こんにちは!ふきよせです。
お友達に赤ちゃんが生まれて、「お祝いをしたい!」と思ったときに、贈り物について悩んでしまうことってありますよね~
とくに、お祝いのプレゼントのリクエストを聞いて、「いらないよー」と断られたとき。
それなら「現金がいいかな?」と思ったり、「現金は金額がわかってしまうし、失礼になるかも?」と思ったり。
もやもやしてしまいますね。
お友達の出産祝いに、すっきりと現金や金券を贈る方法をご紹介します。
目次
出産祝いで友達に現金を贈るのはダメ?
現金を贈ると、とっても喜ばれます。
家族が1人増えるわけですから、何かと物入りですし、一番役立つのがお金です。
お友達への出産祝いの相場は、5000~10000円とされています。
私は基本的に、5000円にしています。
現金の他にも、商品券やギフト券といった金券がありますよね。
私はつぎのように考えています↓
商品券 :略式
ギフト券:カジュアル
それでは、現金からみてみましょう。
かしこまってきちんとお祝いしたいと思ったのならば、現金が最もふさわしいです。
現金を贈るときは、新券を用意して、ご祝儀袋に入れて渡します。
とっても仲がよくて、「生まれたての赤ちゃんを見に来て~」と言われたときは、手渡ししますが、それ以外の場合は、郵送にしています。
というのも、ママは大忙しですし、里帰り出産をしていてお家にいないときもありますし、体調がすぐれず人と会えない場合もありますよね。
郵送にしておけば、ママが受け取れなくても、不在届がポストに入って、パパや家族の誰かが、代わりに受け取ることができます。
郵送するときは、必ず現金書留を使って安全に送りましょうね。
現金書留については、こちら→
ご祝儀袋ごと、現金書留用の封筒に入れて送ります。
お祝いメッセージを添えてもいいですね!
結婚祝いで友達に商品券を贈るのは?
「現金ではちょっと生々しい」「無粋じゃない?」と現金に躊躇するようなお友達なら、商品券が良いでしょう。
商品券は、現金と同じ価値があるものとして贈る金券です。
お店で購入すれば、出産祝いにふさわしい、すてきな封筒や箱を用意してもらえますし、配送業務まで行ってくれるので、とても便利です。
商品券はいろいろな企業やお店が発行していますが、出産祝いに適している商品券は、クレジット会社の発行している商品券です。
JCBやVISAなどがあります。
クレジット会社の商品券は、全国どこでも、多くのお店で使用できます。
パパママが欲しい物を好きな場所で買えるように、一番シェアの広い商品券をおすすめします。
JCBギフトカードは、こちら→
VISAギフトカードは、こちら→
友達によっては出産祝い用ギフト券でも
「現金や商品券はちょっと重いかな」「もっと気楽な感じで贈りたいかも」そんな風に思うお友達もいますよね。
すごく仲がいいというわけではないけれど仕事を一緒にしたことのある友達や、若い頃にとても仲が良かったけれど今は少し距離がある友達など。
さらっと「おめでとう!使ってよ」と渡したいときは、ギフト券がおすすめです。
ギフト券はたくさんの種類がありますので、お友達の好みに合ったものを選んであげるととても喜ばれます。
今回は、赤ちゃんのために利用できそうなギフト券を、5種選んでみました。
使える場所や期限が限られている物もあるので、渡すときにお友達に伝えてあげてくださいね。
Amazonギフトカード
インターネットショッピングをするには、便利なカードです。
デジタルタイプと配送タイプがあり、パッケージも充実しています。
ベビー用のデザインは、とってもかわいいですよ(*´ω`*)
赤ちゃんが生まれたのを機に、Amazonプライムに入る人って、けっこういるんです。
おむつやミルクなど、かさばるけれど定期的に欲しい物が楽に届くとあって、パパママに人気のサービスなんですよ。
こども商品券
こども商品券は、こどものために使える商品券。
洋服やおもちゃなどの物を購入するのにはもちろん、写真館での記念撮影や、遊園地水族館などの入場料にも使えます。
多くのタクシーでも使えるので、急きょ病院へ行きたいときや、パパママが自動車を運転できないときにも便利!
1つ注意をあげるとすれば、有効期限があること。有効期限は、発行年から5年です。
図書カード
図書カードは、雑誌や書籍の出版物を購入できるカードです。
赤ちゃん用の絵本や、育児書って、けっこうお金がかかるんですよね。ため息
図書カードの期限は10年と長いので、赤ちゃんがすこし大きくなってからでも使えます。
UNIQLOカード
全国展開しているファストファッションのユニクロ。
ベビー服は天然素材を使ったものもあり、定評があります。
赤ちゃんだけでなく、パパママも使えるので、急に服が必要になったときに、すっごく便利。
「急に服が必要になる?」と思うかもしれませんが、子育て中は、びっくりするタイミングで汚されたり、保育園用に用意しなきゃいけなかったりするんですよ~(+_+)
お財布に忍ばせておけば、いざという時にお役立ちするカードです。
有効期限は、発行から3年です。
ダスキンギフトカード
これは赤ちゃんのためというより、パパママのためのギフト券ですw
とくに、ママが里帰り出産をしている間、パパが1人暮らしになって家事に手が回らず、大変そうなご夫婦に贈ると喜ばれます。
掃除や片付けなどを、基本的なことをやってもらえるので、産後疲れているママの助けになりますよ^^
ギフト券を贈るときの注意
便利な商品券に、イオン商品券とセブン&アイ商品券があります。
また、赤ちゃん用には、西松屋のギフトカードとアカチャンホンポ商品券があります。
これらのギフト券は、プレゼントするときにちょっと注意が必要です。
なぜなら、どちらか一方で購入する人が多いお店だからです。
イオンによく行く人は、イトーヨーカ堂にはあまり行きません。
西松屋によく行く人は、アカチャンホンポにはあまり行きません。
逆もしかりです。
自宅からの立地だったり、お店の好き嫌いだったり。
うっかり違う方のお店のギフトカードをあげてしまうと、ちょっと不満が出やすいんです。
お友達がどちら派かわかっているときにだけ、贈るようにしましょう。
出産祝いを友達へ現金で贈るときのまとめ
現金や金券を贈ると、物と違ってダイレクトに金額がわかってしまいますよね。
もらったお友達も、お返しの金額をしっかり意識してしまうと思います。
私は、現金や金券を贈るときは、お返しを辞退しています。「せっかくあげたのに、半分も返ってきたら、初めから半分でいいじゃないか!」というのが本音です。
「お返しはいりません」と、びしっというと角が立つような気もするので、お祝いのお手紙の最後に、一言添えています↓
お言葉に甘えて…という人もいれば、赤ちゃんの名前を印刷したお煎餅を内祝いとしてくれた人もいれば、私の勤務している会社の商品を買ってくれた人もいますw
何か返ってきたときは、気持ちよく受け取っています。
あなたのご用意したお金や金券が、お友達に喜んで使ってもらえますように。
最後までお読みいただきありがとうございました◎