オーガニック | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 心豊かに暮らすために、生活のお役立ち情報をお届けします Mon, 18 Jun 2018 09:34:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.7 https://fukiyose16.com/wp-content/uploads/2017/02/cropped-favicon_manekineko.png?fit=32%2C32&ssl=1 オーガニック | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 32 32 116277561 ニキビにおすすめの無添加石鹸ナーブルスソープのタイムを使ってみた https://fukiyose16.com/2795.html https://fukiyose16.com/2795.html#respond Mon, 18 Jun 2018 09:34:17 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2795 ニキビにおすすめの無添加石鹸ナーブルスソープのタイムを使ってみたはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

石鹸シャンプーに肌断食と、シンプルなケアへと移行してきた私。

このことを公言してから、友人からプレゼントやお土産で、石鹸をもらうことも増えました。

最近使ったオーガニック石鹸が、本当に良くて!!
かなり興奮したので、使用感や感想など、詳しくレビューしちゃいます!

その石鹸は、ナーブルスソープ(Nablus Soap)

無添加石鹸を探しているのなら、参考にしていただけるとうれしいです^^

  

ナーブルスソープ(Nablus Soap)とは?

ナーブルスソープ(Nablus Soap)とは、パレスチナ製の石鹸で、ヴァージンオリーブオイルベースの完全オーガニック石鹸です。

1611年から作られていて、その歴史は、なんと400年以上!
とっても歴史ある石鹸なんです。

日本での発売が始まったのは2017年12月とつい最近ですが、世界各国では既に発売済み。

かつて、イギリスのエリザベス女王1世(!)もご愛用されていたのだとか!

私が、発売当初からナーブルスソープが気になっていた理由は、2つあります。

  1. 完全オーガニック石鹸

    ナーブルスソープは、全成分が自然素材から作られています。

    全成分ですよ!

    なかなか全成分って言い切ることができる会社ってないので、「すごいことだな」「本当なんだろうな」と、感心したわけです。

    不使用・・・合成界面活性剤・石油由来原料
    無添加・・・化学合成防腐剤・酸化防止剤・発泡剤・金属封鎖剤・着色料・人工香料

    さらに、世界で最も厳格と名高い有機認証機関、エコサート(ECOCERT)の認証をしっかりと取得しています。

    なんちゃってオーガニックコスメも出回る日本では、エコサート認証は安心の一基準になっていると、私は信頼しています。

  2. フェアトレード製品

    私はよく、コーヒーやカカオなど、フェアトレード商品を購入しています。
    ちょっとでも生産者さんに貢献できればいいな~と思って。

    毎日使う石鹸でも、フェアトレード製品があるんですね。

    自然災害、戦争などで複雑な状況のパレスチナでは、30軒あった工場が2軒にまで減ってしまったのだとか。

    伝統製法で作られる質の高い石鹸、ぜひとも後世にまで伝えていって欲しい・・・!

    ささやかですが、応援しています(>_<)

ナーブルスソープ(Nablus Soap) 公式サイトはこちら



ナーブルスソープのタイム(Thyme)

タイムを選んだ理由

ナーブルスソープには、19種類のバリエーションがあるのですが(2018年6月現在)、私が選んだのは、タイム(Thyme)という種類。

ナーブルスソープの中では、定番の1つです。



今回タイムを選んだ理由は、夏用の洗い上がりがさっぱりした無添加石鹸を探していたからです。

というのも、汗でべたつきがちな夏は、背中とあご下にニキビができやすくなり、毎年悩んでいたんです。

ふだんは、石鹸素地でできている、純石鹸を愛用しています。

でも、ニキビが気になり「夏場は薬用石鹸にしたほうがいいんだろうか?でも、薬用石鹸は添加物や合成なんちゃらが入っているんだろうか?」と、もやもや・・・

それで、オーガニックでニキビにも使える石鹸を探していて、ナーブルスソープのタイムを見つけました。

タイムの特徴

見た目は、グリーンに黒っぽいブツブツが入っていて、かなり特徴的です。

タイムとは、地中海沿岸原産のハーブのこと。
お料理好きさんなら、なじみ深いハーブだと思います。

かなり香りが強くて、この石鹸からも、すごく草のにおいがします。笑

正直、好き嫌いがわかれそうな香りだと思います。
ロクシタンのハーブ系の香りや、強めのハーブティーがお好きなら、きっと大丈夫です。

このタイム、実は最も殺菌能力と抗ウィルス作用があるハーブなんです。

古くからその効果は知られていて、古代ローマ時代(テルマエロマエの時代!)には感染防止のための入浴剤として使われたり、古代エジプトではミイラの防腐剤&保存剤として使われたり。

殺菌力に説得力がありすぎるw

ニキビのほかに、体臭・水虫(!)対策にもいいんですって!

商品の様子

リーフレットとともに、箱に入った石鹸が届きました。
ナーブルスソープ

箱は、ゴールドと深いグリーンの、シンプルでキレイなデザインです。
ナーブルスソープ

箱のサイズは、縦5.3×横8.3×高さ3cm。
石鹸は箱より少し小さいサイズで、100g。

箱の裏面には、成分がしっかり書かれています。

タイムの成分

オリーブ果実油・水酸化Na・タイム油・水・タチジャコウソウ花/葉/茎エキス

エコサート認証もありますね。
ナーブルスソープ

箱を開けると、一気にタイムの香りが広がります~♥

過剰梱包ではないのも◎
ナーブルスソープ

タイム(Thyme)の使用感

泡立ち

以前プレゼントでいただいたオリーブオイル系の石鹸が、それはそれは泡立たなかったので、ナーブルスソープもそこまで泡が立たないのかな?と思っていました。

手だけで泡立ててみると、ちょっと海藻系の石鹸のような、ぬるっとした感じがしました。

続けていつものように、ボディタオルで泡立ててみると、すっごくふわっふわの泡が!
ナーブルスソープ

使ったボディタオルはこちら↓

この泡立ちなら、石鹸用ネットでも、しっかり泡立つことでしょう。

写真ではちょっとわかりにくいんですが、ほんのり緑色の泡です。

洗い上がり

洗い上がりはとってもさっぱり

クールをうたう製品ほどではありませんが、自然な清涼感があります。

ほてった肌や、日焼け後の肌にも良さそう。
残り香もほんのりハーブなので、高級感があります。

夏のレジャーや旅行にも、持って行きたいと思いました。

で、そのあとがまたびっくり。

いつもはホホバオイルなどをうっすら肌に塗るんですけど、洗い上がりのツッパリ具合を試すつもりで、何もつけませんでした。

それなのに、ずっと乾燥しないんです(@_@)

石鹸にオリーブオイルがたっぷり含まれているから?
自然にうるおいが守られているんですかね?

お風呂あがりのオイルが、夏の背中ニキビの原因になっているのでは?と、ひそかに疑っているので、今年の夏はこの石鹸を使って、何もつけずに過ごしてみようと思います!

シャンプーとして使ってみた

私は髪も石鹸で洗っているので、タイムでも洗ってみました。
石鹸シャンプーをしている件についてはこちら

クエン酸リンスをする場合と、しない場合を試しました。

クエン酸リンスをすると、とくにキシミは感じず。
イイ香りに髪が包まれて、満足でした。

クエン酸リンスをしないと、洗った直後は、それなりにキシミを感じました。
いわゆる石鹸で洗ったときのキシミです。

現在、肩下までのロングで、ブローの時はちょっと髪が扱いにくかったです。

ブローのときも、ふだんはホホバオイルか椿油をつけてからブローするんですが、今回は何もつけずに挑戦しました。
愛用ヘアオイルについてはこちら

何もつけていないのに、オイルをつけた時のように水をはじき、髪が乾くにつれ、サラサラふわふわに!
櫛もとかしやすくなって、洗った直後のキシミが嘘のようでした。

頭皮もさっぱり。
気持ちいい洗い上がりです。

髪が短いなら、クエン酸リンスなしでも、十分良さそうです。

脂性肌の頭皮の方や、クエン酸リンスが肌に合わない方も、ナーブルスソープなら石鹸シャンプーを続けられるかもしれません。

ナーブルスソープを使ってみた感想

リーフレットに書かれていた石鹸の用途は、洗顔・クレンジング・ボディー洗浄・シェービングです。

でも、実際にシャンプーにも使ってみて、ナーブルスソープは全身に使えると感じました。

かなりお気に入りになったので、我が家の常備品に決定です(#^^#)

ナーブルスソープのタイムをおすすめしたい人

  • ニキビにも使える無添加石鹸を使いたい人
  • さっぱりとしつつ、洗い上がりにうるおいのある石鹸を探している人
  • 身体にやさしい成分で作られている製品にこだわりたい人

ちなみに価格は、1個1380円(税抜)

完全オーガニックの石鹸で1000円台は、けっこうお安いです。
使ったらきちんと乾かすように使えば、1か月以上余裕で、コスパもいいです。

そうそう、水でやわらかくなり溶けやすくなる質感の石鹸なので、お風呂場にずっと置きっぱなしにはしないほうがいいですよ。

ナーブルスソープ公式サイトでは、かわいい専用ソープディッシュも販売されています♪



お手軽価格なので、季節や家族の肌質に合わせて、種類の使い分けもいいですね!

私は今回タイムを使いましたが、乾燥が気になる冬には、保湿効果の高いアボカドやぶどうを試してみようかな?と思っています。

山羊ミルクなら、肌の弱い人や乳幼児も使えるみたいですし、ダマスクローズなら、若々しさを保ちたい大人の女性にぴったりです。

ナーブルスソープの魅力は、さまざまなコンディションに合った無添加石鹸が揃っていること。

あなたの肌に合う石鹸、ナーブルスソープで探してみましょう^^

ナーブルスソープ(Nablus Soap) 公式サイトはこちら



さいごに

ナーブルスソープって、ヴィーガン・フレンドリー、動物実験フリー製品でもあるんです。
近年、地球環境や動植物に優しい製品、増えていますよね。

こういった企業理念にも共感できますし、男性でも女性でも大人でも子どもでも、誰でも安心して使える品質ですし。

自信を持っておすすめできる製品なので、これからはギフトにも使おうかな?と思っています^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

ニキビにおすすめの無添加石鹸ナーブルスソープのタイムを使ってみたはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2795.html/feed 0 2795
脇の臭い対策。デオドラントをオーガニックに。汗を吸収するインナー https://fukiyose16.com/1459.html https://fukiyose16.com/1459.html#respond Thu, 22 Jun 2017 14:25:28 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1459 脇の臭い対策。デオドラントをオーガニックに。汗を吸収するインナーはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

汗ばむ季節になると気になりだすのが、脇のにおい。

会社の同僚の視線から、「もしかして私、におってる!?」と心配になることも…。
デリケートな問題なので、直接教えてくれる人も少ないんですよね。

気にしだすと、集中力は欠けますし、人と会うのが怖くなってしまいます。

普段からできるだけ臭い対策をしていれば、他の人から指摘されるほどの臭いはなくなりますよ。

毎日の生活の中でできる、脇の臭い対策のポイントについてご紹介します。

  

脇の臭い対策

脇の臭いは、体質による臭い(いわゆるワキガ)と、蒸れたような汗臭さの2種類があります。
汗の種類は違うのですが、どちらの臭いも、雑菌によって発生します。

ワキガの場合、アポクリン汗腺という汗腺から出る、脂質やたんぱく質を多く含む汗を、雑菌が分解することによって、臭いが発生します。
汗臭さの場合、エクリン汗腺という汗腺から出る汗によって、ふやけたり取れたりした古い皮脂や角質を、雑菌が分解することによって、臭いが発生します。

ですから、できるだけ雑菌の繁殖を抑えることが、脇の臭い軽減のために重要なのです。

私が雑菌の繁殖を抑えるために、とくに気を付けていることは2つ。

デオドラントの使用と、素肌に触れる服、つまりインナーの選び方です。

脇のデオドラントをオーガニックに

デオドラントとは

デオドラントとは、体臭を防いだり取り除いたりするための製品のことで、雑菌の繁殖を抑えたり殺菌したりする薬剤成分が入っています。

デオドラントと制汗剤は、同じ売り場に置かれていて、同じようなものと思いがちですが、目的が全く違います。
制汗剤は、汗を抑えるための製品、デオドラントは臭いを抑えるための製品です。
最強の制汗剤については、こちら→

デオドラントを使うと、汗を止めることはできませんが、時間がたっても脇が臭くなりにくくなります

私は、普段使いで頻繁に体に塗るものは、できるだけ危ない成分を排除したいと思っているので、デオドラントもオーガニック製品を使っています。

欧米では、ワキガがデフォルトというくらい、ほとんどの人に体臭があります。
日本でワキガの人たちは、人口の約10%。日本のような国のほうが珍しいのです。

そのため、ヨーロッパでは、デオドラントや制汗剤が充実しています。
オーガニックへの関心もとても高いので、薬局ではオーガニック製品が普通に売られているんです。

おすすめデオドラント

私が今まで使ったオーガニックのデオドラント製品で、良かったものをご紹介しますね。

1つめは、ラヴェーラリフレッシュロールオンパール

ドイツのオーガニックコスメブランド「lavera(ラヴェーラ)」は、創業30年。オーガニック化粧品のパイオニアです。
ヨーロッパでは、かなり認知度の高いブランドで、量もたっぷり入っていてコスパが高いと感じます。

リフレッシュロールオンは、清潔に洗った肌に、直接塗るタイプ。容器の先端がボール状になっていて、コロコロ転がして塗ります。

香りは7種類(日本で確認できた種類。でも2017年4月リニューアルしたらしく、全部残っているか定かではないです…)あり、私が一番良かったのは「パール」。
甘いような、少しエキゾチックな香りです。

デオドラントだけに限らず、洗剤、柔軟剤、香水など、香りがついている製品って、世の中にたくさんありますよね。
ひとつひとつはいい香りなのに、混ざるとなんだか臭く感じることってありませんか?

この「パール」は、デオドラント製品の中では、香りが控えめで主張しすぎず、他の香りとも相性が良くて、使いやすかったです。

さっぱりした柑橘系の香りが好きだったら、青いパッケージの「フレッシュ」がさわやかな香りです。

2つめは、ウルテクラム デュオクリスタル ユーカリ

デンマークのオーガニックブランド「URTEKRAM(ウルテクラム)」は、創業45年。オーガニック市場では中心的存在です。

こちらもロールオンタイプで、コロコロと転がして塗ります。

天然のミョウバン石を配合しているところが特徴。
ミョウバンは、世界最古のデオドラント剤といわれていて、体臭を中和消臭させます。

香りは「ライム」「ユーカリ」「ローズ」の3種類。
ユーカリがさっぱりしていて、好みでした。男性にもおすすめできる香りです。
「ローズ」は、ラグジュアリ―なバラの香りで、女性向けです。

脇の汗の臭いはインナーのせい?

素肌に触れる服が、汗で濡れてずっと湿っていると、雑菌が繁殖しやすくなります。
洗濯物の生乾きの状態が、脇の下で起こっているということですね。

脇に触れるインナーは、できるだけ乾きやすく、風を通しやすい素材を選ぶようにしましょう。

吸湿性や通気性に優れているのが、絹や綿や麻の天然素材
一般的でお手入れが楽ちんなのは、コットン、綿ですね。

天然素材は化繊の素材よりも、圧倒的に臭くなりにくいです。
とくにポリエステル素材は、すっごく臭くなります!(主人の服で実証済み…orz)
化学繊維は吸湿性が悪く、汗を吸い取ることができないため、脇に残ってしまった汗で雑菌が増えてしまうのです。

天然素材は速乾性があるわけではないので、脇の汗を拭きとるということに、意味があるのだと感じます。

以前テレビで見て、すごく気になっているシャツがデオル
「繊維が体臭を急速分解消臭する?それなのに素材は安心のコットン100%なんて、どういうこと?」と不思議でしょうがなくて。

シャツは値段が高かったので、とりあえず主人の仕事用靴下でお試し購入。
仕事から帰ってきたあとの靴下は、ちょっと汗の臭いはしましたが、いつもの強烈な臭いがなくてびっくり!
いったい、どういうことなんだろう…いまだに、仕組みが良く分かりません(?_?)



脇の臭い対策のまとめ

脇の臭い対策を、さっくりとまとめると…

  • 脇の臭いを抑えるには、雑菌の繁殖を防ぐ
  • デオドラントを使って、脇の下を清潔に保つ
  • 汗を吸い取る天然素材の服を着る

デオドラントと素肌に触れる服を、上手に組み合わせることがポイントです。

デオドラントの香りも種類がありますし、インナーの肌触りもさまざまです。あなたが一番気持ちよいと思うものを、選んでみてくださいね。

脇の臭いを気にしないで、楽しい時間が過ごせますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

脇の臭い対策。デオドラントをオーガニックに。汗を吸収するインナーはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1459.html/feed 0 1459
虫除けスプレーをオーガニックに。チェックすべき成分とおすすめ製品 https://fukiyose16.com/1420.html https://fukiyose16.com/1420.html#respond Mon, 19 Jun 2017 14:32:35 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1420 虫除けスプレーをオーガニックに。チェックすべき成分とおすすめ製品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

夏が近づき、キャンプに山登りに、レジャーが楽しみになってきましたね!

山のレジャーに必須アイテムといえば、虫よけスプレー。

虫に刺されてかゆいと、レジャーに集中できなくて楽しめませんし、昨年はデング熱など、蚊を媒体にした怖い病気が発生しましたし、絶対に用意しておきたいですね。

私は、虫よけスプレーもオーガニック製品に替えています。
虫よけを選ぶときの注意点と、おすすめのオーガニック製品をご紹介します。

  

虫除けスプレーをオーガニックに替える

私は髪のダメージを見直したことから、身体に直接つけるものは、できるだけオーガニックなものを選ぶようになりました。
見直すきっかけになった髪の話については、こちら→

虫よけスプレーってとても便利ですが、日焼け止めのように頻繁に使うわけでもないですし、全然気にせず薬局で適当に買ったものを使っていました
刺されたくないので、目をつむって息を止めて、顔にもかけていました。

うっかり吸い込むと、すごく苦しいんですよね…涙

ふと、この成分って何だろうと思って調べ、衝撃を受けました。

虫除けスプレーの成分

ディート

ディートとは、昆虫忌避剤(虫が嫌がる成分)として使われている化合物です。

虫よけスプレー、虫よけシート、日本のありとあらゆる虫よけ製品に含まれています。
虫よけスプレーのボトルの成分表に、ディート12%などと書かれています。

このディート、米軍が戦時中にジャングル戦用に開発した化学物質で、強い毒性があります。

神経障害、遺伝子障害、発ガン性など過去にいろいろと報告されていて、海外では厳しく規制されている国もあります。
しかし、日本でははっきりとした有害性が認められていないとのことから、使用が続けられています。

公的機関の説明や販売企業の回答なども読みましたが、なんともモヤモヤとした内容ばかりで(苦笑)
海外製品よりも日本製品の方が、濃度が低いから安心との説もありましたが、使用頻度にもよるのでは?と思いますし。

気持ちよく「これからもディート入り製品を使おう」とは、到底思えませんでした。

天然の虫よけ

ハーブやアロマには、虫が嫌がる成分を含んでいることがあります。

上手に使えば、天然の虫よけとして使えますよね。
オーガニックの虫よけ製品は、このようなハーブやアロマを使って、虫を追い払おうという物です。

虫よけに効果があるとされるハーブ
  • シトロネラ
  • ユーカリシトリオドラ
  • ローズゼラニウム
  • レモングラス
  • ティーツリー
  • ハッカ
  • カモミール など

虫よけに効果があるとされるハーブは、さわやかな香りの植物ばかりです^^



虫除けスプレーおすすめの逸品

ハーブの香りは、好き嫌いがわかれるところです。

私はお店で香りを試しまくってから、決めるようにしています。家族で使う場合は、私よりも香りにうるさい主人も連れて行き、2人で嗅ぎまくります。笑

現在、我が家で使っているのは、パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー エクストラ↓

パーフェクトポーションは、オーストラリアのオーガニックブランド。

日本と違って、オーストラリアのオーガニック基準はとっても厳しいので、私はオーストラリア製品をかなり信用しています。日焼け大国で、UVに対してもしっかり研究されていますし。
オーガニックの日焼け止めについては、こちら→

アウトドアボディスプレーは、エッセンシャルオイルなど天然成分100%で作られています。
香りを揮発させるためのアルコールも、サトウキビ由来。

生後6か月以降の赤ちゃんから使えるとのこと!優しいですね。

他社の製品とも迷ったのですが、香りが強すぎなかったことが決め手
さわやかな柑橘系で、長い時間まとっていても、つらくない香りの強さです。

今は、日本限定のハッカの香りも販売されているそう↓

よりスースーした清涼感がありそうですね。真夏用に検討中です。

それから、「これは優秀…!」と感動したのが、パーフェクトポーション アウトドアバーム↓

ワセリンのような柔らかい感触の、ダメージケア用スキンバームです。

なんと、虫に刺されたときにコレを塗ると、あっという間にかゆみがなくなります
我が家の敏感肌組も、難なく使えています。

天然成分のみでこんなに効果があるなんて…もうム○は使えません。

お店の方に、「本当にいいから!」と押し切られるように買ったのですが…笑
購入して、大正解でした。

虫の予防にスプレー、刺されてしまったときの対策にバーム、セットでおすすめします。

オーガニック虫除けスプレーのまとめ

確かに虫が媒体になる病気は怖いですし、避けなければなりませんが、だからといって毒を体につける必要はないと思います。
小さいお子さんならなおさらです。

自然の力を使って、賢く虫を避ける方法が世の中にあるのですから、使わない手はないでしょう。

オーガニック製品を上手に使って、夏のレジャーをたっぷり楽しんでくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

虫除けスプレーをオーガニックに。チェックすべき成分とおすすめ製品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1420.html/feed 0 1420
日焼け止めはオーガニックでも白くならない?要確認成分とおすすめ品 https://fukiyose16.com/1238.html https://fukiyose16.com/1238.html#respond Thu, 11 May 2017 14:00:41 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1238 日焼け止めはオーガニックでも白くならない?要確認成分とおすすめ品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

だんだんと日射しが強くなってきました。
そうなると、欠かせないのが日焼け止め。
たくさんの種類の日焼け止めがあって、迷ってしまいますよね。

私はオーガニックの日焼け止めを使っています。

よく友人に「オーガニックなのに白くならないの?」と聞かれますが、成分をよくみると白浮きしにくい日焼け止めを選ぶことができるのです。

今回は、白くならないオーガニックの日焼け止めを選ぶときの、見分けるポイントと、私が使っている製品をご紹介しますね。

  

日焼け止めはオーガニックでも白くならないの?

私は、髪質改善のために、使っているヘアケア用品をオーガニックに変更しました。
髪質改善を決意したことについては、こちら→
その影響はさらに広がり、肌につける化粧品も変更することとなりました。

私も、はじめは「オーガニックの日焼け止めは白くなってしまう」という固定概念がありました。

そもそも、日焼け止めはなぜ白くなってしまうのでしょうか?
簡単に、日焼け止めの仕組みをおさらいしましょう。

紫外線にはA波(UVA)とB波(UVB)があります。
A波は、皮膚の奥のコラーゲンや繊維組織にダメージを与え、しわ、やたるみの原因となります。
B波は、皮膚の表面にダメージを与え、肌の色を変え、皮膚ガンやシミの原因となります。

日焼け止めには、紫外線を防ぐ成分として紫外線散乱剤を使用している物と、紫外線吸収剤を使用している物の2種類があります。
紫外線散乱剤は、肌にのせた無機質成分が紫外線を反射し、日焼けを防ぎます。
紫外線吸収剤は、化学的な成分が紫外線を吸収して取り込むことで、日焼けを防ぎます。

オーガニックの日焼け止めは紫外線散乱剤を使用していて、その無機質成分の多くは、酸化亜鉛や酸化チタンが使われています。
これらはもともと鉱物ですから、どんなに小さくしても粉なのです。ですから、どうしても白くなりがちでした。

日焼け止めがオーガニック製品の場合、確認するべき成分

酸化亜鉛や酸化チタンの粒子をより細かくし、白浮きしにくくする技術が導入されました。
それがナノ化です。

ナノとは10億分の1の量を意味します。
髪の太さの10万分の1くらいだとか。もう、どれくらいの大きさかよくわかりません 苦笑

そこまで細かい粒子になると、視覚でとらえられないほど小さくなるので、白浮きは目立たなくなります。

しかし、ナノ化には弊害があることが明らかになりました。
ナノ化された無機成分は、光によって酸化反応を起こし、活性酸素(増えすぎると老化や病気を引き起こす原因)を発生させてしまうのです。
また、細かすぎる粒子は、皮膚から体に吸収され、蓄積されてしまう恐れもあることがわかりました。

せっかくオーガニックの日焼け止めを選んでも、健康に害が出てしまっては本末転倒です。

ですから、白くならないオーガニックの日焼け止めでは、紫外線散乱剤の粒子の大きさを確認する必要があります。
散乱剤がナノ化されていなくて、かつ、粒子の細かい物を選ぶ必要があるのです。

日焼け止めオーガニックのおすすめ品

その条件を満たしている製品が、soleo ソレオ オーガニックスの日焼け止めです。
私が使っている製品です↓


ソレオオーガニックスは、日本よりも圧倒的にオーガニック基準の厳しいオーストラリアの会社です。
オーストラリアは、オーガニック商品はもちろん、紫外線対策に力を入れている紫外線先進国ですから、私はオーストラリアのオーガニック製品を比較的信用しています。

ソレオの紫外線反射剤は、酸化亜鉛です。
この酸化亜鉛は、ナノ化はされておらず、ナノ粒子より少し大きく身体に吸収されない、マイクロファイン粒子を採用しています。

PA(紫外線A波を防ぐ能力)はPA++。防御力はかなりありますね。
SPF(紫外線B波による日焼けをどれだけ遅らせることができるかを示した測定値)は、30。日本では50が上限にされていますが、50は信ぴょう性が少なく、オーストラリアでは30が最大値なのだそうです。

ブドウ種子油やヒマワリ種子油といった天然成分のオイルが14種類使われています。植物油がメインなので油焼けはしません。
香りは、ほんのり甘いような、独特の香りです。

顔にも体にも使うことができて、石鹸で簡単に洗い流すことができます。



ちょっと気になるのは、つけすぎるとギトギトした油っぽい肌になってしまうこと。
オイル全般に言えることですが、自分にぴったりの量を把握するまでに時間がかかります。

肌に艶が出るくらいだと、健康的に見えてちょうどいいと思います。
つけすぎちゃったかも…というときは、ティッシュで押さえて、お粉をはたいてごまかします。笑

夏場、腕など露出がある肌には、この日焼け止めを塗ったうえに、エターナルハピネスパウダーをはたいて、きらめきを足しています。すごくきれいな肌に見えるのでおすすめです!
冬場は少しかたくなるので、手のひらでよーく温めてから塗っています。

オーガニックで白くならない、安全な日焼け止めをお探しの方は、ぜひお試しください。
soleo ソレオ オーガニックスは、こちら→

オーガニックの日焼け止めのまとめ

オーガニックの日焼け止めを選ぶときには、紫外線散乱剤の粒子の大きさが重要なのですね。

日焼け止めを選ぶときは、ついついPAやSPFの数値の高さに目が行きがちですが、使われている成分とそのサイズまで、できるだけ確認してみてください。

お肌に合った日焼け止めが見つかり、お日様の下で楽しい時間が過ごせますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

日焼け止めはオーガニックでも白くならない?要確認成分とおすすめ品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1238.html/feed 0 1238
髪質改善に頭皮のマッサージをする。私のやり方とおすすめオイル https://fukiyose16.com/1214.html https://fukiyose16.com/1214.html#respond Sun, 07 May 2017 13:44:57 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1214 髪質改善に頭皮のマッサージをする。私のやり方とおすすめオイルはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

連日にわたって、髪質改善のために私が行っていることをご紹介しています。
髪質改善を決意したことについては、こちら→

髪質改善を決意した4年前から、完璧に良くなったわけではありません。
しかし、かなりうねうねの髪は減ってきました。
一本の髪を見ても、本当に同じ人?と思うくらい毛先と根元の質が異なり、変化を実感しています。

シャンプーを替えてみたり、スタイリング剤を替えてみたり。
習慣を替えていった中でも、一番効果があったのではないかと思っているのが、頭皮のマッサージです。

今回は、私の行っている頭皮マッサージと、その時に使っているオイルをご紹介します。

  

髪質改善に頭皮のマッサージ

頭皮のマッサージをしようと思ったきっかけは2つあります。

ひとつめは、湯シャンに挑戦した時のブラッシングです。
湯シャンに挑戦したときのことは、こちら→

髪が長い私は、ブラッシングは普通に行っていましたが、それは髪のみをとかす感じでした。
湯シャンを試している間は、念入りに意識して、頭皮にもブラシが当たるようにブラッシングしていました。

頭皮への刺激が気持ちよくて、これは血行促進に繋がると思ったのです。
血行が良くなれば頭皮が健康になって、良い髪が生えてくるだろう♪という安直な考えです。

もうひとつは、ヘッドスパのモニターに当たって、体験した事です。

美容院ではトリートメントをしているときに、少しですがマッサージもしてくれていたので、あえてヘッドスパをやりたいとは思いませんでした。
頭皮をもみもみするくらいだろう、と舐めていました。

ヘッドスパ、やばいですね。笑

すっきり具合が半端なかったです。
頭皮ってこんなに凝っているのか!と思い知らされました。

顔や肩や首をマッサージすることはあっても、頭皮は何もしていなかった自分にびっくり。
頭皮も首や顔とつながっているのに!

ヘッドスパはプロに任せるとして、普段からもっと頭皮のコリをほぐす習慣を取り入れようと思いました。

頭皮のマッサージ私流のやり方

私は手を使って、頭皮をマッサージしています。
頭皮マッサージグッズも試してみたのですが、手の方が、頭皮のかたさ・突っ張りぐあい・痛いところなど、日々の変化がよくわかります

基本的に、毎日シャンプーをしながらマッサージをします。
さらに、週に2~3回、シャンプー前にオイルマッサージをしています。

基本的な流れは以下のとおり↓

  1. シャンプー前に、念入りにブラッシングをします。
  2. オイルマッサージをします。(週に2~3回)
  3. 洗髪します。

オイルマッサージ

オイルを手に取り、頭皮をマッサージします。
マッサージのやり方は、大島椿の椿油の箱に入っていたパンフレットのやり方を基本に行っています。
大島椿のやり方は、こちら→

オイルマッサージをしたときは、タオルで髪を巻いてお風呂に入り、時間をおいてから、髪を洗います

私は小さじ1杯くらいのオイルを使っています。
これはお好みでしょうから、オイルマッサージをご検討の方は、量をかえながら試してみてください。

シャンプーでマッサージ

板羽忠徳さんの「20歳若く見える頭髪アンチ・エイジング 」を参考にしています。

たまたまTVで板羽さんを知って。
残念ながら私のなりたい髪型ではありませんけれど、ご年齢と見た目の説得力がすごくて…!
板羽さんは、こちら→

この本の中でとくに参考にさせてもらっているのが、組手。

マッサージするときの手の組み方です。
カニ、エイ、イソギンチャク、ヒトデ…とちょっとふざけたようなカワイイ組手の名前がついています。インパクトがありすぎて、忘れません。笑

普通に指だけで頭皮を押すと、肘に力が入ってすぐに疲れてしまうのですが、組手をして頭皮を押すと、変な力の入りすぎがなく楽にマッサージすることができます

板羽さんの本は、髪についてのことがとてもわかりやすく詳しく書かれているので、髪にお悩みの方は、ご一読をおすすめします。

頭皮のマッサージにおすすめのオイル

直接肌につくこともあるものは、食べられるくらい質の物を使うと決めたので、マッサージに使っているオイルも、100%オーガニックの植物油です。
オーガニックのスタイリング剤については、こちら→

調べてわかったことの中で、とくに重要だと思ったことは、以下の3点。

  • オリーブオイル、ホホバオイル、椿油が酸化しにくく使い勝手が良いです。
  • オリーブオイルと椿油には、人間の皮膚の成分「オレイン酸トリグリセライド」が含まれています。
    ホホバオイルには、人間の皮膚の成分構造の「ワックスエステル」が含まれています。
  • オリーブオイルと椿油には、紫外線B波(UVB:肌の色が変わったり水ぶくれができたり、肌の表面に影響する紫外線)を防ぐ効果があります。

「日焼け止め効果?」「オイルなのだから焼けるのではないの?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
私も、そう思っていました。
油焼けは、鉱物油を塗った肌が、紫外線によって刺激を受けて、過剰にメラニンを生成してしまい、黒く焼けてしまうこと。
なんと、天然の植物油は鉱物油を含まないので、油焼けの心配はいらないのです!

それぞれのオイルを、一通り使ってみました。

香りの強さは、椿油<ホホバオイル<オリーブオイル。
椿油が一番無臭に近く、もったりとした独特の香りがあり、ホホバオイルは少し芳ばしいような香り、オリーブオイルはフルーティーな香りです。

粘性や油っぽさは商品によって変わりますけれど、さらっとしているのはホホバオイルだと感じます。
ホホバオイルは精製度合によっても、うるおい感が全然違いました。未精製のオイルの方が良かったです。

私が落ち着いたのは、椿油とホホバオイル

椿油
大島椿の100%椿油
日本では昔から使われてきた、馴染み深いオイルですね。

ホホバオイル
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」

ヨーロッパの有機認証機関に認められている、オーガニックオイルです。


冬場は椿油、夏場はホホバオイルを使っています。
本当は、紫外線対策も考えると、日射しの強い時期は、椿油のほうがに合っているのかもしれませんが、粘性の使用感からすると、ホホバオイルのほうがサラッとしていて使いやすいのです。

どのオイルも酸化しにくいとはいえ、少しずつ酸化していきますから、小さなサイズの瓶で購入しています。

オリーブオイルは、私にはちょっと香りが強すぎると感じたため、見合わせです。
ただ、他にも髪に良いオリーブオイルもあると思うので、引き続き探します!



頭皮マッサージのまとめ

頭皮は髪の毛が生えてくる畑みたいな場所ですよね。
頭皮が健康だと、よい髪が生えてくるのは必然だと思います。

頭皮マッサージはちょっと面倒かもしれませんけれど、手をかけるだけの価値があることだと実感しています。
毎日は難しくても、少しずつ生活に取り入れてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

髪質改善に頭皮のマッサージをする。私のやり方とおすすめオイルはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1214.html/feed 0 1214
スタイリング剤をオーガニックに。おすすめオイル&ワックス&スプレー https://fukiyose16.com/1203.html https://fukiyose16.com/1203.html#respond Sat, 06 May 2017 13:20:04 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1203 スタイリング剤をオーガニックに。おすすめオイル&ワックス&スプレーはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

梅雨の季節が近づくと、髪の癖が強く出たり、うねったり…なかなかの破壊力ですよね。

連日にわたって、私が髪質改善を決意してからやめたこと、替えたことをご紹介しています。
髪質改善を決意した話については、こちら→

今回は、スタイリング剤を替えたことについてのお話しです。

新しくスタイリング剤を探しているときの、1つの参考になればと思います。

  

スタイリング剤をオーガニックに

「よくわからない物は、なるべく食べたり付けたりするのはやめよう」と思い、シャンプーを石鹸シャンプーに、リンスをクエン酸に変更しました。
シャンプーリンスを替えたことについては、こちら→

洗い上がりには満足でしたが、今度は洗った後につけるトリートメントと、髪をセットするときに使うスタイリング剤が気になりだしました。

私はいつも、髪型や仕上がりのイメージで、スタイリング剤を使い分けています

ずっと使っていたスタイリング剤は、ヘアオイル、ワックス、ヘアスプレー。

ヘアオイルとワックスは、美容院ですすめられて購入した製品で、いわゆるサロン専用商品です。

もちろん、美容院が扱っているものですから、シリコンなどが入っていても、ひどく身体に悪いわけではないでしょう。
意味があって成分に加えられているに違いありません。

でも、やっぱり毎日使う物なので、どうなのかな?って思いはじめました。

ヘアスプレーは、薬局などでも手に入る、昔からある有名な製品。
一度はみんな使ったことがあるんじゃないかな?

調べてみると、なんと有毒成分も入っていたのですね…(ノД`)怯

成分表を調べたりしているうちに、「調べないとすっきりわからないようなカタカナがいっぱい入っているものは、やめてしまえ」と思うにいたりました。

「シンプルに、イメージできるものだけを使う」

そうして、思い切って手持ちのスタイリング剤を破棄し、オーガニックのスタイリング剤に替えることにしました!

普段使いにはオーガニックオイルとワックス

新しいスタイリング剤を選んだ基準は、うっかりなめちゃっても大丈夫なくらいの質。

直接肌につくこともあるスタイリング剤ですから、食べられるくらいの製品を使うことにしました。

新しく購入して、よかった製品をご紹介しますね^^

ヘアオイル

オイルのみだと、しっとりナチュラルに仕上がります。

頭皮のマッサージや、お風呂上がりのアウトバストリートメントとしても使っています。

私が使ってよかったオイルは2種類。

椿油とホホバオイルです。

椿油
はじめに使ってみて、良さを実感できた大島椿の100%椿油

ドラッグストアでも簡単に手に入ります。
日本で古来から使われてきた代表的なオイルです↓

椿油はつけすぎるとべっとりしてしまうので、自分の毛量に合った量がわかるまでは、少しずつ使っていました。

本当に少しの量でよく伸びるので、コスパはバツグンです。

ホホバオイル
おすすめは、NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」

ヨーロッパの有機認証機関に認められている、最高品質のホホバオイルです↓


このオイルに出会う前に、某有名小売店のホホバオイルを使ったのですが、残念ながら全然良さが実感できず…

しかし、それは透明で精製されたオイルで、本当に良いホホバオイルは精製されていないオイルだと知ったのですね。

「精製されていないホホバオイルは、そんなに違うのだろうか?」と思ってナチュラルオーケストラのホホバオイルを試してみたら…

衝撃!!

全然違うんです( ゚Д゚)

しっかりときれいな艶ができます。
髪質がよければ、天使の輪なんてあっという間です。

色は、金色。本当に黄色というより、金色がふさわしい色です。
香りは、少しこうばしいような優しい懐かしい感じの香りです。

NATURAL ORCHESTRAの「オーガニックホホバオイル」公式販売店は、こちら→

椿油やホホバオイルは、髪だけではなく肌にも安全なので、顔のスキンケアにも使っています。

ヘアワックス

髪をアレンジするときや、ウェットな質感に仕上げたいときは、ワックスを使っています。

癖が出やすい雨の日は、あえてちょっとウェットにしています。

新しく買ったワックスは、ザ・プロダクトのオーガニックヘアワックス


このワックス、余計な物が一切含まれていません

シアバター、アロエベラ、ビタミンE、ミツロウ、エッセンシャルオイルの5つの成分のみ。

「こんなに少ない天然成分だけで、しっかりまとまるんだ…」と、とても驚きました。
やればできるもんですねw

さらにこのヘアワックス、肌や唇やネイルにも使えるんです。

私はスタイリングした後、手についたワックスを洗い流さずに、ハンドクリームとして塗っています。

洗う面倒くささもなく、肌もうるおうなんて。
オーガニックの良さを実感しました。



香りは、柑橘系とローズの2種類あります。
ローズは、とってもラグジュアリーで女性らしい香りに癒されます。

私は茶道をやっていて、ローズは茶席で使うには気になる香りだったので、柑橘系を愛用しています。

あまり偽物はないと思いますが、念のため、サロン商品取扱いのサイトで購入しています↓
プロフェッショナル専用ヘアケアアイテム【ビューティーパーク】は、こちら→

しっかりまとめるにはオーガニックスタイリングスプレー

お茶会のお手伝いや、仕事の展示会など、動き回るけれど絶対に髪を崩せないというような、きちんとヘアセットする場合に、ヘアスプレーを使います

結婚式やレストランでのお食事など、改まった場所に行くときも使います。

今使っているヘアスプレーは、ジョンマスターオーガニックのヘアスプレー


ぴったりとひっつめるシニヨンにも、ヘアアイロンで巻いた髪にもOK。
髪の生え際を立ち上がらせるのも簡単なので、ラフでありつつ少しゴージャスにしたいときに便利です。

私は直接髪にスプレーするのではなく、手のひらにスプレーしてからつけています。

天然樹脂であるアラビアゴムというゴムの木が主な成分で、しっかりシャンプーで落ちるのが魅力

1つあるとヘアアレンジの幅が広がるヘアスプレーです。

私がいつも海外コスメを購入しているお店は、ベルコスメさん。

なんと送料無料!ジョンマスター、メルヴィータ、ニールズヤード他、コスメ最大86%OFFです。

最安値挑戦中/海外コスメ通販【ベルコスメ】は、こちら→

スタイリング剤のまとめ

髪質改善のために変えたことの他に、
新しく購入したスタリング剤のおかげもあって、悩みの髪のうねうねも、あまり気にならなくなりました。

それにしても、探してみると、世の中にはかなりたくさんの良質なオーガニック製品があるんですね。
知らないって怖いな~とさえ思いました。

最近は、髪や肌につけるものは、自然由来の物だけで十分だと感じます。
生きているうちに気づけて良かったです。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

スタイリング剤をオーガニックに。おすすめオイル&ワックス&スプレーはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1203.html/feed 0 1203