アイテム | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 心豊かに暮らすために、生活のお役立ち情報をお届けします Tue, 28 Aug 2018 09:06:06 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.7 https://fukiyose16.com/wp-content/uploads/2017/02/cropped-favicon_manekineko.png?fit=32%2C32&ssl=1 アイテム | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 32 32 116277561 掃除機は紙パックとサイクロンどっちがいい?選ぶ決め手になった理由 https://fukiyose16.com/2864.html https://fukiyose16.com/2864.html#respond Tue, 28 Aug 2018 09:04:45 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2864 掃除機は紙パックとサイクロンどっちがいい?選ぶ決め手になった理由はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

突然ですが、我が家の掃除機が壊れました orz

主人が独身時代から使っていた、古い掃除機でしたからねー。

もう、寿命だと思います。
こればっかりは、仕方ありません。

で、新しい掃除機を購入しようと思ったら、すっごくたくさん種類があるんですよね!

昔ながらの紙パック式はもちろん、ダイソンなどで有名なサイクロン式。
コードレスと通常のコードあり。

重さもびっくりするくらい軽いものから、けっこうごつめのものまで。

家電量販店で即決できず、ずいぶん悩んでしまいました。

そんな私が、新しい掃除機を選んだときの決め手になった理由をご紹介します。

掃除機選びに悩んだら、参考にしてもらえると嬉しいです。

  

掃除機の紙パック式とサイクロン式の比較

ずっと、ダイソンの掃除機がおしゃれだなーと思って、ちょっと憧れていて。
TVショッピングやCMで見かけるたびに気になっていました。

「吸引力が落ちないただ一つの掃除機」って言い切っているし、なにやらすごそうですよね。

今まで紙パック式を使っていたので、サイクロン式がイマイチどういうものかわかっていなくて。

まずは、それぞれの違いを調べてみました。

紙パック式

  • ゴミは紙パックの中にたまる。
  • 紙パックはフィルター的な役割があって、吸い込まれた空気は紙パックを通過して排気される。

サイクロン式

  • ゴミはダストカップにたまる。
  • 吸い込んだゴミと空気は分離され、空気がダストカップを通過しない。

このことから、排気される空気は、サイクロン式のほうがクリーンといわれているんですね。

メリットデメリットも調べてみました。

紙パック式

メリット

  • ゴミ捨てのときに紙パックごと捨てられる
  • フィルター掃除が必要ない
  • ゴミ捨て回数が少ない

デメリット

  • 紙パック代がかかる
  • ゴミが多くなると吸引力が落ちる
  • 排気に臭いや微細なチリが含まれることがある

サイクロン式

メリット

  • 紙パック代がかからない
  • 排気される空気がクリーン
  • 吸引力が落ちにくい

デメリット

  • 掃除するごとにゴミ捨てをする
  • フィルター掃除が必要
  • ダストカップの掃除がめんどう

うーん、どちらもお互いの長所短所を補い合っていて 苦笑

決め手にかけますよねぇ・・・

私の掃除機選びのポイント

悩んだので、友人や親戚など、周りの人たちに聞いてみました。

結論からすると、私は紙パック式を選びました

その決め手となった理由が2つあります。

  1. 虫を吸い込んだ問題

    友達の友達が、ダイソンの掃除機でGの子どもたちを吸い込んでしまったそうで・・・
    ダストカップがカオスに・・・

    キャ~~~~!!!

    もう、それを聞いたとき、身震いがしました(T_T)
    私にはそんなダストカップ、開けられません。
    触る勇気もありません。

    紙パック式でも手が震えそうですが、直接見ることはありませんし、紙パックの口をガムテープで留めたら、何とかなりそうです。

    透明ダストカップ、恐ろしや・・・

  2. ほこりが舞う問題

    ダストカップを開けると、思った以上にほこりが舞うんです。

    義実家がサイクロン式なので、使ったあとにダストカップの掃除をさせてもらったんですけど、慣れていないこともあって苦戦。

    動物の毛とかもあって、けっこう大変だなって思いました。

    最近は落ち着いていますけど、主人がもともとぜんそく持ちなので、せっかく掃除した後にまたホコリが舞うのも困るな・・・と。

    お子さんがぜんそく持ちだったり、アレルギー持ちだったりすると、もっと深刻になるかもしれません。

    あと、だいたい掃除機をかけるのって、私なので。
    なんで私ばっかり、あの汚いカップに手を突っ込んで掃除しなきゃならないの(イラっ)ってなりそうだなーと思ったんです。

    1回や2回ならあんまり気にしなくても、毎日何年もとか、ストレスがたまりそう。苦笑

    実際、使っている義母も、ダストカップの掃除が大嫌いって文句を言ってました。

そんな2つの理由から、我が家は今までどおり、昔ながらの紙パック式を採用することになりました^^

次に購入するときはコードレスと決めていた

紙パック式とサイクロン式の選択からは、ちょっと脱線しますが、私は個人的に「次に購入するならコードレスタイプにしよう」と思っていました。

というのも、災害時にコードレスタイプのほうが使えると思ったからです。

私は地震で被災したことがあります。

片づけのときに、やっぱりどうしても掃除機は必要で・・

コンセントがない場所での使用や、停電で電気が限られているときの使用に、充電式の<コードレスタイプの掃除機があったらよかったなーと思っていたんです。 充電式なら、充電器をコンセントに挿して数十分で充電が完了しますし、いつでもどこでも掃除機が使えます

最近は地震だけではなく、台風や洪水など、今まで考えられなかったような自然災害が起こっていますよね。

今までは非常食や避難グッズなどだけを備蓄していましたけど、片付けグッズや掃除機も必要だと感じるようになりました。

日頃からの備えとしての掃除機に、コードレスはぴったりだと思いました。

掃除機選びのまとめ

ということで、我が家の新しい掃除機は、紙パック×コードレスに決定しました(`・ω・´)

決め手は、まさかの虫とダストカップのストレス 爆

ぜひ、参考にしてもらえればと思います。

どの掃除機を選んだのかについては、また別記事でお伝えしますね!

最後までお読みいただきありがとうございました◎

掃除機は紙パックとサイクロンどっちがいい?選ぶ決め手になった理由はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2864.html/feed 0 2864
家での法事のお茶出しマナー。お坊さんには?お茶菓子のおすすめは? https://fukiyose16.com/2842.html https://fukiyose16.com/2842.html#respond Fri, 03 Aug 2018 18:13:21 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2842 家での法事のお茶出しマナー。お坊さんには?お茶菓子のおすすめは?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

四十九日、一周忌、お盆などの法要を、お家で行うこともありますよね。

お寺での法要なら、お寺の方々がお茶出しや食事の準備を手伝ってくださいますから
すっかりお任せできて安心ですが、自宅での法事となると、話は違います。

ご僧侶に失礼があってはいけませんし、縁者の皆さんにも恥をかかせるわけにはいきません。

こういう時に、家を取り仕切るおばあちゃんがいるような、昔ながらのしきたりを守っているお宅なら問題ないでしょうけれど、昨今の核家族化がすすんだ家庭では、しきたりもなにもなく・・・

わが家でも、取り仕切るはずの義母から「わからないよ~教えて~」とメールが送られてきました。

自宅での法事のお茶出しマナーについて、ご紹介します。
私が直接、和菓子屋さんや茶道の先輩に教わった方法です。

地域や宗派の違いがあるとは思いますが、1つの参考にしてもらえたら嬉しいです。

  

家での法事のお茶出しマナー

お茶を出すタイミング

わが家の法事では、お茶を出すのは2回。

縁者の皆さん(ここからはお客様としますね)もお坊さんも、それぞれ到着された時と、お経の後です。

宗派によっては法要の時間が長いので、お経の途中でお茶を出して、休憩をはさむ場合もあるそうです。

わが家は浄土真宗で、そんなに長くなく、お経の途中の休憩はありません。

到着された時

  • お客様の場合

    お客様が到着されたら、法事の会場となる和室へお通しします。
    座られた方へ、順番にお茶をお出しします。

    わが家では、この時は、お菓子は出していません。

  • お坊さんの場合

    お坊さんは、お客様とは別の、控室へお通しします。
    身なりを整え、準備をされるためです。

    お通ししたら、すぐにお茶とお菓子をお出しします。

お経の後

お経が終ったら、まずはお坊さんにお茶とお菓子をお出しします。
そのあと、前に座っているお客様から順番に、お茶とお菓子をお出しします。

この時は、お坊さんとお客様は同じお菓子を用意しています。

用意する物:お客様用

  • 急須
  • お茶の葉
  • 茶碗(お客様用)
  • 茶托(お客様用)
  • 菓子盆(お客様用:器でも可)

人数が多ければ、とにかくお茶をどんどん用意しなければなりません。
こういう時に、大きな急須は大活躍します。

お家での法事が多くなりそうなら、1つ持っていても損はありません。

お茶の葉は、きちんと計る余裕がありませんし、
急須を洗う時間もないので、どんどん入れ替えられるティーバッグが便利です。

さらに欲をいうと、ティーバッグ1袋に3~5人前のお茶の葉が入っている商品がいいです。

絶対に必要なのが、茶托。

茶托があれば、そのまま畳(床)に出すことができます。
直接熱い茶碗を持つこともないので、安全面からも必要です。

法事用はシンプルな木製がいいです↓

お客様用のお菓子は、一人ずつのお皿を用意すると大変なので、菓子盆や大きめの菓子器に盛り合わせ、各自にとってもらうようにしています。

お坊さんだけ、お一人分の菓子皿です。

お茶の出し方

  1. ふすまを開けるまえに、正座をして、お茶をのせたお盆を床に置き、ふすまを開けます。
  2. 座ったままお盆を部屋の中に入れます。
  3. 正座のまま、手をつき(グーの状態で)、ひざを滑らせるようにして部屋に入ります。
  4. お盆を持って立ち上がり、お客様のななめ前に行きます。
  5. お盆を持ったまま正座し、お盆を床に置いて、茶托ごとお茶碗を両手で持ちます。
  6. お客様にお茶を出します。

本来は、お客様の右側にお出しするのですが、部屋の状態によっては難しいこともあるでしょう。
臨機応変にしてください。

「どうぞ」と一声かけると、場が和みますよ。
笑顔も忘れずに^^

法事のお茶出しお坊さんに出すときは?

用意する物:お坊さん用

お坊さんにお茶を出すときは、お客様よりも格が高くなるような道具を用意します。

  • 蓋つき茶碗
  • 茶托
  • お菓子器
  • 懐紙(半紙でも代用可)
  • おしぼり
  • お運び用のお盆

お茶碗は蓋つきです。

こんな感じ↓

お客様にも蓋つきで出してもいいんですが、みんなに蓋つきだとなかなか大変ですし、
ご僧侶と同じ格に感じられてしまうことから、わが家ではお坊さんだけに蓋つきにしています。

お菓子には、懐紙を敷きます
懐紙は通常より大きなサイズを使うのですが、通常サイズでも大丈夫です。

懐紙の折り方は、輪が手前になるように折ります。(出すときは、お坊さん側が輪)
慶事と弔事で、折り目をずらす方向が違うので、注意してください。

弔事用の折り方
上になる紙が左下がりになります↓

おしぼりをお出しすると、よろこばれます。
わが家では、白いキレイなおしぼりを、お坊さん用に用意しています。

お茶の出し方

お盆にお茶、お菓子、おしぼりをのせ、運びます。

お坊さんの右側から(場合によっては斜め前から)、はじめにお菓子を左側へ出し、次に茶托ごとお茶を右側へ出します。

このとき、お盆のまま出しません。

でも、以前、お手伝いに行った真冬の寒い時の法事で、畳に絨毯が敷いてあってw

布の上茶碗に出すと不安定になって危なそうだったので、正直に「絨毯が敷いてありますので、このままで失礼いたします」と言って、そのまま出させてもらいました。

お坊さんも「ハイハイ」って快く受け入れてくれました。よかったです(;・∀・)

法事におすすめのお茶菓子

これまでの説明をまとめると、我が家の場合は、

  • お坊さんへのお菓子・・・到着時とお経後の2回
  • お客様へのお菓子は・・・お経後の1回

となります。

到着時にお坊さんに出すお菓子

お坊さんの到着時にお出しするお菓子は、お饅頭か最中を選んでいます。

お饅頭はこんな感じの↓

【オンライン限定】志ほ万

とらやの最中は立派なので、重宝しています↓

茶白最中

お菓子を食べないご僧侶も多いです。

時間がなかったり、前の法事でいただいてお腹がいっぱいだったり、甘い物が苦手だったり。
まぁ、理由はいろいろあるでしょう。

ですから、食べない時にサッと持ち帰ることができるように、持ち運びがしやすいお菓子を選んでいます。

  • ベタベタしない
  • 形が崩れにくい
  • 腐りにくい

という点が、選ぶポイントです(`・ω・´)

あと、お饅頭と最中は、黒文字(楊枝)が必要ないので、どんな人でも食べやすいんです。

お経の後のお菓子

お経後にお坊さんとお客様にお出しするお菓子は、一口大の小さなお菓子を選んでいます。

お坊さんがお話しをしてくださるので、あんまりもぐもぐ食べるのもちょっとね・・・
と思って、ササッと食べられる小さなお菓子に落ち着きました。

最近は自分の懐紙を持ってこられるお客様も少なくなったので、懐紙が必要ではない、1つずつ個装されたお菓子を選ぶようにしています。

こんな感じのお菓子です↓

薄小倉

法事のお茶出しマナーのまとめ

お家での法事って、何度か体験していると、なんとなく流れがわかってきます。

和室ではなくリビングで行う家もあるでしょうし、こじんまり行う家もあるでしょう。

今回ご紹介したマナーが「絶対!」なわけではなく、少しずつ体験しながら「我が家流」を作っていけばいいと思います。

おもてなしの気持ちを込めて、丁寧な所作を心がけていれば、きっとご僧侶もお客様もよろこんでくださいますよ。

法事の準備は大変だと思いますが、無理をしすぎない範囲で行ってくださいね^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

家での法事のお茶出しマナー。お坊さんには?お茶菓子のおすすめは?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2842.html/feed 0 2842
ニキビにおすすめの無添加石鹸ナーブルスソープのタイムを使ってみた https://fukiyose16.com/2795.html https://fukiyose16.com/2795.html#respond Mon, 18 Jun 2018 09:34:17 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2795 ニキビにおすすめの無添加石鹸ナーブルスソープのタイムを使ってみたはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

石鹸シャンプーに肌断食と、シンプルなケアへと移行してきた私。

このことを公言してから、友人からプレゼントやお土産で、石鹸をもらうことも増えました。

最近使ったオーガニック石鹸が、本当に良くて!!
かなり興奮したので、使用感や感想など、詳しくレビューしちゃいます!

その石鹸は、ナーブルスソープ(Nablus Soap)

無添加石鹸を探しているのなら、参考にしていただけるとうれしいです^^

  

ナーブルスソープ(Nablus Soap)とは?

ナーブルスソープ(Nablus Soap)とは、パレスチナ製の石鹸で、ヴァージンオリーブオイルベースの完全オーガニック石鹸です。

1611年から作られていて、その歴史は、なんと400年以上!
とっても歴史ある石鹸なんです。

日本での発売が始まったのは2017年12月とつい最近ですが、世界各国では既に発売済み。

かつて、イギリスのエリザベス女王1世(!)もご愛用されていたのだとか!

私が、発売当初からナーブルスソープが気になっていた理由は、2つあります。

  1. 完全オーガニック石鹸

    ナーブルスソープは、全成分が自然素材から作られています。

    全成分ですよ!

    なかなか全成分って言い切ることができる会社ってないので、「すごいことだな」「本当なんだろうな」と、感心したわけです。

    不使用・・・合成界面活性剤・石油由来原料
    無添加・・・化学合成防腐剤・酸化防止剤・発泡剤・金属封鎖剤・着色料・人工香料

    さらに、世界で最も厳格と名高い有機認証機関、エコサート(ECOCERT)の認証をしっかりと取得しています。

    なんちゃってオーガニックコスメも出回る日本では、エコサート認証は安心の一基準になっていると、私は信頼しています。

  2. フェアトレード製品

    私はよく、コーヒーやカカオなど、フェアトレード商品を購入しています。
    ちょっとでも生産者さんに貢献できればいいな~と思って。

    毎日使う石鹸でも、フェアトレード製品があるんですね。

    自然災害、戦争などで複雑な状況のパレスチナでは、30軒あった工場が2軒にまで減ってしまったのだとか。

    伝統製法で作られる質の高い石鹸、ぜひとも後世にまで伝えていって欲しい・・・!

    ささやかですが、応援しています(>_<)

ナーブルスソープ(Nablus Soap) 公式サイトはこちら



ナーブルスソープのタイム(Thyme)

タイムを選んだ理由

ナーブルスソープには、19種類のバリエーションがあるのですが(2018年6月現在)、私が選んだのは、タイム(Thyme)という種類。

ナーブルスソープの中では、定番の1つです。



今回タイムを選んだ理由は、夏用の洗い上がりがさっぱりした無添加石鹸を探していたからです。

というのも、汗でべたつきがちな夏は、背中とあご下にニキビができやすくなり、毎年悩んでいたんです。

ふだんは、石鹸素地でできている、純石鹸を愛用しています。

でも、ニキビが気になり「夏場は薬用石鹸にしたほうがいいんだろうか?でも、薬用石鹸は添加物や合成なんちゃらが入っているんだろうか?」と、もやもや・・・

それで、オーガニックでニキビにも使える石鹸を探していて、ナーブルスソープのタイムを見つけました。

タイムの特徴

見た目は、グリーンに黒っぽいブツブツが入っていて、かなり特徴的です。

タイムとは、地中海沿岸原産のハーブのこと。
お料理好きさんなら、なじみ深いハーブだと思います。

かなり香りが強くて、この石鹸からも、すごく草のにおいがします。笑

正直、好き嫌いがわかれそうな香りだと思います。
ロクシタンのハーブ系の香りや、強めのハーブティーがお好きなら、きっと大丈夫です。

このタイム、実は最も殺菌能力と抗ウィルス作用があるハーブなんです。

古くからその効果は知られていて、古代ローマ時代(テルマエロマエの時代!)には感染防止のための入浴剤として使われたり、古代エジプトではミイラの防腐剤&保存剤として使われたり。

殺菌力に説得力がありすぎるw

ニキビのほかに、体臭・水虫(!)対策にもいいんですって!

商品の様子

リーフレットとともに、箱に入った石鹸が届きました。
ナーブルスソープ

箱は、ゴールドと深いグリーンの、シンプルでキレイなデザインです。
ナーブルスソープ

箱のサイズは、縦5.3×横8.3×高さ3cm。
石鹸は箱より少し小さいサイズで、100g。

箱の裏面には、成分がしっかり書かれています。

タイムの成分

オリーブ果実油・水酸化Na・タイム油・水・タチジャコウソウ花/葉/茎エキス

エコサート認証もありますね。
ナーブルスソープ

箱を開けると、一気にタイムの香りが広がります~♥

過剰梱包ではないのも◎
ナーブルスソープ

タイム(Thyme)の使用感

泡立ち

以前プレゼントでいただいたオリーブオイル系の石鹸が、それはそれは泡立たなかったので、ナーブルスソープもそこまで泡が立たないのかな?と思っていました。

手だけで泡立ててみると、ちょっと海藻系の石鹸のような、ぬるっとした感じがしました。

続けていつものように、ボディタオルで泡立ててみると、すっごくふわっふわの泡が!
ナーブルスソープ

使ったボディタオルはこちら↓

この泡立ちなら、石鹸用ネットでも、しっかり泡立つことでしょう。

写真ではちょっとわかりにくいんですが、ほんのり緑色の泡です。

洗い上がり

洗い上がりはとってもさっぱり

クールをうたう製品ほどではありませんが、自然な清涼感があります。

ほてった肌や、日焼け後の肌にも良さそう。
残り香もほんのりハーブなので、高級感があります。

夏のレジャーや旅行にも、持って行きたいと思いました。

で、そのあとがまたびっくり。

いつもはホホバオイルなどをうっすら肌に塗るんですけど、洗い上がりのツッパリ具合を試すつもりで、何もつけませんでした。

それなのに、ずっと乾燥しないんです(@_@)

石鹸にオリーブオイルがたっぷり含まれているから?
自然にうるおいが守られているんですかね?

お風呂あがりのオイルが、夏の背中ニキビの原因になっているのでは?と、ひそかに疑っているので、今年の夏はこの石鹸を使って、何もつけずに過ごしてみようと思います!

シャンプーとして使ってみた

私は髪も石鹸で洗っているので、タイムでも洗ってみました。
石鹸シャンプーをしている件についてはこちら

クエン酸リンスをする場合と、しない場合を試しました。

クエン酸リンスをすると、とくにキシミは感じず。
イイ香りに髪が包まれて、満足でした。

クエン酸リンスをしないと、洗った直後は、それなりにキシミを感じました。
いわゆる石鹸で洗ったときのキシミです。

現在、肩下までのロングで、ブローの時はちょっと髪が扱いにくかったです。

ブローのときも、ふだんはホホバオイルか椿油をつけてからブローするんですが、今回は何もつけずに挑戦しました。
愛用ヘアオイルについてはこちら

何もつけていないのに、オイルをつけた時のように水をはじき、髪が乾くにつれ、サラサラふわふわに!
櫛もとかしやすくなって、洗った直後のキシミが嘘のようでした。

頭皮もさっぱり。
気持ちいい洗い上がりです。

髪が短いなら、クエン酸リンスなしでも、十分良さそうです。

脂性肌の頭皮の方や、クエン酸リンスが肌に合わない方も、ナーブルスソープなら石鹸シャンプーを続けられるかもしれません。

ナーブルスソープを使ってみた感想

リーフレットに書かれていた石鹸の用途は、洗顔・クレンジング・ボディー洗浄・シェービングです。

でも、実際にシャンプーにも使ってみて、ナーブルスソープは全身に使えると感じました。

かなりお気に入りになったので、我が家の常備品に決定です(#^^#)

ナーブルスソープのタイムをおすすめしたい人

  • ニキビにも使える無添加石鹸を使いたい人
  • さっぱりとしつつ、洗い上がりにうるおいのある石鹸を探している人
  • 身体にやさしい成分で作られている製品にこだわりたい人

ちなみに価格は、1個1380円(税抜)

完全オーガニックの石鹸で1000円台は、けっこうお安いです。
使ったらきちんと乾かすように使えば、1か月以上余裕で、コスパもいいです。

そうそう、水でやわらかくなり溶けやすくなる質感の石鹸なので、お風呂場にずっと置きっぱなしにはしないほうがいいですよ。

ナーブルスソープ公式サイトでは、かわいい専用ソープディッシュも販売されています♪



お手軽価格なので、季節や家族の肌質に合わせて、種類の使い分けもいいですね!

私は今回タイムを使いましたが、乾燥が気になる冬には、保湿効果の高いアボカドやぶどうを試してみようかな?と思っています。

山羊ミルクなら、肌の弱い人や乳幼児も使えるみたいですし、ダマスクローズなら、若々しさを保ちたい大人の女性にぴったりです。

ナーブルスソープの魅力は、さまざまなコンディションに合った無添加石鹸が揃っていること。

あなたの肌に合う石鹸、ナーブルスソープで探してみましょう^^

ナーブルスソープ(Nablus Soap) 公式サイトはこちら



さいごに

ナーブルスソープって、ヴィーガン・フレンドリー、動物実験フリー製品でもあるんです。
近年、地球環境や動植物に優しい製品、増えていますよね。

こういった企業理念にも共感できますし、男性でも女性でも大人でも子どもでも、誰でも安心して使える品質ですし。

自信を持っておすすめできる製品なので、これからはギフトにも使おうかな?と思っています^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

ニキビにおすすめの無添加石鹸ナーブルスソープのタイムを使ってみたはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2795.html/feed 0 2795
本物のバラっぽい香水が欲しい!女性向けのローズの香りおすすめ5選 https://fukiyose16.com/2727.html https://fukiyose16.com/2727.html#respond Mon, 16 Apr 2018 04:06:42 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2727 本物のバラっぽい香水が欲しい!女性向けのローズの香りおすすめ5選はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

バラの香りって、すごくたくさんありますよね。

香水をはじめ、化粧品、柔軟剤、芳香剤、ルームディフューザー、などなど。
香り付きの商品には、必ずといっていいほど、ローズの香りのラインナップがあります。

実際、ローズの香りが好きな女性は多いと思います。
私の義母は、バラの香りが大好きで、なんでもローズの香りを選びます。

でも、私、バラの香りって、苦手だったんです。

なんだか、お花お花しすぎているというか、濃厚すぎるというか…
嗅いでいると、頭が痛くなっちゃって…

しかーし!
そんな私が、バラの香りが好きになったんですよ!(◎_◎;)

私がバラの香りが好きになった理由と、お気に入りのローズの香りをご紹介します。

  

バラの香水の香りは本物のバラとは違う!

私がバラの香りが好きになったきっかけは、バラ園。

朝早い時間のほうが、バラの香りが良いと知って、開園時間に間に合うように早く出かけたんです。

お花を見に行くのは大好きなので、バラ園に行ったことは何度もあったのですが、狙って早い時間に行ったのはその時がはじめてでした。

園内に入ると、みずみずしいバラの香りが、フワーッとわきたつ感じで!
まるで果実のようなフレッシュな香りに、すっっごくびっくり!!

すっごくいい香り~~
癒されるうぅぅぅぅぅ(*´ω`*)

バラの名所関東のおすすめスポット5選!見頃の時期と色別の花言葉
こんにちは!ふきよせです。 「お花が咲きほこる絶景を見たい!」 それなら、バラ園はいかが? バラは多くの女性が大好きな花。...

でも、バラってこんな香りだったっけ??

生花もよく飾っているので、バラの香りは珍しいわけではなかったはずなんですが…
たっぷりと新鮮なバラの香りを浴びたら、すっかりとバラの虜になってしまいました。

それからというもの、リフレッシュしたいときに「バラ園で体験したような、あのさわやかなバラの香りをかぎたい!」と思うようになりました。

それで、いろいろなお店でバラの香水を探したんです。
でも、探しても探しても、見つからない!!!

世の中のローズの香りと名付けられた香りが、本当のバラの香りとは似ても似つかないことはわかっていました。

が、ここまで違うとは…orz

もちろん、バラにはいろいろな種類があって、香りの種類もすごくたくさんあります。
バラの栽培も、香りの調合も、非常に奥深い世界ですしね。

お気に入りのバラの香り探しは、数年がかりになりましたw

女性にはローズの香りがいい?

そうそう、バラの香りが美容に効果的って聞いたこと、ありませんか?

バラの香りに含まれる成分が、ホルモンバランスを整えたり、精神的にリラックス作用を与えたりするのだとか。

バラの成分が含まれていない人工的に作られた香りだと、そういう効果はないんですって。
残念…

バラ園で体験したバラの香りがステキすぎて、「毎日でもかぎたい!」と思ったってことは、あの時女性ホルモンだか、癒しホルモンだかが、ドバっと出たんでしょうねw

また、私が好きではなかったローズの香りは、人工的なものばかりで、バラ本来の効能はなかったのでしょう。

きっと、天然成分配合の香りや、本物のバラを嗅いだ時と同じような高揚感を得られる香りなら、私の女性ホルモンはうっかり分泌されるかも…って思いましたw

本物の薔薇の香りに近いおすすめ5選

できるだけ本物っぽいバラの香りをかいで、バラ園で体験したようなふわっとした幸せな気持ちを再現したく、自分好みのバラの香りを探しました。

私が求めたのは、フレッシュな朝のローズガーデンの香りです。

House Of Rose(ハウスオブローゼ) La Rose

朝露のローズガーデンをイメージしている香りなのだそう。
まさに私の求める状況w

すっきりとしていて、清々しい感じの香りです。

Joe Malone(ジョーマローン) Red Rose

バレンタインデーに発表された香水です。
ロマンチックですね~

7種類のバラをブレンドしているとのことで、バラのブーケのような香りです。

Santa Maria Novella(サンタマリアノヴェッラ) La Rosa

優雅な華やかさを感じる香りです。
バラの青くささは、ほとんどありません。

サンタマリアノヴェッラ(修道院)の設立された中世では、バラの香りは人を惑わせるとされて、修道院のみで栽培されている薬草だったのだそう!

Diptyque(ディプティック) Eau Rose

上品で大人っぽい香りです。
清潔感も感じられます。

時間とともに変化していく、バラの姿を表現した香りなのだそう。

京成バラ園 オリジナルフレグランス

1959年設立の京成バラ園では、香料分析のスペシャリストの蓬田勝之氏と共同開発で、オリジナルのフレグランスを作っています。

現在販売されているのは、「ゲーテローズ」「桃香」「夢香」「薫乃」の4種類。
なんと、数々のコンテストでも賞を受賞している、実力の香りばかり!

どの香りもステキなんですが、今の私のお気に入りは「桃香」です~♪

久邇香水(くにこうすい) ローズ

ちょっと趣向が違うんですが、すっごく気に入った香水があるので、一緒にご紹介しちゃいます。

久邇香水のローズ。
なんとも気品のあるさりげない香りで、和装にも合う香りなんです。

それもそのはず。

久邇香水は、前皇太后陛下(昭和天皇の皇后)の兄君、久邇宮朝融王(くにのみやあさあきらおう)が、お創りになった香りです!

宮家の方々にも愛用されている、高貴な香水なんです~!

はじめてこの香水に出会ったときは、衝撃的でした。
今までの香水のイメージが、がらりとくつがえされた感じです。

主張が強すぎず、けれども芯が強い、しなやかなイメージがふくらみました。

香水の瓶の蓋をそっと開けて、少し香りを嗅ぐだけで、スーッと心が落ち着きます。
すごく小さい瓶なので、私はこの香水をいつものかばんにひっそりと忍ばせていて、自分の心を整えるために使っています。

本物のようなバラの香りのまとめ

お気に入りのバラの香りは、義母や友達にプレゼントしたときにも、とっても好評だったので、自信を持っておすすめします!笑

ご自分用はもちろん、プレゼント用にも、ローズの香りを探しているときに、お買い物の参考にしてもらえたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

本物のバラっぽい香水が欲しい!女性向けのローズの香りおすすめ5選はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2727.html/feed 0 2727
フライパンのおすすめ長持ちさせたいなら柳宗理。プレゼントにも! https://fukiyose16.com/2593.html https://fukiyose16.com/2593.html#respond Mon, 26 Feb 2018 16:02:32 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2593 フライパンのおすすめ長持ちさせたいなら柳宗理。プレゼントにも!はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

フライパンって、料理をするときに必ず使う、重要なアイテムですよね。

世の中にたくさんのフライパンが出回っていますが、長持ちして家庭でも使いやすいフライパンとなると、限られてくるかもしれません。

あたりまえに使うものだからこそ、いいモノを選びたいところです。

また、結婚祝いのプレゼントでフライパンをリクエストされたりすると、どれを選んだらいいか迷ってしまうことも。

せっかくなら、長持ちする品質の良いフライパンをプレゼントしましょ。

長く使えるおすすめのフライパン、柳宗理のフライパンについてご紹介します。

  

長持ちするフライパンとは

近年は、焦げ付きにくいテフロン加工のフライパンが、とてもたくさん流通しています。
取っ手がとれるティ〇ァールとか、大人気ですよね!

たしかに色もきれいで、焦げ付きと無縁で、洗うのも楽ちん。
十分に魅力的です。

でも、テフロン加工のフライパンは、寿命が短いんです。
テフロンがはげてきたまま使うと、うっかりフライパンの欠片を食べてしまって、体にもよくありません。

1番長く使えるのは、やっぱり鉄のフライパン。
昔から使われているフライパンですね。

油分を残してサビを防止する必要があるので、はじめはちょっと戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえばお手入れも簡単です。

自然に鉄分も補給できるのも、高ポイント。

金属製の調理器具からは、本当に少量ですが、金属が料理に流れ出るんです。
ですから、茶道で使われる鉄瓶や釜で沸かすお湯には、鉄が含まれていて、お抹茶を飲むと鉄分も摂取できます。

鉄分は、人間にとって必須のミネラルですから、サプリメントを飲まなくても、自然に摂取できる調理器具は嬉しいですよね。

鉄のフライパンには、鋳造(ちゅうぞう、型に溶けた金属を流し込んで作る製法)で作られるものと、鍛造(たんぞう、金属の板を叩いて形を作る製法)で作られるものがあります。

同じ大きさで比べると、鍛造より鋳造のフライパンのほうが、重い場合が多いです。
鍛造でも、厚みによって重さが変わるので、一概には言えないのですが…。

柳宗理のフライパンをおすすめする理由

柳宗理とは

家庭で使いやすい鉄のフライパンとして、私がおすすめするのは、柳宗理の鉄フライパン。

柳宗理(やなぎそうり)とは、20世紀に大活躍した日本のインダストリアルデザイナーです。

デザインを勉強したことがある人は、みんな知っているくらい、偉大な人です。
椅子やテーブルウェアなど、身の回りにある物をたくさんデザインしました。

ニューヨークの近代美術館MOMA(モマ、The Museum Of Modern Art)にも、デザインした製品が収蔵されています。

そんな柳宗理ですが、キッチン用品もたくさんデザインしました。

柳宗理のフライパン、鍋、ボウルなどを作っているのは、日本洋食器株式会社
新潟の燕三条にある老舗です。

新潟の燕市は、洋食器などの金属加工で有名な地域で、鍛冶技術は世界もトップレベル。
Apple社のPowerbookG4の開発にも、燕三条の技術が使われているのだとか!

デザインした人も、生産している会社も、超一流なんです。

柳宗理のフライパンの特徴

フライパンと蓋の形が、ちょっと特徴的。
左右にゆるやかな注ぎ口部分があるんです。

蓋も同じ形になっていて、蓋を少しずらすと、食材をこぼれないように湯切りすることができます。
隙間から蒸気を少し逃がして、吹きこぼれを防ぐこともできます。

また、注ぎ口が左右にあるので、右利きの人にも左利きの人にも、同じように使えます。

サイズは、18cm、22 cm、25 cmの3種類。
パンケーキや目玉焼きには18cm、家族みんなの料理には25 cmがちょうどいいと思います。

柳宗理のフライパンをプレゼントにおすすめする理由

柳宗理のフライパンは、結婚祝いのプレゼントにもぴったり。

鉄製で長持ちするのはもちろん、デザイナーや生産者のブランド力も申し分ありません。
それなのに、誰でも手にできる、お手頃価格です。

これらの理由だけでも、十分かもしれませんが、私がこのフライパンに好感を持つ最大の理由は、修理できるから。

そう、柳宗理のフライパン、壊れたら修理できるんです。

フライパンの持ち手や、蓋の持ち手は、軽量化のために樹脂製です。
いくらフライパンそのものが丈夫でも、樹脂や金属より弱く、劣化することもあります。

樹脂の部分が壊れてしまったら、日本洋食器株式会社の製品を扱っているお店で、パーツを取り寄せてもらえます。(手数料はかかりません)

どうしても近所に取扱い店舗がなければ、日本洋食器株式会社から直接送ってもらえます。(手数料がかかります)

私も結婚当初から18cmと25 cmのフライパンを愛用しているのですが、25 cmのハンドル(柄の部分)が、とうとう割れてしまいました。

柳宗理 フライパン

ハンドルのお尻(?)にあるネジをはずして、新しいハンドルを取り付けます。

柳宗理 フライパン

新品みたいになりました~♪

柳宗理 フライパン

フライパンの樹脂製のハンドルが割れるのは、ハンドルの中に熱い水蒸気が発生して、膨張するから。(取っ手の中が空洞の場合)

フライパンを裏から見て、赤丸で囲んだ穴の部分が重要です。

柳宗理 フライパン

この穴が、日々の油汚れなどでふさがってしまうと、フライパンを洗ったときの水がハンドルの中に入り込み、加熱した時に水蒸気になってしまうんです。

ですから、この穴はふさがらないように気をつけてください(`・ω・´)

パーツが壊れたときだけでなく、焦げ付きや汚れ落としもしてもらえます。
柳宗理製品のサポートサイトはこちら

長く使い込むほど味がでるのがフライパン。
ずっと使ってもらいたいからこそ、大切な人への贈り物にしてもらいたい逸品です。

柳宗理のフライパンのまとめ

このフライパンについて、サクッとまとめてみると…

  • 柳宗理という有名デザイナーのデザインしたフライパン
  • 金属加工で有名な産地、新潟県燕市で生産されている
  • 鉄製
  • お手頃価格
  • 修理ができる

ということで、お気に入りのフライパンをご紹介しました。

フライパンだけでなく、ボウルやザルも使いやすいです。
日本が誇るフライパン、ぜひ使ってみてください^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

フライパンのおすすめ長持ちさせたいなら柳宗理。プレゼントにも!はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2593.html/feed 0 2593
柔軟剤無香料のダウニーフリー&ジェントルを使ってみた!使用量は? https://fukiyose16.com/2583.html https://fukiyose16.com/2583.html#respond Sat, 24 Feb 2018 15:29:17 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2583 柔軟剤無香料のダウニーフリー&ジェントルを使ってみた!使用量は?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

洗剤と柔軟剤の香りが混ざりあうのがイヤで、無香料の柔軟剤を使っています。
柔軟剤の香り問題については、こちら

ずっとファブラッシュの柔軟剤を使っていたのですが、近所でまったく手に入らなくなってしまったため、ダウニーの柔軟剤に変えました。

そうです、あのダウニーです!
ダウニーといったら、海外製の強い香りが代名詞のような、柔軟剤です。

じつは、そんなダウニーからも、無香料の柔軟剤が販売されているんですよ。

これが使ってみたら、思いのほか優秀で!
なかなか良かったのでレビューすることにしました。

無香料の柔軟剤探しの、参考にしてもらえれば嬉しいです。

  

柔軟剤で無香料のダウニー

ダウニーは、香り付き柔軟剤のブームの火付け役とも言われています。
それほど、強烈なにおいがするんですよね…。

でも、ふわふわ感はすばらしい。
においを受け入れられなくても、ダウニーの洗い上がりに憧れてしまう人も、いるのではないでしょうか。

まさに私がそうw

なので、無香料を見つけたときは、「おお!」と飛びついてしまいました。

正式な商品名は、ウルトラダウニー フリー&ジェントル(Downy ULTRA free&gentle)です。

ダウニー フリー&ジェントル(フリー&センシティブ)(3.83L)【ダウニー(Downy)】

フリー&ジェントルは、香料だけでなく着色料も使っていない、無添加の製品。
いちおう、皮膚科医による皮膚刺激性のテストをクリアしていて、敏感肌でも使えるとのこと。

わが家には、すぐに肌荒れする繊細さんがいるので、無添加は高評価です◎

ダウニーとウルトラダウニーの違い

ダウニーを1度でも見たことがあるのなら、ウルトラダウニーという表記に、「?」と思ったかもしれません。

ダウニーは非濃縮タイプで、ウルトラダウニーは濃縮タイプです。

1回の洗濯(水65L)に必要な量

ダウニー・・・・・・・90ml
ウルトラダウニー・・・25 ml

ダウニーは1回の洗濯に、ウルトラダウニーの3.6倍の量が必要になるということになります。

柔軟剤を保存するスペースを考えると、ウルトラダウニーのほうに軍配があがります。

無香料の製品があるのは、ウルトラダウニーだけ。
無香料は、ダウニーのシリーズで、ウルトラダウニーフリー&ジェントルのみなんです。

ウルトラダウニーフリー&ジェントルの使用量は?

使用量について

ウルトラダウニーのキャップの内側には、うっすらとした目盛り(線)があります。

ダウニー フリー&ジェントル

P&Gの日本語の説明によると、水65Lでキャップの1番下の線までの量(25ml)とのことです。

1回の洗濯の水量が、水65Lより少ないことも、多いですよね~
日本の洗濯洗剤や柔軟剤など水量表示は、30 L 、45 L、 55 L 、65 Lとなっていますし。

ダウニーが海外製だからか、ウルトラダウニーが濃縮タイプだからかわかりませんが、1番下の線よりもっと下の線が欲しい…orz

これじゃあ、ぜんぜん量れません。

もっと少ない水量で洗濯するときの、ウルトラダウニーの使用量を計算してみました。

水量 ウルトラダウニーの量 キャップの1番下の線に対して
30 L 11.5ml 約2/5
45 L 17.3ml 7/10
55 L 21ml 約4/5
65 L 25ml 1の線まで

わが家は45 Lで洗濯することが多いので、1番下の線の約7分目までの量ということになります。

それにしても、7分目って、量りにくい…
だいたい半分くらいって思って、ざっくりした量を使っています。苦笑

使用感について

柔軟剤そのものには、うっすらとニオイがあります。

のりのような、熟していない洋梨のような…うまく例えられないんですけどw
原料のニオイなのでしょう。

洗うと、このニオイはなくなります。
わが家は洗濯洗剤に香りがついているので、洗い上がりは洗剤の香りがします。

乾いたあとは、ふわふわ感は満足しました♪
使っている柔軟剤の量は、計算よりちょっと少なめでも、しっかり効果がわかります。

ファブラッシュよりも、ふんわり洗いあがっているように感じました。(個人的な感想です)

アドグッド ファブラッシュ 柔軟剤 無香料(600mL)【アドグッド】

しっかり、静電気も予防できています。
私より静電気を受けやすい主人は、たまにバチっとなるようですが、私はまだやられていません。

無香料のダウニーのまとめ

ダウニーって香りが強い柔軟剤だって、思い込んでいて、売り場では見向きもしませんでした。

たまたま行ったお店で、「ついにダウニーにも無香料が!」っていうポップが貼ってあって気づいたんです。

これからの季節に花粉も寄せつけたくありませんし、しばらくはこのフリー&ジェントルに、お世話になることにします~^^

もし無香料の柔軟材を探しているのなら、ダウニーの無香料、検討してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

柔軟剤無香料のダウニーフリー&ジェントルを使ってみた!使用量は?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2583.html/feed 0 2583
柔軟剤の匂いがきつい!洗剤との組み合わせと香害にならない人気商品 https://fukiyose16.com/2578.html https://fukiyose16.com/2578.html#respond Fri, 23 Feb 2018 14:05:01 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2578 柔軟剤の匂いがきつい!洗剤との組み合わせと香害にならない人気商品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

近年、匂いがついている柔軟剤、すっごく増えましたよね!

CMのように、通りかかった人から、ふわっといい香りがするときもあるんですが、思わず二度見してしまうほど、びっくりするようなニオイを放っている人も…

満員電車の中で嗅いでしまったときは、もう、ほんと耐えられません。涙

私は匂いにやられて苦しむほうですが、きっと、においを与えてしまって悩んでいる人もいらっしゃいますよね。

上司から「君の柔軟剤のにおいがきついと、苦情がきている」なんて言われたり、ご近所さんから「洗濯物が臭い」なんて言われたりしたら、どうしたらいいのか困ってしまいます。

うっかりスメルハラスメントをしないようにする方法を、ご紹介します。

  

柔軟剤の匂いがきつい人が増えた!

学生の頃ですが、私は電車の中で前にいた女性のにおいで具合が悪くなり、学校へ行ってから吐いて保健室送りになったことがあります…

自分がそこまで繊細な人間だとは、思わないんですけどw

強いにおいだと、容赦なくノックアウトされます。
頭痛をともなう気持ち悪さで、本当につらいんですよ~

最近、またニオイにやられましたorz

義実家の洗濯物です!!涙

義母は、「ふわふわになるし、いい匂い♥」と良かれと思って、たっぷり柔軟剤を入れているので、やめてとは言えません…
あの香り方は、柔軟剤のボトルに記載されている量をこえて、入れていると思います…

においって、自分では本当にわからないものなんです。

においに慣れてしまうと、自分ではにおいがないように感じてしまうんですから、人間って不思議ですよねぇ。

香りを利用するときは、思っている以上に人に影響をおよぼしているって、覚悟して使ったほうがいいです。

洗剤と柔軟剤の組み合わせで香りが悪くなる

洗剤と柔軟剤って、それぞれに香りがついていますよね。

同じメーカーの同じ系列商品ならともかく、別のメーカー同士の商品だと、においが混ざりあうことになります。

それぞれはいい香りだと思っていても、合わさるとびっくりするニオイになることも!

これは合成香料に限ったことではありません。
香水にも調香師がいるくらいですから、においの組み合わせって、とっても難しい技術なんです。

それに、洗剤にも柔軟剤にも香料がたっぷり使われていると、香料の量も必然的に多くなります。

物理的に香料の量を減らして、においの混ざりをなくすには、洗剤か柔軟剤のどちらか、または両方を、無香料にします。

そうすれば、「思っていた以上に香りが強くなってしまっていた」「フレグランスが混ざって臭くなってしまった」というトラブルを避けることができます。

わが家の場合は、主人の仕事のシャツを、さわやかに洗い上げたいので、白く洗い上げる系の洗剤は外せません。

白く洗い上げる系の洗剤は、何かしらの香りがついています。
なので、無香料の柔軟剤を使うことにしました。

柔軟剤は必ずしもつかわなければならないものではありませんが、静電気を減らすために、使いたかったんです。

もし、お気に入りの香りの柔軟剤があれば、無香料の洗剤を使えばいいでしょう。

柔軟剤と洗剤無香料で人気なのは?

お店の売り場は香り付きの商品がたくさんあって、探し出すのは大変です。
取り扱っていないお店も多いです。

確実に手に入れたかったら、ネットショップが早くて便利です。

人気の無香料洗剤と柔軟剤を、ご紹介しておきますね。

無香料の洗剤

ファーファ

ファーファ 液体洗剤 香りひきたつ無香料 本体(1.0kg)【ファーファ】

一度、柔軟剤と間違えて買ってしまった商品ですw

洗い上がりは、さすがファーファ。
優しい感じです。

ファブラッシュ

アドグッド ファブラッシュ 衣料用液体洗剤 無香料(1kg)【アドグッド】

コスパはけっこういいと思います。
詰め替え用もあります。

かさばらないボトルもいいです◎

無香料の柔軟剤

ファブラッシュ

アドグッド ファブラッシュ 柔軟剤 無香料(600mL)【アドグッド】

長く使いました。
悪いところはありませんでした。

でも、近所でまったく手に入らなくなってしまい、ちょっとお休み。

ダウニー

ダウニー フリー&ジェントル(フリー&センシティブ)(3.83L)【ダウニー(Downy)】

まさかのダウニー。
においがないタイプがあったんですね!

ファブラッシュよりふわふわに感じます。

ボトルのサイズも、1.02L、1.53L、3.83Lと3種類あります。
はじめてで心配なら、小さいサイズから試してみるといいかもしれません。
ダウニーの無香料柔軟剤を使ってみたレビューについてはこちら

柔軟剤の香り問題のまとめ

柔軟剤の代わりに、クエン酸を使う方法も検討しました。

クエン酸って、ナチュラルな石鹸系洗剤で洗った物を、中和させるから意味があるんです。
シャンプーを石鹸にしてみた件については、こちら

合成洗剤で洗った物は、中和しきれない…(;´・ω・)
ということで、白く洗い上げる系をやめない限り、クエン酸は使えなさそうです。

あと、クエン酸には静電気を防ぐ効果はないとのこと。残念…

わが家も、しばらくは、無香料の柔軟剤を使うことにします。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

柔軟剤の匂いがきつい!洗剤との組み合わせと香害にならない人気商品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2578.html/feed 0 2578
寝汗対策にパジャマを変えた!素材を比較して快眠できたおすすめは? https://fukiyose16.com/2574.html https://fukiyose16.com/2574.html#respond Thu, 22 Feb 2018 12:14:43 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2574 寝汗対策にパジャマを変えた!素材を比較して快眠できたおすすめは?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

汗がびっしょりで、夜中に起きてしまう…

寝汗がひどいと、不快になるし、眠りは浅くなるし。
睡眠の質が悪くなって、すっきりと起きられなくて、ストレスもたまりますよね。

もし寝汗に悩んでいるのなら、まずはパジャマを変えてみてはいかが?

ちょっとの変化で、よく眠れるようになるかもしれません。

私がパジャマを変えてみた体験談をもとに、おすすめのパジャマをご紹介します。

  

寝汗対策にパジャマ?

私も急に寝汗をかくことがあって、そのたびに気持ち悪い思いをしていました。
病気を疑ってみるも、とくに悪いところはないみたい…

寝汗をかくときって、病気のときはもちろん、自律神経が乱れていて、体温調節がうまくできないときなのだとか。

だから、人によっては、季節の変わりめとか、ホルモンバランスが変わるときとかに、寝汗をすごくかいてしまうんです。

しかたがないので、睡眠環境を変えて、対策を練ろうと思いました。

着目したのは、汗が1番はじめに触れる部分、服。
寝ている間の汗を、服がしっかり吸収してくれれば、不快感も減るわけです。

まずは、パジャマを変えてみることにしました。

寝汗を吸いとるパジャマの素材

圧倒的に吸水性があるのは、天然素材。
有名なのはシルク、それから、綿や麻ですね。

それまで私が使っていたパジャマは、ふわふわでおなじみの某ブランドのパジャマ。
肌触りはよかったんですけど、残念ながら化学繊維でした。

主人はあせもができる体質で、よくかゆがっていたんですね。
主人のパジャマを確認してみたところ、やっぱり合成繊維が混ざっていました。(正確には合成繊維にも種類があるんですが…)

吸水性が悪い素材だと、熱がこもってしまい服の中が蒸れて、あせもができてしまうのだとか。

せっかくの実験(?)なので、私だけではなく体質の違う主人と2人で試してみることにしました。

パジャマの素材を比較してみた

パジャマを変えることにして、試してみたのは、シルクと綿。

ちなみに、被験者のスペックはこちらです↓

私・・・冷え性、寝返りをほとんどうたない、寝汗に悩んでいる
主人・・暑がり、たくさん寝返りをうつ、あせもに悩んでいる

シルクのパジャマ

シルクのパジャマは、高い!

でも、「シルクの良さを知るためには、着てみないと…」と思って、思い切って購入しました 笑

気づいたのは、シルクには夏用冬用がないこと。
通年同じ商品で、すべて長袖です。

同じ生地でも、ふしぎなことに、夏は涼しく、冬は暖かく感じます。

ワコールの睡眠科学のシルクは、丁寧な縫製で安心。
シルクパジャマの中では、かなりしっかり作られています↓

メリット

シルクは、肌触りがすべすべ!
ウワサでは聞いていましたが、この肌触りには、感動しました!!

なんでもっと早くに着なかったんだろう…人生を損していた気分です。

寝返りをうつときもスムーズで、ストレスがない!

生地そのものはすごく薄いのに、しっかりと汗を吸収してくれます。
そして、乾くのもあっという間です。

デメリット

ただ、めんどうなのは、洗濯

シルクは洗濯機でガラガラと洗うことができないので、手洗いです。
シルクOKの洗剤で洗い、数回水を替えてゆすぎ、タオルドライして洗濯終了。

慣れれば早くできるんですが、それでも忙しいときや仕事で疲れているときは、おっくうな気持ちに… (+_+)

シルクは、心にゆとりのあるときにこそ着たいパジャマですね~

それから、シルクは摩擦に弱いです。
寝返りをたくさんうつ人にとっては、シルクの生地は繊細すぎるのかもしれません。

使いはじめて3か月くらいでしょうか?
主人のパジャマだけ、洗うと縮緬のようなデコボコした縮みがでるようになりました。

よく見ると、縮んでいる部分は、生地が薄くなっているようでした。
光にかざすと、その部分の色が薄く見えます。
穴があいているわけではないのですが、擦れて横糸が細くなってしまっているのです。

縮んでいる部分は、背中やお尻など布団と擦れやすい部分でしたから、寝返りで擦れてしまったのでしょう。

それに比べて、ほとんど寝返りをうたない私のパジャマは、縮みはありません。

綿のパジャマ

綿は、シルクほどではないですが、オーガニックコットンなどこだわりがあると、それなりの価格になります。

話題の綿の人気産地、今治。
今治の綿は、ふっくらしていて柔らかいくて!
綿の概念をくつがえします↓

メリット

綿のパジャマも、気持ちよく汗を吸収してくれます。
綿はガンガン使っても擦り切れず、とっても丈夫です!

気兼ねなく洗濯できるのは、本当に楽です。

肌触りも柔らかいので、とても気持ちいです。

デメリット

カラッと乾かさないと、生乾きのような臭いニオイが残ってしまいます。

乾きやすさは、シルクよりも劣るような気がしました。
汗の量によっては、じっとりと濡れている感じが残ることも。

また、綿は乾くときに熱を奪うんです。
だから、汗で濡れたあと、乾いていくときに「寒い!」と思うこともありました。

夏なら涼しくていいと思います。

パジャマの素材のまとめ

私の好みはシルク、主人の好みは綿となりました。

どちらも、一長一短があると感じましたが、天然素材は化繊のパジャマとは大違い!
パジャマ1つで、すごく快適になりました。

これで寝具にこだわれば、最強そうです( ̄― ̄)ニヤリ

まだ麻のパジャマに挑戦していないので、夏に着てみたいな~と思っています。

たかがパジャマされどパジャマ。
天然素材のパジャマで、快適な睡眠を手に入れてみてください^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

寝汗対策にパジャマを変えた!素材を比較して快眠できたおすすめは?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2574.html/feed 0 2574
ハンターレインブーツのサイズの選び方。靴のサイズを調整するには? https://fukiyose16.com/2567.html https://fukiyose16.com/2567.html#respond Tue, 20 Feb 2018 14:34:05 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2567 ハンターレインブーツのサイズの選び方。靴のサイズを調整するには?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

レインブーツでおなじみの、HUNTER(ハンター)
「オシャレな人は、必ず1つ持っている長靴」というくらい、人気がありますよね~

「通販で口コミを見ながら買ったけれど、大きすぎた」
「小さかったみたいで、だんだん痛くなる」

そんな、サイズ選びに失敗した悲しい声が後を絶ちません。

先日、ハンターのレインシューズを買うために、ハンターの直営店に行ってきました。
そこで店員さんに教わった、ハンターのサイズ選びが「なるほど!」と納得だったんです。

サイズに悩んでハンターの購入をためらっていた、そこのあなた、必見です!

  

ハンターのレインブーツのサイズ

天然ゴムを使っていて、履き心地バツグン。
カラーもキレイで豊富。

ハンターのレインシューズは、イギリスの王室で御用達の伝統あるブランドというのもうなずける、最高の品質です。

ファッションに興味のある人なら一度は履きたい、憧れのハンターのレインブーツですが、サイズ選びが難しいんですよ…汗

ハンターのサイズがよくわからない1つめの原因は、ハンターのサイズ設定。
日本の靴のように0.5cm刻みではなく、1cm刻みだからなんです

UKサイズ 3 4 5 6 7 8 9 10
JPサイズ 22 23 24 25 26 27 28 29

これだと、23.5cmの人は、「小さめを買った方がいいの?それとも大きめを買った方がいいの?」って、絶対になりますよね 苦笑

もう1つの原因は、足の形。
日本人と欧米人の足の形って、かなり違うんです。

日本人の足の特徴は、甲高・幅広。
もちろん個人差はありますが、欧米の人の足と比べると、横に広い人が多いのだとか。

ハンターはイギリスで生まれたブランドですから、「足の形が合わないのでは?」と悩むのも無理はありません。

ハンターのサイズの選び方

結論からいうと、日本のサイズと同じサイズがベストとのこと。
○○.5と間のサイズの人は、1つ上のサイズがいいとのこと。

実は今回、レインブーツではなく、レインパンプスが欲しくて、お店に行きました。

出張でお寺(お墓)に行かなくてはならなくて、でも雨の可能性が高くて。
汚れるかもしれないから、黒くて目立たないレインパンプスが欲しかったんです。

試してみたのは、このかたち。
オリジナルツアーバレリーナ↓

私の足サイズは、次のとおり↓

・通常のパンプス 22.5cm
・スニーカー   23cm
・草履      メーカーによってSまたはM

ハンターのオリジナルツアーバレリーナは、3(22cm)を履いたら、すごくぴったりでした。
4(23cm)を履いたら、履けないことはないけれど、かかとに隙間があって、走ったら脱げそう。

それを見た店員さんが、「4にしましょう」と。

え!ぴったりなのに!?(@_@)

店員さんいわく、ゴム素材は革などと違って、伸びて足になじむことはありません
だから、足がむくんだりしてコンディションが少しでも変わると、痛くなって履けなくなってしまうのだそうです。

レインブーツでもレインパンプスでも、選び方は同じとのこと。

なので、私の場合、レインブーツもハンターなら、4のサイズが合うということになります。

靴のサイズ調整方法

痛くなるのを避けるにしても、大きい靴は、パカパカして歩きにくいですよね。

靴の微妙なサイズ調整は、中敷き(インソール)を使うようにとアドバイスをもらいました。店員のみなさんも、中敷きを使っているそうです。

まぁ、中敷きそのものは、めずらしくもなんともないんですけどw

残念ながら、ハンターのお店にはシンプルな中敷きが売っていなかったので、後日、百貨店の靴売り場に聞きに行きました。

そこですすめられたのが、革の中敷き
シープレザー(羊革)のインソールです。

思わず、「レインシューズに革?」と聞き返してしまいました。
「もしかしたら濡れるかもしれないのに?」「ゴム製で蒸れるのに?」質問が止まりません。

店員さんは「蒸れて濡れる可能性があるからこそ、革がいい」と教えてくれました。

スポンジ系や化繊のインソールよりも、革は湿気を吸収しやすく、靴の中でずれにくいのだとか。
また、丁寧に扱えば、1番丈夫で長持ちするそうです。

そのかわり、履いたあとは靴の中に入れっぱなしにはせず、必ず出して自然乾燥させなければいけません。

インソールのサイズにも迷って、アドバイスをもらいました。
ハンターの4(23cm)には23.5~24 cmのインソールをすすめられました。

インソールは気もち小さめにつくられていることが多いので、中敷きは靴と同じサイズよりも少し1つ上のサイズを買うと、ぴったりと合うそうです。
もし大きければ、切り取ればいいですしね。

そして、インソールをハンターのレインパンプスに合わせてみたら、本当にぴったり!
出張は泊りがけだったのですが、パカパカ脱げてしまうこともなく、ずっと履いていてもまったく痛くなりませんでした!

革の中敷き、恐るべし…。

靴のサイズ調整に悩んだら、ぜひ革のインソール、使ってみてください。

楽天で、似た商品を探してみました↓

ハンターのサイズ選びのまとめ

ハンターのレインブーツには、冬に使える専用のソックスやインソール(やっぱり羊…)があります。
すっごくかわいいですよね~

これらのアイテムを使いたい場合にも、少し大きめがいいそうです。

ハンターのレインシューズ、上手にサイズを選んで、ぜひ履いてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

ハンターレインブーツのサイズの選び方。靴のサイズを調整するには?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2567.html/feed 0 2567
フォーマルバッグ黒ならお葬式も結婚式も使えるの?革と布の違いは? https://fukiyose16.com/2534.html https://fukiyose16.com/2534.html#respond Wed, 31 Jan 2018 06:29:41 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2534 フォーマルバッグ黒ならお葬式も結婚式も使えるの?革と布の違いは?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

子どもの卒業式や入学式があると、「ちゃんとしたフォーマルバッグを買ったほうがいいかも…」と思うことってありますよね。

でも、フォーマルバッグってそれなりにお高い買い物だし、たくさんのバッグを管理するのも大変だし。
できることなら、結婚式やお葬式にも使える、万能な冠婚葬祭バッグが欲しいと思いませんか?

私はいつも、洋装和装を含め、「できるだけ使いまわせるモノしか欲しくない!」と思いながらアイテムを選んでいますw

そんな私が購入した、黒のフォーマルバッグについてご説明します。
フォーマルバッグ購入の参考にしていただければ、と思います。

  

フォーマルバッグは結婚式とお葬式で兼用できる?

結論からいうと、慶事と弔事のフォーマルバッグは、兼用できます。
また、そのようなフォーマルバッグは、入学式や卒業式などでも使えます。

もともと、フォーマルバッグという概念ができたのは、ここ数十年の話。
喪服だって、黒ではなく白を着ていた時代のほうが長いのです。

ただ、根拠はさだかではなくても、「お祝いごとに、お葬式のときに使うバッグを持ち込むなんて…」というケガレ意識的な考えをする人は、一定数いることは事実です。

あなたが「このように考えている」または「考えている人たちからの視線が怖い」というのなら、バッグは慶弔兼用にはせず、別々に用意したほうがいいでしょう。

もし、抵抗がないのであれば、兼用を検討してみたらいいでしょう。

フォーマルバッグは、革はダメで布はいい?

「革製品は動物の殺生を連想させるから、結婚式やお葬式にふさわしくない」という考え方も、世間一般に浸透しています。

この考え方について、私は懐疑的。
バッグは布にしても、多くの人の靴は革靴ですよね~。男性は基本、革靴ですし…。

なんだか矛盾があって、どこかの商業的策略か何かを想像してしまいます( ̄― ̄)

まぁ、お葬式に光沢のあるツヤツヤのエナメルバッグは、光を反射しすぎて、さすがにまずいと思いますけどw

個人的には、悪目立ちせず、持つ人に品格を添える物がフォーマルだと感じます。

本来のバッグとしての役割からすると、革製でも布製でもどちらでもいいとは思いますが、素材の格(かく、位や身分)では、革<布とされています。

ですから、どんなに高級な革製のバッグでも、布製品のバッグのほうが、よりフォーマルということになります。

布の中にもさらに格があって、染めなのか、刺繍なのか、織物なのか、合成繊維なのか、シルクなのか、馬毛なのか…などなど。
製法や素材で、細かく格付けされています。

できあがるまで時間がかかる製法であるほど、希少性のある素材ほど、格は高くなります。

黒のフォーマルバッグを選ぶコツ

結婚式、お葬式、子どもの行事など、さまざまな場所で使える黒のフォーマルバッグを選ぶのなら、おさえるべきことは次の3つ。

  • 光沢のない生地。
  • 金属金具がない、または付け替えられる。
  • 横型

どれも、お葬式などの弔事用バッグに必須の条件ですね。

私がオススメするのは、濱野(HAMANO)のフォーマルバッグ。
皇室御用達のロイヤルブランドです。

濱野は、パッと見でわかるブランドロゴがないのが特徴。

どこのブランドを贔屓しているのか、知られたら困る政界の奥様方にも、愛用されています。
お受験ママにも好評なブランドです。

人気のデザインは「19フォーマル」
見る人が見ればわかる、濱野の代表的バッグです↓

持ち手のつけ根についている、コロンとした金具が印象的ですよね。
冠婚葬祭で使えるように、控えめなおしゃれがすてきです。

金具が全くついていないデザインで、おすすめはこちら「レジェンド」↓

19フォーマルよりも縦が2cm長いデザインです。
B5サイズがギリギリ入る大きさで、学校行事にいいですね。

ちなみに私が持っているのは、濱野の本家現当主が立ち上げたブランド、傳濱野の「ファシリエスクエア」

このバッグの最大の特徴は、シーンによって変えることのできる金具

くるっと回すだけで色が変えられ、金具そのものを隠すこともできるんです!
華やかな場ではゴールドにして、お悔やみの場では金具を隠して使っています。

マチもあって、ガバッと開くこともできます。
本当に使いやすくてお気に入りです^^

お葬式用黒のフォーマルバッグを新調した理由

すでにお気に入りのフォーマルバッグ手に入れた私ですが、思うところがあって、お葬式用のフォーマルバッグを新調したんです。

それは、お葬式のお手伝いをしたときのこと。

身内のお葬式や、お世話になっている方のお身内のお悔やみの場で、30代の私は、お茶出しや受付などのお手伝いをすることが多くなります。

お手伝いをしたことがある人はわかると思うのですが、お通夜やお葬式の裏方って、けっこうバタバタしているんですよ。

荷物は荷物置き場に山積みにされたり、だれかがたくさんの荷物を抱きかかえて会場を移動したり。

どうしても、自分のバッグから離れる時間が発生するんです。

実際、私がたくさんの人の荷物を移動させる係になったとき、みなさんの荷物の取り扱いにとっても緊張しました。
コートを落とさないように、バッグを傷つけないように…

風呂敷で持ちやすいように包んでおいてくれる方もいらっしゃいましたが、風呂敷も傷つけるわけにはいきませんよね。

そのとき、相手に悪気はないにしろ、もし自分がお気に入りの革のバッグを傷つけられてしまったら、ショックをうけるだろうな~と思ったんです。

そこで、「お手伝いのとき専用の弔事用フォーマルバッグを用意しよう!」と思いつきました。

万が一うっかり事故が起こったとしても、私は「大丈夫、気にしないで~」と余裕を持つ人でありたい 苦笑

そうして見つけたのが、岩佐のフォーマルバッグです。

岩佐は、呉服業界では有名な、草履や和装向けハンドバッグの老舗
ブラックフォーマル専門の商品ラインナップができていたことを、最近知りました。

私が選んだのは、こちら↓

使っている喪服にリボンがついているので、リボンモチーフのバッグにしました。

これだけセットになっていて、なんと1万円。驚きの価格です!

それなのに、すべて国産。
作りが本当に丁寧で、使いやすい。

お手伝いのときは、急に物が増えることもあり、付属のバッグも大活躍しました。

さすが岩佐、お値段以上の納得商品です。

岩佐の楽天ショップから購入したんですが、とてもキレイな箱に入っていて、お店の方の手書きのお手紙まで添えられていました!
「楽天にこんな丁寧なショップがあったとは!」と(失礼…汗)見直してしまいました。

他にもたくさんのデザインがあるので、購入のときはぜひ一度チェックしてみてください。
岩佐専門店の楽天ショップはこちら→

黒のフォーマルバッグのまとめ

手軽に扱えるフォーマルバッグを手に入れたら、雨の日のお葬式も心配なくなりました。
革製だとどうしても、雨を気にしますから。

慶事では、傳濱野。
弔事では、弔問だけのときは傳濱野、お手伝いのときは岩佐と、使い分けています。

慶事弔事でバッグを用意するのではなく、自分がお客様か裏方かでバッグを選ぶことにした、私の事例をご紹介しました^^

1つの参考としていただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

フォーマルバッグ黒ならお葬式も結婚式も使えるの?革と布の違いは?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2534.html/feed 0 2534