は、敏感肌用を使っても、使いはじめのときに少しかゆみがありました。
時間がたつと、気にならなくなりました。

脇汗を気にせず、楽しい時間が過ごせますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

脇汗を止める最強グッズ。汗は止めても大丈夫?即効性のある方法。はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1440.html/feed 0 1440
虫除けスプレーをオーガニックに。チェックすべき成分とおすすめ製品 https://fukiyose16.com/1420.html https://fukiyose16.com/1420.html#respond Mon, 19 Jun 2017 14:32:35 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1420 虫除けスプレーをオーガニックに。チェックすべき成分とおすすめ製品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

夏が近づき、キャンプに山登りに、レジャーが楽しみになってきましたね!

山のレジャーに必須アイテムといえば、虫よけスプレー。

虫に刺されてかゆいと、レジャーに集中できなくて楽しめませんし、昨年はデング熱など、蚊を媒体にした怖い病気が発生しましたし、絶対に用意しておきたいですね。

私は、虫よけスプレーもオーガニック製品に替えています。
虫よけを選ぶときの注意点と、おすすめのオーガニック製品をご紹介します。

  

虫除けスプレーをオーガニックに替える

私は髪のダメージを見直したことから、身体に直接つけるものは、できるだけオーガニックなものを選ぶようになりました。
見直すきっかけになった髪の話については、こちら→

虫よけスプレーってとても便利ですが、日焼け止めのように頻繁に使うわけでもないですし、全然気にせず薬局で適当に買ったものを使っていました
刺されたくないので、目をつむって息を止めて、顔にもかけていました。

うっかり吸い込むと、すごく苦しいんですよね…涙

ふと、この成分って何だろうと思って調べ、衝撃を受けました。

虫除けスプレーの成分

ディート

ディートとは、昆虫忌避剤(虫が嫌がる成分)として使われている化合物です。

虫よけスプレー、虫よけシート、日本のありとあらゆる虫よけ製品に含まれています。
虫よけスプレーのボトルの成分表に、ディート12%などと書かれています。

このディート、米軍が戦時中にジャングル戦用に開発した化学物質で、強い毒性があります。

神経障害、遺伝子障害、発ガン性など過去にいろいろと報告されていて、海外では厳しく規制されている国もあります。
しかし、日本でははっきりとした有害性が認められていないとのことから、使用が続けられています。

公的機関の説明や販売企業の回答なども読みましたが、なんともモヤモヤとした内容ばかりで(苦笑)
海外製品よりも日本製品の方が、濃度が低いから安心との説もありましたが、使用頻度にもよるのでは?と思いますし。

気持ちよく「これからもディート入り製品を使おう」とは、到底思えませんでした。

天然の虫よけ

ハーブやアロマには、虫が嫌がる成分を含んでいることがあります。

上手に使えば、天然の虫よけとして使えますよね。
オーガニックの虫よけ製品は、このようなハーブやアロマを使って、虫を追い払おうという物です。

虫よけに効果があるとされるハーブ
  • シトロネラ
  • ユーカリシトリオドラ
  • ローズゼラニウム
  • レモングラス
  • ティーツリー
  • ハッカ
  • カモミール など

虫よけに効果があるとされるハーブは、さわやかな香りの植物ばかりです^^



虫除けスプレーおすすめの逸品

ハーブの香りは、好き嫌いがわかれるところです。

私はお店で香りを試しまくってから、決めるようにしています。家族で使う場合は、私よりも香りにうるさい主人も連れて行き、2人で嗅ぎまくります。笑

現在、我が家で使っているのは、パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー エクストラ↓

パーフェクトポーションは、オーストラリアのオーガニックブランド。

日本と違って、オーストラリアのオーガニック基準はとっても厳しいので、私はオーストラリア製品をかなり信用しています。日焼け大国で、UVに対してもしっかり研究されていますし。
オーガニックの日焼け止めについては、こちら→

アウトドアボディスプレーは、エッセンシャルオイルなど天然成分100%で作られています。
香りを揮発させるためのアルコールも、サトウキビ由来。

生後6か月以降の赤ちゃんから使えるとのこと!優しいですね。

他社の製品とも迷ったのですが、香りが強すぎなかったことが決め手
さわやかな柑橘系で、長い時間まとっていても、つらくない香りの強さです。

今は、日本限定のハッカの香りも販売されているそう↓

よりスースーした清涼感がありそうですね。真夏用に検討中です。

それから、「これは優秀…!」と感動したのが、パーフェクトポーション アウトドアバーム↓

ワセリンのような柔らかい感触の、ダメージケア用スキンバームです。

なんと、虫に刺されたときにコレを塗ると、あっという間にかゆみがなくなります
我が家の敏感肌組も、難なく使えています。

天然成分のみでこんなに効果があるなんて…もうム○は使えません。

お店の方に、「本当にいいから!」と押し切られるように買ったのですが…笑
購入して、大正解でした。

虫の予防にスプレー、刺されてしまったときの対策にバーム、セットでおすすめします。

オーガニック虫除けスプレーのまとめ

確かに虫が媒体になる病気は怖いですし、避けなければなりませんが、だからといって毒を体につける必要はないと思います。
小さいお子さんならなおさらです。

自然の力を使って、賢く虫を避ける方法が世の中にあるのですから、使わない手はないでしょう。

オーガニック製品を上手に使って、夏のレジャーをたっぷり楽しんでくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

虫除けスプレーをオーガニックに。チェックすべき成分とおすすめ製品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1420.html/feed 0 1420
日焼け止めはオーガニックでも白くならない?要確認成分とおすすめ品 https://fukiyose16.com/1238.html https://fukiyose16.com/1238.html#respond Thu, 11 May 2017 14:00:41 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1238 日焼け止めはオーガニックでも白くならない?要確認成分とおすすめ品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

だんだんと日射しが強くなってきました。
そうなると、欠かせないのが日焼け止め。
たくさんの種類の日焼け止めがあって、迷ってしまいますよね。

私はオーガニックの日焼け止めを使っています。

よく友人に「オーガニックなのに白くならないの?」と聞かれますが、成分をよくみると白浮きしにくい日焼け止めを選ぶことができるのです。

今回は、白くならないオーガニックの日焼け止めを選ぶときの、見分けるポイントと、私が使っている製品をご紹介しますね。

  

日焼け止めはオーガニックでも白くならないの?

私は、髪質改善のために、使っているヘアケア用品をオーガニックに変更しました。
髪質改善を決意したことについては、こちら→
その影響はさらに広がり、肌につける化粧品も変更することとなりました。

私も、はじめは「オーガニックの日焼け止めは白くなってしまう」という固定概念がありました。

そもそも、日焼け止めはなぜ白くなってしまうのでしょうか?
簡単に、日焼け止めの仕組みをおさらいしましょう。

紫外線にはA波(UVA)とB波(UVB)があります。
A波は、皮膚の奥のコラーゲンや繊維組織にダメージを与え、しわ、やたるみの原因となります。
B波は、皮膚の表面にダメージを与え、肌の色を変え、皮膚ガンやシミの原因となります。

日焼け止めには、紫外線を防ぐ成分として紫外線散乱剤を使用している物と、紫外線吸収剤を使用している物の2種類があります。
紫外線散乱剤は、肌にのせた無機質成分が紫外線を反射し、日焼けを防ぎます。
紫外線吸収剤は、化学的な成分が紫外線を吸収して取り込むことで、日焼けを防ぎます。

オーガニックの日焼け止めは紫外線散乱剤を使用していて、その無機質成分の多くは、酸化亜鉛や酸化チタンが使われています。
これらはもともと鉱物ですから、どんなに小さくしても粉なのです。ですから、どうしても白くなりがちでした。

日焼け止めがオーガニック製品の場合、確認するべき成分

酸化亜鉛や酸化チタンの粒子をより細かくし、白浮きしにくくする技術が導入されました。
それがナノ化です。

ナノとは10億分の1の量を意味します。
髪の太さの10万分の1くらいだとか。もう、どれくらいの大きさかよくわかりません 苦笑

そこまで細かい粒子になると、視覚でとらえられないほど小さくなるので、白浮きは目立たなくなります。

しかし、ナノ化には弊害があることが明らかになりました。
ナノ化された無機成分は、光によって酸化反応を起こし、活性酸素(増えすぎると老化や病気を引き起こす原因)を発生させてしまうのです。
また、細かすぎる粒子は、皮膚から体に吸収され、蓄積されてしまう恐れもあることがわかりました。

せっかくオーガニックの日焼け止めを選んでも、健康に害が出てしまっては本末転倒です。

ですから、白くならないオーガニックの日焼け止めでは、紫外線散乱剤の粒子の大きさを確認する必要があります。
散乱剤がナノ化されていなくて、かつ、粒子の細かい物を選ぶ必要があるのです。

日焼け止めオーガニックのおすすめ品

その条件を満たしている製品が、soleo ソレオ オーガニックスの日焼け止めです。
私が使っている製品です↓


ソレオオーガニックスは、日本よりも圧倒的にオーガニック基準の厳しいオーストラリアの会社です。
オーストラリアは、オーガニック商品はもちろん、紫外線対策に力を入れている紫外線先進国ですから、私はオーストラリアのオーガニック製品を比較的信用しています。

ソレオの紫外線反射剤は、酸化亜鉛です。
この酸化亜鉛は、ナノ化はされておらず、ナノ粒子より少し大きく身体に吸収されない、マイクロファイン粒子を採用しています。

PA(紫外線A波を防ぐ能力)はPA++。防御力はかなりありますね。
SPF(紫外線B波による日焼けをどれだけ遅らせることができるかを示した測定値)は、30。日本では50が上限にされていますが、50は信ぴょう性が少なく、オーストラリアでは30が最大値なのだそうです。

ブドウ種子油やヒマワリ種子油といった天然成分のオイルが14種類使われています。植物油がメインなので油焼けはしません。
香りは、ほんのり甘いような、独特の香りです。

顔にも体にも使うことができて、石鹸で簡単に洗い流すことができます。



ちょっと気になるのは、つけすぎるとギトギトした油っぽい肌になってしまうこと。
オイル全般に言えることですが、自分にぴったりの量を把握するまでに時間がかかります。

肌に艶が出るくらいだと、健康的に見えてちょうどいいと思います。
つけすぎちゃったかも…というときは、ティッシュで押さえて、お粉をはたいてごまかします。笑

夏場、腕など露出がある肌には、この日焼け止めを塗ったうえに、エターナルハピネスパウダーをはたいて、きらめきを足しています。すごくきれいな肌に見えるのでおすすめです!
冬場は少しかたくなるので、手のひらでよーく温めてから塗っています。

オーガニックで白くならない、安全な日焼け止めをお探しの方は、ぜひお試しください。
soleo ソレオ オーガニックスは、こちら→

オーガニックの日焼け止めのまとめ

オーガニックの日焼け止めを選ぶときには、紫外線散乱剤の粒子の大きさが重要なのですね。

日焼け止めを選ぶときは、ついついPAやSPFの数値の高さに目が行きがちですが、使われている成分とそのサイズまで、できるだけ確認してみてください。

お肌に合った日焼け止めが見つかり、お日様の下で楽しい時間が過ごせますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

日焼け止めはオーガニックでも白くならない?要確認成分とおすすめ品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1238.html/feed 0 1238
髪のうねり対策。梅雨の時期や雨の日は?使って感動したヘアアイロン https://fukiyose16.com/1227.html https://fukiyose16.com/1227.html#respond Tue, 09 May 2017 07:05:52 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1227 髪のうねり対策。梅雨の時期や雨の日は?使って感動したヘアアイロンはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

梅雨の時期や雨の日は、髪のくせが強く出て広がってしまい、悩みますよね。
今回は、私がふだんから行っている髪のうねり対策と雨の日対策の、体験談です。

連日、髪質改善を決意してから、替えてきたことや行ったことをご紹介してきました。
髪質改善を決意したことについては、こちら→

ただ、いきなり良い質の髪が生えるわけもなく、もう生えてしまっているうねうねの髪については、何かしら対策をしなければなりませんでした。

今まで使ってきたヘアアイロンについても触れますね。

  

髪のうねり対策

縮毛矯正もやめると決意したとはいえ、うねうねの髪は放置するわけにはいきません。
そのままだと、お手入れをしていない人にも見えてしまいますし、なんとなく老けた感じがします。

私が行った対策は、ストレートのヘアアイロンをかけることでした。
だれでも思いつく方法ですね。苦笑

ヘアアイロン

ヘアアイロンは、どうしても髪が傷みます。

縮毛矯正をかけるのと、ヘアアイロンをかけるのでは、どちらが傷むかということは、一概にはいえないと思います。
ただ、私は脱カラー&パーマ&縮毛矯正を決意したので、ヘアアイロンしか、髪をまっすぐに伸ばす方法がなくなっただけです。

ですから、できるだけ髪を傷めないよう、細心の注意を払うようにしました。

高温にしない
80~130℃くらいの低温でヘアアイロンをかけます。
高温の方がまっすぐになりやすいですが、髪が熱で傷んでしまいます。熱で傷んだ髪はもとに戻りません。
乾いた髪にかける
水分を含んだ髪に熱を加えて伸ばすと、柔らかくなっている髪が傷ついてしまいます。
夜に洗髪してしっかりと乾かし、朝にヘアアイロンをかけるよう徹底しています。
同じところは一度だけ
ガッツリ髪の束をつかんでヘアアイロンをかけても、アイロンに当たる部分は少ないです。
何度もかけると、負担がかかります。
きちんと細かくブロック分けして、同じところは一日に一度だけと意識してかけています。
ゆっくりかける
早く動かすと、摩擦もかかりますし、しっかりアイロンがかかりません。力をかけず、ゆっくり滑らせるように、ヘアアイロンを動かしています。
毎日使わない
ちりも積もれば…ですから、ヘアアイロンを使わないことに越したことはありません。
仕事などで外出するときは、ヘアアイロンを使いますが、休日で外出しないときや、ヘアアレンジをして過ごす日は、使わないことにしています。

ヘアアクセサリー

また、どうしても髪を結んだりしなければならないときは、できるだけ髪の結び跡がつかないヘアアクセサリーを使うようにしました。

具体的には、髪ゴムは使わず、シュシュ、バナナクリップ、スプリングゴム、ヘアタイを使うようにしています。

シュシュ
華やかさもあるので、一つ持っていると便利です。
バナナクリップ
シュシュよりしっかり留めることができます。動き回るときに使っています。

髪のうねり雨の日の対策

梅雨の時期や雨の日は、絶対うねうねになるとわかっているので、髪をまとめます

私の場合、ヘアアイロンでがんばっても、半日もたてば、くせが戻ってしまいます。
雨の日のサラサラヘアは、はじめからあきらめることにしました。

ヘアワックスで、あえてウェット感を出してアレンジします。
髪をまとめたら、手にヘアスプレーを出し、両手で髪の表面を押さえるようにして固めます。
スタイリング剤については、こちら→

雨の日に髪をまとめるときに、気を付けていることが3点あります。

ゆったりまとめる
髪をきつくひっぱると、髪の根元が傷んでしまいます
せっかく育毛を意識して頭皮マッサージなどをしているのに、もったいないことです。
編み込む
ゆったりまとめることとも関連しますが、ゴムでぎゅっとまとめてしまうと、ひっぱられる上に、一部の髪にゴムの力がかかってしまいます。

それを避けるために、編み込んだり三つ編みにしたりして、ゴムを使う部分が毛先になるようにします。
毛先でしたら、髪を切るときに一番初めに切られる部分ですから、根元の方よりはリスクが少なく済みます。

シニヨンを作るときも、三つ編みにしてから巻くようにしています。

おくれ毛を出さない
おくれ毛を出してまとめると、とてもかわいくなるはずなのですが、うねうねちりちりのくせ毛がおくれ毛として出ていると、ものすごく乱れているように見えてしまいます。

さらに雨で濡れたときは、「そんなに風強かった?」と聞かれる始末です。
アレンジは、クラシカルなまとめ髪を目指すようにしています。
クラシカルなまとめ髪の参考画像は、こちら→



髪のうねり対策に使っているヘアアイロン

現在使っているヘアアイロンは、リュミエリーナ ヘアビューロン[ストレート]



雑誌でもメディアでも話題になっているので、ご存知の方の多いことでしょう。

この商品、なんといっても高い
ヘアアイロンで3万円以上ですよ!?

それまで私が使っていたヘアアイロンは、サロンでも使われている業務用のヘアアイロンで、悪い品ではなかったと思います。

ちなみに、私はドライヤーも含めて、家電製品全般は業務用を信用していまして…
というのも、量販店で売っている家庭用は、プラスチック部分や配線が弱く、壊れやすいからです。保証も業務用の方がしっかりしていると感じています。

ある日、友人がとってもつやつやの巻髪をしていまして。すごくかわいかったんですよ!
「いつもよりキラキラしてる!美容院行った~?」と聞いたところ、なんとコテを替えたのだと。
それが、ヘアビューロンだったのです!

あまりの美髪にびっくりしまして、お願いして、後日ちょっとだけ使わせてもらいました。

うわーーーー!!つるつるーーーー!!
自分の髪じゃないみたいっ!!!

ヘアビューロンについて調べてみると、バイオプログラミングという分子や遺伝子を活性化させる独自の効果があるのだとか…

なにそれ疑似科学??

ついつい疑ってしまったのですが、ヘアビューロンは、医療や製薬の研究をしている会社が作った製品だったのですね。

調べた口コミの中には、バイオプログラミングは、科学的に証明されたとかされないとか、いろいろな意見がありましたけれど、実際に使わせてもらって効果が目に見えてわかったので、結果が出ているものは信じられると思いました。
いつか未来では、知っててあたりまえの美容技術になるかもしれませんね♪



ヘアビューロン欲しい~と思いつつ、踏み出せずにいたところ、ストレートが発売されることを知りました。
即買いには躊躇するお値段でしたが、パーマや縮毛矯正を何回もかけてきたことに比べたらお買い得だと思い、購入を決めました。

ヘアビューロンは、素髪にアイロンをかけるのがよいとのことで、使う前にオイル等は使いません。
ヘアビューロンで整えてから、少量のオイルをスタイリング剤として使うことはあります。
艶がすごく出るようになったので、使うオイルの量はめっきり減りました。

それも低温でしっかりまっすぐになります♪(そのころ130℃でも持ちが悪く感じて、150℃くらいでかけるときもありました)

いやー、このアイロンは本当に買ってよかったです!
次は、リュミエリーナのドライヤーが欲しいなー…。

指どおりの良いサラサラの髪へ
リュミエリーナ正規販売店は、こちら→

うねり対策のまとめ

うねり対策をサクッとまとめます↓

  • ヘアアイロンを丁寧にかける
  • 雨の日は髪をまとめる
  • 髪をまとめるときは、強い力で跡をつけないようにする

ヘアアイロンをかける朝は、30分くらい髪のセットに時間がかかるようになりました。
面倒といえば面倒です。

しかし、ヘアアイロンをかけて、つやっとした自分の髪を見ると、嬉しくなります。
地毛を美髪に育てるためと思えば、ヘアアイロンをかける時間は惜しくはないと思うようになりました。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

髪のうねり対策。梅雨の時期や雨の日は?使って感動したヘアアイロンはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1227.html/feed 0 1227