体験談 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 心豊かに暮らすために、生活のお役立ち情報をお届けします Mon, 27 May 2019 09:51:35 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.7 https://fukiyose16.com/wp-content/uploads/2017/02/cropped-favicon_manekineko.png?fit=32%2C32&ssl=1 体験談 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 32 32 116277561 七夕の献立は子供がよろこぶ人気の3品で決まり!簡単レシピもご紹介 https://fukiyose16.com/2963.html https://fukiyose16.com/2963.html#respond Mon, 27 May 2019 09:51:35 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2963 七夕の献立は子供がよろこぶ人気の3品で決まり!簡単レシピもご紹介はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
七夕と言えば、一年に一度、織姫様と彦星様が会える日。

雨が降ると天の川の水かさが増して、会えなくなってしまうらしいので、
せめて、曇り空で二人が会えるように応援したいですね。

子供達は、学校やお店等で短冊にお願い事を書きますが
せっかくなら家でも七夕気分を味わいたいものです。

そこで、七夕の日に子供達がよろこびそうなメニューを考えてみました♪

実際に作ってみたので、七夕らしい飾りつけも参考にしていただければと思います。

七夕の献立は子供に人気の3品で決まり!

おすすめの献立は・・・

  • おりひめ&ひこぼし 応援ちらし寿司
  • 七夕そうめん
  • キラキラゼリー

どれもパパッと作れて、パーティーメニューにもぴったりですよ( *´艸`)

七夕ごはんの簡単レシピ

それではさっそく、作り方をご紹介します!

おりひめ&ひこぼし 応援ちらし寿司

お祝いごとやイベントにはかかせない「ちらし寿司」をメインに作ります。

おりひめとひこぼしに見立てたうずらの卵をくっつけて、ハート形で恋を応援してみました♡

材料 4人分
酢飯用:

  • ご飯:2合
  • 酢:大さじ2.5
  • 砂糖:大さじ1.5
  • 塩:小さじ1

具材(お好みで)

  • きゅうり:1本(塩:きゅうりの塩もみ用に小さじ1/2)
  • にんじん:1/2本
  • ハム:2枚
  • 溶き卵:2個(塩を少し混ぜておく)
  • うずらのゆで卵:8個(水煮を買ってきてもOK)
  • 刻みのり、さくらでんぷ(お好みの量で)
つくり方
  1. にんじんのかわをむき、薄く長方形の形にします。きゅうりも同じようにします。
    細切りにしたきゅうりを塩でもんで出てきた水分を切ります。
  2. 酢飯用の酢、砂糖、塩を混ぜ合わせ、温かいご飯に加えます。
    うちわであおぎながら切るようにしてまぜるとツヤがでますよ。
  3. 熱したフライパンに溶き卵を流しいれて5ミリくらいの厚みの四角い卵焼きを作り、細長く切っておきます。
  4. にんじんにラップをして、レンジで加熱します。(500ワットなら1分程)。
    にんじん、きゅうり、ハムを星形の型でくり抜きます。
  5. 寿司飯を4等分し、平らなお皿にハート型にのせます。
    その上に刻みのり、さくらでんぷをぱらぱらとかけます。
  6. その上に、細長くきった卵を天の川のようにのせ、星形のハム、きゅうり、にんじんで飾り付けます。
  7. 最後にうずらの卵で作ったおりひめ様とひこぼし様を卵の上にのせます。
    (出会えますようにという願いをこめて卵の上にくっつけておきます)

材料の野菜は、お好みでいろいろ入れてみて下さい。

ちらし寿司の酢飯に、甘辛く煮ておいたしいたけこうや豆腐を混ぜておくとさらにおいしいですよ!

酢飯用のお酢がお店に売っていますので、それを使ってもいいです。

また、最初から酢と具が混ざっているすし太郎なども、時間のない時にはいいと思います。
温かいご飯に混ぜるだけでお手軽なので、私もたまに活用しています。

七夕そうめん

日本では、天の川に見立てて七夕の日にそうめんを食べる習慣があるそうです。

暑い日に、冷たいそうめんをめんつゆにつけて、つるっと食べると最高においしいですよね。

上にのせる具はお好みで好きな物をのせてみて下さい。

材料 4人分
  • そうめん(乾麺)4束
  • スライスチーズ:4枚
  • ミニトマト:12個
  • きゅうり:1/2本
  • めんつゆ:4人分
つくり方
  1. 鍋にお湯を沸かしてそうめんをゆでて(袋に書いてある時間)水につけてから氷水でしめる。
  2. ミニトマトを半分に切って、チーズは星形の型でぬく。
  3. きゅうりは7㎝くらいの長さの細切りにする。
  4. そうめんの水気を切り、お皿に4等分する。その上にきゅうり、トマト、チーズを飾りつけて出来上がり。

※めんつゆをつけながら食べましょう。

きらきらゼリー

子供はきらきらしている物が大好きですよね。

このゼリーは、ブルーハワイの青がとってもきれいですよ!
ゼリーとヨーグルトの組み合わせもとってもおいしいです。

ヨーグルトは好みで、甘い物にしても、無糖の酸っぱい物にしても、OK。
上に飾る果物や缶詰は何でも好きなものをかざって下さいね。

私の娘用には、みかん、パイナップル、黄桃を入れました。

材料 4個分
  • 粉ゼラチン
  • ブルーハワイシロップ300ml+水100ml
  • ヨーグルト(無糖でも加糖でもお好みで)
  • 缶詰や果物(好きな物)
つくり方
  1. 粉ゼラチンに書いてある分量で400ml分の水でうすめたブルーハワイシロップを使ってゼリーを作ります。(入れ物はなんでもいいです)
  2. ゼリーができたらスプーンでクラッシュします。
  3. ヨーグルトを4つのコップに半分ずつ入れます。
  4. その上に、クラッシュしたゼリー、果物をのせて完成です。

七夕メニューへプチアドバイス

お寿司とそうめん、両方食べると炭水化物が多くなってしまうので、両方にする場合は、量を半分ずつくらいにしてもよいかも・・・

もし、お寿司かそうめんどちらかだけにするなら、スープをつけるといいですよ。
簡単にできる「わかめスープ」をご紹介しておきますね。

わかめスープ
  1. 400mlのお湯を沸騰させて、コンソメスープを1個入れます。
  2. 溶けたら、わかめとゴマを入れましょう。

おいしくて、めちゃくちゃすぐできます。

お寿司かそうめんどちらかと、スープ、きらきらゼリーで、七夕メニューはバッチリです。

七夕の献立のまとめ

ちらし寿司、そうめん、ゼリーのレシピを紹介しました。

七夕らしいメニューですので、ぜひ、一度作ってみて下さいね。
家族みんなで、おりひめ様とひこぼし様のお話を思い出しながら、食べてみて下さい^^

七夕の献立は子供がよろこぶ人気の3品で決まり!簡単レシピもご紹介はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2963.html/feed 0 2963
神田祭の見逃せない見どころは神幸祭!お神輿のルートと交通規制は? https://fukiyose16.com/2956.html https://fukiyose16.com/2956.html#respond Mon, 06 May 2019 15:00:04 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2956 神田祭の見逃せない見どころは神幸祭!お神輿のルートと交通規制は?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
毎年5月上旬に行われる、東京の神田祭(かんだまつり)!

江戸らしくて、とーーーっても見応えあるお祭りで有名です!

ただ、毎年毎年すっごい人出なんですよね・・

「せっかくお祭りに行くのだし、お祭りの見どころをしっかりおさえておきたい!」

そんなあなたに、神田祭のオススメ見どころを、ギュギュっと凝縮してご紹介します♪

そもそも神田祭とは?

神田祭とは、日本三大祭の1つ(他は京都祇園祭と大阪天神祭)で、千代田区にある神田明神という神社のお祭りです。

江戸三大祭の1つ(他は日枝神社山王祭と富岡八幡宮深川祭)でもあります。

神田明神は1300年もの伝統があり、お祀りされている神さまは

  • 大黒さま
  • 恵比寿さま
  • 将門さま

とくに、平将門ゆかりの神社として有名です。(詳しくは、将門伝説とググッてくださいませ)
将門さまのご利益は、勝負運!

また、秋葉原が氏子地域(神さまの守っておられる範囲)に含まれていることもあって
アイドルが奉納演奏をしたり、成人式撮影をしたりすることでも知られています。

見応えのある豪華な社殿は戦後立て直されたもので、国の有形文化財に指定されています。

神田祭は、毎年5月前半に、約1週間にわたって行われます。
2019年は、5/9(木)~5/15(水)
雨天決行です。

1年おきに、神幸祭(しんこうさい)が行われる本祭と行われない陰祭があり、本祭のほうが大きなお祭りになります。

ちなみに、2019年は本祭にあたります。

神幸祭は、たった1日しか行われません!
2019年は5/11(土)だけ!

なので、5/11(土)にお出かけするのがオススメです!!

神田祭の見どころは神幸祭!

神幸祭とは、昔の衣装を着た人たちが、お神輿とともに氏子地域を練り歩く神事です。

神田明神の氏子地域は

  • 神田
  • 丸の内(東京駅周辺)
  • 日本橋(日銀や老舗デパートがある)
  • 大手町(官庁のあるエリア)
  • 築地(市場があった)
  • 秋葉原(電気街で有名)

などなど、都内主要地域なので、神幸祭では現代的な街中を伝統衣装の一行が練り歩くという、ちょっとふしぎな光景を目にすることができます。

東京駅周辺や、日本橋のデパート周辺が、とくにおすすめです。
インスタ映えする写真も撮れますよ。

神田祭神幸祭のルートと交通規制

神幸祭は朝から1日がかりで行われますから、地域内のどこかで、必ず行列を見ることができます!

巡行ルートはこちら→

場所によっては、行列の進行に従って、交通規制が行われます。
まったく通れなくなる場所は限られていますが、予定外の渋滞に巻き込まれることはあります。

お出かけの際は、車やタクシーではなく、電車のご利用をおすすめします。

近隣バスは、終日ルートが変更になっています。
どうしてもバスを使いたいのなら、しっかり確認しておきましょう。

都バスの交通規制についてはこちら→

神田祭の木遣り歌を聴いて!

江戸のお祭りの特徴は、木遣り唄です。

木遣り歌とは江戸の火消し鳶職人の労働歌で、今ではお祭り、出初式、お祝いの場で歌われています。

神田祭でも、お神輿が出発するときに歌われていて、神幸祭の行列の一行に木遣り衆がいます。

こんな感じの歌↓

ちなみに、龍角散本社は神田にあるんですよ~^^

独特で情緒あるカッコイイ歌なので、お聞き逃しなく!

まとめ

神田祭期間は、神社境内では奉納演芸が行われ、周辺には屋台がたくさん立並び、昔ながらのお祭りらしい雰囲気をたっぷりと味わうことができます。

プラプラ散策しながら、屋台で小腹を満たしてもいいですし、老舗うなぎ屋さんとか文豪の通った名店とか、神田周辺にたくさんある歴史的飲食店に行ってみても楽しいですよ♪

ぜひぜひ2年に1回の神田祭、楽しんで来てくださいね~!

神田祭の見逃せない見どころは神幸祭!お神輿のルートと交通規制は?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2956.html/feed 0 2956
七夕の短冊の願い事の例!保育園から親も書いてと言われたら? https://fukiyose16.com/2948.html https://fukiyose16.com/2948.html#respond Sun, 21 Apr 2019 02:08:34 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2948 七夕の短冊の願い事の例!保育園から親も書いてと言われたら?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
7月7日と言えば七夕。
娘が幼稚園に通っていた時は毎年、短冊を家に持って帰って来ました。何を書こうか、親子でいろいろ考えた事を思い出します。 

・・・ところで、皆さん短冊にはどんな願い事を書いていますか?
いざ願い事を書こうとすると、なかなか思いつかないんですよね~

ということで、保育園児や幼稚園児のお願い事の例をご紹介します。
園から「パパママも書いてください」とお願いされたときの、親の願い事例もあわせてご紹介しますね!

参考にしてみてください~

保育園児・幼稚園児の七夕で短冊に書く願い事の例

幼稚園は早くて3歳から入園しますが、保育園では0歳児の赤ちゃんから6歳の子まで幅広いですよね。

この時期は1歳違うだけでも、すごく成長しますから、願い事にどんな事を書いたらいいか、年齢別にご紹介していきたいと思います!

0歳児

生まれたばかりの赤ちゃんには、まだ、字は書けませんし、願い事はできませんから、保育士さんから「お母さんが短冊を書いて下さい。」と短冊を渡されると思います。

やはり、親の思いとしては、これから風邪を引いたり、病気になったりせず、元気にすくすく育ってほしいですよね。

ママの思いは赤ちゃんの思い!ということで、親のお願いを書いちゃいましょう

例)
・かぜをひきませんように
・げんきにのびのびそだちますように
・まいにちにこにこわらってすごせますように

1歳児

寝ている時間より起きている時間が長くなり、自己主張もでてきます。
0歳の時より個性が出てくるので、願い事もその子独自のお願い事になってきます。

まだ自分では書けないので、パパママが書いてあげましょう。

例)
・おやさいがぱくぱくたべれますように
・たくさんのおともだちとなかよくあそべますように
・まいにちかぜをひかずげんきにすごせますように

2歳児

言葉をたくさん覚えて、自己表現の幅がぐんと広がる時期です。
願い事もより具体的に、独自の内容になっていきます。

やっぱりまだ、自分で書くのは難しいでしょうから、子供が、普段言っていることを思い出しながら、書いてあげましょう。

例)
・○○ちゃんとこれからもなかよくできますように
・たくさんいちごがほしい
・どろだんごがもっとじょうずにつくれますように
・おえかきがうまくなりたい

うちの娘は、この時期「ぞうさんになりたい」と言って、代わりに書いた記憶があります。

3歳児

心も体も発達し、個性がどんどんでてきます。
行動が活発になり、おしゃべりもたくさんできますし、手先も器用になってきます。
願い事も個性がでてきます。

はっきりとああしたい、こうしたいという希望がありますから、自分から、こう書きたいというようになりますよ。

例)
・○○になれますように
(○○にはそれぞれなりたい物が入ります。アンパンマン、○○ライダー、プリキュア、等)
・かけっこがはやくなりますように
・さんりんしゃがこげるようになりたい
・にんじんがすきになりますように

4歳

この年齢位になると、字も少しずつかける子がでてきます。
子供と話し合いながら子どもの手を持って一緒に書くと楽しいですよ。

例)
・やりたいと思っている事
   ぬりえがじょうずになりたい
   みんなとボールで遊べますように
・できるようになりたい事
  てつぼうがうまくできますように
  じょうずにうたえますように
・将来の夢やなりたい職業
  ケーキやさんになれますように
  サッカーせんしゅになれますように
・今ほしいと思っている物
  いちごをたくさんたべれますように
  プリキュアのいしょうがほしい

娘は、ディズニープリンセスが大好きなので、「プリンセスになりたい」と一緒に書きました。

4歳以上

もっと、なりたいものやしたい事など、意思がはっきりしてきます。
こちらから聞かなくても、だんだん自分で考えて書けるようになっていきます。

おもしろいお願い事もあるかもしれませんから、子どもに任せちゃいましょう^^

親も書いてと言われたら?

保育園や幼稚園で、短冊を子供の分と親の分とそれぞれ渡される場合もあるかもしれません。

娘の通っていた幼稚園は親も渡されました。4歳以上になると、あまり親は短冊を書かなくなりましたが・・・

子どもとは別に親も書く場合、どういった願い事を書いたらいいか、例文をご紹介しますね。

0歳児

やはり、親の希望を書くことになりますよね。
子どもの短冊と同じようになっちゃいますけどw

例)
・たくさん食べてくれますように
・寝返りができるようになりますように
・ハイハイが上手にできますように
・毎日笑顔で過ごせますように

2歳児

この頃になると、トイレトレーニングを始めていたり、歯がはえてきたりするので、それに関する願い事もでてきますよね。

例)
・パンツになれますように
・歯磨きを毎日しますように
・泣かずに笑って登園できますように
・お野菜が食べれますように

3歳児

だいぶおしゃべりもできるようになりますし、自分が好きな事ややりたいこと等はっきりしてきて、意思表示もできるようになってきます。

日常生活からもっとこうなるといいな、ああなるといいな、と言った願い事も出てくるのではないでしょうか。

例)
・毎日はやくおきれますように
・給食をたくさん食べますように
・お友達と楽しく過ごせますように
・お絵かきや折り紙が上手にできますように
 

さいごに

まだ、生まれたばかりの赤ちゃんは、願い事もできませんので、親の希望を書く事になります。
だんだん、意志もでてくると親子で話合いながら、どんな願いことにするか決めて、パパママが書いてあげて。
少しずつ字が書けるようになると、子供の手を持ってあげて、一緒に書く・・

思い返して見ると、親子で話しながら考えて願い事を書くのはすごく楽しかったです!

その年齢ならではの願い事ですし、かわいいなーと思いましたし「そんな事を思うようになったんだな。」と感動しました。

七夕の短冊を書くというのは、子供の成長が感じられる素晴らしい行事です。
お子さんと一緒に、七夕を楽しんでくださいね^^

七夕の短冊の願い事の例!保育園から親も書いてと言われたら?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2948.html/feed 0 2948
掃除機は紙パックとサイクロンどっちがいい?選ぶ決め手になった理由 https://fukiyose16.com/2864.html https://fukiyose16.com/2864.html#respond Tue, 28 Aug 2018 09:04:45 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2864 掃除機は紙パックとサイクロンどっちがいい?選ぶ決め手になった理由はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

突然ですが、我が家の掃除機が壊れました orz

主人が独身時代から使っていた、古い掃除機でしたからねー。

もう、寿命だと思います。
こればっかりは、仕方ありません。

で、新しい掃除機を購入しようと思ったら、すっごくたくさん種類があるんですよね!

昔ながらの紙パック式はもちろん、ダイソンなどで有名なサイクロン式。
コードレスと通常のコードあり。

重さもびっくりするくらい軽いものから、けっこうごつめのものまで。

家電量販店で即決できず、ずいぶん悩んでしまいました。

そんな私が、新しい掃除機を選んだときの決め手になった理由をご紹介します。

掃除機選びに悩んだら、参考にしてもらえると嬉しいです。

  

掃除機の紙パック式とサイクロン式の比較

ずっと、ダイソンの掃除機がおしゃれだなーと思って、ちょっと憧れていて。
TVショッピングやCMで見かけるたびに気になっていました。

「吸引力が落ちないただ一つの掃除機」って言い切っているし、なにやらすごそうですよね。

今まで紙パック式を使っていたので、サイクロン式がイマイチどういうものかわかっていなくて。

まずは、それぞれの違いを調べてみました。

紙パック式

  • ゴミは紙パックの中にたまる。
  • 紙パックはフィルター的な役割があって、吸い込まれた空気は紙パックを通過して排気される。

サイクロン式

  • ゴミはダストカップにたまる。
  • 吸い込んだゴミと空気は分離され、空気がダストカップを通過しない。

このことから、排気される空気は、サイクロン式のほうがクリーンといわれているんですね。

メリットデメリットも調べてみました。

紙パック式

メリット

  • ゴミ捨てのときに紙パックごと捨てられる
  • フィルター掃除が必要ない
  • ゴミ捨て回数が少ない

デメリット

  • 紙パック代がかかる
  • ゴミが多くなると吸引力が落ちる
  • 排気に臭いや微細なチリが含まれることがある

サイクロン式

メリット

  • 紙パック代がかからない
  • 排気される空気がクリーン
  • 吸引力が落ちにくい

デメリット

  • 掃除するごとにゴミ捨てをする
  • フィルター掃除が必要
  • ダストカップの掃除がめんどう

うーん、どちらもお互いの長所短所を補い合っていて 苦笑

決め手にかけますよねぇ・・・

私の掃除機選びのポイント

悩んだので、友人や親戚など、周りの人たちに聞いてみました。

結論からすると、私は紙パック式を選びました

その決め手となった理由が2つあります。

  1. 虫を吸い込んだ問題

    友達の友達が、ダイソンの掃除機でGの子どもたちを吸い込んでしまったそうで・・・
    ダストカップがカオスに・・・

    キャ~~~~!!!

    もう、それを聞いたとき、身震いがしました(T_T)
    私にはそんなダストカップ、開けられません。
    触る勇気もありません。

    紙パック式でも手が震えそうですが、直接見ることはありませんし、紙パックの口をガムテープで留めたら、何とかなりそうです。

    透明ダストカップ、恐ろしや・・・

  2. ほこりが舞う問題

    ダストカップを開けると、思った以上にほこりが舞うんです。

    義実家がサイクロン式なので、使ったあとにダストカップの掃除をさせてもらったんですけど、慣れていないこともあって苦戦。

    動物の毛とかもあって、けっこう大変だなって思いました。

    最近は落ち着いていますけど、主人がもともとぜんそく持ちなので、せっかく掃除した後にまたホコリが舞うのも困るな・・・と。

    お子さんがぜんそく持ちだったり、アレルギー持ちだったりすると、もっと深刻になるかもしれません。

    あと、だいたい掃除機をかけるのって、私なので。
    なんで私ばっかり、あの汚いカップに手を突っ込んで掃除しなきゃならないの(イラっ)ってなりそうだなーと思ったんです。

    1回や2回ならあんまり気にしなくても、毎日何年もとか、ストレスがたまりそう。苦笑

    実際、使っている義母も、ダストカップの掃除が大嫌いって文句を言ってました。

そんな2つの理由から、我が家は今までどおり、昔ながらの紙パック式を採用することになりました^^

次に購入するときはコードレスと決めていた

紙パック式とサイクロン式の選択からは、ちょっと脱線しますが、私は個人的に「次に購入するならコードレスタイプにしよう」と思っていました。

というのも、災害時にコードレスタイプのほうが使えると思ったからです。

私は地震で被災したことがあります。

片づけのときに、やっぱりどうしても掃除機は必要で・・

コンセントがない場所での使用や、停電で電気が限られているときの使用に、充電式の<コードレスタイプの掃除機があったらよかったなーと思っていたんです。 充電式なら、充電器をコンセントに挿して数十分で充電が完了しますし、いつでもどこでも掃除機が使えます

最近は地震だけではなく、台風や洪水など、今まで考えられなかったような自然災害が起こっていますよね。

今までは非常食や避難グッズなどだけを備蓄していましたけど、片付けグッズや掃除機も必要だと感じるようになりました。

日頃からの備えとしての掃除機に、コードレスはぴったりだと思いました。

掃除機選びのまとめ

ということで、我が家の新しい掃除機は、紙パック×コードレスに決定しました(`・ω・´)

決め手は、まさかの虫とダストカップのストレス 爆

ぜひ、参考にしてもらえればと思います。

どの掃除機を選んだのかについては、また別記事でお伝えしますね!

最後までお読みいただきありがとうございました◎

掃除機は紙パックとサイクロンどっちがいい?選ぶ決め手になった理由はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2864.html/feed 0 2864
自由研究小学生向サッカーで世界を学ぼう!Jリーグ応用バージョンも! https://fukiyose16.com/2853.html https://fukiyose16.com/2853.html#respond Sat, 04 Aug 2018 06:59:02 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2853 自由研究小学生向サッカーで世界を学ぼう!Jリーグ応用バージョンも!はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

待ちに待った夏休み!
楽しいことがいっぱいで、ついつい後回しにしがちなのが、夏の自由研究です。

自由研究って、子どもが興味を持っている分野の研究ならサクサク進むんですが、興味がないことだとからっきしです。

上手にお子さんの興味があることを引き出して、ササッと宿題を終わらせましょう。

私は小学生の頃自由研究が得意で、何度も賞をもらっていました( ̄― ̄)ニヤリ
そんな私が、実際にやった研究、「これはいい!」と思った友達の研究をご紹介します。

第1回目は、サッカーにまつわる自由研究です。

サッカー大好き少年少女なら、集中して取り組めると思います。
難易度が調整できるので、小学生ならどの学年の子でもできますよ!

1つの参考にしてもらえたら嬉しいです。

  

サッカーの自由研究を小学生がやるなら

サッカーの研究となると、

  • ルールを調べる
  • チームの分析をする
  • サッカーの歴史を調べる

などがあげられますが、けっこうお友達と被りがち。
小学生の調べられる範囲は限られますから、どうしても似たり寄ったりになってしまうんですよね。

そうなると、本人は一生懸命調べているのに、サッカーに興味がない先生やクラスメイトから見ると、「この子独自の発見はなんだろう?」と評価されにくいんです。

もったいないですよね・・・

ですから、「サッカーをとおしてサッカー以外のことも学べた」ことがわかる研究だと、他の人からの理解を得やすくなりますよ。

サッカーだけではなく、ちょっと広げる視点を持つところがポイントです。

サッカーを通して世界を知る研究

私が提案するのは、「サッカーで有名な国(地域)のことについて調べてまとめる」研究です。

この研究のメリットは、

  • 真夏の暑い日に、涼しい室内で調べるので、熱中症の心配がありません。
  • ネットや図書館で、自力で調べられます。
  • 自力で調べれば、いろいろな知識がついて勉強になります。

それでは、具体的な方法をご紹介しますね。

基本のやり方
用意するもの:ノート、色鉛筆(クレヨンやカラーペン可)、世界地図、調べるためのネット環境や本

  1. サッカーで有名な国、興味のある国を選びます。
  2. ノートに、その国にまつわる調べたことを書き込みます。
    低学年なら・・・

    • どんな国旗ですか?絵に描いてみましょう
    • その国で有名な選手は誰ですか?
    • その国の気候はどうでしょう?暑いですか?寒いですか?
    • その国には、有名な場所がありますか?

    高学年なら・・・

    • その国にはどんな歴史がありますか?
    • 国旗の模様から、何がわかりますか?
    • その国にサッカーチームはいくつありますか?
    • 国の名産品は何でしょう?
    • 食べられている料理は?
    • 国の宗教はありますか?
    • 日本からどのくらい離れていますか?
  3. 最後に、世界地図で、どこにその国があるのか確認します。

    ノートのページと地図に共通の番号をふっておくと、どの国のことがどこに書かれているのかがわかります。

    例えば、イギリスについて調べたのなら、イギリスのページに①と書き込み、世界地図のイギリスの場所に①と書き込みます。

低学年のお子さんには、歴史や宗教の話は難しいので、有名な選手や気候だけでも十分でしょう。

学年が上がるにつれて理解が深まるので、有名な料理、名所など、お子さんが興味を持ったことを中心にまとめましょう。

宗教や歴史的背景など、難しいことも理解できるようになると、
選手が試合の後にお祈りしている理由や、気候の違いによる体調不良の理由など、サッカーにまつわる疑問がわかるようになります^^

さらに、「ブラジルは貧困層が多い国だから、サッカー選手になるのは大変な努力が必要だ。きっとメンタルが強いのだろう」なんて、分析もできるようになります。

世界を知ったら、将来、サッカー留学を夢見るようになるかもしれません♪

応用バージョン・Jリーグの研究

この地域を調べる研究は、Jリーグでも応用できます。

「世界のサッカーにはあまり興味がないんだけど、J1のチームには興味がある」ってこともあるでしょう。

地元のチームを応援している子どもなら、世界のチームよりJリーグのほうが身近で興味を持ちやすいと思います。

Jリーグバージョンのやり方
用意するもの:ノート、色鉛筆(クレヨンやカラーペン可)、日本地図、調べるためのネット環境や本

  1. 興味のあるチームを選びます。
  2. ノートに、そのチームの本拠地にまつわる調べたことを書き込みます。
    • どんな市町村章(マーク)ですか?絵に描いてみましょう
      そのマークにはどんな意味がこめられていますか?
    • そのチームで有名な選手は誰ですか?
    • その本拠地の気候はどうでしょう?
    • その本拠地には、有名な場所がありますか?
    • そのチームにはどんな歴史がありますか?
    • チームのエンブレムの意味は?
    • 同じ県にサッカーチームはありますか?
    • 有名なお土産は何ですか?
    • 郷土料理はありますか?
    • 自分の家から行くなら、どんな交通手段がありますか?
  3. 最後に、日本地図で、どこにその本拠地があるのか確認します。

日本国内のことなので、旅行に行くような気分で調べることができます。
世界のことよりも、なじみがあって、取り組みやすいかもしれませんね。

全部のチームについて調べなくても、

  • 大好きなチーム
  • 応援しているチームが今期戦ったチーム
  • スタジアムに行ったチーム
  • ランキング上位のチーム

など、お子さんが興味を持ったチームを選ぶのもいいですね。

実際に、旅行がてらスタジアムに行ってみるのも楽しそう!
思い出にも残って、宿題もはかどって、一石二鳥ですw

サッカーの自由研究のまとめ

今回ご紹介した自由研究は、量が少なくていいのなら、がんばって1日で終わらせることもできるかもしれません^^;

じっくり取り組むのなら、かなりの知識がつくと思われます。
1日1チームずつ、と決めて調べていっても30チーム以上調べられますからね・・・!
説得力のあるボリュームのレポートになることでしょう。

夏のサッカーの練習は、暑くて大変だろうな~
涼しいところで楽しく自由研究をしてもらえればと思います^^

がんばってください!

最後までお読みいただきありがとうございました◎

自由研究小学生向サッカーで世界を学ぼう!Jリーグ応用バージョンも!はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2853.html/feed 0 2853
江戸切子体験ができる東京の工房3選。子供もできる?値段の相場は? https://fukiyose16.com/2838.html https://fukiyose16.com/2838.html#respond Thu, 02 Aug 2018 08:06:10 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2838 江戸切子体験ができる東京の工房3選。子供もできる?値段の相場は?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

涼しげで夏にぴったりなガラス、江戸切子。
江戸切子は東京の伝統工芸品に認められているので、東京観光のお土産として大人気です。

そんな江戸切子、購入するだけではく、なんと作る工程を体験することもできるんです!

東京での旅の思い出に、ものづくり体験をしてみてはいかがでしょう?

子供の自由研究にもいいですし、外国人のお友達にも喜んでもらえますよ。

江戸切子体験ができる、おすすめの工房をご紹介します。
東京での思い出作りに、役立ててもらえたら嬉しいです。

  

江戸切子体験ができる東京のおすすめ工房

まずは、おすすめの工房を3軒ご紹介します。

この3軒は、江戸切子協同組合お墨付きの工房で、正真正銘の江戸切子を体験できる工房です。

本物の江戸切子と江戸切子協同組合についてはこちら→

工房では、江戸切子の現役の職人さんから、直接教えてもらえます。
お手本を見せてくれる姿は、とってもかっこいいですよ^^

場所は、下町の墨田区、台東区(浅草)、江東区。
スカイツリーからも近く、観光名所がたくさんあるエリアです。

すみだ江戸切子館

江戸切子を扱っている業者さんの運営する店舗です。
店内には、たくさんの種類の江戸切子の製品があります。

時間 ①10:30~12:00
   ②13:00~14:30
   ③15:00~16:30
休日 日曜・祝日
定員 4名
※1日3組 予約制

価格 小中学生(4年生以上) 1000円
   高校生以上 4000円
※小中学生は透明なガラスのペーパーウェイト、高校生以上はグラス

電話 03-3623-4148
すみだ江戸切子館ウェブサイト(体験ページ)

浅草おじま

TVの取材を受けたこともある工房です。
体験工房と販売店舗が分かれています。

不定休なので、必ずお問い合わせをしてください。
※完全予約制、団体可

価格 小中高生(6年生以上) 2700円
   大人 4860円
※小中高生は透明小グラス、大人は透明グラスまたはペーパーウェイト

電話 03-4285-9664
浅草おじまウェブサイト(体験ページ)

小林硝子工芸所

4代続く老舗ガラス工房です。
伝統工芸士としても名高い職人さんの工房です。

必ずお問い合わせをしてください。
※完全予約制

定員 8~10名

価格 学生(高校生まで)2000円
   大人 3000円
※透明皿

電話 03-3631-6457
小林硝子工芸所ウェブサイト(体験ページ)

江戸切子体験は子供もできる?

残念ながら、切子体験は、小さいお子さんには難しい作業です。

江戸切子とは、回転する切削工具で、ガラスを削って模様をえがきます。

切削工具といっても、ナイフのような刃ではなく、少しくらい手で触っても切れるわけではありません。
でも、触ると、少しすりむいたようになります。

また、回転工具にガラスを押し当てるので、ガラスをしっかり押さえるだけの、腕の力が必要です。
回転力に負けて、ガラスから手を放してしまうと、ガラスが飛んで行って、割れてしまいます。

ですから、工房によって、年齢制限を設けているところもあります。

私が体験してみた感じからすると、中学生以上なら安心かな?と思いました。
小学生でも、工作やものづくりが得意な高学年なら、大丈夫だと思います。

江戸切子体験の値段の相場は?

価格の相場は、2000~5000円くらいです。

お値段や工房によって、切子に使えるガラスの種類が違います。

用意されているガラスは、ペーパーウェイト、グラス、お皿。
難易度は 易 ペーパーウェイト<お皿<グラス 難

ペーパーウェイトは、はじめてさんが作ってもそれなりに様になるので、お土産としてなら、ペーパーウェイトがおすすめです。
日用品としてガンガン使いたいのなら、お皿やグラスに挑戦しましょう。

江戸切子というと、青やピンク色のガラスをイメージする人が多いと思います。
この色がついているガラスを、色被せ(いろきせ)ガラスといいます。

しかし、多くの体験工房は、色被せガラスではなく、透明ガラスを用意しています。

というのも、色被せガラスは、回転する刃の先端が見えにくく、初心者には難しいからなんです。
さらに、色被せガラスは透明ガラスよりも高価なので、失敗するとリスクが大きくなるという不安も。

色被せガラスは、江戸切子らしくてキレイで、すっごく魅力的なんですけどね(´・ω・`)

どうしても色被せガラスがいい場合は、ダメ元で工房に相談してみてください。
別途料金で対応してくれることもあるかもしれません。

江戸切子体験の感想

工房で見本を見せてもらうと、「こんな柄もやってみたい」「あんな柄もステキ!」と目移りしてしまうんですが、正直、どれも難しいですw

そりゃそうですよね。
職人さんは何年も修行なさって、その柄を彫れるようになるんですから。

はじめてさんでも、それなりに上手に見える仕上がりになるデザインは、直線を使ったデザインなんですって。

おすすめは、*、+、|をたくさん彫ること。

*や+は星みたいでかわいいですし、直線だけでも北欧デザインのようにおしゃれに仕上がります♪

私は、お皿のふちに、*をたくさん彫りました。
できあがったお皿は、クリスマスにも使えるデザインになりましたよ(*´ω`*)

まっすぐ線を彫るのは、簡単そうですが、かなり集中力が必要です。
体験時間はたっぷりあると思っていましたが、あっという間でした。

江戸切子体験のまとめ

女性で髪の長い方は、ゴムなど髪をまとめるアイテムを持って行ったほうがいいです。
回転工具なので、髪が巻き込まれると大変です!

刃に水をかけながら作業するので、ハンカチやタオルも持って行きましょう。
あと、少し汚れても大丈夫な靴や服のほうがいいと感じました。

江戸切子体験は、日本らしい思い出になること、間違いなしです。
ぜひ、一度工房に足を運んでみてくださいね^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

江戸切子体験ができる東京の工房3選。子供もできる?値段の相場は?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2838.html/feed 0 2838
ホワイトデーお返しお菓子1000円でもおしゃれ!お取り寄せできる7選 https://fukiyose16.com/2612.html https://fukiyose16.com/2612.html#respond Thu, 01 Mar 2018 15:04:18 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2612 ホワイトデーお返しお菓子1000円でもおしゃれ!お取り寄せできる7選はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

バレンタインでチョコレートをもらった、そこのあなた!
ホワイトデーのお返しは用意しましたか?

私は、用意するのをすっかり忘れていましたΣ(゚д゚lll)ガーン

最近のバレンタインでは、女性から男性へだけではなく、女性から女性へもチョコレートをプレゼントしていますよね~

ありがたいことに、私も(女ですが)、予想外な人たちからたくさんチョコをもらい、ウハウハでした。

とってもおいしいステキなチョコをいただいたので、ホワイトデーには絶対お返しをしないと…焦

ちょうどいい機会なので、私のホワイトデーのお返しの選び方をご紹介します。
ホワイトデーのお返し選びに迷っていたら、参考にしてもらえればと思います。

おすすめの品もご紹介しますね。

  

ホワイトデーのお返しは予算1000円チョコ以外

価格

ホワイトデーのお返しって、いくらくらいの物を選ぶか、悩みますよね~。

デパート通や通販マニアならまだしも、もらったチョコの価格もわかりませんし…

価格は上を見たらきりがありませんが、友達や職場関係の人とのやりとりなら、あんまり高額の品物だと、余計に気を使わせてしまいます。

「いつもありがとう」
「ちょっと差し入れ」

そんな軽いノリのプレゼントを選ぶときは、私は予算1000円と決めています。

なぜなら、老舗のお菓子屋さんなどでも、いちばん安いギフトセットが、だいたい1000円前後で用意されているからです。
1000円あれば、品質の良い物が買えるんです。

チョコ以外

また、もう1つ私が気を付けていることは、もらった物と同じ種類の物を返さないということ。

つまり今回なら、バレンタインでチョコをもらったので、チョコのお返しは選ばないということです。

もらった物と同じ種類の物を返すと、まるで「もらった物が気に入らなかった」「もらった物よりいいモノがあるよ」と言っているような、無粋な感じがするからです。

もちろん、気にしない人もいます。

でも、そんな風に気を使ってしまう繊細な人がいるもの事実。
表には出さなくても、モヤモヤ悩んでしまうかもしれないのです。

相手がどういう風に思うタイプの人かわからないので、私は安全策として、違う種類のものを選ぶようにしています。

お返しはおしゃれなお菓子がいい理由

バレンタインはチョコ、ホワイトデーはキャンディ(?)みたいな、定番お菓子があるイベントでは、お菓子を選ぶようにしています。

誕生日なら物でもいいんですけど、ノリがあるイベントには、物は重い気がして…苦笑

消え物(食べたり使ったりしてなくなる物)が、1番心の負担にならないからです。

選ぶときは、次のようなお菓子を探すようにしています↓

  • 自分ではあまり買わない、ちょっと高級なお店のお菓子
  • なかなか手に入らない、話題のお菓子
  • 気分があがる、おしゃれなお菓子

生ものだとすぐに食べきらなくてはならないので、日持ちすると、なお良しです〇

女の人にとって、おしゃれなって部分は、とっても大事ですよ!!

いくら値段が高いお菓子でも、法事みたいなお菓子とか、スーパーやコンビニで手に入りそうなお菓子の詰め合わせとかもらうと、ほんっっとテンション下がりますから。

量は少なくても価格は安くても、「かわいい!」「きれい!」「ステキ!」って思えることが重要なんですw

選ぶときのコツは、あなたが「これは!?」と気になった品物を選ぶこと。
きれいな色だったり、いい香りだったり、試食させてもらったときの味だったり。笑

おしゃれってもともと、気が利く、機転が利くって意味ですからね。

あなたの心がときめいた部分こそが、おしゃれなんです^^

ホワイトデーお返しお菓子お取り寄せできるおすすめ7選

さて、この記事を書いている時点で、ホワイトデーまで時間がありません。

私の仕事の手土産リストから、サクッとお取り寄せできるお菓子を、7種類ご紹介します。

お菓子の種類によって、意味があるという説もあるんですけど。
若干、業界のゴニョゴニョを感じるので、ここではスルーしますっ( `―´)ノ

気に入ったお菓子が見つかったら、お早めに~

キャラメル アンリ・ルルー

このキャラメルは、すっごく柔らかくておいしいんです~!

缶もかわいい!
プレゼントする相手の雰囲気に合わせて、缶の色を選んでもいいですね。

缶の色によって、中に入っている味が違います。

レーズンサンド 横浜かをり

1969年創業のフランス料理と洋菓子のお店、横浜かをり。

横浜かをりといったら、レーズンサンド。

レーズンが苦手な人には、クランベリーサンドまたはマロンサンドをどうぞ!

ケーキ 資生堂パーラー

おしゃれなパッケージでおなじみの、資生堂パーラー。

パッケージやお菓子のデザインだけでなく、味もいいんですよね。
ちょっと懐かしい、それでいてモダンなお菓子ばかりです。

気になるお菓子はたくさんあるんですが、あえておすすめするのは、ケーク・ケーク・ケーク。

小さなケーキが、3つ入っているセットです。

味は、さわやかな柑橘系。
それぞれレモン、ゆず、伊予柑と、味が違うんです!

同じ味にしないところが、資生堂のにくいところです( ̄― ̄)ニヤリ

キャンディ パパブブレ

パパブブレは、バルセロナ発のキャンディショップです。
パフォーマンスをしながら、金太郎飴を作ることで有名です。

このお店の飴は、しっかり手で練っているので、ツヤがキレイ!
輝いている飴です。

2018年のホワイトデーは、レインボーデザインなんですね。
Thank youが混ざっているのが、さりげなくていいです♥

ホワイトデーデザイン以外も、かわいいですよ~

ゼリー ゴンチャロフ

1923年創業の洋菓子店、ゴンチャロフのパミエは、ジュエリーのようなフルーツゼリーです。

個人的に、この手のゼリー、大好きなんですよね~
きらきらしていて、食感ももちもちしていて。

ちゃんと洋菓子店がつくっているゼリーは、香りと味が濃厚で、クセになる味わいです。

かりんとう 小桜

ちょっと趣向を変えて、和菓子も選んでみました。
東京のかりんとう御三家の1つ、小桜。

小桜のかりんとう「ゆめじ」は、細くてカラフルで、かわいらしいんです。
「かえで(メープル味)」とのセットを見つけました♪

小桜って、包装紙もすてきなんですよ~
桜吹雪は、今の季節にもぴったりですね。

上品な女性にプレゼントしたい、逸品です。

クッキー 千疋屋

1881年創業の果物屋さん、京橋千疋屋。

懐かしいようなレトロなかたちと、フルーティーな香りの、サクサククッキーです。

さりげないパッケージで、味は本格派という、ギャップもステキ。

ホワイトデーのお返しのお菓子のまとめ

ホワイトデーのお返しのお菓子選びについて、サクッとまとめてみます。

  • 価格は高すぎず。私の場合1000円くらい
  • チョコを返さない
  • 残る物より消え物
  • おしゃれなお菓子を選ぶ

渡すときに、選んだ理由を言うと、気もちがより伝わりますよ。

「〇〇さんのふんわりしたイメージにぴったりだなって思って」
「春らしいさわやかな味だったから、あなたにぜひ食べてもらいたかった」

何でもいいですけど、一言あると、「私のために選んでくれたんだな~」って喜んでもらえると思います。

すてきなお返しが見つかりますように^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

ホワイトデーお返しお菓子1000円でもおしゃれ!お取り寄せできる7選はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2612.html/feed 0 2612
フライパンのおすすめ長持ちさせたいなら柳宗理。プレゼントにも! https://fukiyose16.com/2593.html https://fukiyose16.com/2593.html#respond Mon, 26 Feb 2018 16:02:32 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2593 フライパンのおすすめ長持ちさせたいなら柳宗理。プレゼントにも!はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

フライパンって、料理をするときに必ず使う、重要なアイテムですよね。

世の中にたくさんのフライパンが出回っていますが、長持ちして家庭でも使いやすいフライパンとなると、限られてくるかもしれません。

あたりまえに使うものだからこそ、いいモノを選びたいところです。

また、結婚祝いのプレゼントでフライパンをリクエストされたりすると、どれを選んだらいいか迷ってしまうことも。

せっかくなら、長持ちする品質の良いフライパンをプレゼントしましょ。

長く使えるおすすめのフライパン、柳宗理のフライパンについてご紹介します。

  

長持ちするフライパンとは

近年は、焦げ付きにくいテフロン加工のフライパンが、とてもたくさん流通しています。
取っ手がとれるティ〇ァールとか、大人気ですよね!

たしかに色もきれいで、焦げ付きと無縁で、洗うのも楽ちん。
十分に魅力的です。

でも、テフロン加工のフライパンは、寿命が短いんです。
テフロンがはげてきたまま使うと、うっかりフライパンの欠片を食べてしまって、体にもよくありません。

1番長く使えるのは、やっぱり鉄のフライパン。
昔から使われているフライパンですね。

油分を残してサビを防止する必要があるので、はじめはちょっと戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえばお手入れも簡単です。

自然に鉄分も補給できるのも、高ポイント。

金属製の調理器具からは、本当に少量ですが、金属が料理に流れ出るんです。
ですから、茶道で使われる鉄瓶や釜で沸かすお湯には、鉄が含まれていて、お抹茶を飲むと鉄分も摂取できます。

鉄分は、人間にとって必須のミネラルですから、サプリメントを飲まなくても、自然に摂取できる調理器具は嬉しいですよね。

鉄のフライパンには、鋳造(ちゅうぞう、型に溶けた金属を流し込んで作る製法)で作られるものと、鍛造(たんぞう、金属の板を叩いて形を作る製法)で作られるものがあります。

同じ大きさで比べると、鍛造より鋳造のフライパンのほうが、重い場合が多いです。
鍛造でも、厚みによって重さが変わるので、一概には言えないのですが…。

柳宗理のフライパンをおすすめする理由

柳宗理とは

家庭で使いやすい鉄のフライパンとして、私がおすすめするのは、柳宗理の鉄フライパン。

柳宗理(やなぎそうり)とは、20世紀に大活躍した日本のインダストリアルデザイナーです。

デザインを勉強したことがある人は、みんな知っているくらい、偉大な人です。
椅子やテーブルウェアなど、身の回りにある物をたくさんデザインしました。

ニューヨークの近代美術館MOMA(モマ、The Museum Of Modern Art)にも、デザインした製品が収蔵されています。

そんな柳宗理ですが、キッチン用品もたくさんデザインしました。

柳宗理のフライパン、鍋、ボウルなどを作っているのは、日本洋食器株式会社
新潟の燕三条にある老舗です。

新潟の燕市は、洋食器などの金属加工で有名な地域で、鍛冶技術は世界もトップレベル。
Apple社のPowerbookG4の開発にも、燕三条の技術が使われているのだとか!

デザインした人も、生産している会社も、超一流なんです。

柳宗理のフライパンの特徴

フライパンと蓋の形が、ちょっと特徴的。
左右にゆるやかな注ぎ口部分があるんです。

蓋も同じ形になっていて、蓋を少しずらすと、食材をこぼれないように湯切りすることができます。
隙間から蒸気を少し逃がして、吹きこぼれを防ぐこともできます。

また、注ぎ口が左右にあるので、右利きの人にも左利きの人にも、同じように使えます。

サイズは、18cm、22 cm、25 cmの3種類。
パンケーキや目玉焼きには18cm、家族みんなの料理には25 cmがちょうどいいと思います。

柳宗理のフライパンをプレゼントにおすすめする理由

柳宗理のフライパンは、結婚祝いのプレゼントにもぴったり。

鉄製で長持ちするのはもちろん、デザイナーや生産者のブランド力も申し分ありません。
それなのに、誰でも手にできる、お手頃価格です。

これらの理由だけでも、十分かもしれませんが、私がこのフライパンに好感を持つ最大の理由は、修理できるから。

そう、柳宗理のフライパン、壊れたら修理できるんです。

フライパンの持ち手や、蓋の持ち手は、軽量化のために樹脂製です。
いくらフライパンそのものが丈夫でも、樹脂や金属より弱く、劣化することもあります。

樹脂の部分が壊れてしまったら、日本洋食器株式会社の製品を扱っているお店で、パーツを取り寄せてもらえます。(手数料はかかりません)

どうしても近所に取扱い店舗がなければ、日本洋食器株式会社から直接送ってもらえます。(手数料がかかります)

私も結婚当初から18cmと25 cmのフライパンを愛用しているのですが、25 cmのハンドル(柄の部分)が、とうとう割れてしまいました。

柳宗理 フライパン

ハンドルのお尻(?)にあるネジをはずして、新しいハンドルを取り付けます。

柳宗理 フライパン

新品みたいになりました~♪

柳宗理 フライパン

フライパンの樹脂製のハンドルが割れるのは、ハンドルの中に熱い水蒸気が発生して、膨張するから。(取っ手の中が空洞の場合)

フライパンを裏から見て、赤丸で囲んだ穴の部分が重要です。

柳宗理 フライパン

この穴が、日々の油汚れなどでふさがってしまうと、フライパンを洗ったときの水がハンドルの中に入り込み、加熱した時に水蒸気になってしまうんです。

ですから、この穴はふさがらないように気をつけてください(`・ω・´)

パーツが壊れたときだけでなく、焦げ付きや汚れ落としもしてもらえます。
柳宗理製品のサポートサイトはこちら

長く使い込むほど味がでるのがフライパン。
ずっと使ってもらいたいからこそ、大切な人への贈り物にしてもらいたい逸品です。

柳宗理のフライパンのまとめ

このフライパンについて、サクッとまとめてみると…

  • 柳宗理という有名デザイナーのデザインしたフライパン
  • 金属加工で有名な産地、新潟県燕市で生産されている
  • 鉄製
  • お手頃価格
  • 修理ができる

ということで、お気に入りのフライパンをご紹介しました。

フライパンだけでなく、ボウルやザルも使いやすいです。
日本が誇るフライパン、ぜひ使ってみてください^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

フライパンのおすすめ長持ちさせたいなら柳宗理。プレゼントにも!はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2593.html/feed 0 2593
柔軟剤無香料のダウニーフリー&ジェントルを使ってみた!使用量は? https://fukiyose16.com/2583.html https://fukiyose16.com/2583.html#respond Sat, 24 Feb 2018 15:29:17 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2583 柔軟剤無香料のダウニーフリー&ジェントルを使ってみた!使用量は?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

洗剤と柔軟剤の香りが混ざりあうのがイヤで、無香料の柔軟剤を使っています。
柔軟剤の香り問題については、こちら

ずっとファブラッシュの柔軟剤を使っていたのですが、近所でまったく手に入らなくなってしまったため、ダウニーの柔軟剤に変えました。

そうです、あのダウニーです!
ダウニーといったら、海外製の強い香りが代名詞のような、柔軟剤です。

じつは、そんなダウニーからも、無香料の柔軟剤が販売されているんですよ。

これが使ってみたら、思いのほか優秀で!
なかなか良かったのでレビューすることにしました。

無香料の柔軟剤探しの、参考にしてもらえれば嬉しいです。

  

柔軟剤で無香料のダウニー

ダウニーは、香り付き柔軟剤のブームの火付け役とも言われています。
それほど、強烈なにおいがするんですよね…。

でも、ふわふわ感はすばらしい。
においを受け入れられなくても、ダウニーの洗い上がりに憧れてしまう人も、いるのではないでしょうか。

まさに私がそうw

なので、無香料を見つけたときは、「おお!」と飛びついてしまいました。

正式な商品名は、ウルトラダウニー フリー&ジェントル(Downy ULTRA free&gentle)です。

ダウニー フリー&ジェントル(フリー&センシティブ)(3.83L)【ダウニー(Downy)】

フリー&ジェントルは、香料だけでなく着色料も使っていない、無添加の製品。
いちおう、皮膚科医による皮膚刺激性のテストをクリアしていて、敏感肌でも使えるとのこと。

わが家には、すぐに肌荒れする繊細さんがいるので、無添加は高評価です◎

ダウニーとウルトラダウニーの違い

ダウニーを1度でも見たことがあるのなら、ウルトラダウニーという表記に、「?」と思ったかもしれません。

ダウニーは非濃縮タイプで、ウルトラダウニーは濃縮タイプです。

1回の洗濯(水65L)に必要な量

ダウニー・・・・・・・90ml
ウルトラダウニー・・・25 ml

ダウニーは1回の洗濯に、ウルトラダウニーの3.6倍の量が必要になるということになります。

柔軟剤を保存するスペースを考えると、ウルトラダウニーのほうに軍配があがります。

無香料の製品があるのは、ウルトラダウニーだけ。
無香料は、ダウニーのシリーズで、ウルトラダウニーフリー&ジェントルのみなんです。

ウルトラダウニーフリー&ジェントルの使用量は?

使用量について

ウルトラダウニーのキャップの内側には、うっすらとした目盛り(線)があります。

ダウニー フリー&ジェントル

P&Gの日本語の説明によると、水65Lでキャップの1番下の線までの量(25ml)とのことです。

1回の洗濯の水量が、水65Lより少ないことも、多いですよね~
日本の洗濯洗剤や柔軟剤など水量表示は、30 L 、45 L、 55 L 、65 Lとなっていますし。

ダウニーが海外製だからか、ウルトラダウニーが濃縮タイプだからかわかりませんが、1番下の線よりもっと下の線が欲しい…orz

これじゃあ、ぜんぜん量れません。

もっと少ない水量で洗濯するときの、ウルトラダウニーの使用量を計算してみました。

水量 ウルトラダウニーの量 キャップの1番下の線に対して
30 L 11.5ml 約2/5
45 L 17.3ml 7/10
55 L 21ml 約4/5
65 L 25ml 1の線まで

わが家は45 Lで洗濯することが多いので、1番下の線の約7分目までの量ということになります。

それにしても、7分目って、量りにくい…
だいたい半分くらいって思って、ざっくりした量を使っています。苦笑

使用感について

柔軟剤そのものには、うっすらとニオイがあります。

のりのような、熟していない洋梨のような…うまく例えられないんですけどw
原料のニオイなのでしょう。

洗うと、このニオイはなくなります。
わが家は洗濯洗剤に香りがついているので、洗い上がりは洗剤の香りがします。

乾いたあとは、ふわふわ感は満足しました♪
使っている柔軟剤の量は、計算よりちょっと少なめでも、しっかり効果がわかります。

ファブラッシュよりも、ふんわり洗いあがっているように感じました。(個人的な感想です)

アドグッド ファブラッシュ 柔軟剤 無香料(600mL)【アドグッド】

しっかり、静電気も予防できています。
私より静電気を受けやすい主人は、たまにバチっとなるようですが、私はまだやられていません。

無香料のダウニーのまとめ

ダウニーって香りが強い柔軟剤だって、思い込んでいて、売り場では見向きもしませんでした。

たまたま行ったお店で、「ついにダウニーにも無香料が!」っていうポップが貼ってあって気づいたんです。

これからの季節に花粉も寄せつけたくありませんし、しばらくはこのフリー&ジェントルに、お世話になることにします~^^

もし無香料の柔軟材を探しているのなら、ダウニーの無香料、検討してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

柔軟剤無香料のダウニーフリー&ジェントルを使ってみた!使用量は?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2583.html/feed 0 2583
寝汗対策にパジャマを変えた!素材を比較して快眠できたおすすめは? https://fukiyose16.com/2574.html https://fukiyose16.com/2574.html#respond Thu, 22 Feb 2018 12:14:43 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2574 寝汗対策にパジャマを変えた!素材を比較して快眠できたおすすめは?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

汗がびっしょりで、夜中に起きてしまう…

寝汗がひどいと、不快になるし、眠りは浅くなるし。
睡眠の質が悪くなって、すっきりと起きられなくて、ストレスもたまりますよね。

もし寝汗に悩んでいるのなら、まずはパジャマを変えてみてはいかが?

ちょっとの変化で、よく眠れるようになるかもしれません。

私がパジャマを変えてみた体験談をもとに、おすすめのパジャマをご紹介します。

  

寝汗対策にパジャマ?

私も急に寝汗をかくことがあって、そのたびに気持ち悪い思いをしていました。
病気を疑ってみるも、とくに悪いところはないみたい…

寝汗をかくときって、病気のときはもちろん、自律神経が乱れていて、体温調節がうまくできないときなのだとか。

だから、人によっては、季節の変わりめとか、ホルモンバランスが変わるときとかに、寝汗をすごくかいてしまうんです。

しかたがないので、睡眠環境を変えて、対策を練ろうと思いました。

着目したのは、汗が1番はじめに触れる部分、服。
寝ている間の汗を、服がしっかり吸収してくれれば、不快感も減るわけです。

まずは、パジャマを変えてみることにしました。

寝汗を吸いとるパジャマの素材

圧倒的に吸水性があるのは、天然素材。
有名なのはシルク、それから、綿や麻ですね。

それまで私が使っていたパジャマは、ふわふわでおなじみの某ブランドのパジャマ。
肌触りはよかったんですけど、残念ながら化学繊維でした。

主人はあせもができる体質で、よくかゆがっていたんですね。
主人のパジャマを確認してみたところ、やっぱり合成繊維が混ざっていました。(正確には合成繊維にも種類があるんですが…)

吸水性が悪い素材だと、熱がこもってしまい服の中が蒸れて、あせもができてしまうのだとか。

せっかくの実験(?)なので、私だけではなく体質の違う主人と2人で試してみることにしました。

パジャマの素材を比較してみた

パジャマを変えることにして、試してみたのは、シルクと綿。

ちなみに、被験者のスペックはこちらです↓

私・・・冷え性、寝返りをほとんどうたない、寝汗に悩んでいる
主人・・暑がり、たくさん寝返りをうつ、あせもに悩んでいる

シルクのパジャマ

シルクのパジャマは、高い!

でも、「シルクの良さを知るためには、着てみないと…」と思って、思い切って購入しました 笑

気づいたのは、シルクには夏用冬用がないこと。
通年同じ商品で、すべて長袖です。

同じ生地でも、ふしぎなことに、夏は涼しく、冬は暖かく感じます。

ワコールの睡眠科学のシルクは、丁寧な縫製で安心。
シルクパジャマの中では、かなりしっかり作られています↓

メリット

シルクは、肌触りがすべすべ!
ウワサでは聞いていましたが、この肌触りには、感動しました!!

なんでもっと早くに着なかったんだろう…人生を損していた気分です。

寝返りをうつときもスムーズで、ストレスがない!

生地そのものはすごく薄いのに、しっかりと汗を吸収してくれます。
そして、乾くのもあっという間です。

デメリット

ただ、めんどうなのは、洗濯

シルクは洗濯機でガラガラと洗うことができないので、手洗いです。
シルクOKの洗剤で洗い、数回水を替えてゆすぎ、タオルドライして洗濯終了。

慣れれば早くできるんですが、それでも忙しいときや仕事で疲れているときは、おっくうな気持ちに… (+_+)

シルクは、心にゆとりのあるときにこそ着たいパジャマですね~

それから、シルクは摩擦に弱いです。
寝返りをたくさんうつ人にとっては、シルクの生地は繊細すぎるのかもしれません。

使いはじめて3か月くらいでしょうか?
主人のパジャマだけ、洗うと縮緬のようなデコボコした縮みがでるようになりました。

よく見ると、縮んでいる部分は、生地が薄くなっているようでした。
光にかざすと、その部分の色が薄く見えます。
穴があいているわけではないのですが、擦れて横糸が細くなってしまっているのです。

縮んでいる部分は、背中やお尻など布団と擦れやすい部分でしたから、寝返りで擦れてしまったのでしょう。

それに比べて、ほとんど寝返りをうたない私のパジャマは、縮みはありません。

綿のパジャマ

綿は、シルクほどではないですが、オーガニックコットンなどこだわりがあると、それなりの価格になります。

話題の綿の人気産地、今治。
今治の綿は、ふっくらしていて柔らかいくて!
綿の概念をくつがえします↓

メリット

綿のパジャマも、気持ちよく汗を吸収してくれます。
綿はガンガン使っても擦り切れず、とっても丈夫です!

気兼ねなく洗濯できるのは、本当に楽です。

肌触りも柔らかいので、とても気持ちいです。

デメリット

カラッと乾かさないと、生乾きのような臭いニオイが残ってしまいます。

乾きやすさは、シルクよりも劣るような気がしました。
汗の量によっては、じっとりと濡れている感じが残ることも。

また、綿は乾くときに熱を奪うんです。
だから、汗で濡れたあと、乾いていくときに「寒い!」と思うこともありました。

夏なら涼しくていいと思います。

パジャマの素材のまとめ

私の好みはシルク、主人の好みは綿となりました。

どちらも、一長一短があると感じましたが、天然素材は化繊のパジャマとは大違い!
パジャマ1つで、すごく快適になりました。

これで寝具にこだわれば、最強そうです( ̄― ̄)ニヤリ

まだ麻のパジャマに挑戦していないので、夏に着てみたいな~と思っています。

たかがパジャマされどパジャマ。
天然素材のパジャマで、快適な睡眠を手に入れてみてください^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

寝汗対策にパジャマを変えた!素材を比較して快眠できたおすすめは?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2574.html/feed 0 2574