雨 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 心豊かに暮らすために、生活のお役立ち情報をお届けします Mon, 30 Apr 2018 05:20:34 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.7 https://fukiyose16.com/wp-content/uploads/2017/02/cropped-favicon_manekineko.png?fit=32%2C32&ssl=1 雨 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 32 32 116277561 ハンターレインブーツのサイズの選び方。靴のサイズを調整するには? https://fukiyose16.com/2567.html https://fukiyose16.com/2567.html#respond Tue, 20 Feb 2018 14:34:05 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2567 ハンターレインブーツのサイズの選び方。靴のサイズを調整するには?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

レインブーツでおなじみの、HUNTER(ハンター)
「オシャレな人は、必ず1つ持っている長靴」というくらい、人気がありますよね~

「通販で口コミを見ながら買ったけれど、大きすぎた」
「小さかったみたいで、だんだん痛くなる」

そんな、サイズ選びに失敗した悲しい声が後を絶ちません。

先日、ハンターのレインシューズを買うために、ハンターの直営店に行ってきました。
そこで店員さんに教わった、ハンターのサイズ選びが「なるほど!」と納得だったんです。

サイズに悩んでハンターの購入をためらっていた、そこのあなた、必見です!

  

ハンターのレインブーツのサイズ

天然ゴムを使っていて、履き心地バツグン。
カラーもキレイで豊富。

ハンターのレインシューズは、イギリスの王室で御用達の伝統あるブランドというのもうなずける、最高の品質です。

ファッションに興味のある人なら一度は履きたい、憧れのハンターのレインブーツですが、サイズ選びが難しいんですよ…汗

ハンターのサイズがよくわからない1つめの原因は、ハンターのサイズ設定。
日本の靴のように0.5cm刻みではなく、1cm刻みだからなんです

UKサイズ 3 4 5 6 7 8 9 10
JPサイズ 22 23 24 25 26 27 28 29

これだと、23.5cmの人は、「小さめを買った方がいいの?それとも大きめを買った方がいいの?」って、絶対になりますよね 苦笑

もう1つの原因は、足の形。
日本人と欧米人の足の形って、かなり違うんです。

日本人の足の特徴は、甲高・幅広。
もちろん個人差はありますが、欧米の人の足と比べると、横に広い人が多いのだとか。

ハンターはイギリスで生まれたブランドですから、「足の形が合わないのでは?」と悩むのも無理はありません。

ハンターのサイズの選び方

結論からいうと、日本のサイズと同じサイズがベストとのこと。
○○.5と間のサイズの人は、1つ上のサイズがいいとのこと。

実は今回、レインブーツではなく、レインパンプスが欲しくて、お店に行きました。

出張でお寺(お墓)に行かなくてはならなくて、でも雨の可能性が高くて。
汚れるかもしれないから、黒くて目立たないレインパンプスが欲しかったんです。

試してみたのは、このかたち。
オリジナルツアーバレリーナ↓

私の足サイズは、次のとおり↓

・通常のパンプス 22.5cm
・スニーカー   23cm
・草履      メーカーによってSまたはM

ハンターのオリジナルツアーバレリーナは、3(22cm)を履いたら、すごくぴったりでした。
4(23cm)を履いたら、履けないことはないけれど、かかとに隙間があって、走ったら脱げそう。

それを見た店員さんが、「4にしましょう」と。

え!ぴったりなのに!?(@_@)

店員さんいわく、ゴム素材は革などと違って、伸びて足になじむことはありません
だから、足がむくんだりしてコンディションが少しでも変わると、痛くなって履けなくなってしまうのだそうです。

レインブーツでもレインパンプスでも、選び方は同じとのこと。

なので、私の場合、レインブーツもハンターなら、4のサイズが合うということになります。

靴のサイズ調整方法

痛くなるのを避けるにしても、大きい靴は、パカパカして歩きにくいですよね。

靴の微妙なサイズ調整は、中敷き(インソール)を使うようにとアドバイスをもらいました。店員のみなさんも、中敷きを使っているそうです。

まぁ、中敷きそのものは、めずらしくもなんともないんですけどw

残念ながら、ハンターのお店にはシンプルな中敷きが売っていなかったので、後日、百貨店の靴売り場に聞きに行きました。

そこですすめられたのが、革の中敷き
シープレザー(羊革)のインソールです。

思わず、「レインシューズに革?」と聞き返してしまいました。
「もしかしたら濡れるかもしれないのに?」「ゴム製で蒸れるのに?」質問が止まりません。

店員さんは「蒸れて濡れる可能性があるからこそ、革がいい」と教えてくれました。

スポンジ系や化繊のインソールよりも、革は湿気を吸収しやすく、靴の中でずれにくいのだとか。
また、丁寧に扱えば、1番丈夫で長持ちするそうです。

そのかわり、履いたあとは靴の中に入れっぱなしにはせず、必ず出して自然乾燥させなければいけません。

インソールのサイズにも迷って、アドバイスをもらいました。
ハンターの4(23cm)には23.5~24 cmのインソールをすすめられました。

インソールは気もち小さめにつくられていることが多いので、中敷きは靴と同じサイズよりも少し1つ上のサイズを買うと、ぴったりと合うそうです。
もし大きければ、切り取ればいいですしね。

そして、インソールをハンターのレインパンプスに合わせてみたら、本当にぴったり!
出張は泊りがけだったのですが、パカパカ脱げてしまうこともなく、ずっと履いていてもまったく痛くなりませんでした!

革の中敷き、恐るべし…。

靴のサイズ調整に悩んだら、ぜひ革のインソール、使ってみてください。

楽天で、似た商品を探してみました↓

ハンターのサイズ選びのまとめ

ハンターのレインブーツには、冬に使える専用のソックスやインソール(やっぱり羊…)があります。
すっごくかわいいですよね~

これらのアイテムを使いたい場合にも、少し大きめがいいそうです。

ハンターのレインシューズ、上手にサイズを選んで、ぜひ履いてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

ハンターレインブーツのサイズの選び方。靴のサイズを調整するには?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2567.html/feed 0 2567
髪のうねり対策。梅雨の時期や雨の日は?使って感動したヘアアイロン https://fukiyose16.com/1227.html https://fukiyose16.com/1227.html#respond Tue, 09 May 2017 07:05:52 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1227 髪のうねり対策。梅雨の時期や雨の日は?使って感動したヘアアイロンはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

梅雨の時期や雨の日は、髪のくせが強く出て広がってしまい、悩みますよね。
今回は、私がふだんから行っている髪のうねり対策と雨の日対策の、体験談です。

連日、髪質改善を決意してから、替えてきたことや行ったことをご紹介してきました。
髪質改善を決意したことについては、こちら→

ただ、いきなり良い質の髪が生えるわけもなく、もう生えてしまっているうねうねの髪については、何かしら対策をしなければなりませんでした。

今まで使ってきたヘアアイロンについても触れますね。

  

髪のうねり対策

縮毛矯正もやめると決意したとはいえ、うねうねの髪は放置するわけにはいきません。
そのままだと、お手入れをしていない人にも見えてしまいますし、なんとなく老けた感じがします。

私が行った対策は、ストレートのヘアアイロンをかけることでした。
だれでも思いつく方法ですね。苦笑

ヘアアイロン

ヘアアイロンは、どうしても髪が傷みます。

縮毛矯正をかけるのと、ヘアアイロンをかけるのでは、どちらが傷むかということは、一概にはいえないと思います。
ただ、私は脱カラー&パーマ&縮毛矯正を決意したので、ヘアアイロンしか、髪をまっすぐに伸ばす方法がなくなっただけです。

ですから、できるだけ髪を傷めないよう、細心の注意を払うようにしました。

高温にしない
80~130℃くらいの低温でヘアアイロンをかけます。
高温の方がまっすぐになりやすいですが、髪が熱で傷んでしまいます。熱で傷んだ髪はもとに戻りません。
乾いた髪にかける
水分を含んだ髪に熱を加えて伸ばすと、柔らかくなっている髪が傷ついてしまいます。
夜に洗髪してしっかりと乾かし、朝にヘアアイロンをかけるよう徹底しています。
同じところは一度だけ
ガッツリ髪の束をつかんでヘアアイロンをかけても、アイロンに当たる部分は少ないです。
何度もかけると、負担がかかります。
きちんと細かくブロック分けして、同じところは一日に一度だけと意識してかけています。
ゆっくりかける
早く動かすと、摩擦もかかりますし、しっかりアイロンがかかりません。力をかけず、ゆっくり滑らせるように、ヘアアイロンを動かしています。
毎日使わない
ちりも積もれば…ですから、ヘアアイロンを使わないことに越したことはありません。
仕事などで外出するときは、ヘアアイロンを使いますが、休日で外出しないときや、ヘアアレンジをして過ごす日は、使わないことにしています。

ヘアアクセサリー

また、どうしても髪を結んだりしなければならないときは、できるだけ髪の結び跡がつかないヘアアクセサリーを使うようにしました。

具体的には、髪ゴムは使わず、シュシュ、バナナクリップ、スプリングゴム、ヘアタイを使うようにしています。

シュシュ
華やかさもあるので、一つ持っていると便利です。
バナナクリップ
シュシュよりしっかり留めることができます。動き回るときに使っています。

髪のうねり雨の日の対策

梅雨の時期や雨の日は、絶対うねうねになるとわかっているので、髪をまとめます

私の場合、ヘアアイロンでがんばっても、半日もたてば、くせが戻ってしまいます。
雨の日のサラサラヘアは、はじめからあきらめることにしました。

ヘアワックスで、あえてウェット感を出してアレンジします。
髪をまとめたら、手にヘアスプレーを出し、両手で髪の表面を押さえるようにして固めます。
スタイリング剤については、こちら→

雨の日に髪をまとめるときに、気を付けていることが3点あります。

ゆったりまとめる
髪をきつくひっぱると、髪の根元が傷んでしまいます
せっかく育毛を意識して頭皮マッサージなどをしているのに、もったいないことです。
編み込む
ゆったりまとめることとも関連しますが、ゴムでぎゅっとまとめてしまうと、ひっぱられる上に、一部の髪にゴムの力がかかってしまいます。

それを避けるために、編み込んだり三つ編みにしたりして、ゴムを使う部分が毛先になるようにします。
毛先でしたら、髪を切るときに一番初めに切られる部分ですから、根元の方よりはリスクが少なく済みます。

シニヨンを作るときも、三つ編みにしてから巻くようにしています。

おくれ毛を出さない
おくれ毛を出してまとめると、とてもかわいくなるはずなのですが、うねうねちりちりのくせ毛がおくれ毛として出ていると、ものすごく乱れているように見えてしまいます。

さらに雨で濡れたときは、「そんなに風強かった?」と聞かれる始末です。
アレンジは、クラシカルなまとめ髪を目指すようにしています。
クラシカルなまとめ髪の参考画像は、こちら→



髪のうねり対策に使っているヘアアイロン

現在使っているヘアアイロンは、リュミエリーナ ヘアビューロン[ストレート]



雑誌でもメディアでも話題になっているので、ご存知の方の多いことでしょう。

この商品、なんといっても高い
ヘアアイロンで3万円以上ですよ!?

それまで私が使っていたヘアアイロンは、サロンでも使われている業務用のヘアアイロンで、悪い品ではなかったと思います。

ちなみに、私はドライヤーも含めて、家電製品全般は業務用を信用していまして…
というのも、量販店で売っている家庭用は、プラスチック部分や配線が弱く、壊れやすいからです。保証も業務用の方がしっかりしていると感じています。

ある日、友人がとってもつやつやの巻髪をしていまして。すごくかわいかったんですよ!
「いつもよりキラキラしてる!美容院行った~?」と聞いたところ、なんとコテを替えたのだと。
それが、ヘアビューロンだったのです!

あまりの美髪にびっくりしまして、お願いして、後日ちょっとだけ使わせてもらいました。

うわーーーー!!つるつるーーーー!!
自分の髪じゃないみたいっ!!!

ヘアビューロンについて調べてみると、バイオプログラミングという分子や遺伝子を活性化させる独自の効果があるのだとか…

なにそれ疑似科学??

ついつい疑ってしまったのですが、ヘアビューロンは、医療や製薬の研究をしている会社が作った製品だったのですね。

調べた口コミの中には、バイオプログラミングは、科学的に証明されたとかされないとか、いろいろな意見がありましたけれど、実際に使わせてもらって効果が目に見えてわかったので、結果が出ているものは信じられると思いました。
いつか未来では、知っててあたりまえの美容技術になるかもしれませんね♪



ヘアビューロン欲しい~と思いつつ、踏み出せずにいたところ、ストレートが発売されることを知りました。
即買いには躊躇するお値段でしたが、パーマや縮毛矯正を何回もかけてきたことに比べたらお買い得だと思い、購入を決めました。

ヘアビューロンは、素髪にアイロンをかけるのがよいとのことで、使う前にオイル等は使いません。
ヘアビューロンで整えてから、少量のオイルをスタイリング剤として使うことはあります。
艶がすごく出るようになったので、使うオイルの量はめっきり減りました。

それも低温でしっかりまっすぐになります♪(そのころ130℃でも持ちが悪く感じて、150℃くらいでかけるときもありました)

いやー、このアイロンは本当に買ってよかったです!
次は、リュミエリーナのドライヤーが欲しいなー…。

指どおりの良いサラサラの髪へ
リュミエリーナ正規販売店は、こちら→

うねり対策のまとめ

うねり対策をサクッとまとめます↓

  • ヘアアイロンを丁寧にかける
  • 雨の日は髪をまとめる
  • 髪をまとめるときは、強い力で跡をつけないようにする

ヘアアイロンをかける朝は、30分くらい髪のセットに時間がかかるようになりました。
面倒といえば面倒です。

しかし、ヘアアイロンをかけて、つやっとした自分の髪を見ると、嬉しくなります。
地毛を美髪に育てるためと思えば、ヘアアイロンをかける時間は惜しくはないと思うようになりました。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

髪のうねり対策。梅雨の時期や雨の日は?使って感動したヘアアイロンはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1227.html/feed 0 1227
革靴が雨に濡れた時の対処法!お手入れ方法とおすすめシューケア用品 https://fukiyose16.com/1065.html https://fukiyose16.com/1065.html#respond Sat, 15 Apr 2017 23:00:54 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1065 革靴が雨に濡れた時の対処法!お手入れ方法とおすすめシューケア用品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

近年、急なにわか雨やゲリラ豪雨など、思いがけない雨に降られることが増えました。

雨の疑いを持たずに革靴で出かけて、ぐっしょり濡らしてしまったときは、本当に焦りますよね。
気合いの入ったちょっとお高い革靴ですと、なおさらです。涙

革靴が雨で濡れてしまったときに困らないように、対処法とその後のお手入れ方法を知っておきましょう。
私の使っている、雨対策ができるおすすめシューケア用品も、あわせてご紹介します。

  

革靴が雨に濡れたときの対処法

今回お伝えする対処方法は、通常の革靴の場合です。
エナメルやスエードの革の場合は、お手入れ方法が異なりますので、ご注意ください。

用意するもの

  • 雑巾 or タオル
  • 新聞紙 or キッチンペーパー
  • シューキーパー(シューツリー)

① 拭く

帰宅したら、まずは、革靴を上手に乾かしましょう。

中敷きがあれば、外します。

そして、濡れてしまった靴を、雑巾またはタオルでしっかり拭きます。
ごしごしこすると革が傷むので、軽く押さえて水分を移しとるようにしましょう。

革に雨が浸透してしまった部分は、色が濃くなっているはずです。
靴全体が同じように濡れているのでしたら良いのですが、一部が強く濡れていたり、まだらに濡れたりしていると、乾いた後にシミが残ってしまいます。
とくに、茶などの淡色の革靴は、シミが目立ちやすいです。

そんなときは、あえて全体を濡らします

水で濡らした雑巾を使って、色のムラがなくなるように、靴を拭きながら濡らしましょう。
濡らした後は、乾いたタオルで軽く押さえるようにして、水分を拭いてください。

② 乾かす

次に、新聞紙を靴の中に詰めます。

私は新聞紙のインクの色が靴に移るのが怖いので、靴に当たる面がキッチンペーパーになるように、新聞紙をキッチンペーパーで包んで詰めています。

直射日光の当らない、風通しのいい場所で乾かします。

除湿機能があれば、お風呂場でもいいと思います。扇風機の弱い風で空気が流れるようにするのもいいですね。
ただし、ドライヤーは絶対にやめましょう。急な熱で革が傷みます!

③ 整える

新聞紙が水分を吸って(だいたい一晩くらいでしょうか?)、靴が半乾きになったら、シューキーパーを入れます。

革靴は、乾くときに縮み、型崩れを起こしやすいので、シューキーパーで形を保ちながら乾かしましょう
がっつり濡れているときにシューキーパーを入れると、伸びてしまいますから、気をつけてください。

靴を壁にたてかけたり、段差のある場所につま先部分をかけたりして、靴が少し浮くように置くと、靴底も乾きます。

革靴を雨に強くするお手入れ方法

靴がしっかりと乾いたら、これからのためにお手入れをします。

用意するもの

  • 革用クリーム
  • ワックス or 防水スプレー

④ 保湿する

クリームで革を保湿します。

雨で革の油分が失われてしまっています。
クリームでうるおいを与えることで、革のしなやかな強さが戻ってきます。

クリームを塗ると、革がどんどん油分を吸収し、しっとりしてきます。
「これ以上浸み込まないな」という感覚が出てきたら、クリームを塗りこむのをやめて、乾いたやわらかい布で磨くように拭きます。

⑤ 防水対策をする

これだけでも十分なお手入れなのですが、もうひと手間かけてあげると、雨に強い靴に育ちます

革用のワックスを塗って、表面に皮膜を作ります。
コツは、薄く塗るようにすることです。
曲がったりして自然にシワができる部分に、ワックスを厚く塗ってしまうと、革が適度な水分を吸収できなくなってしまい、ひび割れが起きてしまうことも。

防水スプレーをかけておいてもよいでしょう。
必ず天然革用の防水スプレーを選びましょう。
防水スプレーにはシリコン系とフッ素系があり、靴は基本的にフッ素系です。

日頃から防水スプレーをかけていると、汚れもつくにくくなり、急な雨でも安心です。
私は雨に濡れた後はもちろん、週に1回は防水スプレーをかけることを習慣にしています。

革靴の雨対策におすすめのシューケア用品

私の愛用シューケア用品をご紹介します。

いろいろ手を出してみて、やっぱり老舗シューケア製品ブランドの商品が、圧倒的に使いやすいと実感しました。

シューキーパー
革用クリーム
ワックス
防水スプレー

革靴が雨に濡れた時のまとめ

雨で革靴が濡れてしまったら…

  1. まず拭きます
  2. 乾かします
  3. 半乾きの状態で、型崩れを防止します
  4. 完全に乾いたら、保湿します
  5. 油膜などで、防水対策を施します

心配だと思いますが、焦らずに、丁寧に対処してくださいね。

「足元を見られる」とことわざがあるように、靴は、履いている人の印象を左右する、大切な身だしなみです。

お気に入りの革靴は、しっかりお手入れして、雨にも負けない相棒になってもらいましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

革靴が雨に濡れた時の対処法!お手入れ方法とおすすめシューケア用品はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1065.html/feed 0 1065