クリスマス | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 心豊かに暮らすために、生活のお役立ち情報をお届けします Thu, 08 Nov 2018 15:28:20 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.7 https://fukiyose16.com/wp-content/uploads/2017/02/cropped-favicon_manekineko.png?fit=32%2C32&ssl=1 クリスマス | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 32 32 116277561 IKEAのクリスマスツリーの返却方法は?回収期間とクーポンの使い方 https://fukiyose16.com/2383.html https://fukiyose16.com/2383.html#respond Fri, 17 Nov 2017 22:57:52 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2383 IKEAのクリスマスツリーの返却方法は?回収期間とクーポンの使い方はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

クリスマスが待ち遠しい季節になりました。
1年で1番街がキラキラしていて、楽しい気分になりますよね。

クリスマスツリーに本物のモミの木を使いたいのなら、IKEA(イケア)のクリスマスツリーがおすすめ。
お手頃価格で、手軽に飾ることができます。

でも、ツリー購入の前に、後片付け方法も知っておきたいところです。

返却方法や回収期間など、IKEAのツリーのクリスマス後の対応についてご紹介します。

購入特典としてもらえる、お買い物クーポンの使い方や注意点についてもご説明します。

IKEAのクリスマスツリーを手に入れる前に、一通り確認しておきましょう。

  

IKEAのクリスマスツリーの回収期間

我が家では、毎年IKEAの本物のモミの木をクリスマスツリーとして飾っています。

年末年始のリビングは、針葉樹のすがすがしい香りに包まれます。

ツリーの片付けはちょっと寂しいですが、新年になって新しく気持ちを入れ替える、毎年恒例の儀式のようになっています。

IKEAの設定している回収期間は、毎年1月の1~2週目にかけての約10日間。

2017年のツリーの回収期間

2018年1月4日(木)~14日(日)

11/28追記しました

絶対イケアにツリーを返却しなければいけない、というわけではありません。

ただ、IKEAで回収したツリーは、すべてリサイクルされます。
燃料チップにされたり、リサイクル材料となったり。

ツリーを楽しんだ後は、なるべくリサイクルに協力し、地球環境保護に貢献しましょう。

IKEAのクリスマスツリーの返却方法

自宅での準備

まずは、飾りを全て外します。
飾りをつけたままでは返却できません。

次に、ツリーをお店に持っていきやすいように、梱包します。

梱包するときは、尖った葉で手をケガしないように軍手やラバー軍手を忘れずに。
乾燥した葉っぱは、より鋭くなっていますから気を付けて。

購入したときのように、新聞紙などに包むと良いでしょう。
ブルーシートやレジャーシートも便利です。

新聞紙で包んで返却する場合、回収場所で開梱せず、新聞紙で包んだまま返却することができます。

ブルーシートなどに包んで持っていった場合、回収場所で開梱して、木だけを返却しても大丈夫です。

また、枝をのこぎりなどで切って、コンパクトにして持って行ってもOKです。

返却方法

  1. 木を持ってお店に行く

    必ず、回収期間内に持っていきます。

  2. 返却場所に木を置く

    屋外に仮設の返却場所があります。
    だいたい、ツリーを選んだ場所の近くです。

  3. 購入証明書にスタンプを押す

    返却場所にスタンプがあるので、ツリーを購入したときにレジで渡された購入証明書にスタンプを押します。

購入証明書、覚えていますか?

コレ↓

スタンプを押すことで、購入証明書をクーポンとして利用できるようになります。
絶対に忘れずに、購入証明書を持っていきましょう。

IKEAのクリスマスツリーお買い物クーポンの使い方

クーポンの使い方

ツリー返却後、お買い物のときにレジでクーポンを提示して、割引してもらいます。
2016年は、1,000円分のお買い物ができました。

クーポンが使える期間は、ツリーの回収期間と同じ。
ですから、ツリーを返しに行った帰りにお買い物をするのが、時間的にも妥当ですね。

クーポンを使うときの注意

  • クーポンはツリーを購入したイケアストアでのみ利用可能です。

    他の店舗では使えません。

  • スタンプの押されていないツリー購入証明書は、クーポンとして利用できません。

    ツリー返却時に、必ずスタンプを押しましょう。

  • 1000円以上の買い物で利用できます。

    1000円未満の買い物では、クーポンを利用できないので、ご注意を。

  • 下記の3箇所では、クーポンは利用できません。
    • イケアレストラン&カフェ
    • ビストロ (名物のホットドッグやソフトクリームの売り場)
    • スウェーデンフードマーケット(食材売り場)

上手にクーポンを使うには

何か特別欲しい物があって、1,000円割引になるのならとってもいいことですけど、
欲しいものがとくにないのに買い物をすると、ただの浪費になってしまいます。

わが家では、ツリーの返却時にイケアで買うものは、毎年ほぼ同じ。

絶対に1年以内に使い切る消耗品を購入すると決めています。

  • トイレブラシ
  • 臨時お客様用タオル
  • ペーパーナプキン
  • カップケーキ用ペーパー
  • ストロー   などなど

基本的に、100均よりも安くて大容量な物ばかりです。

しっかり1年以内に使い切るので、毎年購入しても無駄になりません。

きっとご家庭によってお得な物って違うと思います。
せっかくのクーポンですから、上手にお買い物を楽しんでくださいね♪

IKEAクリスマスツリー返却のまとめ

IKEAクリスマスツリーの返却について、大切なポイントをまとめます。

  • ツリーは回収期間内に返却する
  • 返却するときは、そのままでも新聞紙に包んだ状態でもOK
  • 返却したときに、必ず購入証明書にスタンプを押す
  • 回収期間内に、イケアで1000円以上お買い物をすれば、クーポンが使える

ちょっと面倒で難しそうですが、1度体験してしまうと、なんてことはありません。

クリスマスツリーがリサイクルされて、お得にお買い物もできて、消費者にはいいことづくめですw

ぜひ、IKEAの本物のモミの木のクリスマスツリー、挑戦してみてください。

ステキなクリスマスが過ごせますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

IKEAのクリスマスツリーの返却方法は?回収期間とクーポンの使い方はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2383.html/feed 0 2383
IKEAのクリスマスツリーの飾り方は?モミの木の選び方とお手入れ方法 https://fukiyose16.com/2374.html https://fukiyose16.com/2374.html#respond Thu, 16 Nov 2017 23:22:02 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2374 IKEAのクリスマスツリーの飾り方は?モミの木の選び方とお手入れ方法はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

クリスマスが楽しみな季節がやってきました。
お店のショーウィンドーにも、もうクリスマスツリーが飾られていますね。

フェイクのクリスマスツリーももちろんきれいなのですが、
インスタや雑誌で見かける外国のクリスマスは、本物のモミの木が使われていて、すっごくオシャレ…ため息

うちも本物のモミの木のクリスマスツリーがいいなぁ…(´・ω・`)

それなら、IKEA(イケア)のクリスマスツリーを手に入れてみてはいかがでしょう?
お手頃価格で本物のモミの木が手に入るとあって、毎年大人気です。

でも、お家で上手に飾れるのかが心配なところ。

今回は、IKEAのクリスマスツリーの飾り方や、お家での管理方法をご紹介します。

ツリーを購入する前に、確認しておきましょう。

  

IKEAのクリスマスツリーの飾り方は?

IKEAのモミの木

我が家では、毎年IKEAの本物のモミの木のクリスマスツリーを飾っています。

本物のモミの木はすがすがしい香りがして、とっても雰囲気がありますよ~

IKEAのモミの木は、地面に植えるタイプではなく、切り花のように水を与えて管理するタイプです。

フラワーアレンジメントのように、定期的にお水をあげて管理します。
本物のモミの木のタイプについての説明は、こちら→

設置の方法

設置の方法はとっても簡単。
ツリーと一緒にIKEAで購入したツリースタンドを使います。

① スタンドを組み立てる

ツリースタンドは、大きなプラスチック製のネジで、四方からツリーの幹を支える仕組みになっています。

組み立て式の爪のようなパーツが付いています。

この爪は転倒防止に効果的ですが、室内でふつうに設置するだけなら、なくても倒れません。
風が当たる屋外に設置するのなら、爪をつけたほうが安定します。

② スタンドにツリーを立てる

バランスを見ながら、ツリーがまっすぐになるようにネジを絞めていきます。

ツリーは、日本に到着するまでに長い時間がたっていますから、幹の断面が乾いて水を吸い上げにくくなっています。

少し幹をのこぎりで切り落としてから設置すると、木が水を吸い上げやすくなります。

③ 水を張る

スタンドの中に水を入れます。
コップや細口のジョウロなどを使うと、水をあげやすいです。

幹がしっかり水の中に浸かっているか確認しましょう。

④ 飾り付けをする

オーナメントを飾りましょう。

あんまり重いと、木がしなってきますが、フェイクの木と同様に、自由に飾り付けできます。
飾り付けデザイン例はこちら→

水をあげてから一晩くらいおくと、枝がふんわりとひらいてきます。
時間があるのなら、設置した次の日以降の飾り付けをおすすめします。

IKEAのクリスマスツリーの選び方

お家での設置方法をふまえたうえで、お店で木を選ぶときのポイントをお伝えします。

お部屋のサイズに合っている木

ツリーを置きたい場所にきちんとおけるかどうかは、とっても重要ですよね。

木の高さはもちろん、意外と忘れがちなのが枝の広がり

木の高さに比例して、幅も大きくなります。

イケアのモミの木は、お店に届くまで枝が縛られていたこともあって、どの枝も上を向いています。

でも、紐をほどいて時間がたつと、ふんわりと枝が四方八方に広がりはじめます。
さらに、水あげが上手にできると、下の枝ほど横に向かって広がります。

木を選ぶときに、ちょっと面倒でもツリーをしばっている紐をほどいて、いちばん下の枝の長さを確認してから購入しましょう。

葉の丸まりが少ない木

水を吸い上げて時間がたつと、葉先が広がってきます。

でも、上手に水あげができないと、ずっとそのままの場合も…
そうなるとちょっと残念ですよね。

ですから、できるだけ葉っぱがピンとしていて、元気な木を選びましょう。

葉っぱの色は、緑色の濃い木もあれば、葉の裏がシルバーグレーっぽい木もあります。
お好みで選んでみてくださいね。

スタンドに固定する幹の長さが15cm以上ある木

スタンドに幹を挟みますから、幹の長さがある程度必要です。

幹の長さが長ければ、切り落として調節するだけですが、
幹の長さが短くて、下の枝が邪魔になると、枝を切り落とさなければなりません。

その枝が、しっかりとした立派な枝ぶりだったりすると、せっかくの木のボリュームがグンと減ってしまうことに・・・

万が一、下の枝を切り落としても、納得のボリュームを保てる木を選びましょう。

そうそう、切り落とした枝でリースを作ったことがあります。

輪っかになるように、枝を針金で固定しただけ。
とっても簡単にできます。

もし枝を切り落とすことになったら、ぜひ作ってみてください^^

IKEAのクリスマスツリーのお手入れ方法

ツリーの設置場所

モミの木は寒い地方で育つ木です。

暖房のガンガン効いている部屋に置くと、みるみるうちに弱ってしまいます。

しかし、みんなの集まる暖かいリビングにツリーを飾りたくなる気持ちもわかります。
そんな場合は、できるだけ暖房器具の温風が、直接あたらないところに置きましょう。

ベランダや玄関先が広ければ、野外に設置してもいいですね。

通常の管理方法

水やり

スタンドの中の水が減ってきたら、水を足します。

常に幹が水に浸かっている状態を保ちましょう。

掃除

落ち葉が毎日落ちます。
こまめな掃除をおすすめします。

落ち葉がスタンド内の水に落ちて浮いていたら、すくって捨てます。

ずっと浮かんでいるとカビが生えたり、水が腐る原因になります。

IKEAクリスマスツリー飾り方のまとめ

IKEAクリスマスツリーの飾り方について、大切なポイントをまとめます。

  • ツリーは、スタンドに水を張って、切り花のように管理をする
  • 選ぶときは、枝ぶりと幹の長さが重要
  • お手入れは、定期的な水やりと落ち葉の掃除

イケアのモミの木は時間がたって枯れてきても、ドライフラワーのように水分が少なくなっていくので、汚らしい色にはなりません。

イケアの設定する返却期間までは、十分緑を保ってくれます。

お手入れ方法を読んでみて、
「これなら私にもできる!」「思ったより簡単!」
そう思ったのなら、ぜひIKEAの本物のクリスマスツリーに挑戦してみてくださいね。

ステキなクリスマスが過ごせますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

関連お片付け方法も知っておきましょう↓

IKEAのクリスマスツリーの返却方法は?回収期間とクーポンの使い方
こんにちは!ふきよせです。 クリスマスが待ち遠しい季節になりました。 1年で1番街がキラキラしていて、楽しい気分になりますよね。 ...

IKEAのクリスマスツリーの飾り方は?モミの木の選び方とお手入れ方法はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2374.html/feed 0 2374
IKEAのクリスマスツリー2018年発売日と値段は?購入と持ち帰りの方法 https://fukiyose16.com/2364.html https://fukiyose16.com/2364.html#respond Thu, 16 Nov 2017 06:35:09 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2364 IKEAのクリスマスツリー2018年発売日と値段は?購入と持ち帰りの方法はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

クリスマスの準備が楽しみな季節がやってきました。

やっぱり飾りたくなるのは、クリスマスツリー。
オーナメントの飾り付けは、とっても楽しいですよね~♪

本物のモミの木のクリスマスツリーが、お手頃価格で買えると話題なのが、IKEA(イケア)。

毎年売り切れ必至の大人気商品です。

今回は、IKEAのクリスマスツリーをはじめて購入するときに知っておくべきことと、お買い物当日の流れについて、ご紹介します。

IKEAのクリスマスツリー購入を検討されているのなら、スムーズにお買い物できるように、お出かけ前にご確認くださいね。

  

IKEAのクリスマスツリー2018年の発売日は?

我が家では、2012年からIKEAの本物のモミの木のクリスマスツリーを飾っています。

モミの木の香りがさわやかで、すっかり本物の木の魅力にはまってしまいました。

クリスマスツリーの発売日

今年は店舗によって違います!

長久手
2018年11月20日(火)~

Tokyo-Bay
港北
新三郷
立川
鶴浜
仙台
福岡新宮
2018年11月22日(木)~

神戸
2018年11月23日(金)~

発売日は、毎年木曜日です。

数年前までは11月中旬には発売していましたが、だんだん遅くなり、2016年には12月1日になりました。

約3,000本のモミの木が入荷します。
途中で追加販売されることも。

それでも即完売もあり得るのですから、人気のほどがうかがえますね。

ちなみに私は、毎年初日に買いに行きます!
週末は激混みで、もみくちゃになりますからね・・・

え?仕事?

ご想像にお任せします(/ω\)

IKEAのクリスマスツリーに必要な物と値段

はじめに必要な物と費用

モミの木の値段は、2,499円(2017年)でした。

2018年はまだ発表されていませんが、同じくらいになるのでは?

年々、少しずつ値上がっています。

初めてクリスマスツリーを購入するのなら、必要なのがツリースタンド
ツリーを固定し、水を張るための、プラスチック製の専用スタンドです。

ツリースタンドの値段は、2,000円です。
これも地味に110円値上がっている…w

つまり、IKEAのクリスマスツリー購入にともなう初期経費は、約4,500円となります。

ツリースタンドは一度買ってしまえば、次の年からも使えますから、毎年必要なのはツリー代のみになります。

クーポン券

クリスマスツリーを購入すると、購入証明書がお買い物クーポン券として使えます。

2017年は、このクーポン券で1,000分のお買い物ができました。

2012年の頃はモミの木の値段が1,990円で、お買い物クーポン券も同額でした。
ですから、きちんと木を返却すれば、実質0円でツリーが手に入ったんです。

現在は、モミの木の価格からクーポンの還元分を差し引くと、1,499円。
約1,500円でモミの木を購入していることになります。

値上がっているといえ、本物のモミの木をここまで手軽なお値段で買えるお店は、他にありません。
本物の木のクリスマスツリーについての解説記事はこちら→

IKEAのクリスマスツリー購入の流れと持ち帰り方法

購入の前に

購入の日に持参するといいモノをご紹介します。

軍手・ラバー軍手
モミの木の葉は、尖っていてチクチク。
また、樹液でベトベトしていることも。

選ぶときに手を傷めたり汚したりしないように、軍手を用意しておきましょう。

軍手でも網目の隙間から葉が刺さることがありますから、より気にするのならラバー軍手がおすすめです。

ハサミ
モミの木を梱包するときの梱包材は、お店に用意されています。
新聞紙、ガムテープ、ビニール紐、ハサミがあります。

ハサミは用意されているのですが、混んでいるとハサミ待ちになってしまうことも。

週末など混んでいる時間帯に買いに行くのなら、マイハサミを持っていくと、時間短縮になります。

ブルーシート・レジャーシート
梱包用の新聞紙が用意されていますが、新聞よりも木の方が大きいので、
慣れないと梱包に時間がかかるかもしれません。

大きなブルーシートがあれば、ぐるっと木を包むだけで梱包できます。

購入の流れ

  1. 会計レジに行きます。

    店員さんにクリスマスツリー購入したいことを伝えます。

    ツリースタンドをまだ持っていないのなら、この時に購入しておきましょう。

    スタンドは大きくてかさばるので、自動車で来ているのなら、ツリーを選んで車に乗せ終わってから、もう一度買いに来てもいいかもしまれせん。

    だいたいどのレジ横にも、ツリースタンドが積まれています。

  2. レシートと購入証明書をもらいます。

    この購入証明書がお買い物クーポン券になっています。
    返却時までなくさないように、大切にとっておきましょう。

  3. ツリーを選びます。

    外のツリー売り場に行き、購入証明書を係の人に見せ、サイン(チェック)をもらいます。

    さあ、軍手をはめてください。
    ツリーを選びましょう!

    紐で縛られていて、枝ぶりがわからないツリーは、紐をほどいてもOKです。

    ツリーを傷めないように、太い幹を触るようにしましょうね。

持ち帰り方法

帰りが車なのか電車なのかで、梱包の方法が変わります。

車ならばざっくりした梱包でも問題ありませんが、電車ではしっかり梱包しなければなりません。
梱包が崩壊したら、大変なことになってしまいます。

車で帰る場合

  1. 新聞紙を少しずつずらし、大きな包み紙を作ります。

    ところどころ、ガムテープで留めて、バラバラにならないようにします。

    ブルーシートやレジャーシートで包むと早いです。

  2. ツリーを包みます。

    あまりしっかりした梱包をすると、返ってから開梱するのが大変です。
    落ちた葉っぱが車の中で散らばらない程度の梱包を心がけるといいでしょう。

  3. ビニール紐を使って縛ります。
  4. IKEAクリスマスツリー

電車で帰る場合

  1. 手提げホルダー(取っ手)をもらっておきます。

    ツリーの会計のときに、レジの後にある梱包材の置いてあるコーナーからもらいましょう。

    ※もしかしたら、置いていない店舗もあるかもしれません。

    手提げホルダーとはコレ↓

  2. できるだけ細くまとめます。

    ツリーの枝を上方に向け、数カ所ビニール紐で束ねます。

  3. 新聞紙を少しずつずらし、大きな包み紙を作ります。

    ところどころ、ガムテープで留めて、バラバラにならないようにします。

  4. 作った大きな包み紙で、ツリーを包みます。

    ツリーが見えないくらい、しっかりと覆います。
    新聞紙がひらひらしないように、しっかりガムテープで留めます。

  5. ビニール紐を使って縛ります。

    木の上中下と3~5カ所くらい、バランスよく縛ります。

  6. 手提げホルダーをつけます。

    ツリーを横にして、バランスよく持てそうな部分に、ビニール紐を2本縛ります。
    そして、この2本のビニール紐に、先ほどもらった手提げホルダーをつけます。

手提げホルダーをつければ、ツリーを持ち歩きやすくなります。
電車の中では、ツリーは立ててくださいね。

IKEAクリスマスツリー購入のまとめ

IKEAクリスマスツリーについて、大切なポイントをさっくりとまとめます。

  • 2018年の発売日は11月22日(木)前後
  • 初期経費は約4,500円
  • 返却時に使えるお買い物クーポン券がもらえる
  • 軍手やラバー軍手があると、ツリーを扱いやすい

イケアの本物のモミの木のクリスマスツリーは、個体差があってさまざまな枝ぶりです。
それがかえって自然で、すっごくオシャレに見えるんですよね。

フェイクのクリスマスツリーは、形は三角錐できれいなんですけど。
一度本物のモミの木を体験してしまうと、フェイクでは物足りなく感じてしまうかも…

それくらい、本物の木は魅力的ですよ♪

ぜひ、本物のモミの木のクリスマスツリー、体験してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

関連モミの木を購入した後の設置方法はこちら↓

IKEAのクリスマスツリーの飾り方は?モミの木の選び方とお手入れ方法
こんにちは!ふきよせです。 クリスマスが楽しみな季節がやってきました。 お店のショーウィンドーにも、もうクリスマスツリーが飾られてい...

IKEAのクリスマスツリー2018年発売日と値段は?購入と持ち帰りの方法はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2364.html/feed 0 2364
クリスマスパーティーのおすすめ手土産は?手作りお菓子はいいの? https://fukiyose16.com/121.html https://fukiyose16.com/121.html#respond Mon, 17 Oct 2016 14:57:33 +0000 https://fukiyose16.com/?p=121 クリスマスパーティーのおすすめ手土産は?手作りお菓子はいいの?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

クリスマスが近づくと、クリスマスパーティーにお呼ばれする機会も増えますよね。

仲の良い友達との、家の飲みのようなパーティーならば気兼ねなく楽しめます。

しかし、会社の先輩のご自宅で行われるホームパーティーにお呼ばれとなると、話は違います!

「手土産を持っていくべき?」
「何が喜ばれる?」

いろいろと悩んでしまうことも…

先輩の奥様が手料理を振る舞ってくださるなんて聞いたら、さらに緊張してしまうかもしれません。

ホームパーティーにお呼ばれしたときにスマートな振る舞いができるよう、おすすめの手土産をご紹介します。

  

クリスマスパーティーに手土産をもっていくなら

パーティーにお呼ばれしたら、基本的に手土産は持って行きましょう

「呼んでくれてありがとう」という感謝の気持ちや、
「一緒に過ごせることを楽しみにしていた」という期待の気持ちを、
プレゼントを通して伝えることができます。

手土産は、パーティーで使える物が喜ばれます。

飲み物
お酒が振る舞われるパーティーなら、お酒のボトルがいいでしょう。

大人数のパーティーであれば、テーブルに置いておくだけで飲みたい方が飲みますし、どんな種類の飲み物があっても重宝されます。

万が一、飲み物が余ってしまっても、ホストが別の機会に使うことができます。

お酒に弱い方や飲めない方も、おられるかもしれません。
おいしいジュースやノンアルコールワインもいいですね。

おいしいと評判のノンアルコールワイン↓

花束
パーティーにあると場が華やぐ、定番の贈り物です。

アレンジメントが一番便利。
そのまま会場に飾れます。

簡単な花束を持っていくのなら、負担にならない大きさの花瓶や折りたたみできる花瓶を一緒にプレゼントして。

ホストが花瓶を用意しなくても、すぐに飾れる気配りをしましょう。

小さな鉢植えは長持ちするのですが、パーティーの後にホストが育てることになったり、始末に困ったり、負担になってしまうことも…

園芸好きな方ならばいいですが、わからない場合は避けましょう。

もし当日、奥様がいらっしゃるのなら、奥様にもプレゼントを用意するのもおすすめ。

実際、パーティーの準備に大変な思いをされるのは奥様だったりしますし、たいてい奥様が喜べば旦那様も喜びます。

手土産でワインを選び、奥様には小さな花束をプレゼントしたときは、大変喜ばれました。

時間と予算に余裕があれば、奥様にも感謝を表してみてください^^

クリスマスパーティーの手土産に手作りお菓子はいいの?

手作りお菓子を手土産に持参することは多々ありますが、クリスマスのホームパーティーには、あまりおすすめできません

主催者側がデザートを用意していてくれる場合は多く、お菓子作りがお得意な奥様やご友人がいらっしゃれば、手作りで用意されていることでしょう。

ホームパーティーでは、同じ種類の料理がかぶることは、ご準備くださるホストに失礼ですし、他のゲストも困惑します。

とくに、料理の締めとなるデザートは、注目度も高く、なおさらです。

手作りお菓子は避けたほうが無難です。

ただし、手作りお菓子が全くダメというわけではありません。

以前、ホストの許可を得て、手作りお菓子を持ってきた人がいました。

その人は、社内ではバリバリ仕事をこなす男性。
実はお菓子作りがお得意だったんです。

ふだんの姿からは、お菓子を作っているところが全く想像できず、会場は大盛り上がり!

作ってきてくださったスパイスクッキーは、甘さ控えめでお酒にぴったり。

彼の意外な一面を知れて、会話もおおいにはずみました。

もし理由があって、どうしてもデザートをもって行きたいのならば、ホストやホストの奥さんに前もって相談しましょう

OKをいただけたら、メインのデザートとかぶらないお菓子を用意すれば大丈夫です。

クリスマスパーティーの手土産にお菓子を選ぶのなら

手土産を用意する時間や場所の都合で、どうしてもお菓子などしか用意できないときもありますよね。

甘い物を手土産で持っていくのならば、パーティーで手軽に食べられる物にしましょう。

手作りお菓子と同じ理由で、デザートやケーキはNGです。

ドライフルーツ、ナッツ
ワインやお酒のおつまみになります。

器にざっと盛るだけで華やかになり、盛り付けの手間もかかりません。

様々な種類を少しずつ選んでもいいですね。

ドライのイチジクは、ワインとの相性が抜群!



噛みごたえと甘さで、量が少なくても◎

オシャレなGrand Natureのドライいちじくは、こちら→



チョコレート
ディナーの後に、コーヒーと一緒に楽しむことができます。

濃厚なチョコレートは、小さくても満足度は高いです。

量よりも質で選びましょう。

できれば、入れ物や袋が小分けになっているパッケージがいいです。
必要な分だけ出すことができ、パーティー会場で出す量の調節がしやすくなります。

ルワンジュ東京のチョコレートは、色気があって、ラグジュアリーなパーティーにすっごくオススメ。

お菓子の味もデザインも、ため息もののセンス。
リアル店舗も利用しています。

LOUANGE TOKYO オンラインショップは、こちら→



パーティーの手土産のまとめ

手土産を持っていくときに、とても豪華なラッピングですと気合が入りすぎて重く感じられてしまいますが、ラッピングをなにもしないのも雑な印象を与えてしまいます。

軽く赤いリボンが結んであったり、シックな厚手の紙袋に入れたり。

少しだけ特別感を演出しましょう。

ちょっとしたカードを一緒に添えるだけでも、気持ちが伝わりますね。

招待してくれた主催者の気持ちを汲んだ、思いやりのある手土産を選んで、すてきなクリスマスパーティーを楽しんでください。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

クリスマスパーティーのおすすめ手土産は?手作りお菓子はいいの?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/121.html/feed 0 121
クリスマスのホームパーティーで料理の持ち寄りに便利な大皿と容器 https://fukiyose16.com/94.html https://fukiyose16.com/94.html#respond Mon, 10 Oct 2016 14:43:27 +0000 https://fukiyose16.com/?p=94 クリスマスのホームパーティーで料理の持ち寄りに便利な大皿と容器はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

クリスマスのホームパーティーで、「料理を一品持ち寄りで」というルールになることはよくあります。

ホームパーティーに慣れているならともかく、初めて持ち寄りパーティーに参加する場合は、料理をどうやって持っていったらよいのか、悩んでしまうかもしれませんね。

「お皿に盛り付けて、ラップをかけて持って行くの?」
「タッパーのような密閉容器に入れて持って行って、会場でお皿に盛り付けるの?」

持ち寄りパーティーにおすすめできる、便利なお皿と容器を、運び方とあわせてご紹介します。

  

クリスマスパーティーで料理を持ち寄ることになったら

タッパーに入れていって、会場で盛り付けるという方法もあるのですが、持ち寄ったみんなが会場で移し替えるような準備が必要となると、キッチンは混みますし、なかなかパーティーは始められないし…

進行に支障が出てしまいますよね。

パーティーが始める前からごたごたしたり、待ち時間が長くなったりすると、ゲストの気が散ってテンションが下がってしまいます。

ですから、パーティーが始まる前は、できるだけスマートにすぐに出せる状態で持っていくことが好まれます。
ラップをかけて持っていきましょ。

また、器はパーティーを盛り上げる大切な演出道具でもあるので、便利さだけではなく、クリスマスにふさわしい色やデザインの物を選ぶといいですね。

今後も持ち寄りパーティーに参加する回数が増えるならば、洗えて何度でも使える食器は、使い捨てよりも経済的で便利です。

パーティー料理に適した大皿

料理を盛って、そのまま食卓に美しく並べることができる大皿は、最も重宝されます。

陶器やガラス器は美しいのですが、重さがあり割れるリスクがあるので、持ち寄りのときには避けたほうがいいです。

取り分けの大皿料理に適した器は、壊れにくくて、料理が映えることが重要です。

メラミン皿
パスタ、揚げ物、オムレツ、チャーハン、パエリアなど、多くの取り分け料理に適している、万能な器です。

大きなメラミン食器は色もデザインも豊富なので、組み合わせ次第でかわいいポップなパーティーにも大人シックなパーティーにも対応できますよ。

木製のトレイ
汁気が全くない料理に適しています。

チーズをのせるだけでも、ピザをのせるだけでも、果物をおくだけでも、グッとおしゃれになります。

耐熱ガラス容器
グラタン、ラザニア、デザートのティラミスなどに適しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【PYREX(パイレックス)】basicsスクエアベイキングディッシュ 2L
価格:1620円(税込、送料別) (2017/11/17時点)

耐熱ガラスの容器は、普通のガラス食器よりは丈夫で割れにくく
熱い料理にも冷たい料理にも使えるので、大変便利です。

具材が層になっていたり混ざったりしている料理の断面が見えるので、華やかさが増します。

白い琺瑯の浅型タッパー
マリネ、サラダなど、少し汁気のある料理に適しています。

タッパーを使う場合も、会場で盛り付けなおすのではなく、蓋をとったらそのまま器として出せる状態ならば問題ありません。

白い琺瑯の入れ物は、野菜やソースの色の鮮やかさが映え、食欲をそそります。

重箱
持ち運びが心配なら、やっぱり重宝するのは重箱。仕切りもシールフタもついていて安心です。

白い重箱は、とってもオシャレで、洋食メニューにもぴったり!

それも、このお重、レンジ対応です♪

ホームパーティーで料理持ち寄りに便利な容器

大皿料理ではない料理は、こぼさない状態で運べることが重要です。

便利な容器を使って、運び方に工夫をしましょう。

シャトルシェフ
ポタージュスープ、季節の野菜スープ、シチューなど、スープ料理に大変重宝できる調理器具です。

普通の鍋と違い、蓋がしっかり閉められるうえに、保温機能もついています。

会場で蓋を開けてレードルを添え、セルフサービスのスタイルで提供することもできます

スクリュートップキーパー
ピクルス、フルーツポンチなど、汁気の多い冷たい料理に適しています。

蓋を回して閉めるタイプで、ゴムやシリコンのパッキンが付いていて安心です。

こちらもレードルを添えて、セルフサービスのスタイルで提供することもできます。

また、透明な容器を選べば、野菜や果物の鮮やかさをみせることができます。

保存瓶
スクリュートップキーパーより重くて割物というのが難点ですが、オシャレさを追求したいのなら、保存瓶が断然カワイイ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

WECK MOLD CANISTER 500ウェック モールドキャニスター500 [WE-742]
価格:594円(税込、送料別) (2017/12/19時点)

保存瓶の中でも、蓋をはずしても見ためがすっきりしているWECKはおすすめ。
たくさんの形や大きさがあるので、使いやすいサイズを探してみてくださいね。

プラカップ、紙コップ、おかずカップ
小分けにして提供するときに便利です。

色やデザインがかわいいものが、たくさん販売されています。
どれも、100円ショップでもホームセンターでも手に入ります。

野菜スティックなど立てて小分けにしたい場合は、プラカップや紙コップ、
パスタやディップなど一口料理の場合は、おかずカップがおすすめです。

パーティー用に、ゴールドのプリントがされたプラカップなんかもあります↓

ちょっと豪華ですよね♪

使い捨てにするならばアルミ製や紙製、何度も使用するならばプラスチック製シリコン製と、素材を使い分けましょう。

持っていくときには、たためる紙箱やタッパーに並べて持っていくと、持ち運びしやすいです。

料理持ち寄りに便利な器のまとめ

料理が残らなければそれが一番良いのですが、残ったときに残り物を分けてみんなが持ち帰れるような、簡単な容器があっても良いかもしれません。

私は、紙製の折りたたみランチボックスがおしゃれで持ち運びもしやすいので、お持ち帰り用として重宝しています。

友人は、大きめの紙コップの口をつぶして、マスキングテープで封をして、簡単なお土産を作っていました!
手軽でかわいかったです。

せっかくお料理を持って行くのですから、テーブルに出したときに「わぁ!」とみなさんに喜んでもらえると嬉しいですね!

楽しい時間をお過ごしください。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

クリスマスのホームパーティーで料理の持ち寄りに便利な大皿と容器はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/94.html/feed 0 94
クリスマスパーティーの飾り付けをしよう!おしゃれな部屋にするコツ https://fukiyose16.com/87.html https://fukiyose16.com/87.html#respond Sat, 08 Oct 2016 13:11:32 +0000 https://fukiyose16.com/?p=87 クリスマスパーティーの飾り付けをしよう!おしゃれな部屋にするコツはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

クリスマスが近づいてくると企画されるのが、クリスマスホームパーティー。

「いつもお呼ばればかりだから、今年は我が家で!」とホストの名乗りをあげたのなら、
お料理はもちろん、お部屋の飾り付けにも力を入れたいですよね!

はりきって飾りを用意しようとするものの、こだわり始めるとやりたいことが多くなりすぎて。

どこから手を付けたらよいのか悩んでしまうことも…(;・∀・)

おしゃれなお部屋にするための、飾り付けのコツをご紹介します。
ポイントを押さえて、サクッとすてきなお部屋に変身させましょう♪

  

クリスマスパーティーの飾り付けをすることになったら

テーマを決める

パーティーのホストとなることが決まったら、まずはテーマを決めましょう。

ついつい、「この飾りかわいい!」「こんな飾りを作ろう♪」と、小物の準備からはじめがちです。

しかし、小物から手を付けると、「いつまでたっても終わらない」「作業の割に進んだ気がしない」という魔のループにはまることに…

疲労感に襲われて、準備に焦ることになります。苦笑

そんなことにならないためにも、どんなパーティーにしたいのか(テーマ)を想像してから、そのイメージに沿った飾りを用意することにしましょう。

例えば…

  • 大人ばかりのパーティーならば、華やか×豪華×シック
  • 女子だけのパーティーならば、清楚×エレガンス
  • 子供たちが集まるパーティーならば、ポップ×カラフル

などなど。

どんなパーティーが思いつきますか?
よーく想像してみてください^^

音楽

音楽からパーティーのイメージをしてみてもいいかもしれません。

パーティーといえば、音楽は必須でしょう。

空気を彩る材料として、音楽は効果絶大!
音楽が流れているだけで、何気ない会話も、オシャレで特別な会話になってしまいます。

明るく元気な音楽を流しますか?
それとも、しっとりとした音楽を流しますか?

お部屋の飾り付けをするときも、パーティーで聞く音楽をかけながら作業すると、
インテリアのイメージがぶれにくくなるので、おすすめです。

さっそく、音楽をかけてみてください♪

クリスマスの飾り付けをおしゃれにするコツ

飾りつけをオシャレにするコツは、テーマに合った色や素材を選ぶこと。

色と素材を、2~3種類くらいまでに絞って決めると、
統一感がでて、グッとおしゃれになります。

もちろん、少量ならば違う種類の物を使ってもかまいません。

クリスマスに人気の配色
・赤×金
・青×銀
・赤×緑×金
・青×金
・青×白
・紫×白
・ピンク×白
・赤×金×黒
クリスマスに使われる素材
・リボン
・クラシカルなレース
・ボール
・綿
・星柄
・ガラス
・お菓子
・メタリック
・木の枝、実

原色に近い色やメタリックのつややかな素材は、強い印象や高級な印象になります。
パステル調の色やふわふわの柔らかい素材は、優しい印象や親しみやすい印象になります。

クリスマスツリーのオーナメントを例に、色と素材の組み合わせを少しご紹介しますね。

・ゴールド×メタリックボール

クリスマスツリー

使っている飾りはシンプルなボールばかりなんですけど、
かなりゴージャスで、大人っぽいイメージになります。

・赤×白×ニット

クリスマスツリー

ニット素材が加わることで、ほっこりとした温かさを感じますね。

・青×白×ボックス

クリスマスツリー

青×白は、清楚ですっきりした色の組み合わせです。
ボックスの四角が際立って、すこしピリッとしたカッコイイ印象があります。

・ピンク×お花

クリスマスツリー

とってもガーリーでかわいいですね。
ゴールドやシルバーのボールが混ざることで、甘すぎない大人っぽさがあります。

・ゴールド×クラシカルオーナメント

クリスマスツリー

天使などのクラシカルなオーナメントをたくさん飾ると、
ヨーロッパのような、おごそかで重厚感のあるイメージになります。

・クッキー

クリスマスツリー

キャンディーやクッキーなどのお菓子をオーナメントにすると、楽しいですね。
ジンジャークッキーは、クリスマスオーナメントの定番です。

クリスマスの飾り付けで部屋を飾る

用意するべきもの

色と素材が決まったら、クリスマスを演出する小道具を揃えましょう。

「これさえあればクリスマス!」といっても過言ではない、マストな飾り付けは次の3点。

クリスマスツリー

先ほど決めた色と素材をふんだんに使って、飾りつけしましょう。
クリスマスツリーに本物の木を使いたいのならば、こちら→

海外のクリスマスパーティーのように、ツリーの下に持ち寄ったプレゼントを置いてみてもいいですね!

クリスマスツリー

小さいお子さんがいて、ツリーを置くのが不安なら。
折り紙で作ったモチーフを、壁に三角形になるように貼ってみましょう。

壁にすてきなクリスマスツリーを作ることができます。

リース

リースがあるだけで、クリスマス感が急に増します。

玄関に飾るのはもちろん、もし外への設置が不安ならば、パーティー会場の部屋のドアに飾ってもすてきです。

家の中に飾るのでしたら、濡れる心配がないので、様々な素材が使えますね。

イメージに沿ったリースを、手作りするのもいいでしょう。
なんでも輪っか状にすればリースになりますから、簡単です。

テーブルセッティング

パーティーの食事テーブルの飾り付けは、けっこう大切。

テーマカラーの布で、テーブルなど面積の大きい部分を覆うと、飾りつけが締まります

お皿の色やデザインを揃えると、おしゃれにまとまっているように感じます。
使い捨ての器も、クリスマスデザインやカラフルなものがたくさん販売されていますから、上手に選んでみてください。

そうそう、キャンドルを置くと、クリスマス感がアップします。

体験談

以上の3点を飾って、それでもまだ余裕があれば、小物などを置いたり植物の鉢を飾ったり、細かい部分を飾りつけしましょう。

ただ、私の今までの経験上、部屋中全部が飾られているよりも、目を引く場所のみしっかり飾られているほうが、メリハリがあっておしゃれだと思います。

気合を入れすぎて隅から隅まで飾って、苦労の跡が見えてしまうと、ゲストは気おくれしてしまいますしね。

ホストは、疲れ切らないことが重要ですw

「いつもよりちょっと特別感を出してみた」くらいの、がんばりすぎない飾り付けが、楽しいパーティーを過ごすにはちょうど良いと思います。

お友達のお宅でのホームパーティーで、すごくステキだったデコレーションをご紹介しますね。(写真を見ながらw)

メインカラーは赤×ゴールド、使われている素材やモチーフは、艶やかなリボン。
クラシカルなオーナメントと、食器の金彩模様がマッチしていました。

  • ツリーのオーナメントのカラーは、赤×ゴールド。
    クラシカルなオーナメントが多めです。
  • リースは赤い実がふんだんに使われていました。
  • テーブルクロスは赤です。
  • 白いお皿とワイングラスには、金彩でレースのような繊細な模様が施されていました。
  • テーブルの真ん中には、ゴールドのキャンドルが並んでいました。
  • 部屋の観葉植物の鉢は赤い紙で覆い、金色のリボンが結ばれていました。
  • スパイシーな香りが漂っていました。
    ソファーの前のローテーブルに置かれたキャンドルの香りでした。

TV台やソファーなどはいつもと変わらないままでしたが、十分にクリスマスデコレーションされているように思えました。

気負いすぎない飾り付けに、とてもリラックスできて。
ゆったりとした時間を過ごせました^^

クリスマスの飾り付けのまとめ

余裕があれば、ゲストのみなさんに、テーマに沿ったドレスコードを指定するのもおもしろいかもしれません。

「赤い物を身に着けてきてね」
「星モチーフをどこかに入れてきてください」

パーティーで初対面同士の人たちがいる場合、ドレスコードがあると話題が作れて、話のきっかけになったりしますよ。

楽しいクリスマスパーティーになりますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

クリスマスパーティーの飾り付けをしよう!おしゃれな部屋にするコツはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/87.html/feed 0 87
クリスマスパーティーの料理の持ち寄りに適したメニューと盛り付け https://fukiyose16.com/73.html https://fukiyose16.com/73.html#respond Wed, 05 Oct 2016 14:25:31 +0000 https://fukiyose16.com/?p=73 クリスマスパーティーの料理の持ち寄りに適したメニューと盛り付けはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

12月になると、お友達のお宅でのクリスマスパーティーに、お呼ばれされることも少なくないでしょう。

仲の良い仲間内ほど、「一人一品料理を持ち寄りね♪」というルールになることは、よくありますよね。

普通に遊びに行くだけならば、お菓子を持って行ったり、おつまみとお酒を持って行ったり。
気兼ねなく選ぶことができることでしょう。

でも、クリスマスパーティーとなると、少々状況が異なります。

「クリスマス気分を楽しめる料理ってなんだろう?」
「いつもより豪華にするべきだろうか?」

ついつい悩んでしまうことも。

私が参加したクリスマスパーティーで人気だったメニューをもとに、おいしくて華やかなパーティー料理をご提案します。
盛り付け方法も、併せてご紹介しますね。

一品持ち寄りルールになったときに、ご活用いただければと思います。

  

クリスマスパーティーで料理を持ち寄ることになったら

メニューをご紹介する前に、パーティーメニューで大切なポイントを2つお伝えしておきます。

お料理はパーティーの盛り上がりに大きく影響しますから、しっかり押さえておきましょう。
料理というよりは手土産でお菓子をお考えならば、こちら→

汁気のない料理、あっても少ない料理
汁気のない料理は、取り分けが簡単です。

持っていくときも、汁が漏れて汚れる心配がありませんし、
片付けるときも、ホストの家の流しを使わず、手早く済ませることができます。

冷めても美味しい料理
時間をかけて話しながら好きな物を取り皿にとって食べるとなると、冷めても美味しい料理が好まれます。

自宅がパーティー会場ならば、オーブンから出きたてのお料理を出せますが、
持っていくとなると、会場に着いたらテーブルや決められたスペースに持ち寄ったお料理を並べ、パーティーが始まると各自で取り分けて食べるというスタイルが多いです。

一品一品出てくることは稀で、温めなおすことも少ないでしょう。

味付けを少し濃くして、冷めてもおいしく感じられる味を目指しましょう。

パーティーへの持ち寄りに適したメニュー

それでは、さっそくメニューをご紹介します!

ボリュームのあるメニュー→手軽なメニューの順番です。

パスタ

おなかにたまるパスタは、食べ応えがあって喜ばれます。

全体にソースが絡みやすい、ジェノベーゼ、ボロネーゼ、トマトクリームがおすすめです。
クリスマスはお肉料理が多いので、ツナやエビなど魚介を使ってもいいですね。

スパゲッティはもちろん、ショートパスタでもOK。

リボンのショートパスタはカワイイと評判ですが、色にもこだわると注目度UPしますよ~
インスタ映えしそうです↓

盛り付け

大皿に盛りつけると、ボリュームがでて豪華に見えますし、
長いパスタを、くるくると丸めて一口分ぐらいずつの小分けにしても、華やかでかわいらしいです。

チューリップ唐揚げ

手羽元を使って骨付きの唐揚げにすると、持ちやすく食べやすいチューリップ唐揚げができます。

唐揚げは冷めてもおいしい定番メニューです。
みんなに喜ばれること間違いなしです。

レンジでチンするだけでできちゃう!↓

盛り付け

大皿に山盛りにすると、かなり豪華でボリュームのある一品になります。

骨の部分にリボンを結んだり、キッチンペーパーで作った飾りをつけたりすれば、華やかさが増してパーティーにぴったりです。

スパニッシュオムレツ

厚みがあり、食べ応えがある濃厚なオムレツです。

すごく簡単に作れるのも魅力。

  1. フライパンで、ほうれん草、じゃがいも、ベーコン、玉ねぎ、を炒めます。
  2. 卵(人数分くらい)、生クリーム(卵液の1/4くらいの量)、粉チーズ、とろけるチーズ、塩、こしょうを混ぜた卵液を流し入れます。
  3. 蓋をして弱火で5~6分、ひっくり返して1~2分で、できあがり!

作る時間がなければ、本場の味をお取り寄せしちゃうのも1つの手…↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トルティージャ(スペイン風オムレツ) 約500gパック
価格:1058円(税込、送料別) (2017/12/7時点)

盛り付け

大皿に盛るときは、フライパンをひっくりかえした状態の丸型のままのせ、ケーキのように切り分けるのがおすすめ。

小分けにするときは、四角に切ると断面の鮮やかな色が見えて、華やかになります。

ポテトサラダ

サラダはサラダでも、しっとりしていて取り分けしやすいポテトサラダ。

マヨネーズベースの味を苦手とする人が少ないことも、人気の理由です。

茹でてマッシュしたじゃがいもに、小さく角切りにしたきゅうり、にんじん、ゆでえびを混ぜ、マヨネーズ、胡椒、塩で味を整えれば、すぐ完成!

少しコーンを混ぜてもおいしいです。

盛り付け

円錐状に盛り付け、乾燥バジルを振りかけ、星形に切ったにんじんをてっぺんに挿すと、クリスマスツリーになります。

大皿に盛ったときは、倒さないように注意して運んでください。汗
小分けにして小さなツリーをたくさん作るとすっごくかわいいです!

アイスクリームのように盛り付けるのもおすすめですよ↓

野菜スティック

しっかりした味のお料理を食べていると、生のさっぱりした物についつい手が伸びます。
そんなときに、重宝されるのが野菜スティック。

ただ野菜を切るだけでお手軽なのですが、とっても喜ばれます。

お料理が苦手な方や時間がないのなら、ぜひお試しください。

大根、にんじん、きゅうり、セロリ、アスパラなど、お好みの野菜をスティック状に切ります。

これ、めっちゃ便利です!
時短になるし、フライドポテトを作るときにも使えます◎↓

ディップは野菜の量に合わせて、1~2種類用意するといいでしょう。

この2種類は、大好評でした↓

  • 味噌とマヨネーズを同量ずつ混ぜ合わせる、味噌マヨディップ
  • クリームチーズにニンニクとレモン汁を少々加えて、塩とブラックペッパーで味を調えた、クリームチーズディップ

クリスマス料理の盛り付けのコツ

メニューの紹介でも少し触れましたが、
大皿に一品をどーーんとのせて出すのと、少量ずつに小分けしてずらりと並べて出すのは、
同じ料理でも、ずいぶん印象が違いますよね。

料理の持ち寄りに便利な大皿と容器については、こちら→

大皿か小分けか…

盛り付け方を決めるときのコツは、参加者の人数です。
参加人数が正確にわからない場合は大皿、わかっている場合は小分け

参加人数を意識すれば、取り分けがスムーズで、気の利いた盛り付けができます。

もし小分けにするならば、落下など不測の事態にも備え、人数分ぴったりではなく予備を1~2個用意しておくと親切です。

そうそう、

「盛り付けが少し寂しいかも…」と困ったときは、ブロッコリーとプチトマトを周りに敷き詰めると、一気に華やかになります!

クリスマス料理

ブロッコリーは緑色が濃く、ツリーやリースのようになり、重厚な印象が増しますし、
プチトマトは赤色が挿し色として効き、鮮やかさが増します。

緑と赤のクリスマス色効果はバツグンです!

ぜひ、試してみてください♪

クリスマスの持ち寄り料理のまとめ

クリスマスパーティーの持ち寄り料理は、おいしいことはもちろん、演出が鍵となります。

素敵なリボンで巻いたり、カラフルな皿を選んだり、盛り付けにも工夫をしてみてください。

あなたのお料理が、パーティーの参加者に喜んでもらえますように。
素敵なクリスマスパーティーをお過ごしください。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

クリスマスパーティーの料理の持ち寄りに適したメニューと盛り付けはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/73.html/feed 0 73
クリスマスツリーに本物の木を使いたい!木とオーナメントの選び方 https://fukiyose16.com/69.html https://fukiyose16.com/69.html#respond Tue, 04 Oct 2016 06:48:20 +0000 https://fukiyose16.com/?p=69 クリスマスツリーに本物の木を使いたい!木とオーナメントの選び方はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

クリスマスが近づいてくると、お家にクリスマスツリーを飾りたいと思うことも。

お子さんがいらっしゃるご家庭では、なおさらです。

人工のモミの木が普及していますが、海外のような本物のモミの木を使ったクリスマスツリーは、オシャレで憧れますよね~

新築を建てたときや子供が生まれた記念などで、クリスマスツリーにもなるシンボルツリーを植えたいと考える方も多いんです。

今回は、家庭で本物の木を使って、クリスマスツリーを楽しむ方法をご紹介します。

  

クリスマスツリーに本物の木を使う方法

クリスマスツリーには、常緑の針葉樹が使われています。

本物の木を使う場合は、地植えや鉢植えの育てている木を使う方法と、根無しのモミの木の枝を使う方法の、2種類があります。

育てている木を使う

屋外・屋内の環境に適した樹木を選んで、育てていく必要があります

ずっと管理し続けなければなりませんが、年を重ねるごとに大きく育ってゆくので、楽しみも倍増します。

毎年写真に記録しておくと、成長をしてゆく過程が実感できますね。

根無しのモミの木の枝を使う

クリスマスの時期のみ楽しみたい方に向いています。

大手インテリアショップ、大きな生花店などで販売されていて、手軽に挑戦できます。
IKEAの本物のモミの木は、この方法です。
IKEAの本物のモミの木の購入方法は、こちら→

背の高い枝を水に挿しておき、フラワーアレンジメントを管理するときのように、定期的にお水をあげます。

クリスマスが終わるとリサイクルされ、決められた期間内にお店に戻すシステムになっていることもあります。

クリスマスツリーに適している木

庭木としても一般的で、鉢植えでも生育が可能な樹木をご紹介します。

クリスマスツリーとして十分楽しめる樹木ばかりです。

ウラジロモミ
マツ科モミ属 日本特産種

分布:福島県から四国までの温帯北部から亜高山帯下部
特徴:葉の裏側が銀白色

室内で葉を落としにくく、価格も手ごろです。

園芸店や、インターネット販売などで手に入りやすいです。

ドイツトウヒ
マツ科トウヒ属

原産:東ヨーロッパから北ヨーロッパ
特徴:ウラジロモミに比べると枝が細く、葉の色が濃い。

日本国内では、最もクリスマスツリーとして使われることが多い品種です。

三角錐の樹形に育ち、ボリュームもあります。
成長が早いため、価格も手ごろです。

ゴールドクレスト
ヒノキ科イトスギ属

原産:北アメリカ
特徴:香りが良く、緑の色がきれい。柱状形の樹形で、葉は黄金色。

室内でも葉を落としにくく、値段も手ごろです。
園芸店、ホームセンター、花屋、インターネットなど様々な場所で手に入ります

気候面で日本での栽培に向いている品種ではないので、水やりには注意が必要です。
根が浅く、風に弱いです。

プンゲンストウヒ・モンゴメリー
マツ科トウヒ属

原産:アメリカのコロラド州からワイオミング州一帯のロッキー山脈
特徴: シルバーブルーの葉がとても美しい。

成長がとても遅く、高価です。

園芸家にはとても人気がある美しい品種で、一般に街中で見かけることはほとんどありません。

剪定はあまり必要ありませんが、小さい苗を植えるとなかなか大きくなりません。

イチイ
イチイ科イチイ属

分布:庭木として沖縄を除いた全国
特徴:もみの木に似ていて、葉はひと回り小さい。

高木になりますが、成長は遅いです。

耐陰性、耐寒性があります。初秋に赤い実をつけます。

本物のクリスマスツリーに適したオーナメント

本物の木にオーナメントを飾るときは、注意点がいくつかあります。

人工のクリスマスツリーと同じようにオーナメントを飾ると、木が枯れてしまうことも…

せっかく手に入れた木を枯らさずクリスマスを楽しめるように、しっかり確認しておきましょう。

飾りの種類

まず、オーナメントを飾りつけするときは、枝ぶりから飾りの種類を決めます。

枝が丈夫で太めな木

ウラジロモミやドイツトウヒなど

枝が丈夫で太めな木は、いろいろな装飾ができます。

大きめのボールや電飾なども付けることができ、豪華な飾りつけにも適しています。

枝が細く柔らかい木

ゴールドクレスト、イチイなど

枝が細く柔らかい木は、豪華な飾りは重すぎてしまい、枝が折れてしまいます。

小さなボールやリボンなど、枝に負担の少ない軽いオーナメントを選んでください。

数も調整してあっさりとした飾りつけを目指しましょう。

飾りの素材

次に、屋外か屋内か、木を設置する環境に合った素材のオーナメントを選びます。

屋外の木に飾りつけをする場合

針金などを使い、飾りが風で飛ばないようにしっかりとつけましょう。

また、雨や雪で濡れても、色落ちしたり型崩れをしたりしない作りのオーナメントを選びます。

木製の物は濡れると重さが増し、枝を傷めてしまいます。
紙製は強度がありません。避けましょう。

プラスチック製の物が軽くて汚れにくく、使いやすいです。

屋内の木に飾りつけをする場合

天候に左右されないので、様々な素材のオーナメントを飾ることができます

綿で作った雪や、キラキラしたモールをひっかけると、きれいですよね。
陶器製やガラス製のオーナメントも、風で割れる心配がありません。

屋内で飾るときに、もっとも注意するべき点は、木の管理です。

どの木も寒冷地で育っている木ですから、暑さ、乾燥、暗さが苦手です。

木の管理方法
・できる限り日光の当たる明るい場所に置きます。

・毎日霧吹きで葉水を与えましょう。
 空気の乾燥による落葉を抑えます。

 週に2~3回、屋外に出すことも効果的です。

・絶対にエアコンが当たる場所に置いてはいけません。

・根の土が乾いてから水やりをしましょう。
 水が溜まったままですと根腐れをおこして枯れてしまいます。

 根無しの枝を使う場合も、できるならば水を入れ替え、こまめに水を足しましょう。

クリスマスツリーのまとめ

私が小さかった頃、実家では観葉植物の大きなガジュマルの木に、リンゴの飾りと金色のリボンを飾りつけ、クリスマスツリーにしていました。

植物的にはクリスマスツリーに使われる樹木とは全く異なるのですけれど、とても楽しくて美しい思い出として記憶しています。

本物の木は、針葉樹独特のさわやかな香りに癒されますし、情緒があって大変美しい物です。

お子さんはもちろん、大人にとっても、思い出に残るクリスマスとなることでしょう。

あなたのご家庭にぴったりなクリスマスツリーを見つけて、素敵なクリスマスツリーをお楽しみくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

クリスマスツリーに本物の木を使いたい!木とオーナメントの選び方はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/69.html/feed 0 69
クリスマスのプレゼント交換を忘年会で!男女ともに楽しめる交換方法 https://fukiyose16.com/41.html https://fukiyose16.com/41.html#respond Tue, 27 Sep 2016 06:38:45 +0000 https://fukiyose16.com/?p=41 クリスマスのプレゼント交換を忘年会で!男女ともに楽しめる交換方法はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

年末の忘年会は、クリスマスも近いことから、プレゼント交換が企画されることも多いですよね。

たくさんの人と一年を振り返りながら話したり、お酒が入ったり。

会が盛り上がってきた頃のプレゼント交換は、とても楽しいものです。

ただし、仲良し女の子同士のパーティーや家族ぐるみの友達同士の会ならば、どんなプレゼントでもおもしろおかしく許されるのですが、会社の忘年会となるとちょっと話が違います。

20代の新人さんから60代のベテランさんまでいる課や、男女混合の部署は、プレゼントに何を選んだらいいのか迷ってしまいますよね。

私が今まで参加した社内プレゼント交換で、喜ばれたプレゼントを、交換方法と併せてご紹介します。

  

クリスマスのプレゼント交換を忘年会ですることになったら

年齢にばらつきがあり、男女混合の時は、誰でも使える物を選びましょう。

つい自分の好きなキャラクター物などを選んでしまいがちですが、もらって困る方が多くいます。
マニアックすぎる選択は、友人間のみにとどめましょう。

無難に選びがちな、靴下やボディソープや入浴剤なども、男女混合の場合、サイズが合わなかったり、香りが合わなかったり。
残念な思いをする方が少なからずいらっしゃる物なんです。

それから、女の子の間で人気のキャンドル。
世代が違う人や男性には、喜ばれないことがある要注意プレゼントです。

一番、喜ばれるものは、次のポイントを押さえた消耗品です。

・普通の物ではなく、開けたときにインパクトのある物

・興味はあるけど、自分では買ったことなかったことのない物

「1000円でこんなに?」というような、質より大きさや量を重視した物や、「もらったものをとりあえず試してみよう」という好奇心をくすぐる物などは、その場で開けたときに話題になって、ウケが良いです。

クリスマスのプレゼント交換で男女ともにもらって嬉しい物

プレゼントの方向性としては、2種類あります。

・その場で開けて盛り上がる物を選ぶ

・当たった人が喜ぶ物を選ぶ

それぞれの具体例をご提案しますね。

その場で開けて盛り上がる物
・巨大お菓子
→ウケが良いですが、定番なのでかぶるかも。

・芸能人などの格言が書かれた卓上カレンダー
→デスクワークの職場ですと、机の上に飾ってもらえます。

・宝くじ
→年末ジャンボをはじめ様々な種類があり、夢があります。

当たった人が喜ぶ物
・地域限定のお菓子セット
 →アンテナショップや東京駅などで買えます。

・期間限定のお菓子セット
 →冬季限定ばかりのセットですと、なかなか豪華に見え、味も美味しいです。

・いろいろなフリスク・ガムの詰め合わせ
 →営業職の方の多い部署だと重宝されます。

・いろいろなメーカーのホッカイロ詰め合わせ
 →貼るタイプ、靴の中敷タイプ、探すと種類が豊富です。

・いろいろな栄養ドリンク詰め合わせ
 →薬局で売っている比較的高級な栄養ドリンクを選ぶと喜ばれます。

・のど飴と高級マスクとうがい薬のセット
 →歌手なのかな?というくらいのどに特化していて、風邪予防に実用的です。

・高級ティッシュ
 →なかなか予算いっぱいにティッシュを買うこともないので驚かれます。

・珍しくて美味しい缶詰セット
 →最近は、おつまみ缶詰でも一品料理のような美味しい物がたくさん出ています。

・便利な新作文房具
 →文房具専門店で売っている、珍しくて便利な文房具は、会社で使ってもらえます。

・図書カード、グルメカード、クオカード、コーヒー店のカード
 →金券なので盛り上がりには欠けますが、どうしても悩んだときには使えます。
  デザインを選べる場合は、クリスマスや季節の柄を選びましょう。

 アマゾンギフト券はこちら→
 スターバックスカードはこちら→

番外編:もらった人が喜ぶというよりも、役に立ってよかったという物
もらった人の会社のデスクの上に置かれています。
他の人も「ちょっと貸して~」と、よく読んでいますw

・冠婚葬祭のマナー本
 かなり詳しいです↓

・ビジネスマナー本
 生乾きの下着を着ないとか、「えぇ!」ということが書かれておもしろいです。

・体のツボの文庫本
 うっすら骨が透けているイラストがシュール↓

 

クリスマスのプレゼント交換で盛り上がれる交換方法

社内の忘年会ですと、お店で行われることも多いので、「音楽をかけて止まったところで交換」という定番の交換方法も難しいことがあります。

それなりに人数も多いですし、スムーズな交換方法が望まれます

さらに、誰のプレゼントがあたるのかわからない仕組みですと、楽しさが増します。

ビンゴ大会
数が揃った人から、好きなプレゼントをもらっていく方法です。

ゲームなので、みんなが楽しみながら交換できます。

最後になった人が豪華なプレゼントだった!という大逆転もあり得ます

くじ引き
人数分の番号を書いた紙を二枚ずつ用意して、
一枚は袋へ入れてくじにして、もう一枚はプレゼントにつけます。

袋を回して、一枚ずつくじを引き、その番号のプレゼントをもらいます。

札交換
人数分の番号を書いた紙を二枚ずつ用意して、
一枚は番号札にして、もう一枚はプレゼントにつけます。

各自、番号札を持ち、忘年会の間、話をした人と手持ちの番号札を交換し続けます。

会の最後に持っていた番号札と同じ番号のプレゼントをもらいます。

隣の人だけでなく、いろいろな人と話すようになるので、交流を盛んにしたい場合にとても有効です。

サンタ袋
大きな袋を用意して、すべてのプレゼントを中に入れます。

こういう袋です↓

プレゼント交換の時間になったら、幹事さん(or上司)がサンタ役になって、配ってまわります。

自分のプレゼントを渡されたら「自分の入れたものです」と申告して変えてもらいます。

さっと配れるので、プレゼント交換に時間をかけられないときにおすすめです。

忘年会のプレゼント交換のまとめ

プレゼント選びはセンスも問われるので、とても悩みますが、包を開けて喜んでもらえると、選んでよかったと嬉しくなります。

年末の仕事納めに行われることも多い忘年会です。

もらった人が喜び、みんなで笑って楽しくなれるプレゼント交換にしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

クリスマスのプレゼント交換を忘年会で!男女ともに楽しめる交換方法はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/41.html/feed 0 41
クリスマスケーキを子供会用に!簡単な手作りデコレーションレシピ https://fukiyose16.com/14.html https://fukiyose16.com/14.html#respond Tue, 20 Sep 2016 08:56:13 +0000 https://fukiyose16.com/?p=14 クリスマスケーキを子供会用に!簡単な手作りデコレーションレシピはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

クリスマスが近づいてくると、ご近所の子供会や習い事のお教室で、クリスマスパーティーが企画されますよね。

子供たちはとても楽しみにしていますが、パーティーの準備をする大人たちは大忙し。

「手作りケーキを作ってあげたいけれど、年末年始の掃除あ準備もあって大変!!」
「子供会のクリスマスパーティーとなると、数がたくさん必要でどうしよう!」

そんな、ケーキ担当のパパママさんへ。

手早く作れて、子供たちも喜ぶ、簡単デコレーションレシピをご紹介します。

  

クリスマスケーキ子供会用のスタイル

たくさんのケーキを生地から作ろうとすると、それはそれは時間がかかって大変です。

市販品、お菓子、オーブンなしレシピを使えば、かしこく素早くクリスマスケーキを作れますよ!

実は、子供会では「どのようなシチュエーションで子供たちがケーキを食べるのか」が、けっこう重要なんです。

なぜなら、ケーキまで遠い近いでもめ事が起きたり、届かないと席を離れる子供たちが続出するからです。

子供たちみんなが楽しめるような、シチュエーションを考慮したケーキを考えましょう。

1つのテーブルを数人で囲む場合 or テーブルがいくつもある場合
各テーブルに1つのケーキをおいて、取り分けるスタイルがおすすめ

見栄えのある盛り付けにすれば、子供たちのテンションもあがります。

年齢の小さい子から大きい子までいる場合 or 長いテーブルに並んで座る場合
各席に一人分のケーキを用意しましょう。

ケーキの取り合いにならず、平等に食べることができます。

クリスマスケーキを簡単に手作りする方法

今回は、「市販のロールケーキ」「市販のシュークリーム」「フライパンで焼くホットケーキ」の3種類の土台を使って、
取り分け用と一人ずつ用の各2種類、計6種類の手作りデコレーションをご紹介します。

今まで作ってみて、どれも好評なものばかりです♪

レシピ

市販のロールケーキ

「市販のロールケーキ」取り分け用:ブッシュドノエル 1台分
用意するもの:市販のロールケーキ1本、チョコホイップクリーム1つ、キノコのチョコレート菓子など、ココアパウダーや粉砂糖

  1. ロールケーキを、端から4~5cmくらいのところで斜めに切ります。
  2. 切った部分を、切らなかった側の端にのせます。
  3. ホイップクリームを全体にぬり、フォークで木の幹に見えるように線をかきます。
  4. ココアパウダーや粉砂糖をふりかけ、お菓子でデコレーションします。

チョコスポンジのロールケーキ×白い生クリームの組み合わせも、雪が積もった丸太のようになって、とてもすてきです!

その場合、ふりかけるのは、粉砂糖よりもココアパウダーが合います。

「市販のロールケーキ」一人ずつ用:ショートケーキ
用意するもの:市販のロールケーキ1個、生クリーム、イチゴなど果物

  1. ロールケーキを輪切りにします。
  2. 生クリームを全体にぬります。
    少し固めにホイップするとぬりやすいです。
  3. 果物をのせます。

ロールケーキの大きさによって、切る厚みを変えてください。

細いロールケーキを使ってもかわいいですよ。

長さ50cmのロールケーキを使ったことがあります。
これで長いブッシュドノエルを作ったときは、子どもたちの食いつきがすごかったですw↓

市販のシュークリーム

「市販のシュークリーム」取り分け用:シュークリームツリー 1台分
用意するもの:市販のプチシュークリーム20個くらい、ホイップクリーム1つ、イチゴ1個、粉砂糖(お好みで)、スプレーチョコやカラフルなチョコ菓子

  1. お皿の上に、6~8個のプチシュークリームを並べて円を作ります。
  2. ホイップクリームをしぼり、プチシュークリームのせます。
    くりかえして高く積みます。
  3. てっぺんにホイップクリームをしぼり、イチゴをのせます。
  4. 全体に粉砂糖をかけます。
  5. クリームの部分に、チョコなどをのせます。

バランスを見ながら、積んでいってください。

隙間をできるだけなくすと、うまく積めます。

「市販のシュークリーム」一人ずつ用:雪だるま
用意するもの:市販のプチシュークリーム2個、ホイップクリーム適量、チョコペン、イチゴ1個

  1. プチシュークリームの一つに、チョコペンで顔をかきます。
  2. もうひとつのプチシュークリームをお皿に置き、ホイップクリームをしぼり、顔をかいたプチシュークリームをのせます。
  3. 顔をかいたプチシュークリームにホイップクリームをぬり、帽子に見立ててイチゴをのせます。

崩れないよう、片手で軽くシュークリームを抑えながら積みましょう。

業務用のプチシュークリームはたっぷり入っていてオススメ↓

フライパンで焼くホットケーキ

「フライパンで焼くホットケーキ」取り分け用:ホットケーキツリー
用意するもの:ホットケーキミックス1袋、卵1個、牛乳100cc、ホイップクリーム1つ、イチゴ適量

  1. イチゴは1つヘタをとり、残りは薄くスライスします。
  2. ホットケーキを焼きます。
    大きさを少しずづ変えるのがポイントです。
  3. 一番大きいホットケーキをお皿にのせ、ホイップクリームをぬり、薄切りのイチゴをはさみ、ホットケーキをのせます。
    これを、くりかえして、大きいホットケーキから小さいホットケーキになるようにのせます。
  4. 一番上にホイップクリームをぬり、イチゴをのせます。

倒れそうになるのが心配でしたら、中心に割り箸を挿しておくと、倒れにくくなります。

「フライパンで焼くホットケーキ」一人ずつ用:ショートケーキ
用意するもの:6cmくらいの小さなホットケーキ2枚、ホイップクリーム適量、イチゴ1個、1cm角に切った果物

  1. 小さなホットケーキを焼いておきます。
  2. 1枚をお皿にのせ、ホイップクリームを1cmくらいの厚みでぬります。
  3. 1cm角に切った果物をのせ、もう一枚のホットケーキをのせます。
  4. ホイップクリームをしぼり、イチゴをのせます。

イメージとしては、餡の部分が厚いどら焼きのような感じです。

挟むクリームの絞り方で、印象がかなり変わりまから、いろいろと試してみてください。

約8cmのプチパンケーキが、7枚作れるパンケーキパンです。
いっぺんにたくさん作れるパンケーキパンは、ふだんから重宝しますよ。

ホリデーシーズンの柄もあります。
これなら焼くだけでかわいくなりますね↓

トッピング

生クリームの味やトッピングにお好きな物を選んで、どんどんアレンジしてみてください。

一押しのトッピングは、銀色の粒アラザン。
少しパラパラまくだけで、生クリームの上でキラキラ光って、グッとクリスマスらしくなります。

粉砂糖は、もはや定番ですね。
ふりかけると雪がふったようになり、冬のお菓子にはぴったりです。

簡単なピックを挿すだけでも、クリスマスらしくなります。

クリスマスケーキを子供と一緒にデコレーション

年長さん以上の子供たちならば、一緒にデコレーションしてみるのもいいですね!

一人ずつ用のデコレーションレシピは、十分子供たちにもできる内容です。

自由にクリームを塗ったり、お菓子でデコレーションしたりすれば、世界で一つだけのケーキができあがります。

わいわい盛り上がりながら作れば、ケーキ屋さんで売っているきれいなケーキのようにならなくても、楽しい思い出になるでしょう。

セッティング

  • ケーキの土台を人数分用意して、子供たちに配ります。
  • デコレーション用のクリーム、お菓子、果物は、タッパーやお皿に盛って、共有にします。
    いわゆる、バイキングスタイルですね。

    人数が多い時は、共有材料を数セット用意すると良いでしょう。

注意点

  • クリームを塗るときは、安全面を考慮して、プラスチックのナイフや先のとがっていないバターナイフなどを使いましょう。
  • ケーキ作りをする作業台は、べたべたにならないように、ビニールのクロスを敷いておきましょう。
  • おしぼりがあると、手洗いの回数が減り、流しが混みにくくなります。
  • ペーパーエプロンなども、あると便利です。
    子供たちもおめかししてきていますから、汚れてしまうとショックですよね。

クリスマスケーキのまとめ

ちょっと大変に感じるクリスマスの手作りケーキも、市販品やお菓子を工夫して使うことで、簡単に作ることができます。

子供たちと一緒に作ったときは、それぞれの作ったケーキを手にもって記念写真を撮れば、すてきな思い出になりそうです。

みなさんで楽しいクリスマスをお過ごしください♪

最後までお読みいただきありがとうございました◎

関連クリスマスパーティーのお料理は決まりましたか?↓
・クリスマスパーティーの料理の持ち寄りに適したメニューと盛り付け

クリスマスケーキを子供会用に!簡単な手作りデコレーションレシピはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/14.html/feed 0 14