社寺 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 心豊かに暮らすために、生活のお役立ち情報をお届けします Thu, 21 Jun 2018 08:21:08 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.7 https://fukiyose16.com/wp-content/uploads/2017/02/cropped-favicon_manekineko.png?fit=32%2C32&ssl=1 社寺 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 32 32 116277561 入谷朝顔市の日程と時間。おすすめの時間帯と朝顔の値段と限定お守り https://fukiyose16.com/1363.html https://fukiyose16.com/1363.html#respond Sun, 11 Jun 2017 12:48:52 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1363 入谷朝顔市の日程と時間。おすすめの時間帯と朝顔の値段と限定お守りはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

7月になると、各地で一斉に夏祭りが開催されます。

夏祭りが大好きな私は、この時期はお祭りのはしごです♪

東京下町、入谷鬼子母神の朝顔市は、江戸の風情溢れるステキなお祭りです。
ずらりと並べられた朝顔には圧倒されますよ~

入谷朝顔市の日程と開催時間、お出かけにおすすめの時間帯、朝顔のお値段、ぜひ手に入れていただきたい限定お守りをご紹介します。

知っておきたい基本情報ですから、お出かけ前にご一読ください。

  

入谷朝顔市の日程と時間

入谷朝顔まつり(朝顔市)は、入谷鬼子母神(真源寺)を中心に、約120軒の朝顔業者と100軒の屋台が並び、毎年40万人もの人で賑わいます。

朝顔市は江戸時代から始まりました。大正時代に廃れて中止していましたが、戦後復活しました。

入谷朝顔まつり
日程 7/6(金)7(土)8(日)※2018年
時間 5:00~23:00
会場 入谷鬼子母神(真源寺)と周辺

歩行者天国
6日 17:00~21:30
7日 12:00~21:30
8日 12:00~20:30

開催期間は、毎年7月6、7、8日の七夕を挟んだ3日間

朝顔の別名は、牽牛花(けんぎゅうか)といいます。
七夕の彦星は牽牛のことですから、七夕に合わせて朝顔市を開くようになったそうです。

お祭りの開催時間は、なんと朝5時から!
こんなに早い時間から始まるのも、朝に花が咲く朝顔ならではですね。

会場となるのは、入谷鬼子母神と、言問通りのJR鶯谷周辺から日比谷線入谷駅の間の区間

開催期間中は、周辺の路上パーキングは使えませんし、時間帯によっては交通規制がされます。
また、同期間、浅草近隣では下町七夕まつりでも交通規制がされます。
下町七夕まつりについては、こちら→

できるだけ、公共交通機関を利用しましょう。

入谷朝顔市のおすすめの時間帯

目的によって、おすすめの時間帯が異なります。

朝顔を買いたいのならば、朝。
屋台を楽しみたいならば、夕方以降
です。

花の色や大きさが良く分かるのは、咲いているとき。

花がしぼんでしまうと、どの朝顔を買うべきか、決め手に欠けて、悩んでしまいます。
人気の品種や立派な株から売り切れていきますし…

朝顔を購入したいと思っているのなら、迷わず朝早くから出かけるべきです!
10時くらいまでは、まだ花が咲いていると思います。

ただ、朝早い時間は、屋台はまるっきりやっていませんw
朝から出かけると、おなかが減ってしまいますよね。

私は朝顔市に朝早く行ったときは、まず露店で朝顔を選んで、場合によっては買った朝顔を宅急便で送ります。
そのあと、朝7時からやっている定食屋さんで、ごはんを食べています。

その定食屋さんは、入谷食堂。

ドラマ「東京タラレバ娘」のロケ地になって、急に注目されましたw
昔ながらの食堂で、ランチも充実しています。

関連ランキング:定食・食堂 | 入谷駅浅草駅(つくばEXP)稲荷町駅

屋台で飲食をしたいのなら、夜が断然おすすめ。

朝顔市の屋台は、かなりゆっくり開店します。
昼ぐらいに開いているお店はすごく少なくて、夕方17時くらいから本格的に営業しています。

屋台は平日も夜遅くまでやっているので、会社の同僚とごはんを食べに行ったりします。
雰囲気があって、食べ歩きも楽しいですよ。

しかし、肝心な朝顔は、ほぼ葉っぱしか見えません。苦笑

朝も夜も祭りを満喫したければ、一泊するのも手です。
遠方から、前日入りをして朝顔を購入する愛好家もいると聞きました。

夜屋台で楽しんで、一泊してから朝早く朝顔を買い求め、下町七夕祭りへはしご。
そんなプランもいいかもしれません^^

入谷鬼子母神の詳細な地図や周辺情報は、こちら→【楽天たびノート】

入谷の朝顔の値段

朝顔市の朝顔は、協定で決められていて、言問通りではどの露店も同じ価格です。
花の色や種類は関係ありません。

定められていない場所に出店している露店では、少しお安い朝顔もちらほらあります。

言問通りの露店

  • 小さな鉢          800円
  • 行灯仕立て(支柱がある鉢) 2000円

また、入谷鬼子母神の境内でも、朝顔を買うことができます。
こちらには、さらに小さい朝顔や、もっと大きい朝顔もあります。

購入した朝顔の鉢は、宅急便で送ることができます。
専用の箱も用意されていて、お任せするだけなので、とっても便利です。

入谷鬼子母神の朝顔市限定お守り

朝顔市に行ったらぜひ手に入れていただきたいお守りが、入谷鬼子母神の朝顔守
朝顔市の期間限定で、身体健全のお守りです。

朝顔の造花がついているお守りで、細部まで作りが凝っていて、すごくカワイイのです!!
色も、ピンク・紫・水色と3色あって、どれにしようか迷ってしまいます。
入谷鬼子母神の朝顔守の参考画像は、こちら→

お守りをいただくときに、火打石でお祓いをしてもらえます。
大900円、小400円です。

とっても人気で売り切れ必至
欲しいのなら、お出かけはお早目に!

境内では、手ぬぐいやトートバッグなど、朝顔まつり限定のグッズも販売しています。
お土産をお探しなら、こちらも覗いてみてください。

入谷朝顔市のまとめ

入谷の朝顔市は夏の風物詩として、風情のあるお祭りです。
浴衣のお出かけにも、ぴったりです。

朝顔市を楽しむコツには、目的をしっかり定めること。
朝から朝顔を買うか、夕方から屋台でごはんを食べるか、狙いを絞ってお出かけください。

朝顔市が終ると、すぐに浅草寺でほおずき市が始まります。こちらもステキなお祭りなので、お時間あれば行ってみてくださいね。

浅草のほおずき市の日程と由来。おすすめの時間帯とほおずきの値段
こんにちは!ふきよせです。 梅雨が明けると、各地で夏祭りが開催されます。 とても楽しみですよね~ とくに、浅草のほおずき市は、...

この時期、日中は猛暑になります。飲み物や日射しを避ける熱中症対策を、お忘れなく。

入谷の朝顔市、ぜひ楽しんで来てくださいね~

最後までお読みいただきありがとうございました◎

七夕に祭りを東京で楽しむなら浅草の下町七夕まつり!アクセスは?
こんにちは!ふきよせです。 七夕に都内で、家族とのお出かけや、恋人とのデートを予定していらっしゃる方は多いのではないでしょうか? 七...

入谷朝顔市の日程と時間。おすすめの時間帯と朝顔の値段と限定お守りはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1363.html/feed 0 1363
浅草のほおずき市の日程と由来。おすすめの時間帯とほおずきの値段 https://fukiyose16.com/1357.html https://fukiyose16.com/1357.html#respond Sat, 10 Jun 2017 10:58:00 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1357 浅草のほおずき市の日程と由来。おすすめの時間帯とほおずきの値段はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

梅雨が明けると、各地で夏祭りが開催されます。
とても楽しみですよね~

とくに、浅草のほおずき市は、下町江戸の情緒あふれるステキな夏の風物詩。
夏祭りへのお出かけを考えているならば、ぜひ行ってみて欲しいお祭りの一つです。

浅草のほおずき市の日程や、このお祭りが始まった由来、ほおずきのお値段など、浅草のほおずき市に行くなら、知っておきたい基本情報をまとめました。

お出かけ前に、ご確認ください^^

  

浅草のほおずき市の日程と由来

ほおずき市とは?

浅草のほおずき市は、浅草寺(雷門で有名なお寺)の境内に、ほおずきを販売する屋台が立ち並ぶお祭りです。

鮮やかなほおずきの色と風鈴の音に、威勢の良い売り子の皆さんのかけ声が響きます。

ほおずきとは、なす科の多年生植物。
夏場に実る、袋状の朱色の果実が特徴的な植物です。

日本の仏教では、お盆に、ほおずきを霊を導く提灯に見立てて、仏壇や精霊棚に飾る風習があります。
ちなみに東京のお盆は早くて、7月15日を中心に行われます。

日程

ほおずき市は、毎年7月9日と10日の2日間

2日間で60万人もの人が訪れるとか!
浅草は人気の観光地でもあり、外国人観光客も多いです。

ほおずき市
日程 毎年7月9日・10日の2日間
時間 浅草寺本堂 6:00~8:00頃
   ほおずき市 8:00~21:00頃
会場 浅草寺境内

由来

ほおずき市は約200年前に始まったとされています。
7月10日は7月の功徳日で、仏教ではお参りをすると大きな功徳を得られるとされる日にあたります。

功徳日は月に一回ありますが、中でも7月10日の功徳日は、「四万六千日(しまんろくせんにち)」といって、4万6000日分お参りしたのと同じご利益が得られるという、特別な日なんです。

もともとは10日のみでしたが、前日から並ぶ人もいたため、9日と10日に2日間になったとのこと。

ほおずきが販売されるようになった起源は浅草寺ではなく、東京港区の愛宕神社でした。
「功徳日に、愛宕の神様の前で青ほおずきを丸のみするとよい」というお告げを夢で見た人が広め、ほおずき市が始まったのだとか。

今でも、ほおずきは生薬として使われています。

しかし!
毒性があるので、素人判断では食べないように気を付けてくださいね。

ほおずき市で販売されているほおずきは観賞用で、食べることはできません

浅草寺の詳細な地図や周辺情報は、こちら→

ほおずき市のおすすめの時間帯

ほおずき市は浅草寺の縁日ですから、まずは浅草寺にお参りをしましょう。

本堂は朝早くから開門しています。
閉門しても、外側から24時間お参りできるので、お参りは忘れずに。

おすすめのお出かけ時間帯は、午前中

元気なほおずきが並び、選びがいがあります。
昼過ぎになると、暑さがグンと増しますし、夕方はゲリラ豪雨の心配が…

ほおずき市では、買ったほおずきを、宅急便で送るサービスがあります。
手ぶらで帰れるので、便利ですよ!

ここ数年は、午前中にほおずき市に行って、ほおずきを宅急便で送り、西浅草で同時期に行われる下町七夕まつりへと、はしごしています♪

七夕に祭りを東京で楽しむなら浅草の下町七夕まつり!アクセスは?
こんにちは!ふきよせです。 七夕に都内で、家族とのお出かけや、恋人とのデートを予定していらっしゃる方は多いのではないでしょうか? 七...

夜6時くらいからの時間帯も、風情があっておすすめです。

屋台の明かりに照らされ、夏祭りの雰囲気を満喫できます。
ちょっと涼しくなるので、そぞろ歩きにはぴったりですね~

ただし、10日は売り切れ次第閉店です。
気を付けてください。

夜になると、ほおずきを値切れるという情報もあったのですが、これに関して私はちょっと消極的…

というのも、ほおずきを値切ってもいいのですが、値切った後にご祝儀として言い値分のお代を支払うという、粋な買い方があります。
この買い方は、酉の市の熊手では有名ですね。
熊手の粋な買い方について→

以前、少し遅めに行ったとき、ノリで値切ってみました。

最後に、「ご祝儀で」とはじめの言い値分渡したら、お店の方に「若いのに良く知っているね!最近は値切ったままの人、多いんだよ~」と言われました。
実はそんなに若くないけど…汗
知らない人も増えたのだなー…と思った次第です。

まぁ、いろいろな考え方の人がいますし、無理に昔ながらの買い方をする必要もありません。
お好きなようになさったらいいと思います^^

そうそう、下町七夕まつりもあり、浅草周辺は交通規制がされている場所があります。
人出は本当にすごいですから、できるだけ公共交通機関のご利用をおすすめします。

浅草のほおずきの値段

ほおずき市のほおずきの値段は、協会で統一されていて、どこのお店も同じです。

  • ひごほおずき(竹ひごに1個ほおずきがついている) …50円
  • ほおずきの実の袋詰め………………………………………500円
  • 枝ほうずき(枝状のほおずき)……………………………1000円
  • ほおずきの鉢植え……………………………………………2500円

ほおずきの鉢植えには、江戸風鈴がついているセットがあります。

これがすっごくカワイイ!!
種類もたくさんあって、目移りしてしまいますよ!

風鈴は、音が聞こえる範囲を聖域にするといわれ、邪気除けの意味があります。
ほおずきに風鈴とは、縁起のいいものを合わせているのですね。

浅草のほおずき市のまとめ

浅草寺では、この2日間のみに限定で授与される、「黄札(掛け紙の祈祷札)」と「雷除札(かみなりよけふだ)」があります。

すっごく余談ですが、私が中学生の頃、自分のおこずかいで初めて手に入れたお守りが、浅草寺の雷除札でした。

何の意味かも知らずに、おもしろいお守りだな~と思ってw
でも、まさか限定お守りだったとは!大人になってから知って驚きました。

江戸の下町の雰囲気たっぷりのお祭りなので、浴衣でのお出かけにもぴったりです。
デートはもちろん、外国のお友達とのお出かけにもいいですね。

浅草周辺は、浴衣レンタルショップも充実しています。
せっかくの機会ですし、ぜひ浴衣に挑戦してみてください。
浴衣レンタルについては、こちら→

日中は猛暑になりますから、熱中症対策は絶対に忘れずに。
浅草の夏祭り、楽しんで来て下さいね!

最後までお読みいただきありがとうございました◎

七夕に祭りを東京で楽しむなら浅草の下町七夕まつり!アクセスは?
こんにちは!ふきよせです。 七夕に都内で、家族とのお出かけや、恋人とのデートを予定していらっしゃる方は多いのではないでしょうか? 七...

浅草のほおずき市の日程と由来。おすすめの時間帯とほおずきの値段はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1357.html/feed 0 1357
東京大神宮のお守りの効果!自分にぴったりな選び方とおすすめ3種類 https://fukiyose16.com/1330.html https://fukiyose16.com/1330.html#respond Tue, 06 Jun 2017 12:40:49 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1330 東京大神宮のお守りの効果!自分にぴったりな選び方とおすすめ3種類はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

縁結び、恋愛成就のパワースポットとして有名な、東京大神宮。

彼氏が欲しい!
両想いになりたい!

いつの時代も、恋愛成就は切実な願いですよね。

先日、学生時代の友人たちに会って、東京大神宮にまつわる思い出話に花が咲きました。

すっかり忘れていましたが、東京大神宮のご利益について思うところがあったので、
友人たちの体験談をまじえつつ、東京大神宮のお守りについてご紹介したいと思います。

  

東京大神宮のお守りの効果

結論からいうと、東京大神宮の縁結びのご利益は、あると思います。
それも、すごくあると思います。笑

というのも、私の友人3人が、東京大神宮にお参りに行ってから、旦那様と出会っているからです。

ざっくりと、彼女たちの体験をご紹介しますね↓

事の始まり

Uちゃんは外国人彼氏と別れた直後、Mちゃんはシャイで奥手、Iちゃんは昔の彼が忘れられずにずっと恋ができない。

そんな3人が休日に「彼氏が欲しい~」とうだうだと話ながら、カフェでお茶をしていました。

突然、Uちゃんが「今の私たち、なんか愚痴ばっかりになっていて、無意味じゃない?」と言い出し、「神社にお参りに行こう!」と提案したのです。

そこで3人は、縁結びのご利益で知られていた東京大神宮に、その場のノリですぐに向かいました。
東京大神宮の詳細地図や周辺情報は、こちら→【楽天たびノート】

その後の彼女たちはというと…

Uちゃんの場合
Uちゃんは、会社の同僚が参加している社会人サークルで、年下の彼と出会いました。

「サークルの人たちとディズニーランドに行くけれど、一緒に行かないか」と誘われたそうです。

彼も同じように、大学の頃の先輩に誘われて、その会に参加していたそうです。

Uちゃんは年下に全く興味がありませんでしたが、彼からのアプローチで付き合うことになりました。

その後も二人は、そのサークルには入会していませんw

Mちゃんの場合
Mちゃんは、仕事の取引先で彼と出会いました。

すごく背の小さいMちゃんは、ジャニーズのようなほっそりしたイケメンが好みと言っていたのですが、彼はクマさんのように大きくてガタイの良い人…

仕事のプロジェクトが終るときに、告白されて、軽いノリで付き合ってみることにしたそうです。

Iちゃんの場合
Iちゃんは、いとこが企画した合コンで彼と出会いました。

合コンに参加したことのなかった、見た目も真面目なIちゃんは、人数合わせのために合コンにかり出されました。

彼の方もはじめて参加する合コンで、バイトで参加できなくなった友達の代わりだったそうです。

彼がIちゃんに一目ぼれし、後日、当時遠方に住んでいたIちゃんのもとへ、新幹線に乗って告白しに来ました!!

仲間内では彼のことを王子と呼んでいて、今でも伝説です。

時期の早い遅いはありますが、彼女たちはお参りに行った後に出会った彼と、幸せな家庭を築いていて、今ではすてきなママさんになっています。

3人とも、相手からみそめられてってところが、シンデレラストーリーですよね!

東京大神宮のお守りの選び方

東京大神宮は、お守りの種類がたくさんあることでも知られています。
色違いなども揃っていて、ざっと40種類くらいあります

3人もお参りに行ったときに、お守りをいただいていました。

すっかりお揃いのお守りにしたのだと思っていたら、3人とも違うお守りを選んでいました。

どうしてそのお守りにしたのか理由を聞くと、「直感で選んだ」からだそうです。

ノリで神社に向かった3人は、お守りの下調べなどしているわけもなく。苦笑

「すごく種類がたくさんあって、びっくりしたんだよー」
「それぞれの意味を説明してもらったけれど、よくわからなかった」
「列ができていて、後ろからのプレッシャーに焦った」

授与所の前であたふたしていた彼女たちを、簡単に想像できますw

「これだけ人気のある神社のお守りなら、どれを選んでもいいんじゃない?」

そう結論付けた彼女たちは、直感で気に入ったものを選んだそうです。

東京大神宮のお守りおすすめの3種類

縁結び鈴蘭守り
初穂料:700円

Uちゃんが選んだお守りです。
東京大神宮の中でも、一番の人気をほこります。

すずらんの花言葉は「幸福が訪れる」なので、東京大神宮の授与品でたくさん使われているモチーフです。

この縁結び鈴蘭守りは、2つの鈴が入っているすずらんのモチーフと紐が特徴的。

紐から神社の社紋(神社の紋章)のモチーフがとれると、恋が叶うというジンクスもあります。
ちなみに、Uちゃんの社紋はとれていませんw

期間限定 四季守り
初穂料:500円

Mちゃんが選んだお守りです。
決め手は、色と柄がひときわきれいで、目についたからだそうです。

四季守りは、季節ごとに、色柄が変わります
春は桜と藤、夏は竹と波、秋は紅葉、冬は松と梅の二種類、計5種類です。

それぞれ数に限りがありますから、欲しいと思ったらすぐに手に入れてくださいね。

花菱守り(御守り)
初穂料:600円

Iちゃんの選んだお守りです。
神社のスタンダードなお守りで、袋は社紋の花菱の文様が織り込まれています。

すごくまじめなIちゃんならではだな~と思います。

後から知ったのですが、実はこのお守り、東京大神宮で結婚式のときに、参列者の皆さんに幸せのおすそ分けとして配られるお守りなんですって!

カラフルでカワイイお守りもいいですけれど、古風で格式のあるTHEお守りといったデザインも効き目が強そうです。

ちなみに、3人の中で1番初めに結婚したのは、Iちゃんです~♪

東京大神宮のお守り一覧は、こちら→

東京大神宮のお守りのまとめ

友人たちが幸せをつかんだのは、思い立ってすぐお参りした行動力と、やったことのないことに挑戦してみた勇気があったからだと思います。

「思い詰めた感じじゃなくて、軽いノリでやってみたのがよかったのかも~」と言っていました。

東京大神宮のお守りが全てではないと思いますが、彼女たちの勇気の後押しになったことは間違いないと思います。

3人とも、今でもその時のお守だけは、大切な思い出として手元に残しているそうです。

そうそう、四季守りとはちょっとタイプが違いますが、知る人ぞ知る、夏季限定のほたる守りがあります。

ご利益は安らぎと癒し。
なんと、東京大神宮の小さな杜は、大都会にありながら、ほたるが舞うスポットなのです!

東京大神宮では、うっとりするくらいロマンチックな夏のイベントもありますから、夏にお参りの際はぜひ探してみてください♪
東京大神宮の七夕祭は、こちら→

最後までお読みいただきありがとうございました◎

東京大神宮のお守りの効果!自分にぴったりな選び方とおすすめ3種類はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1330.html/feed 0 1330
東京大神宮の七夕祈願祭の混雑は?短冊にこめる願いと七夕限定お守り https://fukiyose16.com/1248.html https://fukiyose16.com/1248.html#respond Sat, 13 May 2017 14:35:28 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1248 東京大神宮の七夕祈願祭の混雑は?短冊にこめる願いと七夕限定お守りはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

七夕の織姫彦星のロマンチックなお話にあやかって、縁結び祈願のお参りはいかがでしょう?

都内有数の恋愛成就のパワースポット東京大神宮では、7月7日に七夕祈願祭が行われます。

今回は、お祭り当日の流れや混雑具合について、お伝えします。
短冊にお願いごとを書く方法と、七夕限定のお守りをいただく方法もご紹介しますね。

七夕の準備は、6月1日から始まりますから、気になる方はお早めにご確認ください^^

  

東京大神宮の七夕祈願祭とは?

七夕祈願祭とは、織姫彦星の伝説になぞらえて、七夕の日に、縁結びのご利益で名高い東京大神宮にて行われる、お祭りです。

ぜひ一度は体験していただきたい、とってもロマンチックな七夕祭なのです(・´з`・)

東京大神宮の七夕祈願祭をおすすめする理由は、3つ。

  1. 縁結びにご利益

    東京大神宮は、東京のお伊勢さまとして知られ、伊勢神宮のご祭神がお祀りされています。
    生きとし生けるものの結びの働きをつかさどるとされ、縁結びにご利益のある神社として知られています。

  2. 神前結婚式創始の神社

    東京大神宮は現在の神前結婚式(神様の前での結婚式)が初めて行われた神社です。
    明治時代まで、結婚式は自宅で行われることが一般的だったのです。

  3. 幻想的で厳かな七夕祈願祭

    東京大神宮の七夕祈願祭は、とても美しいお祭りです。
    夜になるとライトアップされ、照らし出されたたくさんの短冊が、幻想的な雰囲気を作りだします。

東京大神宮の七夕祈願祭の混雑は?

七夕祈願祭では一般の参拝の他、七夕のご祈祷を受けることができます

東京大神宮 七夕祈願祭 (ご祈祷を受ける方)
  • 開催日 :7/7 午後3:00斉行
  • 受付  :午後2:30~6:30 
         申込書がなくなり次第終了 予約不可
  • 祭典  :午後3:00~ 
         約100名ごとに数回に分けて行われます。
  • 場所  :東京大神宮 拝殿
  • 初穂料 :お一人2000円よりお心持ち
         2000円、3000円、5000円からの選択です。

このご祈祷が、大変な混雑なんです!

予約不可の先着順。

絶対にご祈祷を受けたいという方は、受付時間の1時間以上前にはいらしているのだとか!
長い行列に並ぶことは必至です。

夕方にも申込書がなくなっていなければ、ご祈祷を受けることができます。

ただ、順番が回ってくるのは夜9時過ぎになります。
私は、夜の七夕祭の雰囲気がとても好きなので、どちらかというと出足が遅いほうです。
ライトアップは夜9時までです。

受付場所は、拝殿前の参道の特設会場
列ができているので、すぐにわかるでしょう。

受付が済むと、祈願祭参列証と撤饌引換券をもらって、控室で待機します。
この控室での待機時間もかなり長く…
45分くらいだったかな?

神事では、祝詞のあとに、祈願者の名前が読み上げられます。
すごい数です 笑

ご祈祷では、お琴の演奏に合わせて、巫女さんが舞いを舞ってくださいます。
これが本当に美しい~!

さいごに玉串(たまぐし:さかきの木の枝)を捧げて礼をし、お神酒を一杯いただいて終わりです。

東京大神宮の七夕祭で短冊に願いを

もちろん、必ずご祈祷を受けなければならないわけではありません。

短冊にお願いごとを書くことができます
短冊は自分で笹に結ぶのではなく、神社にお預けして、巫女さんと神職の方々が結んでくださいます。

ご祈祷を受ける時間がとれないのなら、短冊だけでも、お祭りの雰囲気を味わうことができますよ。

短冊
  • 授与期間:6/1~7/7
  • 初穂料 :300円
  • 短冊が結ばれた笹飾りの飾られる期間:7/1日~7/7
  • 男性用 彦星短冊の色:白、水色、緑、青、紫
  • 女性用 織姫短冊の色:白、ピンク、黄色、オレンジ、紫

すごくきれいな色と紙質の短冊です。

授与期間が6月からなので、七夕前のお参りにもおすすめです。

東京大神宮で七夕限定のお守りをいただくには

さらに、東京大神宮では、七夕限定の除災招福の七夕守りがあります。

この七夕守りは、ご祈祷を受けた方のみがいただくことができます。
2016年の七夕守りは、星のチャームのついた、夜空の色のかわいいお守りでした♪

実は、ご祈祷を受けると、撤饌(お土産)の授与があります。
この撤饌の一つが、七夕守りなのですね。

撤饌は、納めた初穂料によって種類が変わります。
2000円の初穂料で、瓶入りのお神酒、お煎餅、金平糖、線香花火でした。

お煎餅は大好きな柿山さんのもので、金平糖はアジサイの色!
線香花火は、純国産で有名な「大江戸牡丹」!!
なんともすてきな夏の撤饌でした~

ご祈祷を受けた方には、後日東京大神宮からハガキが届きます。
七夕祭が終ったあと、短冊はお日柄の良い日にお焚き上げされます。
お焚き上げの神事が、無事に執り行われたというご報告のハガキです。丁寧ですね。

昨年、東京大神宮で知ったことなのですが…
当日、列に並ばずに優先的にご祈祷を受ける方法がありました…!!
それが、こちら↓

「七夕懐石を楽しむ夕べ」というご祈祷とセットのご会食
先着120名限定! 
【東京大神宮七夕祈願祭/七夕懐石を楽しむ夕べ】日程:平成28年7月7日(木)
祭典:18:00~18:30受付は17:30までにお済ませください
会食:18:30~
費用:6,000円 ご祈祷料 懐石料理 フリードリンク代(税・サ込)
ご予約はメール、お電話にて承ります。お申込み後、事前にお振込みいただきご入金確認後、正式なご予約とさせていただきます。
詳細お問合せは東京大神宮マツヤサロンまで
03-3234-6611 10:00~19:00
daijingu@matsuya-salon.com東京大神宮マツヤサロンのプランナーブログ

東京大神宮マツヤサロンとは、東京大神宮の結婚式場、披露宴会場です。
こちらの絶品ミニ懐石料理の会食と神社での祭典の、セットプランです!

昨年は満員御礼だったそうです。
それもそのはず。
料金の中にご祈祷料もサービス料も含まれているなんて、お得すぎます…!
一階ラウンジでいただける、七夕オリジナルノンアルコールカクテルまでついています。

うわーーーこれ知っていればなぁーーー!
今年も開催されるかわかりませんが、昨年のブログでの募集が6/4なので、6月に入ったらチェックしたいと思います!
※2017年も開催決定しました!(追記6/5)予約方法は昨年と同じです。お早めに!!

東京大神宮の詳細地図や周辺情報は、こちら→【楽天たびノート】

東京大神宮の七夕祭のまとめ

七夕祈願祭でご祈祷をご希望でしたら、しっかり暑さ対策をしてくださいね。
脱水症状を防ぐお水や、日射しをしのぐ日傘や帽子など、必ず持参しましょう。

恋愛成就祈願というと、女性が多いイメージがありますよね。
でも、もちろん男性でも大丈夫!

参拝者の願いはみな同じ!
縁結びです!!

一人でも、お友達同士でも、おくすることなく出かけましょう。

ご夫婦でお参りされている方々もお見かけしました。もしかしたら、東京大神宮で結婚式を挙げた方々かもしれませんね。
カップルでも絆を深めるデートに、ぴったりだと思います。

七夕の節句に、すてきなご縁が結ばれますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

東京大神宮のお守りの効果!自分にぴったりな選び方とおすすめ3種類
こんにちは!ふきよせです。 縁結び、恋愛成就のパワースポットとして有名な、東京大神宮。 彼氏が欲しい! 両想いになりたい! ...

東京大神宮の七夕祈願祭の混雑は?短冊にこめる願いと七夕限定お守りはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1248.html/feed 0 1248
亀戸天神周辺おいしい食事は若福と升本!甘味は船橋屋亀戸天神前本店 https://fukiyose16.com/1157.html https://fukiyose16.com/1157.html#respond Fri, 28 Apr 2017 12:08:36 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1157 亀戸天神周辺おいしい食事は若福と升本!甘味は船橋屋亀戸天神前本店はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

東京下町のパワースポット亀戸天神。
昔ながらの風情ある景色が残っているエリアです。

亀戸天神にお参りに行ったら、ぜひ食べていただきたい老舗名店を3店ご紹介します。
お食事処の若福、升本と、甘味処の船橋屋。
すべて私の大好きなお店です。

お食事処は、格式もあり個室もあり、七五三やお宮参りなどのお祝いの席をお探しの方にもおすすめです。
また、日本らしい趣のあるお店ばかりですから、海外のお友達をご案内するのにもぴったり。

亀戸天神のお参り前に、チェックしておきましょう。

  

亀戸天神境内で食事ができる若福

まずは、日本料理「若福
丁寧でおいしい和食懐石料理がいただけます。

こちらのお店、なんと亀戸天神の境内にあります。
日本で唯一の、天神さまの境内にある料亭なのだそう!

静かで落ち着きがあり、ちょっとレトロな和の雰囲気がただよう建物です。
神前結婚式の後のお食事や、お宮参りや七五三といったお子様のお祝いのお食事にも、対応してくれます。

お店のPR動画見つけたので、ご紹介しますね↓

若福でぜひ召し上がっていただきたいお料理が、梅とろろ
とろろに梅干しが入っていて、上品な酸味と香りが口いっぱいに広がります。
温かいごはんにかけると絶品です。

ランチ営業もしていて、懐石のコース料理の他、アナゴやウナギのお重もあります。
ディナータイムよりはお手頃価格です。
4月中旬からの藤まつりの繁忙期のランチは、懐石弁当のみの単品営業になることも。
お目当てのお料理があるときは、お店にご確認くださいね。

おみやげを買うならば、名物の厚焼玉子
さすが料亭のお味というべき、しっかりとした密度のある、おいしい玉子焼きです。お家では同じように作れません。
藤まつりのときには、店頭でお持ち帰り用として販売していることも。見つけたら、即手に入れてください。

関連ランキング:懐石・会席料理 | 亀戸駅錦糸町駅

亀戸天神の近くの老舗升本

お次は、日本料理「升本
明治38年創業の老舗で、会席料理がいただけます。
(豆知識:懐石…茶の湯での料理、会席…寄合、酒席での上等な料理)

個室や大広間があって、法事やお祝い事はもちろん、宴会や接待まで対応してくれます。
お食い初めのお祝い膳など、特別なメニューの相談にも応じてもらえます。

こちらのお店は、今や幻の野菜となっている江戸伝統野菜「亀戸大根」を食べることができます。
亀戸大根の契約農家での栽培に力を入れ、保存料などを一切使わない食材にこだわり、伝統の味を守っています。

おすすめのお料理は、亀戸大根あさり鍋
ぷりぷりの大粒あさりと亀戸大根の相性がバツグンです。味噌仕立てがおいしいです。
ランチでも、お手頃価格で亀戸大根あさり鍋がいただけます。

実は升本、お弁当でも有名なお店。
お向かいのすずしろ庵は、升本のお弁当専門のお店です。
升本のお弁当は仕事でよく出されるのですが、内容が月替わりでいつも楽しみなのです♪
升本のお弁当のウェブサイトは、こちら→

必ず入っている亀戸大根たまり漬けは、濃いめの味がくせになります。
それから、亀辛麹(かめからこうじ)という青唐辛子と米麹から作られた秘伝の調味料が入っていて、お肉やごはんにつけるとおいしいです。

亀戸大根たまり漬けと亀辛麹はそれぞれ単品で販売されていますから、おみやげにどうぞ。

関連ランキング:鍋(その他) | 亀戸駅亀戸水神駅東あずま駅

亀戸天神すぐ隣船橋屋亀戸天神前本店

さいごは、甘味処「船橋屋
亀戸天神のお隣の亀戸天神前本店は、1805年創業!
200年以上味を守り続けている老舗です。

ランチや軽食の営業がある店舗もあるのですが、こちらの亀戸天神前本店は、昔ながらの甘味のみの営業です。

絶対に食べていただきたいのが、くず餅
もちもちした食感と、きな粉と黒蜜の甘さのバランスが絶妙です!

はじめて食べたとき、「こんなくず餅食べたことない!」と思ったのですが、それもそのはず。
通常くず餅は、葛(くず)のでんぷんを使っていますが、船橋屋のくず餅は小麦のでんぷんを使って作られているのです。
だから「くず」がひらがな表記なのですね。

くず餅はお持ち帰りもできますから、お店ではみつ豆やぜんざいなどをいただいて、くず餅をおみやげにするという手もあります。
私はよくこの手を使って、少なくとも2種類はいただきます♪

夏季限定メニューでかき氷があります。
果実シロップも宇治金時も、ハズレなしのおいしさです。

けれど、このお店だからこそ試していただきたいのが、天神かき氷
黒蜜ときな粉で食べるかき氷です。
さすが、くず餅に使われている、こだわりのきな粉と黒蜜。素材の良さがダイレクトにわかるおいしいかき氷で、大満足です。

関連ランキング:甘味処 | 錦糸町駅亀戸駅

亀戸天神周辺の食事処のまとめ

若福も升本も大人気のお店ですから、ご予約をされて行ったほうがいいと思います。ただ、時間帯やお日にちによっては、予約できない場合もあります。

船橋屋は予約ができないので、根性で行列に並んでください。
空いていたらラッキーです。飛び込みましょう。

ご紹介したお店は、亀戸天神とともに古き良き下町の風情と味を守っているお店です。
お参りと一緒に、伝統のお味も楽しんで来てください。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

亀戸天神周辺おいしい食事は若福と升本!甘味は船橋屋亀戸天神前本店はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1157.html/feed 0 1157
亀戸天神のおすすめお守り3種類。藤モチーフ・うそ・受験に学業成就 https://fukiyose16.com/1151.html https://fukiyose16.com/1151.html#respond Thu, 27 Apr 2017 12:37:39 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1151 亀戸天神のおすすめお守り3種類。藤モチーフ・うそ・受験に学業成就はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

東京の藤の花の名所、亀戸天神は、今まさに藤の見頃の季節!
亀戸天神の美しい藤の庭園は、江戸時代から浮世絵にも描かれるほど。大人気の下町のパワースポットです。

そんな亀戸天神に参拝したら、亀戸天神ならではのお守りをいただきたいと思うのではないでしょうか?

亀戸天神でぜひ手に入れていただきたいお守りを、3種ご紹介します。
お参り前にご確認ください。

  

亀戸天神のおすすめお守り3種類

亀戸天神は学問の神様、菅原道真公をお祀りする神社です。
受験生や修学旅行生の参拝で、いつもにぎわっています。

ご利益は、学業成就、書道や芸能の上達、試験合格など、勉学にまつわるこ身体健全、出世開運、厄除けなど。
勉強ができるようになるためには、身体の健康が資本ですから、しっかりお願いしておきたいですね。

亀戸天神ならではの、おすすめのお守りは下記の3種類。

  • 藤の花モチーフのお守り
  • 鷽(うそ)のお守り
  • 受験のお守り

それぞれ詳しくご説明しましょう。

境内の庭園は、季節の移り変わりとともに梅・藤・菊の花が咲き誇り、「花の天満宮」と呼ばれて親しまれています。
朱色と緑の社殿に、花々の色が映えて、絵になる風景が魅力です。
中でも、藤棚はすばらしく、亀戸天神は関東有数の藤の名所となっています。

亀戸天神には、藤の花をモチーフにした授与品がたくさんあります。

藤の花は、紫色が独特で、ふんわりした印象がありますよね。
そのために、亀戸天神の授与品は、柔らかく綺麗な色味で品があり、とくに女性に人気があります。

ふじみ守
初穂料:500円
身体健全延命長寿のお守り。

薄紫色で藤の花の絵が刺繍されていてとても綺麗です。
このお守りは、富士見と不死身をかけているそうです。

むすび守
初穂料:500円
縁結びのお守り。

藤と梅の花が描かれて、小ぶりでとてもかわいらしいです。
水色ベースとピンクベースの2種類があります。

御朱印帖
お守りではありませんが、すてきなのでおすすめしてしまいます。
藤と梅の花が描かれた、艶のある美しい物です。

亀戸天神に参拝したら、まずは藤の花モチーフの美しいお守りをおすすめします。

亀戸天神独自のお守りは”うそ”

天神さま独特のお祭りに、鷽替え神事があります。
このお祭りは、1月25日の初天神祭の祭事で、江戸時代に始まりました。

鷽とは、スズメ科の鳥の名前で、幸運を招く鳥とされていました。
太宰府天満宮のお祭りのときに、鷽が害虫を駆除してくれたことから、天神さまとご縁があるそうです。
また、鷽と學の字が似ていることから、学問の神様に通じると考えられたとか。

江戸時代には、人々が木彫りで作られた鷽を交換するならわしがありました。
新しい鷽に変えると、これまでの悪いことが嘘になって、幸運を招くという信仰です。現在では、鷽替え神事で神社に古い鷽を納め、新しい鷽と取り換えるようになりました。

亀戸天神の木彫りの鷽は、神職の方々が檜の木からひとつひとつ作られたもの!
おなかの赤い色が特徴的なとてもかわいらしい鷽で、他に類を見ない独特なデザインです。

この木彫りの鷽は1月24、25日にしか手に入りません。
しかし、初天神以外のときに参拝した人たちのために、この木彫りの鷽をモチーフにしたお守りが授与されています。

  • 鷽守 700円
  • 鷽笛 700円
  • 鷽鈴 600円
  • 鷽ストラップ 700円

絵馬にも鷽の柄があります♪

鷽ストラップの鷽のかたちが、鷽替え神事のときの木彫りの鷽に一番近いと思います。
鷽ストラップは根付タイプで、5色のカラフルな紐です。小さくてとってもかわいいので一押しです。

亀戸天神人気のお守りは受験合格

中学受験、高校受験、大学受験の学校への受験の他に、就職試験、国家試験など、大人になってからも資格取得のための試験がありますよね。

受験は、ぜひとも学問の神様にあやかりたいところです。

おすすめの授与品は2種類。
定番中の定番、「学業御守」と「学業成就鉛筆」です。

学業御守
初穂料:500円
色:青ベースと白(若干ピンクに見える?)ベースの2種類

表には、梅の花と名物太鼓橋、裏には天満宮のお名前と藤の花が刺繍されています。

合格祈願セット(初穂料:1000円)もあります。

藤の花がプリントされた透明袋にお守りとハガキが入っています。
ハガキに合格希望の学校名や受験日などを記載して郵送すると、合格祈願のご祈祷をしてもらえるというセットです。
他の人に見られないように、きちんと、プライベートを守るシールがついています。

学業成就鉛筆
初穂料:500円

合格鉛筆をおいている天満宮はたくさんありますが、亀戸天神の鉛筆は、一目で亀戸天神とわかるカラフルな鉛筆です!
使うときに、気分が上がります♪

色は紫・朱・黄・緑・青の5種で1セットで、鉛筆の芯は全て黒です。

特徴的なのは、HBとBの2種類の濃さの芯が入っていること!
マークシートのテストでも安心です。
HB…紫・黄・青 B…朱・緑

断面は5角形で合格とかけていますね。

亀戸天神は、受験生本人はもちろん、学校の先生やご父兄の方々も多く参拝されます。
亀戸天神の授与品は、がんばって勉強している大切な方へ、応援の気持ちを込めて贈るお守りとしても、ぴったりです。

亀戸天神のお守りのまとめ

藤モチーフ・鷽・学業成就と、亀戸天神のおすすめのお守りを3種ご紹介しましたが、実は他にもユニークな授与品が…

書道上達守や筆は、書道を習っている方や、文筆業に関わる方にはぜひ手にしていただきたいお守りです。
なんと、梅干しの種のお守りもあります。

おみくじも凝っていて、紙がやっこさんの形に折ってあり、かわいい菅原道真公がプリントされています。

お時間がある方は、社務所でじっくり探してみてくださいね。
お気に入りのお守りが見つかりますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

亀戸天神のおすすめお守り3種類。藤モチーフ・うそ・受験に学業成就はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1151.html/feed 0 1151
亀戸天神の藤まつりの見頃は?ライトアップと参拝におすすめの時間帯 https://fukiyose16.com/1055.html https://fukiyose16.com/1055.html#respond Fri, 14 Apr 2017 14:11:53 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1055 亀戸天神の藤まつりの見頃は?ライトアップと参拝におすすめの時間帯はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

春になって、いろいろなお花が見頃を迎えます。
花の盛りの時期は短いですから、見落としのないように予定を立てたいですよね。

東京下町のパワースポット、亀戸天神の藤まつりをご紹介します。
亀戸天神は、江戸時代から続く藤の花の名所です。
美しい朱と緑の社殿と境内の大きな池に、藤の花の薄紫色が映えて、一度は見ておきたい絶景です。

お祭り期間は、イベントも行われますから、週末のお出かけやゴールデンウィークのお出かけ前に、ご確認くださいね。

  

亀戸天神の藤まつりの見頃

約350年前、太宰府天満宮に倣って、菅原道真公をお祀りされた亀戸天神。

当時の亀戸は湿地帯で、初代の宮司さんが藤の花を境内に植えられたとのこと。

歌川広重の浮世絵にも、境内の朱塗りの太鼓橋と藤の花が描かれており、徳川幕府歴代将軍が訪れた記録も残る、由緒正しき藤の名所です。

亀戸天神の藤の花の房は、大きく立派で、「亀戸の五尺藤」「亀戸の藤浪」と呼ばれました。
一尺は約30cmですから、とても長いですね!きっと連なるたくさんの房が風に揺れると、波のように感じられたのでしょう。

現在では、15棚100株もの藤の花を楽しむことができます。
境内は藤の甘い香りに包まれ、やわらかい薄紫色に染まります。

期間:  4/15(日)~5/6(日)※2018年
開苑時間:御本殿の開門 6:00~17:00 
     神社境内 24時間
料金:  無料

藤の花の盛りは約3週間
一番の見ごろは、4月の最後の週だと感じています。ゴールデンウィークの始まる頃は満開です。

亀戸天神の藤まつりのライトアップ

亀戸天神では、花が見頃になると、夜間のライトアップを行います。

これが、とても美しいのです!

静けさの中、照らし出された藤の花は、幻想的で夢のようです。
昼間の社殿との色のコントラストも絵になりますが、全く違う場所かと思うほど、異なる姿を見せてくれます。

すぐ近くには、東京スカイツリーもライトアップされています。
スカイツリーのライトアップは、穏やかでとても繊細な色合いなので、亀戸天神のライトアップとも相性抜群です。

この亀戸天神のライトアップは、日没から、なんと夜中22時まで行われます!

お昼間のお祭りを楽しんだ後、下町情緒あふれる近隣地域でお夕飯をいただいてから、また夜に境内へ戻ってくることも、簡単にできてしまいます。

もちろん、夜間も無料です。

亀戸天神の藤まつり参拝におすすめの時間帯

亀戸天神の藤祭りは、朝早くから夜遅くまで、いつでも楽しむことができます。

ただ、時間帯によって、風景がガラリと変わりますから、時間を狙って参拝することをおすすめします。

目的別おすすめの時間帯
  • 混雑を回避して、じっくり藤の花を観賞したい方…午前中の早い時間
  • 藤の花のある景色を写真に撮りたい方………………平日の早朝
  • イベントや屋台など、お祭り気分を満喫したい方…休日の10:00~16:00
  • お守りや御朱印をいただきたい方……………………8:00~18:00
  • しっとりとしたライトアップを堪能したい方………夕方以降夜間

お祭り期間中、さまざまなイベントや催し物が開催されます。

和太鼓やお囃子など奉納演芸奉納舞踊は、日頃の鍛錬お稽古の賜物です。見応えがあって素晴らしいです。

私が密かに(?)毎年楽しみにしているのが、茶会
寺社仏閣のおまつりで行われる茶会は、気軽に参加できるわりに上質な会が多いので好きなのです。

亀戸天神の藤まつりの茶会は、藤にまつわるお道具や和菓子で、ステキでしたよ♪
お茶券は500円でした。(今年も同じだと思いますが…)
お抹茶の飲み方については、こちら→

出世鯉

5/5の子供の日は、出世鯉の放流というイベントが9:00から行われます。

出世鯉の放流は、子供の日と七五三の年2回行われる子供のためのイベントで、本殿前の池に鯉の稚魚を放流します。
登竜門(とうりゅうもん)の語源となった、鯉が滝を登ると竜になるという言伝えから、子供の健康と成長を願って行われます。

小さな錦鯉を間近で見ることができますし、子供の日のお出かけにぴったりです!
催し物の予定は、こちら→

藤まつり限定の授与品

藤まつりの期間中、藤の花をモチーフにしたお守りの授与があります。

健康祈願のお守り「ふじみ守」は、表に藤の花、裏に境内の太鼓橋が刺繍された、きれいな薄紫色のお守りで、女性に人気です。
「藤御守」は、藤の花の造花で、飾るとお部屋がとても華やかになりますよ♥

また、御朱印には「藤まつり」と書かれた、薄紫色の判が押してもらえます。
御朱印をお集めの方は、忘れずにお持ちくださいね。

亀戸天神の詳細な地図や周辺情報は、こちら→【楽天たびノート】

亀戸天神の藤まつりのまとめ

お祭りの間、とくに休日は、参道に屋台がたくさん出店し、たいへんな賑わいです。

連休中は混雑必至で、なかなか思うように動けないかもしれませんが、時間帯に狙いを定めて参拝すると、お望みの風景を楽しむことができると思います。

江戸の粋が残る下町亀戸で、美しい藤の花をたっぷりと楽しんできてください。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

同時期につつじの見頃を迎える根津神社は、亀戸天神からバスで30分です。
あわせてお楽しみください♪

都営バス [上26] 亀戸天神前⇔根津駅前 片道210円

根津神社のつつじ祭り!見頃や見所は?期間限定授与品をいただこう!
こんにちは!ふきよせです。 春は桜の花を筆頭に、さまざまな花が次々と咲き、いつもの風景を美しく彩ります。 なかでも、「これは!」...

亀戸天神の藤まつりの見頃は?ライトアップと参拝におすすめの時間帯はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1055.html/feed 0 1055
根津神社のおすすめお守り3種類。肌守りと月次花御札と身代わりさん https://fukiyose16.com/1046.html https://fukiyose16.com/1046.html#respond Thu, 13 Apr 2017 14:49:32 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1046 根津神社のおすすめお守り3種類。肌守りと月次花御札と身代わりさんはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

先日、東京下町のパワースポット根津神社の、ご祭神とご利益、境内の見どころについてご紹介しました。
根津神社については、こちら→

こちらの神社、社殿だけではなく、授与品も本当に美しくて…!
大切に持ち続けたいお守りばかりなのです。

根津神社に参拝したら、ぜひお求めいただきたい、おすすめのお守りを3種類ご紹介します。
お出かけ前にご確認ください。

  

根津神社のお守りおすすめ3種類

根津神社にはたくさんの種類のお守りがありますが、根津神社でしか手に入らない、珍しいお守りがあります。

まず、ご紹介するのは、肌守り

肌身離さず持ち歩くことができる、携帯用のお守りです。
通常は、お守り袋に神社のご神紋が描かれて、赤と青が用意されているようなスタンダードなお守りです。

しかし、根津神社の肌守りは、お守りの祈願内容と外袋を自分で選んで、カスタマイズすることができます!

肌守り
初穂料:800円

中に入れるお守りの祈願内容 4種類

  • 肌守
  • 学業
  • 厄除
  • 交通安全

外袋 5色

  • 抹茶
  • ベージュ
  • ピンク

20通りのお守りが作れるのですね。

自分のために作ったお守りというのは、特別な感じがして嬉しくなります。
お守りをプレゼントするときも、お相手のことを思って選ぶことができますね。

根津神社の月次花御札

次に、ご紹介するのは、月次花御札(つきなみはなみふだ)

美しい花の絵が描かれた、木札のお守りです。

このお守りは、家の中の邪気を祓うとされ、家の中に飾ります。
社務所でうかがったところ、おすすめの飾る場所は、玄関の内側とのこと。

月次花御札の柄は、全部で13種類あります。

毎月、月替わりの絵が12種類。
その他に、5月端午の節句から9月の重陽の節句までご利益があるとされる「薬玉」柄があります。

薬玉は、平安時代の頃から、梅雨と夏の時期の健康を願って飾られてきた、縁起物です。

月次花御札
初穂料:500円

  • 1月…松
  • 2月…梅
  • 3月…桃
  • 4月…つつじ
  • 5月…菖蒲
  • 6月…竹
  • 7月…梶
  • 8月…撫子
  • 9月…菊
  • 10月…楓
  • 11月…南天
  • 12月…椿
  • 5/5~9/9…薬玉

基本的に、訪れた月の絵柄が手に入ります。
5/5~9/9の期間は、2種類あるということですね。

誕生月、節句月、お正月など、お守りをいただきたい月に合わせてお参りに行き、こつこつ集めるのも楽しいです。
お願いすれば、いっぺんに全ての柄をいただくこともできるそうです。

プレゼントにするのも、おすすめです。
薬玉柄を、お中元に添えてお渡ししたところ、とても喜ばれました♪

通常のお守り木札は、一年経ったら神社にお返ししますが、この月次花御札はずっと持ち続けて良い木札です。
時間が経って深い色になった木札もステキですし、コレクションする甲斐があるお守りです。
月次花御札の画像は、こちら→

根津神社の干支の身代わりさん

最後にご紹介するのは、干支の身代わりさん

干支の動物をかたどった、土鈴のお守りです。

土鈴とは、粘土を焼いて作られる鈴で、厄除けのお守りです。
自分の干支の鈴を持っていると、厄災を身代わりになって受けてくれるといわれています。

根津神社の干支の身代わりさんは、白色がベースになったシンプルなデザインで、4cmほどの小さなもの。
見ると思わずほほえんでしまいます。他に類を見ないかわいさです!

毎年お正月に、新しい年の干支を、1つずつ増やしていくのもいいですね。

身代わりさん厄除けのお守り
初穂料:700円

十二支 12種類

干支の身代わりさんの画像は、こちら→

根津神社のお守りのまとめ

根津神社のお守りは、柔らかい色使いやかたちが、女性的だと感じます。
細部まで丁寧で、美しいのです。

月次花御札といい、干支の身代わりさんといい、ついつい、全種類揃えたくなってしまいます。
お守りなのですが、インテリアとしても美しく、どんなお部屋に飾ってもなじみますよ。

根津神社に参拝のときは、ぜひ社務所に寄ってみてくださいね。
根津神社の詳細な地図や周辺情報は、こちら→【楽天たびノート】

最後までお読みいただきありがとうございました◎

根津神社のつつじ祭りでは、期間限定授与品が!↓

根津神社のつつじ祭り!見頃や見所は?期間限定授与品をいただこう!
こんにちは!ふきよせです。 春は桜の花を筆頭に、さまざまな花が次々と咲き、いつもの風景を美しく彩ります。 なかでも、「これは!」...

根津神社のおすすめお守り3種類。肌守りと月次花御札と身代わりさんはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1046.html/feed 0 1046
東京のパワースポット根津神社のご利益と見所は?おみくじを引くべし https://fukiyose16.com/1013.html https://fukiyose16.com/1013.html#respond Mon, 10 Apr 2017 11:38:25 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1013 東京のパワースポット根津神社のご利益と見所は?おみくじを引くべしはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

東京下町のパワースポット根津神社。

1900年も前に、日本武尊によってお祀りされたと伝えられる、由緒正しき古社で、東京十社の一つです。

東京とは思えないほど、静粛な空気がただよう境内には、見どころがたくさん!

根津神社のご祭神とご利益、境内の見どころ、それから訪れたらぜひ引いていただきたいおみくじについて、ご紹介します。

  

根津神社のご祭神とご利益

本殿にお祀りされている神様です↓

主神

  • 須佐之男命(すさのおのみこと) 災難除けの神様
  • 大山咋命(おおやまくいのみこと)山王さまと親しまれる、農耕の神様
  • 誉田別命(ほんだわけのみこと) 通称八幡さま、勝運の神様

相殿神(あいどのしん)

  • 大国主命(おおくにぬしのみこと)  国造りの神様
  • 菅原道真公(すがわらのみちざねこう)天神さまでおなじみの、学問の神様

根津神社のご利益は、災難除け、邪気祓い、縁結び、願望成就です。

また、根津神社の社殿(本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門)は、江戸時代の建造物です。
関東大震災や大戦争が起こったにもかかわらず、奇跡的に全ての建造物が残っていることから、強運の神社としても有名です。

もちろん、これらの建造物は、国の重要文化財に指定されています。

根津神社の見所

根津神社の境内は、どこも落ち着いていて素晴らしいのですが、中でもとくに注目していただきたい見どころを、ご紹介しますね。

社殿
現存する江戸時代の建物は、5代将軍徳川綱吉公によって建てられました。
もともとは千駄木の地にあった社を、現在の地に遷座し、社殿を奉建しました。

総漆塗りで、荘厳な装飾がされた社殿です。

江戸時代の楼門が見ることができるのは、都内では根津神社のみ
神橋や鮮やかな本殿は大変美しく、結婚式会場としても人気があります。

ご神木のカヤの木
拝殿前のご神木は、通称願掛けカヤの木と呼ばれていて、縁結び願望成就にご利益があるとされています。
ご神木の周りには、たくさんのおみくじや絵馬が、鈴なりにかけられていています。

この木には、神様のお使いの白蛇が住んでいて、人々のお願いごとを叶えてくれているそうです。

絵馬にお願いごとを書いたら、ぜひとも、この木の周りにかけましょう。
社務所では、つるっとした陶器製の白蛇のお守り「白蛇守」をいただくこともできます。かわいいです。

乙女稲荷神社
根津神社の境内には、2つのお稲荷さんがあります。

まず、1つめが乙女稲荷神社。
社殿の西側にある稲荷神社です。
千本鳥居がずらっと並んでおり、すぐにお稲荷さんだとわかります。

ご祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)。
穀物を司る女神とされ、縁結びのご利益があるとされています。

池にせり出した、とても美しい舞台のような社殿は必見です。

駒込稲荷神社
2つめは、駒込稲荷神社。
境内の北西に位置し、ひっそりと、しかし、どっしりとした空気がただよう神社です。

ご祭神は、倉稲魂命の他に、伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉冊命(いざなみのみこと)・級長津彦命(しなつひこのみこと)・級長戸辺命(しなとべのみこと)がお祀りされています。

伊弉諾命・伊弉冊命は夫婦神として、縁結びのご利益があり、級長津彦命・級長戸辺命は風の神様で、邪気を祓ってくださるとのこと。

こちらの神社、もとは徳川綱重公の邸内社でした。
今でも、手水舎の屋根に葵のご紋を見ることができます。

つつじ苑
境内南西側約2000坪の敷地に、約100種3000株のつつじを楽しむことができる、つつじ苑があります。

徳川綱重公がつつじを植えたことに始まったつつじの庭園は、4月中旬~5月上旬のつつじまつりの期間のみ、一般に開放されます。

丁寧に剪定されたつつじの株が、早咲きから遅咲きの花へ、刻々と景色を変えてゆき、とてもきれいです!
根津神社つつじまつりについては、こちら→

根津神社のおみくじ

根津神社にいらしたら、必ず挑戦していただきたいのが、おみくじ。

こちらのおみくじは、とっても珍しくて、打出の小槌を振るというもの!
黒くて重みのある打出の小槌を振ると、番号の書かれたみくじ棒が出てきます。そして、書かれた番号のおみくじをいただきます。

打出の小槌を振るなんて、まるで大黒様になったかのよう。楽しい体験ができますよ。

もしおみくじを結んで帰るのでしたら、先ほどご紹介した、願掛けカヤの木の周りに結びましょうね。

根津神社のまとめ

根津神社の境内は、美しい建物ばかりで、どこを切り取っても絵になる風景なのです。
授与されているお守りも、丁寧に作られた美しいものばかり。
お守りについては、こちら→

これだけ美しいものが揃っていると、根津神社が女性に人気があることも、縁結びのご利益があることも、うなずけます。
根津神社の詳細な地図や周辺情報は、こちら→【楽天たびノート】

東京下町の散策に、パワースポット巡りに、ぜひ根津神社に足を運んでみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

東京のパワースポット根津神社のご利益と見所は?おみくじを引くべしはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1013.html/feed 0 1013
根津神社のつつじ祭り!見頃や見所は?期間限定授与品をいただこう! https://fukiyose16.com/1001.html https://fukiyose16.com/1001.html#respond Fri, 07 Apr 2017 10:53:24 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1001 根津神社のつつじ祭り!見頃や見所は?期間限定授与品をいただこう!はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

春は桜の花を筆頭に、さまざまな花が次々と咲き、いつもの風景を美しく彩ります。

なかでも、「これは!」と感動した花が、つつじ。

私にとって、つつじは通っていた小学校の生垣に使われていて、とても馴染み深い木でした。つつじの花の蜜を、チューチュー吸った思い出も。

そんなつつじ対する私の価値観を、ガラリと変えるきっかけになったのが、根津神社のつつじです。
とても丁寧に手入れが施され、圧倒的な美しさで咲き誇る姿は、私の知らない花のようでした。

根津神社のつつじは、毎年恒例のつつじまつりで鑑賞することができます。

つつじの花の見頃と祭りの催し物の見所について、祭期間限定で手に入れることのできる授与品もあわせて、ご紹介します。

  

根津神社のつつじ祭りとは

根津神社は、1900年以上前に、日本武尊が創祀したと伝えられる古社で、1706年に、五代将軍徳川綱吉によって、現在の地に遷座されました。

本殿や門など江戸時代の建造物が、奇跡的にすべて現存しており、国の重要文化財に指定されている神社です。

つつじまつりは、この歴史ある神社の南西側に併設された、つつじ苑で行われます。

徳川綱重がつつじを植えたことに始まり、現在は、約2000坪の敷地に、約100種3000株のつつじを楽しむことができます。

つつじの木は丸く丁寧に剪定されていて、ポコポコと膨らんだ絨毯のような、とってもかわいらしい風景を作り出しています。

期間: 4/7(土)~5/6(日)※2018年
開苑時間: 9:00~17:30(まつり期間中のみ)
入苑料:苑整備事業への寄進料200円
    小学生以下無料

根津神社のつつじの見頃と祭りの見どころ

根津神社に植えられているつつじには、早咲きと遅咲きの種類があり、約一か月のまつり期間内で、刻々と色彩が変わってゆきます。

早咲きの種類の花が咲き始める頃は、どちらかというと緑色の葉が多く、4月下旬は鮮やかなピンク色に染まり、ゴールデンウィークの終盤には、遅咲きの種類の花に包まれるように!

私が個人的に見応えがあると思っているのは、4/20頃です。
朝早めの時間ですと、人も少なく、清々しいつつじ苑を満喫することができますよ。

つつじまつりでは、催し物もたくさん企画されています。

まつりの序盤(2017年は4/9)に、神輿渡御(みこしとぎょ)が行われ、活気あるお神輿を見ることができます。

土日祝日の休日には、根津権現太鼓という女性中心の和太鼓の奉納演奏、なぎなたの奉納稽古など、さまざまな奉納演芸が披露されます。
かっこよくて、ついつい魅入ってしまいますよ!

まつり期間中は毎日、植木市や骨董市が開かれ、露店も屋台もたくさん並び、文京区の伝統工芸品の実演展示会もあります。
お祭りのお買い物も楽しいです。
催し物の予定はこちら→

名物は、つつじまつりに併せて設置される甘酒茶屋
期間限定のお店で、その名の通り、おいしい甘酒をいただくことができます。

甘酒茶屋

期間:4/15(土)~5/5 (祝金) ※2017年
時間:10:00~16:30

根津神社つつじ祭り限定授与品

根津神社で、お守りや縁起物をいただきたいと思っている方は、必見です!

つつじまつりの期間限定で、縁起物「厄除け粽(ちまき)」の授与があります。

厄除け粽は、家の入口に飾る縁起物で、厄難消除・無病息災のご利益があるとされます。

この粽は、根津神社の御祭神、須佐之男命にまつわるもの。

須佐之男命が貧しい家でもてなし受け、その家の子孫を守り続けることを約束したという古いお話から、目印となる粽を玄関先に下げている家は、須佐之男命から守っていただけいるとのことです。

また、期間限定ではないのですが、根津神社に「月次花御札」という、とてもすてきなお守りがあります。
月替わりのお花の絵が描かれた木札で、家の中の邪鬼を祓うとされています。

この月次花御札、1月から12月の木札の他に、5月端午から9月の重陽の節句までご利益があるとされている「薬玉(くすだま)」の柄があります。

ちょうど、つつじまつりの終盤から飾ることができるお守りです。
とてもきれいなお札なので、インテリアとしても違和感はありませんし、初夏の贈り物としても喜ばれます。

厄除け粽も、月次花御札も、初穂料は500円。

つつじまつりにお出かけのときは、ぜひ授与品もご検討くださいね。
根津神社の授与品については、こちら→

根津神社のつつじ祭りのまとめ

根津神社のおひざ元、文京区から台東区の一帯、通称谷根千(やねせん:谷中、根津、千駄木周辺)といわれる下町界隈は、懐かしい雰囲気が漂い、散策にもってこいのエリアです。

おいしいお店もたくさんあり、春のお出かけにはぴったり。

つつじ苑は、年一回のつつじまつりの期間のみ、入ることが許される庭園ですから、この機会をお見逃しなく!

最後までお読みいただきありがとうございました◎

同時期に藤の見頃を迎える亀戸天神は、根津神社からバスで30分です。
あわせてお楽しみください♪

都営バス [上26] 亀戸天神前⇔根津駅前 片道210円

亀戸天神の藤まつりの見頃は?ライトアップと参拝におすすめの時間帯
こんにちは!ふきよせです。 春になって、いろいろなお花が見頃を迎えます。 花の盛りの時期は短いですから、見落としのないように予定を立...

根津神社のつつじ祭り!見頃や見所は?期間限定授与品をいただこう!はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1001.html/feed 0 1001