衣服 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 心豊かに暮らすために、生活のお役立ち情報をお届けします Mon, 30 Apr 2018 05:20:34 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.7 https://fukiyose16.com/wp-content/uploads/2017/02/cropped-favicon_manekineko.png?fit=32%2C32&ssl=1 衣服 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 32 32 116277561 柔軟剤無香料のダウニーフリー&ジェントルを使ってみた!使用量は? https://fukiyose16.com/2583.html https://fukiyose16.com/2583.html#respond Sat, 24 Feb 2018 15:29:17 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2583 柔軟剤無香料のダウニーフリー&ジェントルを使ってみた!使用量は?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

洗剤と柔軟剤の香りが混ざりあうのがイヤで、無香料の柔軟剤を使っています。
柔軟剤の香り問題については、こちら

ずっとファブラッシュの柔軟剤を使っていたのですが、近所でまったく手に入らなくなってしまったため、ダウニーの柔軟剤に変えました。

そうです、あのダウニーです!
ダウニーといったら、海外製の強い香りが代名詞のような、柔軟剤です。

じつは、そんなダウニーからも、無香料の柔軟剤が販売されているんですよ。

これが使ってみたら、思いのほか優秀で!
なかなか良かったのでレビューすることにしました。

無香料の柔軟剤探しの、参考にしてもらえれば嬉しいです。

  

柔軟剤で無香料のダウニー

ダウニーは、香り付き柔軟剤のブームの火付け役とも言われています。
それほど、強烈なにおいがするんですよね…。

でも、ふわふわ感はすばらしい。
においを受け入れられなくても、ダウニーの洗い上がりに憧れてしまう人も、いるのではないでしょうか。

まさに私がそうw

なので、無香料を見つけたときは、「おお!」と飛びついてしまいました。

正式な商品名は、ウルトラダウニー フリー&ジェントル(Downy ULTRA free&gentle)です。

ダウニー フリー&ジェントル(フリー&センシティブ)(3.83L)【ダウニー(Downy)】

フリー&ジェントルは、香料だけでなく着色料も使っていない、無添加の製品。
いちおう、皮膚科医による皮膚刺激性のテストをクリアしていて、敏感肌でも使えるとのこと。

わが家には、すぐに肌荒れする繊細さんがいるので、無添加は高評価です◎

ダウニーとウルトラダウニーの違い

ダウニーを1度でも見たことがあるのなら、ウルトラダウニーという表記に、「?」と思ったかもしれません。

ダウニーは非濃縮タイプで、ウルトラダウニーは濃縮タイプです。

1回の洗濯(水65L)に必要な量

ダウニー・・・・・・・90ml
ウルトラダウニー・・・25 ml

ダウニーは1回の洗濯に、ウルトラダウニーの3.6倍の量が必要になるということになります。

柔軟剤を保存するスペースを考えると、ウルトラダウニーのほうに軍配があがります。

無香料の製品があるのは、ウルトラダウニーだけ。
無香料は、ダウニーのシリーズで、ウルトラダウニーフリー&ジェントルのみなんです。

ウルトラダウニーフリー&ジェントルの使用量は?

使用量について

ウルトラダウニーのキャップの内側には、うっすらとした目盛り(線)があります。

ダウニー フリー&ジェントル

P&Gの日本語の説明によると、水65Lでキャップの1番下の線までの量(25ml)とのことです。

1回の洗濯の水量が、水65Lより少ないことも、多いですよね~
日本の洗濯洗剤や柔軟剤など水量表示は、30 L 、45 L、 55 L 、65 Lとなっていますし。

ダウニーが海外製だからか、ウルトラダウニーが濃縮タイプだからかわかりませんが、1番下の線よりもっと下の線が欲しい…orz

これじゃあ、ぜんぜん量れません。

もっと少ない水量で洗濯するときの、ウルトラダウニーの使用量を計算してみました。

水量 ウルトラダウニーの量 キャップの1番下の線に対して
30 L 11.5ml 約2/5
45 L 17.3ml 7/10
55 L 21ml 約4/5
65 L 25ml 1の線まで

わが家は45 Lで洗濯することが多いので、1番下の線の約7分目までの量ということになります。

それにしても、7分目って、量りにくい…
だいたい半分くらいって思って、ざっくりした量を使っています。苦笑

使用感について

柔軟剤そのものには、うっすらとニオイがあります。

のりのような、熟していない洋梨のような…うまく例えられないんですけどw
原料のニオイなのでしょう。

洗うと、このニオイはなくなります。
わが家は洗濯洗剤に香りがついているので、洗い上がりは洗剤の香りがします。

乾いたあとは、ふわふわ感は満足しました♪
使っている柔軟剤の量は、計算よりちょっと少なめでも、しっかり効果がわかります。

ファブラッシュよりも、ふんわり洗いあがっているように感じました。(個人的な感想です)

アドグッド ファブラッシュ 柔軟剤 無香料(600mL)【アドグッド】

しっかり、静電気も予防できています。
私より静電気を受けやすい主人は、たまにバチっとなるようですが、私はまだやられていません。

無香料のダウニーのまとめ

ダウニーって香りが強い柔軟剤だって、思い込んでいて、売り場では見向きもしませんでした。

たまたま行ったお店で、「ついにダウニーにも無香料が!」っていうポップが貼ってあって気づいたんです。

これからの季節に花粉も寄せつけたくありませんし、しばらくはこのフリー&ジェントルに、お世話になることにします~^^

もし無香料の柔軟材を探しているのなら、ダウニーの無香料、検討してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

柔軟剤無香料のダウニーフリー&ジェントルを使ってみた!使用量は?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2583.html/feed 0 2583
柔軟剤の匂いがきつい!洗剤との組み合わせと香害にならない人気商品 https://fukiyose16.com/2578.html https://fukiyose16.com/2578.html#respond Fri, 23 Feb 2018 14:05:01 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2578 柔軟剤の匂いがきつい!洗剤との組み合わせと香害にならない人気商品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

近年、匂いがついている柔軟剤、すっごく増えましたよね!

CMのように、通りかかった人から、ふわっといい香りがするときもあるんですが、思わず二度見してしまうほど、びっくりするようなニオイを放っている人も…

満員電車の中で嗅いでしまったときは、もう、ほんと耐えられません。涙

私は匂いにやられて苦しむほうですが、きっと、においを与えてしまって悩んでいる人もいらっしゃいますよね。

上司から「君の柔軟剤のにおいがきついと、苦情がきている」なんて言われたり、ご近所さんから「洗濯物が臭い」なんて言われたりしたら、どうしたらいいのか困ってしまいます。

うっかりスメルハラスメントをしないようにする方法を、ご紹介します。

  

柔軟剤の匂いがきつい人が増えた!

学生の頃ですが、私は電車の中で前にいた女性のにおいで具合が悪くなり、学校へ行ってから吐いて保健室送りになったことがあります…

自分がそこまで繊細な人間だとは、思わないんですけどw

強いにおいだと、容赦なくノックアウトされます。
頭痛をともなう気持ち悪さで、本当につらいんですよ~

最近、またニオイにやられましたorz

義実家の洗濯物です!!涙

義母は、「ふわふわになるし、いい匂い♥」と良かれと思って、たっぷり柔軟剤を入れているので、やめてとは言えません…
あの香り方は、柔軟剤のボトルに記載されている量をこえて、入れていると思います…

においって、自分では本当にわからないものなんです。

においに慣れてしまうと、自分ではにおいがないように感じてしまうんですから、人間って不思議ですよねぇ。

香りを利用するときは、思っている以上に人に影響をおよぼしているって、覚悟して使ったほうがいいです。

洗剤と柔軟剤の組み合わせで香りが悪くなる

洗剤と柔軟剤って、それぞれに香りがついていますよね。

同じメーカーの同じ系列商品ならともかく、別のメーカー同士の商品だと、においが混ざりあうことになります。

それぞれはいい香りだと思っていても、合わさるとびっくりするニオイになることも!

これは合成香料に限ったことではありません。
香水にも調香師がいるくらいですから、においの組み合わせって、とっても難しい技術なんです。

それに、洗剤にも柔軟剤にも香料がたっぷり使われていると、香料の量も必然的に多くなります。

物理的に香料の量を減らして、においの混ざりをなくすには、洗剤か柔軟剤のどちらか、または両方を、無香料にします。

そうすれば、「思っていた以上に香りが強くなってしまっていた」「フレグランスが混ざって臭くなってしまった」というトラブルを避けることができます。

わが家の場合は、主人の仕事のシャツを、さわやかに洗い上げたいので、白く洗い上げる系の洗剤は外せません。

白く洗い上げる系の洗剤は、何かしらの香りがついています。
なので、無香料の柔軟剤を使うことにしました。

柔軟剤は必ずしもつかわなければならないものではありませんが、静電気を減らすために、使いたかったんです。

もし、お気に入りの香りの柔軟剤があれば、無香料の洗剤を使えばいいでしょう。

柔軟剤と洗剤無香料で人気なのは?

お店の売り場は香り付きの商品がたくさんあって、探し出すのは大変です。
取り扱っていないお店も多いです。

確実に手に入れたかったら、ネットショップが早くて便利です。

人気の無香料洗剤と柔軟剤を、ご紹介しておきますね。

無香料の洗剤

ファーファ

ファーファ 液体洗剤 香りひきたつ無香料 本体(1.0kg)【ファーファ】

一度、柔軟剤と間違えて買ってしまった商品ですw

洗い上がりは、さすがファーファ。
優しい感じです。

ファブラッシュ

アドグッド ファブラッシュ 衣料用液体洗剤 無香料(1kg)【アドグッド】

コスパはけっこういいと思います。
詰め替え用もあります。

かさばらないボトルもいいです◎

無香料の柔軟剤

ファブラッシュ

アドグッド ファブラッシュ 柔軟剤 無香料(600mL)【アドグッド】

長く使いました。
悪いところはありませんでした。

でも、近所でまったく手に入らなくなってしまい、ちょっとお休み。

ダウニー

ダウニー フリー&ジェントル(フリー&センシティブ)(3.83L)【ダウニー(Downy)】

まさかのダウニー。
においがないタイプがあったんですね!

ファブラッシュよりふわふわに感じます。

ボトルのサイズも、1.02L、1.53L、3.83Lと3種類あります。
はじめてで心配なら、小さいサイズから試してみるといいかもしれません。
ダウニーの無香料柔軟剤を使ってみたレビューについてはこちら

柔軟剤の香り問題のまとめ

柔軟剤の代わりに、クエン酸を使う方法も検討しました。

クエン酸って、ナチュラルな石鹸系洗剤で洗った物を、中和させるから意味があるんです。
シャンプーを石鹸にしてみた件については、こちら

合成洗剤で洗った物は、中和しきれない…(;´・ω・)
ということで、白く洗い上げる系をやめない限り、クエン酸は使えなさそうです。

あと、クエン酸には静電気を防ぐ効果はないとのこと。残念…

わが家も、しばらくは、無香料の柔軟剤を使うことにします。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

柔軟剤の匂いがきつい!洗剤との組み合わせと香害にならない人気商品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2578.html/feed 0 2578
寝汗対策にパジャマを変えた!素材を比較して快眠できたおすすめは? https://fukiyose16.com/2574.html https://fukiyose16.com/2574.html#respond Thu, 22 Feb 2018 12:14:43 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2574 寝汗対策にパジャマを変えた!素材を比較して快眠できたおすすめは?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

汗がびっしょりで、夜中に起きてしまう…

寝汗がひどいと、不快になるし、眠りは浅くなるし。
睡眠の質が悪くなって、すっきりと起きられなくて、ストレスもたまりますよね。

もし寝汗に悩んでいるのなら、まずはパジャマを変えてみてはいかが?

ちょっとの変化で、よく眠れるようになるかもしれません。

私がパジャマを変えてみた体験談をもとに、おすすめのパジャマをご紹介します。

  

寝汗対策にパジャマ?

私も急に寝汗をかくことがあって、そのたびに気持ち悪い思いをしていました。
病気を疑ってみるも、とくに悪いところはないみたい…

寝汗をかくときって、病気のときはもちろん、自律神経が乱れていて、体温調節がうまくできないときなのだとか。

だから、人によっては、季節の変わりめとか、ホルモンバランスが変わるときとかに、寝汗をすごくかいてしまうんです。

しかたがないので、睡眠環境を変えて、対策を練ろうと思いました。

着目したのは、汗が1番はじめに触れる部分、服。
寝ている間の汗を、服がしっかり吸収してくれれば、不快感も減るわけです。

まずは、パジャマを変えてみることにしました。

寝汗を吸いとるパジャマの素材

圧倒的に吸水性があるのは、天然素材。
有名なのはシルク、それから、綿や麻ですね。

それまで私が使っていたパジャマは、ふわふわでおなじみの某ブランドのパジャマ。
肌触りはよかったんですけど、残念ながら化学繊維でした。

主人はあせもができる体質で、よくかゆがっていたんですね。
主人のパジャマを確認してみたところ、やっぱり合成繊維が混ざっていました。(正確には合成繊維にも種類があるんですが…)

吸水性が悪い素材だと、熱がこもってしまい服の中が蒸れて、あせもができてしまうのだとか。

せっかくの実験(?)なので、私だけではなく体質の違う主人と2人で試してみることにしました。

パジャマの素材を比較してみた

パジャマを変えることにして、試してみたのは、シルクと綿。

ちなみに、被験者のスペックはこちらです↓

私・・・冷え性、寝返りをほとんどうたない、寝汗に悩んでいる
主人・・暑がり、たくさん寝返りをうつ、あせもに悩んでいる

シルクのパジャマ

シルクのパジャマは、高い!

でも、「シルクの良さを知るためには、着てみないと…」と思って、思い切って購入しました 笑

気づいたのは、シルクには夏用冬用がないこと。
通年同じ商品で、すべて長袖です。

同じ生地でも、ふしぎなことに、夏は涼しく、冬は暖かく感じます。

ワコールの睡眠科学のシルクは、丁寧な縫製で安心。
シルクパジャマの中では、かなりしっかり作られています↓

メリット

シルクは、肌触りがすべすべ!
ウワサでは聞いていましたが、この肌触りには、感動しました!!

なんでもっと早くに着なかったんだろう…人生を損していた気分です。

寝返りをうつときもスムーズで、ストレスがない!

生地そのものはすごく薄いのに、しっかりと汗を吸収してくれます。
そして、乾くのもあっという間です。

デメリット

ただ、めんどうなのは、洗濯

シルクは洗濯機でガラガラと洗うことができないので、手洗いです。
シルクOKの洗剤で洗い、数回水を替えてゆすぎ、タオルドライして洗濯終了。

慣れれば早くできるんですが、それでも忙しいときや仕事で疲れているときは、おっくうな気持ちに… (+_+)

シルクは、心にゆとりのあるときにこそ着たいパジャマですね~

それから、シルクは摩擦に弱いです。
寝返りをたくさんうつ人にとっては、シルクの生地は繊細すぎるのかもしれません。

使いはじめて3か月くらいでしょうか?
主人のパジャマだけ、洗うと縮緬のようなデコボコした縮みがでるようになりました。

よく見ると、縮んでいる部分は、生地が薄くなっているようでした。
光にかざすと、その部分の色が薄く見えます。
穴があいているわけではないのですが、擦れて横糸が細くなってしまっているのです。

縮んでいる部分は、背中やお尻など布団と擦れやすい部分でしたから、寝返りで擦れてしまったのでしょう。

それに比べて、ほとんど寝返りをうたない私のパジャマは、縮みはありません。

綿のパジャマ

綿は、シルクほどではないですが、オーガニックコットンなどこだわりがあると、それなりの価格になります。

話題の綿の人気産地、今治。
今治の綿は、ふっくらしていて柔らかいくて!
綿の概念をくつがえします↓

メリット

綿のパジャマも、気持ちよく汗を吸収してくれます。
綿はガンガン使っても擦り切れず、とっても丈夫です!

気兼ねなく洗濯できるのは、本当に楽です。

肌触りも柔らかいので、とても気持ちいです。

デメリット

カラッと乾かさないと、生乾きのような臭いニオイが残ってしまいます。

乾きやすさは、シルクよりも劣るような気がしました。
汗の量によっては、じっとりと濡れている感じが残ることも。

また、綿は乾くときに熱を奪うんです。
だから、汗で濡れたあと、乾いていくときに「寒い!」と思うこともありました。

夏なら涼しくていいと思います。

パジャマの素材のまとめ

私の好みはシルク、主人の好みは綿となりました。

どちらも、一長一短があると感じましたが、天然素材は化繊のパジャマとは大違い!
パジャマ1つで、すごく快適になりました。

これで寝具にこだわれば、最強そうです( ̄― ̄)ニヤリ

まだ麻のパジャマに挑戦していないので、夏に着てみたいな~と思っています。

たかがパジャマされどパジャマ。
天然素材のパジャマで、快適な睡眠を手に入れてみてください^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

寝汗対策にパジャマを変えた!素材を比較して快眠できたおすすめは?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2574.html/feed 0 2574
ハンターレインブーツのサイズの選び方。靴のサイズを調整するには? https://fukiyose16.com/2567.html https://fukiyose16.com/2567.html#respond Tue, 20 Feb 2018 14:34:05 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2567 ハンターレインブーツのサイズの選び方。靴のサイズを調整するには?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

レインブーツでおなじみの、HUNTER(ハンター)
「オシャレな人は、必ず1つ持っている長靴」というくらい、人気がありますよね~

「通販で口コミを見ながら買ったけれど、大きすぎた」
「小さかったみたいで、だんだん痛くなる」

そんな、サイズ選びに失敗した悲しい声が後を絶ちません。

先日、ハンターのレインシューズを買うために、ハンターの直営店に行ってきました。
そこで店員さんに教わった、ハンターのサイズ選びが「なるほど!」と納得だったんです。

サイズに悩んでハンターの購入をためらっていた、そこのあなた、必見です!

  

ハンターのレインブーツのサイズ

天然ゴムを使っていて、履き心地バツグン。
カラーもキレイで豊富。

ハンターのレインシューズは、イギリスの王室で御用達の伝統あるブランドというのもうなずける、最高の品質です。

ファッションに興味のある人なら一度は履きたい、憧れのハンターのレインブーツですが、サイズ選びが難しいんですよ…汗

ハンターのサイズがよくわからない1つめの原因は、ハンターのサイズ設定。
日本の靴のように0.5cm刻みではなく、1cm刻みだからなんです

UKサイズ 3 4 5 6 7 8 9 10
JPサイズ 22 23 24 25 26 27 28 29

これだと、23.5cmの人は、「小さめを買った方がいいの?それとも大きめを買った方がいいの?」って、絶対になりますよね 苦笑

もう1つの原因は、足の形。
日本人と欧米人の足の形って、かなり違うんです。

日本人の足の特徴は、甲高・幅広。
もちろん個人差はありますが、欧米の人の足と比べると、横に広い人が多いのだとか。

ハンターはイギリスで生まれたブランドですから、「足の形が合わないのでは?」と悩むのも無理はありません。

ハンターのサイズの選び方

結論からいうと、日本のサイズと同じサイズがベストとのこと。
○○.5と間のサイズの人は、1つ上のサイズがいいとのこと。

実は今回、レインブーツではなく、レインパンプスが欲しくて、お店に行きました。

出張でお寺(お墓)に行かなくてはならなくて、でも雨の可能性が高くて。
汚れるかもしれないから、黒くて目立たないレインパンプスが欲しかったんです。

試してみたのは、このかたち。
オリジナルツアーバレリーナ↓

私の足サイズは、次のとおり↓

・通常のパンプス 22.5cm
・スニーカー   23cm
・草履      メーカーによってSまたはM

ハンターのオリジナルツアーバレリーナは、3(22cm)を履いたら、すごくぴったりでした。
4(23cm)を履いたら、履けないことはないけれど、かかとに隙間があって、走ったら脱げそう。

それを見た店員さんが、「4にしましょう」と。

え!ぴったりなのに!?(@_@)

店員さんいわく、ゴム素材は革などと違って、伸びて足になじむことはありません
だから、足がむくんだりしてコンディションが少しでも変わると、痛くなって履けなくなってしまうのだそうです。

レインブーツでもレインパンプスでも、選び方は同じとのこと。

なので、私の場合、レインブーツもハンターなら、4のサイズが合うということになります。

靴のサイズ調整方法

痛くなるのを避けるにしても、大きい靴は、パカパカして歩きにくいですよね。

靴の微妙なサイズ調整は、中敷き(インソール)を使うようにとアドバイスをもらいました。店員のみなさんも、中敷きを使っているそうです。

まぁ、中敷きそのものは、めずらしくもなんともないんですけどw

残念ながら、ハンターのお店にはシンプルな中敷きが売っていなかったので、後日、百貨店の靴売り場に聞きに行きました。

そこですすめられたのが、革の中敷き
シープレザー(羊革)のインソールです。

思わず、「レインシューズに革?」と聞き返してしまいました。
「もしかしたら濡れるかもしれないのに?」「ゴム製で蒸れるのに?」質問が止まりません。

店員さんは「蒸れて濡れる可能性があるからこそ、革がいい」と教えてくれました。

スポンジ系や化繊のインソールよりも、革は湿気を吸収しやすく、靴の中でずれにくいのだとか。
また、丁寧に扱えば、1番丈夫で長持ちするそうです。

そのかわり、履いたあとは靴の中に入れっぱなしにはせず、必ず出して自然乾燥させなければいけません。

インソールのサイズにも迷って、アドバイスをもらいました。
ハンターの4(23cm)には23.5~24 cmのインソールをすすめられました。

インソールは気もち小さめにつくられていることが多いので、中敷きは靴と同じサイズよりも少し1つ上のサイズを買うと、ぴったりと合うそうです。
もし大きければ、切り取ればいいですしね。

そして、インソールをハンターのレインパンプスに合わせてみたら、本当にぴったり!
出張は泊りがけだったのですが、パカパカ脱げてしまうこともなく、ずっと履いていてもまったく痛くなりませんでした!

革の中敷き、恐るべし…。

靴のサイズ調整に悩んだら、ぜひ革のインソール、使ってみてください。

楽天で、似た商品を探してみました↓

ハンターのサイズ選びのまとめ

ハンターのレインブーツには、冬に使える専用のソックスやインソール(やっぱり羊…)があります。
すっごくかわいいですよね~

これらのアイテムを使いたい場合にも、少し大きめがいいそうです。

ハンターのレインシューズ、上手にサイズを選んで、ぜひ履いてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

ハンターレインブーツのサイズの選び方。靴のサイズを調整するには?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2567.html/feed 0 2567
フォーマルバッグ黒ならお葬式も結婚式も使えるの?革と布の違いは? https://fukiyose16.com/2534.html https://fukiyose16.com/2534.html#respond Wed, 31 Jan 2018 06:29:41 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2534 フォーマルバッグ黒ならお葬式も結婚式も使えるの?革と布の違いは?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

子どもの卒業式や入学式があると、「ちゃんとしたフォーマルバッグを買ったほうがいいかも…」と思うことってありますよね。

でも、フォーマルバッグってそれなりにお高い買い物だし、たくさんのバッグを管理するのも大変だし。
できることなら、結婚式やお葬式にも使える、万能な冠婚葬祭バッグが欲しいと思いませんか?

私はいつも、洋装和装を含め、「できるだけ使いまわせるモノしか欲しくない!」と思いながらアイテムを選んでいますw

そんな私が購入した、黒のフォーマルバッグについてご説明します。
フォーマルバッグ購入の参考にしていただければ、と思います。

  

フォーマルバッグは結婚式とお葬式で兼用できる?

結論からいうと、慶事と弔事のフォーマルバッグは、兼用できます。
また、そのようなフォーマルバッグは、入学式や卒業式などでも使えます。

もともと、フォーマルバッグという概念ができたのは、ここ数十年の話。
喪服だって、黒ではなく白を着ていた時代のほうが長いのです。

ただ、根拠はさだかではなくても、「お祝いごとに、お葬式のときに使うバッグを持ち込むなんて…」というケガレ意識的な考えをする人は、一定数いることは事実です。

あなたが「このように考えている」または「考えている人たちからの視線が怖い」というのなら、バッグは慶弔兼用にはせず、別々に用意したほうがいいでしょう。

もし、抵抗がないのであれば、兼用を検討してみたらいいでしょう。

フォーマルバッグは、革はダメで布はいい?

「革製品は動物の殺生を連想させるから、結婚式やお葬式にふさわしくない」という考え方も、世間一般に浸透しています。

この考え方について、私は懐疑的。
バッグは布にしても、多くの人の靴は革靴ですよね~。男性は基本、革靴ですし…。

なんだか矛盾があって、どこかの商業的策略か何かを想像してしまいます( ̄― ̄)

まぁ、お葬式に光沢のあるツヤツヤのエナメルバッグは、光を反射しすぎて、さすがにまずいと思いますけどw

個人的には、悪目立ちせず、持つ人に品格を添える物がフォーマルだと感じます。

本来のバッグとしての役割からすると、革製でも布製でもどちらでもいいとは思いますが、素材の格(かく、位や身分)では、革<布とされています。

ですから、どんなに高級な革製のバッグでも、布製品のバッグのほうが、よりフォーマルということになります。

布の中にもさらに格があって、染めなのか、刺繍なのか、織物なのか、合成繊維なのか、シルクなのか、馬毛なのか…などなど。
製法や素材で、細かく格付けされています。

できあがるまで時間がかかる製法であるほど、希少性のある素材ほど、格は高くなります。

黒のフォーマルバッグを選ぶコツ

結婚式、お葬式、子どもの行事など、さまざまな場所で使える黒のフォーマルバッグを選ぶのなら、おさえるべきことは次の3つ。

  • 光沢のない生地。
  • 金属金具がない、または付け替えられる。
  • 横型

どれも、お葬式などの弔事用バッグに必須の条件ですね。

私がオススメするのは、濱野(HAMANO)のフォーマルバッグ。
皇室御用達のロイヤルブランドです。

濱野は、パッと見でわかるブランドロゴがないのが特徴。

どこのブランドを贔屓しているのか、知られたら困る政界の奥様方にも、愛用されています。
お受験ママにも好評なブランドです。

人気のデザインは「19フォーマル」
見る人が見ればわかる、濱野の代表的バッグです↓

持ち手のつけ根についている、コロンとした金具が印象的ですよね。
冠婚葬祭で使えるように、控えめなおしゃれがすてきです。

金具が全くついていないデザインで、おすすめはこちら「レジェンド」↓

19フォーマルよりも縦が2cm長いデザインです。
B5サイズがギリギリ入る大きさで、学校行事にいいですね。

ちなみに私が持っているのは、濱野の本家現当主が立ち上げたブランド、傳濱野の「ファシリエスクエア」

このバッグの最大の特徴は、シーンによって変えることのできる金具

くるっと回すだけで色が変えられ、金具そのものを隠すこともできるんです!
華やかな場ではゴールドにして、お悔やみの場では金具を隠して使っています。

マチもあって、ガバッと開くこともできます。
本当に使いやすくてお気に入りです^^

お葬式用黒のフォーマルバッグを新調した理由

すでにお気に入りのフォーマルバッグ手に入れた私ですが、思うところがあって、お葬式用のフォーマルバッグを新調したんです。

それは、お葬式のお手伝いをしたときのこと。

身内のお葬式や、お世話になっている方のお身内のお悔やみの場で、30代の私は、お茶出しや受付などのお手伝いをすることが多くなります。

お手伝いをしたことがある人はわかると思うのですが、お通夜やお葬式の裏方って、けっこうバタバタしているんですよ。

荷物は荷物置き場に山積みにされたり、だれかがたくさんの荷物を抱きかかえて会場を移動したり。

どうしても、自分のバッグから離れる時間が発生するんです。

実際、私がたくさんの人の荷物を移動させる係になったとき、みなさんの荷物の取り扱いにとっても緊張しました。
コートを落とさないように、バッグを傷つけないように…

風呂敷で持ちやすいように包んでおいてくれる方もいらっしゃいましたが、風呂敷も傷つけるわけにはいきませんよね。

そのとき、相手に悪気はないにしろ、もし自分がお気に入りの革のバッグを傷つけられてしまったら、ショックをうけるだろうな~と思ったんです。

そこで、「お手伝いのとき専用の弔事用フォーマルバッグを用意しよう!」と思いつきました。

万が一うっかり事故が起こったとしても、私は「大丈夫、気にしないで~」と余裕を持つ人でありたい 苦笑

そうして見つけたのが、岩佐のフォーマルバッグです。

岩佐は、呉服業界では有名な、草履や和装向けハンドバッグの老舗
ブラックフォーマル専門の商品ラインナップができていたことを、最近知りました。

私が選んだのは、こちら↓

使っている喪服にリボンがついているので、リボンモチーフのバッグにしました。

これだけセットになっていて、なんと1万円。驚きの価格です!

それなのに、すべて国産。
作りが本当に丁寧で、使いやすい。

お手伝いのときは、急に物が増えることもあり、付属のバッグも大活躍しました。

さすが岩佐、お値段以上の納得商品です。

岩佐の楽天ショップから購入したんですが、とてもキレイな箱に入っていて、お店の方の手書きのお手紙まで添えられていました!
「楽天にこんな丁寧なショップがあったとは!」と(失礼…汗)見直してしまいました。

他にもたくさんのデザインがあるので、購入のときはぜひ一度チェックしてみてください。
岩佐専門店の楽天ショップはこちら→

黒のフォーマルバッグのまとめ

手軽に扱えるフォーマルバッグを手に入れたら、雨の日のお葬式も心配なくなりました。
革製だとどうしても、雨を気にしますから。

慶事では、傳濱野。
弔事では、弔問だけのときは傳濱野、お手伝いのときは岩佐と、使い分けています。

慶事弔事でバッグを用意するのではなく、自分がお客様か裏方かでバッグを選ぶことにした、私の事例をご紹介しました^^

1つの参考としていただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

フォーマルバッグ黒ならお葬式も結婚式も使えるの?革と布の違いは?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2534.html/feed 0 2534
着物で雨の日に履く草履とは?カレンブロッソは雨草履として使える? https://fukiyose16.com/2525.html https://fukiyose16.com/2525.html#respond Tue, 23 Jan 2018 14:08:20 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2525 着物で雨の日に履く草履とは?カレンブロッソは雨草履として使える?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

卒業や入学のシーズンに「着物を着てみよう!」と挑戦するのなら、忘れてはいけないのが草履。

せっかく着物を着ようとしっかり準備していても、当日が雨だと「履物がない!」なんてことも…

草履は濡れてしまうと、すぐに傷んでしまいます。
大切な草履を守るためにも、雨で着物をあきらめないためにも、雨の日の草履を必ず用意しておきましょう。

今回は、雨の日の履物についてご説明します。
おすすめの草履もご紹介しますから、購入の参考にしてみてください。

  

着物で雨の日に出かけるときの草履とは

近年一般的に、雨の日に履かれているのは、時雨草履(しぐれぞうり)
草履のつま先のほうに、透明なカバーがついている草履です。

本当は、雨の日は下駄が1番歩きやすいんです。
高さがあって、泥はねが少なく、滑りにくいからです。

お出かけのときは下駄で行って、会場に入るときに草履に履き替えるのがマナーです。

でも、履き替えるのって、なかなか大変ですよね。
ですから、履き替えなくてもいい時雨草履が普及しています。

緊急時は草履に雨よけカバー

ふだんあまり着物を着ない人にとっては、時雨草履を持っていても、出番がないかもしれません。

時雨草履の多くは合皮ですし、つま先のビニール部分は時間がたつと経年変化で劣化してきます。
使わない時雨草履を持っていても、宝の持ち腐れになってしまうこともありえます。

それなら、万が一雨だったときのために、草履カバーを用意しておくことをおすすめします。

草履カバーとは、普通の草履にかぶせるもので、草履のレインコートのようなアイテムです。

価格は、そこまで高くありません。
持ち運びもできるサイズなので、お天気が心配なときは、鞄にしのばせていくこともできます。

おすすめは、下駄のように「は」がついている草履カバー。

高さが出るので歩きやすく、底が平らの草履カバーよりも、泥はねが圧倒的に少なくすみます。

雨の日の着物の裾は汚れやすく、クリーニング代に響きますから、かしこく歯つきの草履カバーを選んでおきましょう。

カレンブロッソを雨草履にする

もし、まだ普通の草履も購入していないのなら、または、草履を新調しようと思っているのなら、晴雨兼用草履を買うのも賢い方法です。

晴雨兼用草履なら、カレンブロッソがおすすめ。
着物好きの人なら1つは必ず持っているほどの、近年の定番アイテムです。

カレンブロッソとは、大正15年創業の履物メーカー菱屋(ひしや)のプライベートブランドです。

断トツの人気を誇る「カフェぞうり」は、晴雨兼用草履。裏から水が染みてこない作りになっているんです。
カフェぞうりについて詳しくは、こちら→

私はこのカレンブロッソのカフェぞうりに、雨除けのカバーをつけて時雨草履として使っています。

というのも、時雨草履にちょっと不満がありまして。

  • 経年変化で、ビニール部分の色が変わってきて、古めかしくなる。
  • ビニール部分の内側、草履とくっついている部分に汚れがたまる。お手入れがしにくい構造。
  • 雨があがった後に時雨草履を履いていると、なんだかちょっと恥ずかしい。

これらの理由から、時雨草履はそんなに出番が多くない割に、汚れているように見えるのが気になっていました。

そんな時、雨草履の不満を、お茶のお稽古でお世話になっているお姉さんに話したところ、画期的なアイテムを紹介してもらいました。

それがこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

美人のつま先 クリアタイプ (雨用カバー)
価格:3996円(税込、送料別) (2018/1/24時点)

「美人のつま先」
取りはずしができる、雨用カバーです。

これを晴雨兼用草履につければ、時雨草履として使えると教えていただきました!

この雨用カバーは簡単に取りはずしができるので、雨が上がったときはトイレなどでササッとカバーをはずせば、普通の草履に早変わり♪
カバーも洗えるので、清潔に保てます。

お姉さんは、ぜん屋さん(銀座の高級草履屋さん)の晴雨兼用草履につけていたんですけど、私にはぜん屋さんの草履をキレイに履ける自信がナイ…涙

そこで「美人のつま先」が付けられる晴雨兼用草履を探していたら、なんとカレンブロッソが対応していたんですね~。
現在では、カレンブロッソの店舗でもオンラインショップでも「美人のつまさき」を扱っています。

カレンブロッソのプリンセスシリーズは、PVC生地を使っていて、汚れても水拭きで拭くことができます。
お手入れのしやすさから、こちらを時雨草履として使うことにしました。

「カバーと草履の隙間に水が入ってこないかな?」と心配だったんですが、自分の全体重がのっていて、まったく水は入ってきません◎
雨草履

また、カレンブロッソはカジュアルなので、「フォーマルな場所にはどうかな?」と思っていたんですが、本当にフォーマルなときって、会場で履き替えますしね。あまり目立たず、通常の時雨草履と同じように使えています。

カレンブロッソのカフェぞうり、雨用としても優秀なので、ぜひ検討してみてください^^

雨用の草履のまとめ

着物に慣れている人なら、草履はTPOに合わせてたくさん持っていてもいいですけど、あまり着ない人にとっては、管理だけでも大変ですよね。

便利な雨用アイテムを使って、上手に履きまわしてみてください。
雨の日の着物も、楽しく着こなせますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

着物で雨の日に履く草履とは?カレンブロッソは雨草履として使える?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2525.html/feed 0 2525
着物用の草履おすすめはカレンブロッソ!フォーマルでも使える? https://fukiyose16.com/2515.html https://fukiyose16.com/2515.html#respond Fri, 19 Jan 2018 14:57:02 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2515 着物用の草履おすすめはカレンブロッソ!フォーマルでも使える?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

そろそろ卒業や入学のシーズン。

あまり着物は着慣れていなくても、「子どもの卒入式や七五三では着てみたい!」とはりきっているのなら、今のうちから準備をしておきたいですよね。

着物の準備も大切ですが、忘れがちなのが、草履。

履き心地は体調にダイレクトに響きますし、雨に備えた対策もしておかないと、草履をすっかりダメにしてしまいます。

たまにしか着物を着ないママにおすすめなのが、カレンブロッソの草履。
一足持っていると、すごく重宝する、便利な草履なんです。

カレンブロッソの草履の特徴と、上手な使い方をご紹介します。

  

カレンブロッソの草履をおすすめする理由

カレンブロッソとは

カレンブロッソとは、大正15年創業の履物メーカー菱屋(ひしや)のプライベートブランドです。

百貨店や呉服店での取り扱いはもちろん、実店舗も構えています。
大阪に2店、東京、京都に1店ずつ、計4店あります。

履物だけではなく、和装に似合うバッグやストールなども展開しています。

中でも断トツの人気を誇るのが、「カフェぞうり」
今までの草履の概念をくつがえすほど歩きやすい、画期的な草履なんです。

カフェぞうりの特徴

従来の草履は、コルクの芯に革の底が定番でした。
それに対して、カフェぞうりは、EVA台にゴム底。スニーカーと同じような素材になっています。

カレンブロッソ

ですから、現代のアスファルトやコンクリートの道がすごく歩きやすい!
神社やお寺のデコボコ道でも、安心してスタスタ歩けます。
ちょっとなら走れちゃうかもw

子どものお世話をしなければならないママにとって、とっても動きやすい草履なんです。

カレンブロッソには雨でもはける草履がある

カレンブロッソのカフェぞうりには、鼻緒をすげ替えられるタイプとすげ替えられないタイプがあります。

すげ替えられるタイプは、通常の草履と同じように、職人さんがすげ加減を調整してくれますし、鼻緒が傷んだら替えることができます。

すげ替えられないタイプは、裏全面にゴムが貼ってあり、雨の日でも履ける晴雨兼用草履となっています。台にすげ替える穴がないので、雨が染み出てこないんです。

カレンブロッソ

あまり着物を着る機会がないのなら、すげ替えない晴雨兼用草履のほうがおすすめ
万が一、雨が降ってしまっても、足元を心配する必要がありません。

さらに、専用の雨よけのカバーをつければ、対策は万全です。
くわしい雨対策については、こちら

1つ難点をあげるとすると、修理ができないこと。
スニーカーのように、壊れたり、底がすり減ったりしたときは、消耗品と割り切るしかありません。

ただ、私も私の友人たちも、ガンガン履いて2年はもっています。
使ったあと、丁寧にお手入れをしてから保管すれば、それ以上の年月履くことができると思いますよ^^

カレンブロッソの草履はフォーマルOK?

カフェぞうりには種類がたくさんあって、セミフォーマル対応というシリーズもあります。

ただ、個人的には、結婚式などのフォーマルにはむかないと思います。
本当にフォーマルな場所へ履いていくなら、道中はカフェ草履を履き、会場で履き替えるといいでしょう。

感覚としては、カフェぞうりは走れるパンプスみたいな感じ。
台の高さ(パンプスでいうならヒールの高さ)はちょうどいいんですが、ドレスアップした席だと、ちょっとカジュアル感が出てしまうんです。でも色を選べば、雨の日ならごまかせそう…そんな感じです(どんなだw)

カフェぞうりでフォーマル感を出したいのなら、

  • 草履の天(てん:足の裏があたる面)と巻(まき:横から見たときの側面、カレンブロッソなら台)の色をそろえる。
  • 鼻緒と天の生地をそろえ、ツヤのある素材を選ぶ
  • 台の色は、下駄っぽく見える木のような茶色は選ばない

fシリーズやプリンセスシリーズは、カフェぞうりの数あるシリーズの中ではフォーマル感があると感じます。
上品な色使いですから、保護者としての着物と相性はピッタリです。

エナメルで艶やか↓

プリンセスシリーズは、本革ではなくPVC生地なので水濡れ汚れも、サッとふき取ることができます↓

カレンブロッソの草履のまとめ

着物に慣れている人なら、草履はTPOに合わせてたくさん持っていてもいいと思いますが、あまり着ない人にとっては、管理だけでも大変になってしまいます。

草履はなかなかお高いものですし…

履き心地がここまで楽で、履きまわしもできる草履、カレンブロッソ以上のものはなかなか見つかりません。
通の人でも1足は持っているといっても過言ではない、カフェぞうり。

あなたのワードローブに、ぜひ検討してみてくださいね^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

着物用の草履おすすめはカレンブロッソ!フォーマルでも使える?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2515.html/feed 0 2515
浴衣の衿まわりをきれいに見せるコツ。衿合わせの方法と衿芯の入れ方 https://fukiyose16.com/1632.html https://fukiyose16.com/1632.html#respond Sat, 22 Jul 2017 14:54:38 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1632 浴衣の衿まわりをきれいに見せるコツ。衿合わせの方法と衿芯の入れ方はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

浴衣を着ている人が歩いていると、夏祭りの気配を感じますよね。
浴衣でのお出かけは風情があって、見ているこちらまで楽しい気分になります^^

今年こそは、浴衣を自分で着よう!とがんばって着つけてみたものの、
「何となくパッとしない…」
「なんだか、きれいに見えない…」
と、悩んでしまうことも。

きれいに着こなしているように見える人と、どこが違うのでしょう?

実は、重要なのは衿まわり。
浴衣美人に見えるための、簡単な着付けのコツをご紹介します。

  

浴衣の衿まわりをきれいに見せる

着物を上手に着こなすには、衿まわりとお腹まわりをきれいに整える必要があります。
とくに、衿まわりは重要です。

パッと人の目に入るのは上半身ですから、
浴衣姿の印象は、衿まわりで決まるといっても過言ではありません。

気を付けることは、2つ。

胸元
正面から見たときに、胸元がはだけていると、いっきに残念な印象になります。
美しく見える衿の合わせ方を、知っておきましょう。
首の後ろ
後ろ姿や横からみたときに、きれいに見えるかどうかは、首の後ろの隙間がポイントです。

首の後ろと、衿の間に隙間をあけます。
これを、衣紋を抜くといいます。

隙間は、こぶし1つ分くらいです。
和服では、年齢や着物の格によって、衣紋の抜き加減が変わります。

浴衣で隙間をあけすぎると、とてもだらしなく見えてしまうので、気を付けましょう。

浴衣の衿合わせのコツ

胸元を美しく見えるために、衿合わせで気を付けることは、3つ。

浴衣を着るときに、確認しながら着てください

①衿の中心

衿を合わせるときに、衿の中心が、きちんと背中の中心にきているかを確認します。

衿の中心付近は、布が二重になっています。
これは、掛け衿(かけえり)といって、着物の衿汚れを防ぐために、本来の衿(地衿といいます)の上にかけた衿です。

現在では、ほとんどの掛け衿は、着物と同じ布です。

掛け衿は、衿全体の中心に縫い付けられています。
ですから、背中の中心に衿の中心がきていれば、掛け衿の両端の長さがそろいます。

衿を合わせるときに、左右の掛け衿の両端が、だいたい同じ長さになっているか、確かめてみてください。

掛け衿の両端には、段差があります。
画像の、○で囲んだ部分です↓
浴衣

②交差する場所

左右の衿は、鎖骨のくぼみのあたりで交差させます。

鎖骨のくぼみより下で交差して、鎖骨が見えると、はだけているように見えます。

着るときは、「ちょっと首が詰まっているかな?」と思うくらいがちょうどいいです。
動いていると、自然に隙間ができてきます。

③衿合わせの角度

左右の衿を交差して、肌が見えている部分は、ほぼ直角(80~90度)です。

この部分が鋭角になっているということは、浴衣が体をうまく包めていないということで、着崩れの大きな原因になります。

衿を合わせるときに、左右の胸を包み込むように合わせます

衿が鎖骨の上でほぼ直角に交わり、胸を包み込むように合わせる。
この条件をクリアすれば、正面からの衿合わせはバッチリです。

浴衣の衿芯の入れ方

衣紋を抜くときに、重要になってくるのが、衿のかたさ

柔らかい布だったり、しわのある布だったりすると、衿がふにゃっとしてしまい…
きれいに隙間が作れません。

衿芯を使う

手っ取り早く、衿をピンとさせる方法が、衿芯。

こちらはメッシュで夏用↓

衿芯は、衿の中に通して使います。

先ほどご説明した、掛け衿の両端から、衿の中に差し込むだけです。
衿の内側(体側)に入れます。

しかし、掛け衿の両端が縫い付けられていて、差し込む隙間がないことがあります。

実はこれ、正常のことなんです。

もともと浴衣は、衿芯を使わずに着る着物でした。
柔らかい布には、仕立ての段階で、芯になる固めの布を縫い込んだりしていました。

現在、仕立て上がって販売されている浴衣では、そのような処理はされていません。

では、衿芯はどういうときに使われているのかというと…

浴衣は、肌着(浴衣スリップなど)+浴衣を重ねて着ます。
着物は、肌着+長じゅばん+着物を重ねて着ます。

長じゅばん↓

着物を着るときは、半衿を長じゅばんの衿の部分に縫い付けます。
半衿は、長じゅばんを、脂や整髪料から保護するために付ける布です。

衿芯は、この半衿と長じゅばんの間の隙間に仕込む物なのです。

どうしても浴衣に衿芯を通したい場合は、掛け衿の両端の縫い目を切って隙間を作り、そこから衿芯を差し込むことになります。

お裁縫が得意ならば、挑戦してみてください。(自己責任でお願いします)

衿芯を使わない

「着物の糸を切るなんて!!」というお裁縫の苦手なあなたには、別の方法をおすすめします。

それは、洗濯のりを衿につける方法です。

浴衣全体にのりがかかっていると、汗を吸いにくくなって都合が悪いので、
衿だけにのりをつけます。
部分的にのりづけするには、スプレータイプが使いやすいです。

焦げ付き防止のため、アイロンがけのときには、あて布をします。

洗濯のりだけで、衿に自然なハリが出て、
衿芯を入れなくても、きれいな衿の形を作ることができます。

ちなみに私は、いつも衿芯を入れずに着ています。
なぜかって、それはお裁縫が……w

高級浴衣で、自分でののりづけに躊躇されるときは、
クリーニング店や悉皆屋さんにご相談ください。

浴衣の衿まわりのまとめ

大切なことを、さくっとまとめます。

衿まわりをきれいに見せるポイント

  • 胸元………衿合わせ
  • 首の後ろ…衣紋の抜き具合

衿合わせのチェックポイント

  • 衿の中心…………掛け衿の左右の長さ
  • 交差する場所……鎖骨のくぼみ
  • 衿合わせの角度…ほぼ直角

衣紋を上手に抜くためには、衿のかたさが必要
衿芯を入れるか、衿にのりをつける

オハショリがあまりうまく作れなくても、足元がちょっと崩れても、
衿まわりがきれいだと、あまり着崩れに気づかれません。

写真もアップが多いですしねw

浴衣をきれいに着こなして、すてきな夏をお過ごしください^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

浴衣の衿まわりをきれいに見せるコツ。衿合わせの方法と衿芯の入れ方はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1632.html/feed 0 1632
浴衣の履物にサンダルは変?コーディネートのコツと男女おすすめ商品 https://fukiyose16.com/1292.html https://fukiyose16.com/1292.html#respond Sat, 27 May 2017 05:41:10 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1292 浴衣の履物にサンダルは変?コーディネートのコツと男女おすすめ商品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

花火大会や夏祭りに浴衣で出かけるときに、悩むのが履物。
長時間歩いたり、立っていたりするのに、慣れない下駄を履いて足が痛くなったらどうしよう…

そんな時に思い浮かぶのが、サンダル。
履きなれているし、下駄より楽かも?!

しかし、浴衣にサンダルってどうなのでしょう?
周りから見て変なコーディネートなのでしょうか?

浴衣のときにサンダルを履くことについて考えてみました。
お出かけの参考にしてもらえればと思います。

  

浴衣にサンダルは変?

若い世代を中心に、近年では浴衣にサンダルを合わせている人も多いですよね。

浴衣にサンダルは賛否両論あって、和服好きの方や年配の方から見れば、けしからんかもしれませんし、おしゃれとして楽しんでいる人からすれば、おもしろいかもしれません。

「浴衣にサンダルは変?ダメ?」と思って、この記事にたどり着いたあなたは、周りにとても気を配れる方なのでしょう。

「一緒に行く人がサンダルを見て、残念に思うだろうか?」そんな風に考えたからこそ、検索したのだと思います。

周りのことを考えない方は、何も考えずにサンダルを履くはず…笑

私個人の意見としては、着る人の自由ですし、浴衣にサンダルを合わせるのは悪くはないと思います。

現代では、下駄や草履に履きなれている人のほうが少ないでしょう。
履物に慣れない方が、花火大会や夏祭りで長時間歩いたり立ったりするのは本当に本当に大変です。涙
ましてや人混みに夜道、試練すぎます。

しかし、「斬新だなー」とおしゃれに見える人もいれば、「それはないんじゃない?」という残念な人も。
この違いはなんなのか、私なりに考えてみました。

浴衣でサンダルを履いている人を見て感じることは、次のどれか↓

  1. 足が痛くなるからサンダルを選んだ
  2. 履物を買う予算がなかった
  3. 足元への意識がない

残念な人に見える場合は、「2か3の理由でサンダルを履いている」と感じてしまったときではありませんか?

「痛くなるのが困るからサンダルを選んだけど、足元までしっかりおしゃれを意識している」

そんな人を見ると、浴衣にサンダルが合わないなどと思わないのかな?と…
むしろ、すごくおしゃれな人に見えるのでは?と思います。

浴衣とサンダルのコーディネートのコツ

浴衣に合わせたサンダルが、悪目立ちしない方法を考えてみました。

草履や雪駄に似た形を選ぶ

サンダルの中でも、トングサンダルは、下駄や雪駄に形状が似ています。
鼻緒の太い物や、柔らかい素材の物を選べば、長時間履いても痛くなりにくいでしょう。

女性は厚底のサンダルも似合います。

草履はかるく5cmくらい厚底です。草履を履いたときのように、立ち姿のバランスが良く見えることでしょう。

サンダルにリボンや花や金属金具など装飾品がついていると、一気に履物だけが目立ちます。カワイイのですけどね…

また、装飾が浴衣の裾に引っかかると、浴衣が破れる原因になりますから、避けたほうがいいと思います。

色味を抑える

地味な色にするというよりも、全体で足元だけが目立たないようにするのがコツです。

サンダルの色を、浴衣の柄の色や、帯の色と同じ系統の色にすれば、グッとおしゃれになりますよ♪

着物のコーディネートは、柄と色のバランスが大切。

例えば、柄がたっぷり入った着物のときは、無地の帯を選びます。
全部、柄の入っている物を選ぶと、うるさくなりすぎて、残念なコーディネートになります。

盛りすぎに注意して、上手にサンダルの色味や柄でバランスをとれば、サンダルがとても効果的なアイテムになることでしょう。

浴衣に合うサンダル男性女性におすすめ商品

浴衣とのコーディネートに、おすすめできるサンダルを探してみました。

男性編

ISLAND SLIPPER


アイランドスリッパは、質が良くて、履き心地がバツグン!気持ちいいです。
カラーバリエーションも充実していて、浴衣に合う落ち着いたキレイな色味が揃っています。
SANUK


サヌークはヨガブランド。
少しつま先の方が反っていて、履きやすいです。
ちょっとだけ個性的で、浴衣以外のときでも、足元がオシャレになるアイテムです。

女性編

厚底サンダル


少し厚底のトングサンダルです。
EVA素材の軽いソールに、なめらかな布地の鼻緒で、すごく気持ちいいです。

浴衣の色柄と上手に合わせれば、おしゃれ上級者になれますね。

havaianas×千總


耐久性バツグンのビーチサンダル、ハワイアヌスが、京友禅の老舗千總とコラボレーションしたサンダルです。
色の配色が着物ベースなので、浴衣ともとっても合わせやすいです。

着物ブランドが堂々とサンダルを作っているのですから、何を言われようと安心して履けます。笑

浴衣にサンダルのまとめ

夏祭りなどで浴衣を着るときは、楽しむのが一番ですから、足が痛くならないために選ぶサンダルは、賢い選択の一つだと思います。

ただし、レストランやホテルでは、サンダルだと入店できない場合がありますから、気を付けてくださいね。

色、柄、形にこだわって選んで、サンダルだからこその浴衣コーディネートのおしゃれを、堂々と楽しんでください。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

浴衣の履物にサンダルは変?コーディネートのコツと男女おすすめ商品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1292.html/feed 0 1292
浴衣を着るときにふさわしい履物はどれ?男性の場合と女性の場合 https://fukiyose16.com/1281.html https://fukiyose16.com/1281.html#respond Mon, 22 May 2017 08:29:13 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1281 浴衣を着るときにふさわしい履物はどれ?男性の場合と女性の場合はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

夏祭りや花火大会に浴衣を着て行こうと計画されている方も多いでしょう。

ところで、足元のご準備はお済みですか?

浴衣を着るときに大切になってくるのが、履物。

和装の履物は種類があって、どの履物を浴衣に合わせることができるのか、迷ってしまいますよね。
男性女性それぞれの浴衣に合う履物について、ご説明します。

せっかく浴衣を準備したのに、履物が残念…なんてことにならないように、事前に確認しておきましょう。

  

浴衣を着るときの履物の種類

まずはじめに、ざっくりと浴衣を着るときの履物についてお話しします。

浴衣に合わせる主な履物は、下駄(げた)、草履(ぞうり)、雪駄(せった)が、あります。

格式からみると、下駄はカジュアル、草履と雪駄はフォーマルとなります。
現代の靴に照らし合わせると、下駄がサンダルやスニーカー、雪駄が革靴、草履がパンプスといったところでしょうか。

大きな違いは、素材の違いと底の形状の違いがあります。

下駄 草履・雪駄
素材 藁、皮、い草、コルク、竹、合皮
底の形状 歯(突起)がある 平ら、ながらか

また、雨の日は下駄を履きます。
履物に高さがあると着物の裾が汚れず、歯のある下駄は泥はねが少ないからです。
フォーマルな場に行くときは、道中と会場で履物を履き替えます。

浴衣に合わせる履物、男性の場合

男性の履物は、下駄と雪駄です。

下駄↓


雪駄↓

浴衣は和装の中ではカジュアルな着物で、洋服のTシャツのような位置づけです。
浴衣に合わせる履物は、下駄でも雪駄でもかまいません。

ただし、雪駄を履くときは、黒や紺や茶色の鼻緒(足にかける紐部分)を選びましょう。
白は、茶道のお茶会などで使われる、かなりフォーマルな雪駄です。
カジュアルな浴衣とは、すごく不釣り合いになってしまいますから、気を付けてください。

足袋(たび)も、基本的に通常の着物(衿がついた襦袢を下に着ている着方)のときに履きます。
ですから、浴衣のときは、はだしで履きましょう。

あまり履きなれていない人は、雪駄よりも下駄の方がおすすめです。
雪駄は、ビーチサンダルのようで履きやすそうな見た目ですが、サンダルを履いている時のように歩くと、雪駄が地面に引っかかってケガをしてしまうこともあります。

下駄は、鼻緒が指の股に擦れて痛くなるような印象がありますが、履き方を間違えなければ、とても歩きやすい履物です。
長時間履くのならば、下駄のほうがいいでしょう。

浴衣に合わせる履物、女性の場合

女性の履物は、下駄と草履です。

下駄↓
 


草履↓

夏祭りや花火大会など、浴衣だけで着る場合には、下駄にはだしが一番良いです。

レストランやホテルでの会食などで、浴衣を夏着物として着る場合(衿がついた長襦袢を下に着ている着方)には、夏用の足袋と草履を合わせます。
下駄ですと、入店をお断りされることもありますから、気を付けてください。

女性用の雪駄もあるのですが、お祭りの衣装として、弓道や神職(神社に仕える方)の儀式の装いとして、ちょっと特殊な場面で使用されます。
男性と同じく、白い鼻緒の雪駄はフォーマルな物になります。
もし、夏祭りなどで雪駄を履きたい場合には、色のついた鼻緒の雪駄を選びましょう。

女性用雪駄↓

女性の場合、雪駄と間違えやすい履物が、畳表(たたみおもて)の草履です。
鼻緒に色や柄もあり、パッと見とても似ています。

畳表草履↓


しかし、畳表草履は、とても格の高いフォーマルな履物なのです!
かかと部分を横から見て、何枚かの畳が重なっているように見えたら、畳表草履です。

お値段が高いので、うっかり間違えて買うことはないと思います。
でも、ご実家に眠っていた雪駄を履こうと思っていたら畳表草履だった!ということはあるかもしれません。
掘り出し物を履こうと思っているときは、ちょっと確認してみてくださいね。

浴衣に合わせる履物のまとめ

男性も女性も、浴衣に一番おすすめする履物は、下駄です。
裸足で粋にさわやかに履きこなしてください。

下駄は一足持っていると、とても重宝します。
雨にも強いですから、夏の夕立の後でも歩きやすいですよ。蒸れないですしね。

どうしても痛くなりそうでしたら、無理せずサンダルにしてください。

浴衣にぴったりな履物が見つかりますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

浴衣を着るときにふさわしい履物はどれ?男性の場合と女性の場合はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1281.html/feed 0 1281