髪 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 心豊かに暮らすために、生活のお役立ち情報をお届けします Mon, 18 Jun 2018 09:34:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.7 https://fukiyose16.com/wp-content/uploads/2017/02/cropped-favicon_manekineko.png?fit=32%2C32&ssl=1 髪 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 32 32 116277561 ニキビにおすすめの無添加石鹸ナーブルスソープのタイムを使ってみた https://fukiyose16.com/2795.html https://fukiyose16.com/2795.html#respond Mon, 18 Jun 2018 09:34:17 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2795 ニキビにおすすめの無添加石鹸ナーブルスソープのタイムを使ってみたはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

石鹸シャンプーに肌断食と、シンプルなケアへと移行してきた私。

このことを公言してから、友人からプレゼントやお土産で、石鹸をもらうことも増えました。

最近使ったオーガニック石鹸が、本当に良くて!!
かなり興奮したので、使用感や感想など、詳しくレビューしちゃいます!

その石鹸は、ナーブルスソープ(Nablus Soap)

無添加石鹸を探しているのなら、参考にしていただけるとうれしいです^^

  

ナーブルスソープ(Nablus Soap)とは?

ナーブルスソープ(Nablus Soap)とは、パレスチナ製の石鹸で、ヴァージンオリーブオイルベースの完全オーガニック石鹸です。

1611年から作られていて、その歴史は、なんと400年以上!
とっても歴史ある石鹸なんです。

日本での発売が始まったのは2017年12月とつい最近ですが、世界各国では既に発売済み。

かつて、イギリスのエリザベス女王1世(!)もご愛用されていたのだとか!

私が、発売当初からナーブルスソープが気になっていた理由は、2つあります。

  1. 完全オーガニック石鹸

    ナーブルスソープは、全成分が自然素材から作られています。

    全成分ですよ!

    なかなか全成分って言い切ることができる会社ってないので、「すごいことだな」「本当なんだろうな」と、感心したわけです。

    不使用・・・合成界面活性剤・石油由来原料
    無添加・・・化学合成防腐剤・酸化防止剤・発泡剤・金属封鎖剤・着色料・人工香料

    さらに、世界で最も厳格と名高い有機認証機関、エコサート(ECOCERT)の認証をしっかりと取得しています。

    なんちゃってオーガニックコスメも出回る日本では、エコサート認証は安心の一基準になっていると、私は信頼しています。

  2. フェアトレード製品

    私はよく、コーヒーやカカオなど、フェアトレード商品を購入しています。
    ちょっとでも生産者さんに貢献できればいいな~と思って。

    毎日使う石鹸でも、フェアトレード製品があるんですね。

    自然災害、戦争などで複雑な状況のパレスチナでは、30軒あった工場が2軒にまで減ってしまったのだとか。

    伝統製法で作られる質の高い石鹸、ぜひとも後世にまで伝えていって欲しい・・・!

    ささやかですが、応援しています(>_<)

ナーブルスソープ(Nablus Soap) 公式サイトはこちら



ナーブルスソープのタイム(Thyme)

タイムを選んだ理由

ナーブルスソープには、19種類のバリエーションがあるのですが(2018年6月現在)、私が選んだのは、タイム(Thyme)という種類。

ナーブルスソープの中では、定番の1つです。



今回タイムを選んだ理由は、夏用の洗い上がりがさっぱりした無添加石鹸を探していたからです。

というのも、汗でべたつきがちな夏は、背中とあご下にニキビができやすくなり、毎年悩んでいたんです。

ふだんは、石鹸素地でできている、純石鹸を愛用しています。

でも、ニキビが気になり「夏場は薬用石鹸にしたほうがいいんだろうか?でも、薬用石鹸は添加物や合成なんちゃらが入っているんだろうか?」と、もやもや・・・

それで、オーガニックでニキビにも使える石鹸を探していて、ナーブルスソープのタイムを見つけました。

タイムの特徴

見た目は、グリーンに黒っぽいブツブツが入っていて、かなり特徴的です。

タイムとは、地中海沿岸原産のハーブのこと。
お料理好きさんなら、なじみ深いハーブだと思います。

かなり香りが強くて、この石鹸からも、すごく草のにおいがします。笑

正直、好き嫌いがわかれそうな香りだと思います。
ロクシタンのハーブ系の香りや、強めのハーブティーがお好きなら、きっと大丈夫です。

このタイム、実は最も殺菌能力と抗ウィルス作用があるハーブなんです。

古くからその効果は知られていて、古代ローマ時代(テルマエロマエの時代!)には感染防止のための入浴剤として使われたり、古代エジプトではミイラの防腐剤&保存剤として使われたり。

殺菌力に説得力がありすぎるw

ニキビのほかに、体臭・水虫(!)対策にもいいんですって!

商品の様子

リーフレットとともに、箱に入った石鹸が届きました。
ナーブルスソープ

箱は、ゴールドと深いグリーンの、シンプルでキレイなデザインです。
ナーブルスソープ

箱のサイズは、縦5.3×横8.3×高さ3cm。
石鹸は箱より少し小さいサイズで、100g。

箱の裏面には、成分がしっかり書かれています。

タイムの成分

オリーブ果実油・水酸化Na・タイム油・水・タチジャコウソウ花/葉/茎エキス

エコサート認証もありますね。
ナーブルスソープ

箱を開けると、一気にタイムの香りが広がります~♥

過剰梱包ではないのも◎
ナーブルスソープ

タイム(Thyme)の使用感

泡立ち

以前プレゼントでいただいたオリーブオイル系の石鹸が、それはそれは泡立たなかったので、ナーブルスソープもそこまで泡が立たないのかな?と思っていました。

手だけで泡立ててみると、ちょっと海藻系の石鹸のような、ぬるっとした感じがしました。

続けていつものように、ボディタオルで泡立ててみると、すっごくふわっふわの泡が!
ナーブルスソープ

使ったボディタオルはこちら↓

この泡立ちなら、石鹸用ネットでも、しっかり泡立つことでしょう。

写真ではちょっとわかりにくいんですが、ほんのり緑色の泡です。

洗い上がり

洗い上がりはとってもさっぱり

クールをうたう製品ほどではありませんが、自然な清涼感があります。

ほてった肌や、日焼け後の肌にも良さそう。
残り香もほんのりハーブなので、高級感があります。

夏のレジャーや旅行にも、持って行きたいと思いました。

で、そのあとがまたびっくり。

いつもはホホバオイルなどをうっすら肌に塗るんですけど、洗い上がりのツッパリ具合を試すつもりで、何もつけませんでした。

それなのに、ずっと乾燥しないんです(@_@)

石鹸にオリーブオイルがたっぷり含まれているから?
自然にうるおいが守られているんですかね?

お風呂あがりのオイルが、夏の背中ニキビの原因になっているのでは?と、ひそかに疑っているので、今年の夏はこの石鹸を使って、何もつけずに過ごしてみようと思います!

シャンプーとして使ってみた

私は髪も石鹸で洗っているので、タイムでも洗ってみました。
石鹸シャンプーをしている件についてはこちら

クエン酸リンスをする場合と、しない場合を試しました。

クエン酸リンスをすると、とくにキシミは感じず。
イイ香りに髪が包まれて、満足でした。

クエン酸リンスをしないと、洗った直後は、それなりにキシミを感じました。
いわゆる石鹸で洗ったときのキシミです。

現在、肩下までのロングで、ブローの時はちょっと髪が扱いにくかったです。

ブローのときも、ふだんはホホバオイルか椿油をつけてからブローするんですが、今回は何もつけずに挑戦しました。
愛用ヘアオイルについてはこちら

何もつけていないのに、オイルをつけた時のように水をはじき、髪が乾くにつれ、サラサラふわふわに!
櫛もとかしやすくなって、洗った直後のキシミが嘘のようでした。

頭皮もさっぱり。
気持ちいい洗い上がりです。

髪が短いなら、クエン酸リンスなしでも、十分良さそうです。

脂性肌の頭皮の方や、クエン酸リンスが肌に合わない方も、ナーブルスソープなら石鹸シャンプーを続けられるかもしれません。

ナーブルスソープを使ってみた感想

リーフレットに書かれていた石鹸の用途は、洗顔・クレンジング・ボディー洗浄・シェービングです。

でも、実際にシャンプーにも使ってみて、ナーブルスソープは全身に使えると感じました。

かなりお気に入りになったので、我が家の常備品に決定です(#^^#)

ナーブルスソープのタイムをおすすめしたい人

  • ニキビにも使える無添加石鹸を使いたい人
  • さっぱりとしつつ、洗い上がりにうるおいのある石鹸を探している人
  • 身体にやさしい成分で作られている製品にこだわりたい人

ちなみに価格は、1個1380円(税抜)

完全オーガニックの石鹸で1000円台は、けっこうお安いです。
使ったらきちんと乾かすように使えば、1か月以上余裕で、コスパもいいです。

そうそう、水でやわらかくなり溶けやすくなる質感の石鹸なので、お風呂場にずっと置きっぱなしにはしないほうがいいですよ。

ナーブルスソープ公式サイトでは、かわいい専用ソープディッシュも販売されています♪



お手軽価格なので、季節や家族の肌質に合わせて、種類の使い分けもいいですね!

私は今回タイムを使いましたが、乾燥が気になる冬には、保湿効果の高いアボカドやぶどうを試してみようかな?と思っています。

山羊ミルクなら、肌の弱い人や乳幼児も使えるみたいですし、ダマスクローズなら、若々しさを保ちたい大人の女性にぴったりです。

ナーブルスソープの魅力は、さまざまなコンディションに合った無添加石鹸が揃っていること。

あなたの肌に合う石鹸、ナーブルスソープで探してみましょう^^

ナーブルスソープ(Nablus Soap) 公式サイトはこちら



さいごに

ナーブルスソープって、ヴィーガン・フレンドリー、動物実験フリー製品でもあるんです。
近年、地球環境や動植物に優しい製品、増えていますよね。

こういった企業理念にも共感できますし、男性でも女性でも大人でも子どもでも、誰でも安心して使える品質ですし。

自信を持っておすすめできる製品なので、これからはギフトにも使おうかな?と思っています^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

ニキビにおすすめの無添加石鹸ナーブルスソープのタイムを使ってみたはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2795.html/feed 0 2795
浴衣のヘアアレンジショート&ボブ編。簡単アレンジとアクセサリー https://fukiyose16.com/1518.html https://fukiyose16.com/1518.html#respond Thu, 29 Jun 2017 14:21:29 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1518 浴衣のヘアアレンジショート&ボブ編。簡単アレンジとアクセサリーはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

夏に浴衣を着てお出かけするときに、気になるのが髪型。

「髪が短くても、ヘアアレンジは必須?」
「できるだけアップにしたほうがいいのかしら?」

髪が短いと、どうしたら浴衣にふさわしい髪型になるのか、悩みますよね。

ショートヘアやボブヘアの浴衣に似合うヘアアレンジのコツと、簡単なアレンジスタイルをご紹介します。
浴衣にぴったりな、短い髪だからこそ使えるヘアアクセサリーもご紹介しますね。

  

浴衣用ヘアアレンジのコツ・ショート&ボブヘアの場合

浴衣のとき、ロングヘアの人は髪をアップにして、かなり華やかな感じがしますよね。
髪が短くて、ふだんと同じようなヘアスタイルのまま浴衣を着ると、なんだかちょっと寂し気な印象に…

まずは、グッとあか抜けたオシャレな浴衣姿にするために、気を付けるべきポイントをお伝えします。

髪の生えぎわを見せる
和装の場合、フォーマルであればあるほど、髪の生えぎわを見せ、髪の流れを作ります。
おでこ・もみあげ・うなじ、全部が見えるような、アップスタイルにします。

浴衣はカジュアルな着物なので、それほどまとめる必要はありません。

生えぎわも、全部見せる必要ありません(見せてもいいけどw)
おでこ・もみあげ・うなじのどこか一部を見せるだけで、こなれた感じに見えます。

髪が短い場合、うなじはキレイに見えますから、おでこかもみあげを見せるようにするといいです。

髪が衿にかからないようにする
もし、少し長めのボブヘアや襟足の長いショートヘアで、後ろ衿に髪がついてしまうようだったら、アップスタイルにするのをおすすめします。

衿にぶつかると髪がはねてしまいますし、和装のときは髪が着物に付かないほうが良いとされています。
髪が衿につかないほうがいい理由は、こちら→

髪をしっとりさせる
私がおすすめするのは、ちょっとウェット感を出すこと。

浴衣はもともとお風呂上りに着るような着物だったので、すごく凝ったヘアアレンジでボリュームを出すというよりは、清潔感を出すと色気が増し、ちょうど良くリラックスして見えます。
濡れた感じに仕上がるヘアワックスを使ってみてください。
ヘアワックスについては、こちら→

浴衣に似合う簡単ヘアアレンジ

浴衣にぴったりな、ヘアアレンジの動画を3つご紹介します。
浴衣のときに気を付けるべきポイントをおさえていて、簡単にできるヘアアレンジを選びました。

基本のアレンジスタイル

短い髪のアレンジは、基本的に2つだけ。
前髪をアレンジするか、髪を耳にかける
どちらか1つで、充分かわいくなります。

前髪のアレンジが5つ紹介されています↓

前髪を上にあげるポンパドールや、長めの髪を使って前髪を斜めに流す方法は、ショートさんやボブさんに、ぜひマスターしていただきたいアレンジテクニックです。

できるようになると、一気にヘアアレンジの幅が広がりますよ。

髪を耳にかけるときの、編み込みのやり方です↓

髪を耳にかけるのは、片側だけでいいでしょう。
耳にかけるだけでもすっきり見えますが、動画のように編み込んだり、ねじったりすると、より華やかに見えますね。

髪が短くて、編み込みむと髪がピョンピョン出てきてしまうのなら、3つに分けずに2つにわけて、手前のみすくってツイストしてみてください。編み込んだようになります。

アップスタイル

先ほどお伝えしたように、もし衿に髪がついてしまうのなら、アップスタイルにしてしまいましょう。

短い髪をまとめるときのコツは、ブロッキングすること。
動画では上下に分けていますね。分けるとまとめやすくなります。

どうしても後ろに髪を下ろしたい場合は、衣紋を抜かない(後ろ衿と首の間の隙間を作らない)ようにすると、髪が衿にひっかかりにくく、キレイに見えます。

しかし、衣紋を抜かないのは男性と子どもなので、幼い印象になります。

ショート&ボブヘアに合うヘアアクセサリー

短い髪で浴衣姿をおしゃれに仕上げるポイントは、2点。
華やかなヘアアクセサリーを選ぶことと、耳より上に付けることです。

ショートヘアやボブヘアは、どんなに髪をふわふわにしても、首から上のボリュームが少なく見えます。(アフロだったら話は別ですが)
それは、着物は布の面積が大きく、首から下が重く見えてしまうからです。

耳より高い位置に、華やかで目を引くヘアアクセサリーがあると、視点が上に行き、全体が引き締まって見えます

大きい必要はありません。
小さくても目につきやすい、鮮やかな色や、きらっと光るような艶やかな素材のアクセサリーがおすすめです。

ヘアクリップ

お花は誰にでも似合う、安心のアイテムです。
短い髪でもしっかりとまる、クリップタイプが一番使いやすいです。

季節感を意識したお花を選びましょう。和装では、季節を少し先取るのがオシャレ。
秋に咲く菊は、夏にぴったりのお花です。

艶のある素材も、大人っぽくていいですね。

浴衣のときの短い髪のヘアアレンジのまとめ

ショートヘアさんが浴衣のときに、気を付けるコツをまとめます。

おさえるべきこと

  • 髪の生えぎわ(おでこorもみあげ)を見せる
  • ヘアアクセサリーを耳の高さより上につける

余裕があればやってみるといいこと

  • ウェット感を出す
  • 衿につく長さだったら、アップにする

ショートヘアやボブヘアは、ふだんのヘアスタイルとちょっと変えるだけで、印象ががらっと変わります。
ストレートヘアだったら、こてで巻いてみたり、パーマでゆるふわだったら、タイトにおさえる部分を作ってみたり。

いつもと違う雰囲気に、周りはドキッとすること間違いなしです^^
浴衣のお出かけ、楽しんで来て下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

浴衣のヘアアレンジショート&ボブ編。簡単アレンジとアクセサリーはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1518.html/feed 0 1518
浴衣のヘアアレンジロング編。アップがいいの?アクセサリーの使い方 https://fukiyose16.com/1509.html https://fukiyose16.com/1509.html#respond Wed, 28 Jun 2017 14:37:42 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1509 浴衣のヘアアレンジロング編。アップがいいの?アクセサリーの使い方はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

夏に浴衣を着てお出かけするときに重要なのが、髪型。

できれば自分でヘアアレンジしたいけれど、どんな髪形が浴衣に似合うのか、よくわからなくて悩みますよね。

とくにロングヘアの場合、浴衣にふさわしいと紹介されているヘアスタイルは、ネットでも雑誌でもアップスタイルばかり。
「もしかして、何か決まりでもあるの?」と疑問もうかびます。

浴衣に似合うロングヘアのヘアアレンジのコツと、簡単なアレンジスタイルをご紹介します。
ロングヘアだからこそ使える、和装にぴったりなヘアアクセサリーもご紹介しますね。

  

浴衣用ヘアアレンジのコツ・ロングの場合

ふだんの洋服に合わせるのならとってもかわいい髪形なのに、浴衣で同じ髪型にすると、なんだかあか抜けないことも。
浴衣に限らず和装のときは、いつものヘアスタイルと、気を付けるポイントがちょっと違います。

具体的なヘアアレンジ方法をご紹介する前に、浴衣のときに気を付けるべきポイントをお伝えしますね。

髪の生えぎわを見せる
和装の場合、フォーマルであればあるほど、髪の生えぎわを見せ、髪の流れを作ります。
歌舞伎役者の奥様方は、おでこも、もみあげも、うなじも、全部見えるようなアップスタイルにしていますよね。
ボリュームはあるのですけど、ふんわり髪を散らしたりはしていません。

浴衣はカジュアルな着物ですから、そこまでピシッとまとめる必要はありません。

生えぎわも全部見せる必要はなく、おでこ・もみあげ・うなじのどこか一部を見せるだけで、グッとあか抜けて見えます。
ロングヘアの場合、うなじを見せるのが一番すっきり見えます。

おくれ毛を出しすぎない
おくれ毛を出しすぎると、乱れて見えます
浴衣が着崩れていなくても「あの子、着崩れちゃったのね」とか言われます。哀

耳後ろやうなじから、おくれ毛を出さないことがコツです。
もみあげあたりから少し出したり、前髪の延長で出したりすると、自然で大丈夫です。乱れているようには見えません。

髪が衿にかからないようにする
ヘアアレンジにアップスタイルが多いのも、おくれ毛が乱れて見えてしまうのも、理由は一つ。
着物に髪をつけないほうが良いとされているから。

髪をアップスタイルに結う文化は江戸時代からで、明治から昭和にかけては、着物も髪型も社会的地位と身分によって決まっていました。
髪を下ろすのは未婚の女の子で、既婚女性は下ろしたままのことはありませんでした。

髪が着物に着くと、髪の脂で着物が汚れます。
汚れを防ぐために、髪を結って、衣紋を抜く(後ろ衿と首の間の隙間を作る)ようになりました。
とくに高価な着物ほど、髪を下ろすことはなく、衣紋も抜きます。

ですから、逆の見方をすれば、大人が髪を下ろしていると、品がないように見えてしまうということです。

現代では、簡単に洗える着物が増えていますし、気にしない世代も増えましたが、和装の文化には、そのような考え方もあるということを知っておいてください。

浴衣に似合うヘアアレンジ

浴衣にぴったりな、アップスタイル2種とダウンスタイル1種の動画をご紹介します。

浴衣のときに気を付けるべきポイントを、簡単にクリアできるヘアアレンジを選びました。
応用すれば、いろいろな髪型ができます。

そんなに器用ではない私ができるので、練習すれば誰でもできるようになると思います。
ちなみに、私はめちゃくちゃ練習しましたw

アップスタイル

ギブソンタックといって、くるりんぱに近いヘアアレンジです。
欧米ではかなりポピュラーな髪型です↓

結ぶ位置を高くするほど若く見えて、下のほうだと落ち着いて見えます。

私はきちんとした茶会のときにも、このヘアスタイルを使うことがあります。茶会のときは、ピシッと毛流れを作って、ヘアアクセサリーはつけません。
フォーマルな場でも違和感ありませんから、一度覚えると結婚式などでも使えますよ^^

ざっくりとしたシニヨンをつくる方法です↓

この動画ではかんざしとシュシュの使い方が秀逸。
かんざしがなくても、ふつうのUピンとアメピンで同じようにまとめられます。

アッカの動画は、ふだんから参考にしています。
ざっくりしていてラフな感じだけど、すごくキレイめに仕上がるんです。(あと、オネエサンがかわいい♥

ダウンスタイル

前章でお伝えしたとおり、アップスタイルのほうが好まれるとはいえ、どうしてもダウンスタイルがいいときもありますよね。

アップにしていると頭痛がしてしまうとか、うなじをどうしても見せたくないとか。

そんなときは、下ろした髪をサイドにまとめると、後ろの衿に髪がかからず、すっきり見えます。

動画はくるりんぱを使っていますが、三つ編みやフィッシュボーンでもかわいいと思います。

どうしても真後ろに髪を下ろしたい場合は、衣紋を抜かない(後ろ衿と首の間の隙間を作らない)ようにすると、髪が衿にひっかからず、横からの姿がキレイに見えます。

ただ、衣紋を抜かないのは男性と子どもなので、どうしてもちょっと幼い印象になります。

浴衣のときにロングヘアに合うヘアアクセサリー

粋でおしゃれにまとめる秘訣は、ヘアアクセサリーをシンプルにすること。

ロングヘアはアレンジすると、自髪だけでも十分華やかになります。
そのうえ、シャラシャラしたアクセサリーを使ったり、数をたくさんつけたりすると、くどくなってしまいます。

天然石、シェル、琥珀など、涼しげに見える素材を選ぶと、一点でもしっかり存在感がでますよ。天然素材は、和装との相性がバツグンです。

私は、花火大会やお祭りに行くときは、人混みで落とすのも怖いですし、本物ではなくアクリルなどのフェイクを使っています。

バレッタ

がっちり髪をおさえることができます。髪型崩れが心配なときに、おすすめです。

コーム

サクッと挿すだけで、かっこよく決まる、便利なアイテムです。
海外製のコームにも、和装にも使える掘り出し物がひそんでいます。

さいごに

浴衣用のヘアアレンジの動画などを見ると、浴衣を着てから髪をセットしていますよね。
それは、たぶんイメージを伝えるためであって、実際の順番は異なります。

  1. 肌着を着る
  2. メイクをする(口紅以外)
  3. ヘアセットをする
  4. 浴衣を着付けする
  5. 最後に口紅

浴衣を着たまま、髪をセットするために腕を大きく上げたり下げたりしていると、変なところにたるみができてしまったり、着崩れの原因になります。
また、袖にお化粧がついたり、スタイリング剤が浴衣にかかったりして、汚れの原因にもなります。
当日、順番を間違えないように気を付けてください。

日本は昔ロングヘアが基本でしたし、浴衣に長い髪は日本人らしくてステキだと思います。

  1. 生えぎわ
  2. おくれ毛
  3. 衿元

3つのポイントをおさえて髪をまとめて、浴衣のお出かけを楽しんで来て下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

浴衣のヘアアレンジロング編。アップがいいの?アクセサリーの使い方はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1509.html/feed 0 1509
髪のうねり対策。梅雨の時期や雨の日は?使って感動したヘアアイロン https://fukiyose16.com/1227.html https://fukiyose16.com/1227.html#respond Tue, 09 May 2017 07:05:52 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1227 髪のうねり対策。梅雨の時期や雨の日は?使って感動したヘアアイロンはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

梅雨の時期や雨の日は、髪のくせが強く出て広がってしまい、悩みますよね。
今回は、私がふだんから行っている髪のうねり対策と雨の日対策の、体験談です。

連日、髪質改善を決意してから、替えてきたことや行ったことをご紹介してきました。
髪質改善を決意したことについては、こちら→

ただ、いきなり良い質の髪が生えるわけもなく、もう生えてしまっているうねうねの髪については、何かしら対策をしなければなりませんでした。

今まで使ってきたヘアアイロンについても触れますね。

  

髪のうねり対策

縮毛矯正もやめると決意したとはいえ、うねうねの髪は放置するわけにはいきません。
そのままだと、お手入れをしていない人にも見えてしまいますし、なんとなく老けた感じがします。

私が行った対策は、ストレートのヘアアイロンをかけることでした。
だれでも思いつく方法ですね。苦笑

ヘアアイロン

ヘアアイロンは、どうしても髪が傷みます。

縮毛矯正をかけるのと、ヘアアイロンをかけるのでは、どちらが傷むかということは、一概にはいえないと思います。
ただ、私は脱カラー&パーマ&縮毛矯正を決意したので、ヘアアイロンしか、髪をまっすぐに伸ばす方法がなくなっただけです。

ですから、できるだけ髪を傷めないよう、細心の注意を払うようにしました。

高温にしない
80~130℃くらいの低温でヘアアイロンをかけます。
高温の方がまっすぐになりやすいですが、髪が熱で傷んでしまいます。熱で傷んだ髪はもとに戻りません。
乾いた髪にかける
水分を含んだ髪に熱を加えて伸ばすと、柔らかくなっている髪が傷ついてしまいます。
夜に洗髪してしっかりと乾かし、朝にヘアアイロンをかけるよう徹底しています。
同じところは一度だけ
ガッツリ髪の束をつかんでヘアアイロンをかけても、アイロンに当たる部分は少ないです。
何度もかけると、負担がかかります。
きちんと細かくブロック分けして、同じところは一日に一度だけと意識してかけています。
ゆっくりかける
早く動かすと、摩擦もかかりますし、しっかりアイロンがかかりません。力をかけず、ゆっくり滑らせるように、ヘアアイロンを動かしています。
毎日使わない
ちりも積もれば…ですから、ヘアアイロンを使わないことに越したことはありません。
仕事などで外出するときは、ヘアアイロンを使いますが、休日で外出しないときや、ヘアアレンジをして過ごす日は、使わないことにしています。

ヘアアクセサリー

また、どうしても髪を結んだりしなければならないときは、できるだけ髪の結び跡がつかないヘアアクセサリーを使うようにしました。

具体的には、髪ゴムは使わず、シュシュ、バナナクリップ、スプリングゴム、ヘアタイを使うようにしています。

シュシュ
華やかさもあるので、一つ持っていると便利です。
バナナクリップ
シュシュよりしっかり留めることができます。動き回るときに使っています。

髪のうねり雨の日の対策

梅雨の時期や雨の日は、絶対うねうねになるとわかっているので、髪をまとめます

私の場合、ヘアアイロンでがんばっても、半日もたてば、くせが戻ってしまいます。
雨の日のサラサラヘアは、はじめからあきらめることにしました。

ヘアワックスで、あえてウェット感を出してアレンジします。
髪をまとめたら、手にヘアスプレーを出し、両手で髪の表面を押さえるようにして固めます。
スタイリング剤については、こちら→

雨の日に髪をまとめるときに、気を付けていることが3点あります。

ゆったりまとめる
髪をきつくひっぱると、髪の根元が傷んでしまいます
せっかく育毛を意識して頭皮マッサージなどをしているのに、もったいないことです。
編み込む
ゆったりまとめることとも関連しますが、ゴムでぎゅっとまとめてしまうと、ひっぱられる上に、一部の髪にゴムの力がかかってしまいます。

それを避けるために、編み込んだり三つ編みにしたりして、ゴムを使う部分が毛先になるようにします。
毛先でしたら、髪を切るときに一番初めに切られる部分ですから、根元の方よりはリスクが少なく済みます。

シニヨンを作るときも、三つ編みにしてから巻くようにしています。

おくれ毛を出さない
おくれ毛を出してまとめると、とてもかわいくなるはずなのですが、うねうねちりちりのくせ毛がおくれ毛として出ていると、ものすごく乱れているように見えてしまいます。

さらに雨で濡れたときは、「そんなに風強かった?」と聞かれる始末です。
アレンジは、クラシカルなまとめ髪を目指すようにしています。
クラシカルなまとめ髪の参考画像は、こちら→



髪のうねり対策に使っているヘアアイロン

現在使っているヘアアイロンは、リュミエリーナ ヘアビューロン[ストレート]



雑誌でもメディアでも話題になっているので、ご存知の方の多いことでしょう。

この商品、なんといっても高い
ヘアアイロンで3万円以上ですよ!?

それまで私が使っていたヘアアイロンは、サロンでも使われている業務用のヘアアイロンで、悪い品ではなかったと思います。

ちなみに、私はドライヤーも含めて、家電製品全般は業務用を信用していまして…
というのも、量販店で売っている家庭用は、プラスチック部分や配線が弱く、壊れやすいからです。保証も業務用の方がしっかりしていると感じています。

ある日、友人がとってもつやつやの巻髪をしていまして。すごくかわいかったんですよ!
「いつもよりキラキラしてる!美容院行った~?」と聞いたところ、なんとコテを替えたのだと。
それが、ヘアビューロンだったのです!

あまりの美髪にびっくりしまして、お願いして、後日ちょっとだけ使わせてもらいました。

うわーーーー!!つるつるーーーー!!
自分の髪じゃないみたいっ!!!

ヘアビューロンについて調べてみると、バイオプログラミングという分子や遺伝子を活性化させる独自の効果があるのだとか…

なにそれ疑似科学??

ついつい疑ってしまったのですが、ヘアビューロンは、医療や製薬の研究をしている会社が作った製品だったのですね。

調べた口コミの中には、バイオプログラミングは、科学的に証明されたとかされないとか、いろいろな意見がありましたけれど、実際に使わせてもらって効果が目に見えてわかったので、結果が出ているものは信じられると思いました。
いつか未来では、知っててあたりまえの美容技術になるかもしれませんね♪



ヘアビューロン欲しい~と思いつつ、踏み出せずにいたところ、ストレートが発売されることを知りました。
即買いには躊躇するお値段でしたが、パーマや縮毛矯正を何回もかけてきたことに比べたらお買い得だと思い、購入を決めました。

ヘアビューロンは、素髪にアイロンをかけるのがよいとのことで、使う前にオイル等は使いません。
ヘアビューロンで整えてから、少量のオイルをスタイリング剤として使うことはあります。
艶がすごく出るようになったので、使うオイルの量はめっきり減りました。

それも低温でしっかりまっすぐになります♪(そのころ130℃でも持ちが悪く感じて、150℃くらいでかけるときもありました)

いやー、このアイロンは本当に買ってよかったです!
次は、リュミエリーナのドライヤーが欲しいなー…。

指どおりの良いサラサラの髪へ
リュミエリーナ正規販売店は、こちら→

うねり対策のまとめ

うねり対策をサクッとまとめます↓

  • ヘアアイロンを丁寧にかける
  • 雨の日は髪をまとめる
  • 髪をまとめるときは、強い力で跡をつけないようにする

ヘアアイロンをかける朝は、30分くらい髪のセットに時間がかかるようになりました。
面倒といえば面倒です。

しかし、ヘアアイロンをかけて、つやっとした自分の髪を見ると、嬉しくなります。
地毛を美髪に育てるためと思えば、ヘアアイロンをかける時間は惜しくはないと思うようになりました。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

髪のうねり対策。梅雨の時期や雨の日は?使って感動したヘアアイロンはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1227.html/feed 0 1227
髪をブラッシングする意味。私の行っている方法と使っているブラシ https://fukiyose16.com/1223.html https://fukiyose16.com/1223.html#respond Mon, 08 May 2017 13:41:07 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1223 髪をブラッシングする意味。私の行っている方法と使っているブラシはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

髪質改善を決意してから変えた習慣で、一番効果があったのは頭皮のマッサージだと思うのですが、その頭皮マッサージの必要性に気づけたのは、ブラッシングをしたからです。
髪質改善を決意したことについては、こちら→

ブラッシングは、適当に髪をとかすのではなく意識して行うと、効果が全く変わってきます。

私がブラッシングをしているときに、気を付けるようになったことと、使っているブラシをご紹介します。

髪のお悩みを抱えている方や、ブラシの購入をご検討の方に、私の体験がお役にたてればうれしいです。

  

髪をブラッシングする意味

そもそも、髪をブラッシングする意味って何でしょう?

それまで私は、髪のからまりをほぐして直す程度にしか、ブラッシングをしていませんでした。
湯シャンに挑戦したときに、ブラッシングには意味があることを知ったのです。
湯シャンに挑戦したことについては、こちら→

ブラッシングの意味
  1. 汚れを落とす
    ほこりなどの汚れ、抜け毛を取りのぞき、整髪します。
  2. 皮脂を毛先まで届ける
    自分の頭皮の皮脂を毛先まで行きわたらせることができ、自然な艶が生まれます。
  3. 頭皮のマッサージ
    頭皮を刺激し、血行がよくなり、これから生えてくる髪に栄養が届くようになります。

私はブラッシングを 1. の意味でしか考えていなかったのですね。
昔はファッション誌も読んでいたので、髪の特集などでブラッシングの効果について目を通していたはずですが、自分には関係ないことだとスルーしてしまっていたのだと気づきました。

自分が髪について真剣に考えるようになって、はじめてブラッシングの大切さを意識したのです。

髪のブラッシング方法

ブラッシングのやり方

いろいろな本を読んだりして調べた結果、ブラッシングのやり方はだいたい、以下のとおりだとわかりました。

ブラッシングの基本のやり方
  1. 毛先からブラッシングする
  2. 徐々に根元からブラッシングしていく
  3. 最後に髪の根元から毛先まで、全体をブラッシングする

からまっている髪を無理に引っぱってしまうと、根元にもからまっている部分にも力の負担がかかってしまいます。
3段階くらいに分けて、毛先から順番にとかしていくということですね。

さらに、やってはいけないこともあることがわかりました。

ブラッシングでやってはいけないこと
  • 毛先から根元へと、逆さにとかさない
    キューティクル(髪の表面)はうろこ状になっているので、逆向きでとかすと、けば立ってしまいます。
  • 濡れた髪をとかさない
    濡れた髪は柔らかくなっていて、傷つきやすいので、刺激を控えます。
  • ブラシを早く動かさない
    早く動かすと、摩擦力が強くかかってしまい、髪を傷つけてしまいます。
ブラッシングをするタイミングは、朝の身支度のときと夜の洗髪の前です。
時間の余裕ぐあいから、朝の方が時間は短くなって、夜の方がしっかり行えています。苦笑

私がかえたこと

意識してブラッシングをするようになって、私がかえたことは2つあります。

ひとつめは、とかすときに、髪をきちんとブロッキングするようになったことです。
ブロッキングしていなかったときは、ブラッシングをしている箇所に偏りができてしまっていたと思います。とくに後ろの下側は、ブラッシングが甘かったと感じます。

今ではダッカールを使って、左右をそれぞれ3ブロック、全体で6ブロックに分けてブラッシングをするようにしています↓

ふたつめは、ブラシを替えたことです。

ブラシのことも、甘く見すぎていました。

私が持っていたブラシは、某ブランドの持ち手がオークの木でできた豚毛のヘアブラシと、ナイロン製のブラシ。
豚毛のブラシは悪いものではないのですが、お手入れが面倒だったのと、完全に見た目に魅かれて買ったので飽きてしまったという理由で、全然使わなくなっていました。
いつの間にかナイロンブラシばかり使うように…

たまたま猪毛のブラシをお試しで使わせてもらったときに、いきなり出た艶にびっくりしました。
こんなに違うの?!と。
また、豚毛よりこしがあって、頭皮にもしっかり刺激がくるのです!

猪毛のブラシで艶が出るようになれば、スタイリングで使うオイルの量は、がぜん減ります。
艶の即効性と気持ちよさが決め手となって、ブラシを替えることにしました。

髪のブラッシングにおすすめのブラシ

ブラッシングで使っているブラシは、メイソンピアソンのブラシです。
また、髪を結うときには、つげ櫛を使っています。
今使っている櫛は、この2つのみです。

メイソンピアソン

創業150年の老舗メイソンピアソンのハンドメイドブラシです↓



モデルさんや芸能人が使っていることでも有名で、メディアでもよく取り上げられているので、ご存知の方も多いと思います。
しっかりした気持ちよい櫛の当たりに、人気があるのもうなずけます。

このブラシと、日本の伝統老舗ブラシメーカーの持ち手が木の猪毛ブラシと、どちらを購入するか悩みました。
どちらも猪毛の感触はとてもよくて、甲乙つけがたかったです。

メイソンピアソンの方が、丸みがあるふっくらした形で色使いも女性的で、使っていてテンションが上がると思ったのと、幅が広くてとかしやすいと思ったことから、メイソンピアソンに決めました。

動物の毛は、汚れが詰まりやすく掃除がしにくいのが難点だと感じていましたが、メイソンピアソンの櫛にはお掃除用のクリーニングブラシが付属していました!
これでブラシのお手入れも楽しくできるようになりました。

質のよいブラシは、質のよい髪を育てます。
【メイソンピアソン】正規販売店は、こちら→



つげ櫛

京都十三やのつげ櫛を使っています。
京都十三やは創業明治8年の老舗。

つげ櫛は、少し先がとがっているので、ブラッシングにはあまり向かないのかな?と思います。

つげ櫛を買ったのは、15年くらい前で、持っていることをすっかり忘れておりました。

お茶会のときに、いつも本当に美しく髪をまとめていらっしゃるお姉さんがいらっしゃって。(私は茶道を習っています)
ある日、どういうケアをされているのか、勇気をだして聞いてみたのですね。

そうしたら、とても丁寧に教えてくださって!
お茶会の前日の早いうちに髪を洗い、たっぷりのオイルを塗っておくのだとか。
オイルは塗ってから時間をおけば、しっとりと艶が出て、アホ毛も落ち着いてくるとのこと。
お茶会当日は、まとめるだけだそうです。

そして、つげ櫛を使って、できるだけ自分でまとめているとのこと!
美容院に行っていらっしゃると思っていたので、びっくりしました。
美容院でセットをするとボリュームを出すために逆毛を立てられることが多く、髪が傷んでしまうので、特別なときのみ美容院行くそうです。
つげ櫛を使うと、髪の流れがきれいに出ると教えてくださいました。

「たしか私もつげ櫛を持っていた!」と思い出し、使うようになりました。
夜会巻やシニヨンを作るときに使うと、髪の流れがきれいにできて、褒められるようになりました♪

つげ櫛はお手入れにオイルを使います。お手入れは、マッサージやスタイリングに使っているオイルと同じものを使っていて、とっても楽ちんです。

髪質改善に頭皮のマッサージをする。私のやり方とおすすめオイル
こんにちは!ふきよせです。 連日にわたって、髪質改善のために私が行っていることをご紹介しています。 髪質改善を決意したことについては...

髪のブラッシングのまとめ

ブラッシングは、髪質改善に即効性はありませんが、頭皮の健康を保つのに大切だと実感しています。
無駄にフケが出ることはめっきり減りましたし、何よりも生えてくる毛がしなやかになりました。

ブラシを替えるだけでも、効果は変わります。
とかしたときの気持ちよさが決め手だと思います。

ぜひ、ご自分にぴったりのブラシを探して、毎日ブラッシングをしてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

使っているスタイリング剤についてはこちら↓

スタイリング剤をオーガニックに。おすすめオイル&ワックス&スプレー
こんにちは!ふきよせです。 梅雨の季節が近づくと、髪の癖が強く出たり、うねったり…なかなかの破壊力ですよね。 連日にわたって、私...

髪をブラッシングする意味。私の行っている方法と使っているブラシはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1223.html/feed 0 1223
髪質改善に頭皮のマッサージをする。私のやり方とおすすめオイル https://fukiyose16.com/1214.html https://fukiyose16.com/1214.html#respond Sun, 07 May 2017 13:44:57 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1214 髪質改善に頭皮のマッサージをする。私のやり方とおすすめオイルはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

連日にわたって、髪質改善のために私が行っていることをご紹介しています。
髪質改善を決意したことについては、こちら→

髪質改善を決意した4年前から、完璧に良くなったわけではありません。
しかし、かなりうねうねの髪は減ってきました。
一本の髪を見ても、本当に同じ人?と思うくらい毛先と根元の質が異なり、変化を実感しています。

シャンプーを替えてみたり、スタイリング剤を替えてみたり。
習慣を替えていった中でも、一番効果があったのではないかと思っているのが、頭皮のマッサージです。

今回は、私の行っている頭皮マッサージと、その時に使っているオイルをご紹介します。

  

髪質改善に頭皮のマッサージ

頭皮のマッサージをしようと思ったきっかけは2つあります。

ひとつめは、湯シャンに挑戦した時のブラッシングです。
湯シャンに挑戦したときのことは、こちら→

髪が長い私は、ブラッシングは普通に行っていましたが、それは髪のみをとかす感じでした。
湯シャンを試している間は、念入りに意識して、頭皮にもブラシが当たるようにブラッシングしていました。

頭皮への刺激が気持ちよくて、これは血行促進に繋がると思ったのです。
血行が良くなれば頭皮が健康になって、良い髪が生えてくるだろう♪という安直な考えです。

もうひとつは、ヘッドスパのモニターに当たって、体験した事です。

美容院ではトリートメントをしているときに、少しですがマッサージもしてくれていたので、あえてヘッドスパをやりたいとは思いませんでした。
頭皮をもみもみするくらいだろう、と舐めていました。

ヘッドスパ、やばいですね。笑

すっきり具合が半端なかったです。
頭皮ってこんなに凝っているのか!と思い知らされました。

顔や肩や首をマッサージすることはあっても、頭皮は何もしていなかった自分にびっくり。
頭皮も首や顔とつながっているのに!

ヘッドスパはプロに任せるとして、普段からもっと頭皮のコリをほぐす習慣を取り入れようと思いました。

頭皮のマッサージ私流のやり方

私は手を使って、頭皮をマッサージしています。
頭皮マッサージグッズも試してみたのですが、手の方が、頭皮のかたさ・突っ張りぐあい・痛いところなど、日々の変化がよくわかります

基本的に、毎日シャンプーをしながらマッサージをします。
さらに、週に2~3回、シャンプー前にオイルマッサージをしています。

基本的な流れは以下のとおり↓

  1. シャンプー前に、念入りにブラッシングをします。
  2. オイルマッサージをします。(週に2~3回)
  3. 洗髪します。

オイルマッサージ

オイルを手に取り、頭皮をマッサージします。
マッサージのやり方は、大島椿の椿油の箱に入っていたパンフレットのやり方を基本に行っています。
大島椿のやり方は、こちら→

オイルマッサージをしたときは、タオルで髪を巻いてお風呂に入り、時間をおいてから、髪を洗います

私は小さじ1杯くらいのオイルを使っています。
これはお好みでしょうから、オイルマッサージをご検討の方は、量をかえながら試してみてください。

シャンプーでマッサージ

板羽忠徳さんの「20歳若く見える頭髪アンチ・エイジング 」を参考にしています。

たまたまTVで板羽さんを知って。
残念ながら私のなりたい髪型ではありませんけれど、ご年齢と見た目の説得力がすごくて…!
板羽さんは、こちら→

この本の中でとくに参考にさせてもらっているのが、組手。

マッサージするときの手の組み方です。
カニ、エイ、イソギンチャク、ヒトデ…とちょっとふざけたようなカワイイ組手の名前がついています。インパクトがありすぎて、忘れません。笑

普通に指だけで頭皮を押すと、肘に力が入ってすぐに疲れてしまうのですが、組手をして頭皮を押すと、変な力の入りすぎがなく楽にマッサージすることができます

板羽さんの本は、髪についてのことがとてもわかりやすく詳しく書かれているので、髪にお悩みの方は、ご一読をおすすめします。

頭皮のマッサージにおすすめのオイル

直接肌につくこともあるものは、食べられるくらい質の物を使うと決めたので、マッサージに使っているオイルも、100%オーガニックの植物油です。
オーガニックのスタイリング剤については、こちら→

調べてわかったことの中で、とくに重要だと思ったことは、以下の3点。

  • オリーブオイル、ホホバオイル、椿油が酸化しにくく使い勝手が良いです。
  • オリーブオイルと椿油には、人間の皮膚の成分「オレイン酸トリグリセライド」が含まれています。
    ホホバオイルには、人間の皮膚の成分構造の「ワックスエステル」が含まれています。
  • オリーブオイルと椿油には、紫外線B波(UVB:肌の色が変わったり水ぶくれができたり、肌の表面に影響する紫外線)を防ぐ効果があります。

「日焼け止め効果?」「オイルなのだから焼けるのではないの?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
私も、そう思っていました。
油焼けは、鉱物油を塗った肌が、紫外線によって刺激を受けて、過剰にメラニンを生成してしまい、黒く焼けてしまうこと。
なんと、天然の植物油は鉱物油を含まないので、油焼けの心配はいらないのです!

それぞれのオイルを、一通り使ってみました。

香りの強さは、椿油<ホホバオイル<オリーブオイル。
椿油が一番無臭に近く、もったりとした独特の香りがあり、ホホバオイルは少し芳ばしいような香り、オリーブオイルはフルーティーな香りです。

粘性や油っぽさは商品によって変わりますけれど、さらっとしているのはホホバオイルだと感じます。
ホホバオイルは精製度合によっても、うるおい感が全然違いました。未精製のオイルの方が良かったです。

私が落ち着いたのは、椿油とホホバオイル

椿油
大島椿の100%椿油
日本では昔から使われてきた、馴染み深いオイルですね。

ホホバオイル
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」

ヨーロッパの有機認証機関に認められている、オーガニックオイルです。


冬場は椿油、夏場はホホバオイルを使っています。
本当は、紫外線対策も考えると、日射しの強い時期は、椿油のほうがに合っているのかもしれませんが、粘性の使用感からすると、ホホバオイルのほうがサラッとしていて使いやすいのです。

どのオイルも酸化しにくいとはいえ、少しずつ酸化していきますから、小さなサイズの瓶で購入しています。

オリーブオイルは、私にはちょっと香りが強すぎると感じたため、見合わせです。
ただ、他にも髪に良いオリーブオイルもあると思うので、引き続き探します!



頭皮マッサージのまとめ

頭皮は髪の毛が生えてくる畑みたいな場所ですよね。
頭皮が健康だと、よい髪が生えてくるのは必然だと思います。

頭皮マッサージはちょっと面倒かもしれませんけれど、手をかけるだけの価値があることだと実感しています。
毎日は難しくても、少しずつ生活に取り入れてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

髪質改善に頭皮のマッサージをする。私のやり方とおすすめオイルはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1214.html/feed 0 1214
スタイリング剤をオーガニックに。おすすめオイル&ワックス&スプレー https://fukiyose16.com/1203.html https://fukiyose16.com/1203.html#respond Sat, 06 May 2017 13:20:04 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1203 スタイリング剤をオーガニックに。おすすめオイル&ワックス&スプレーはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

梅雨の季節が近づくと、髪の癖が強く出たり、うねったり…なかなかの破壊力ですよね。

連日にわたって、私が髪質改善を決意してからやめたこと、替えたことをご紹介しています。
髪質改善を決意した話については、こちら→

今回は、スタイリング剤を替えたことについてのお話しです。

新しくスタイリング剤を探しているときの、1つの参考になればと思います。

  

スタイリング剤をオーガニックに

「よくわからない物は、なるべく食べたり付けたりするのはやめよう」と思い、シャンプーを石鹸シャンプーに、リンスをクエン酸に変更しました。
シャンプーリンスを替えたことについては、こちら→

洗い上がりには満足でしたが、今度は洗った後につけるトリートメントと、髪をセットするときに使うスタイリング剤が気になりだしました。

私はいつも、髪型や仕上がりのイメージで、スタイリング剤を使い分けています

ずっと使っていたスタイリング剤は、ヘアオイル、ワックス、ヘアスプレー。

ヘアオイルとワックスは、美容院ですすめられて購入した製品で、いわゆるサロン専用商品です。

もちろん、美容院が扱っているものですから、シリコンなどが入っていても、ひどく身体に悪いわけではないでしょう。
意味があって成分に加えられているに違いありません。

でも、やっぱり毎日使う物なので、どうなのかな?って思いはじめました。

ヘアスプレーは、薬局などでも手に入る、昔からある有名な製品。
一度はみんな使ったことがあるんじゃないかな?

調べてみると、なんと有毒成分も入っていたのですね…(ノД`)怯

成分表を調べたりしているうちに、「調べないとすっきりわからないようなカタカナがいっぱい入っているものは、やめてしまえ」と思うにいたりました。

「シンプルに、イメージできるものだけを使う」

そうして、思い切って手持ちのスタイリング剤を破棄し、オーガニックのスタイリング剤に替えることにしました!

普段使いにはオーガニックオイルとワックス

新しいスタイリング剤を選んだ基準は、うっかりなめちゃっても大丈夫なくらいの質。

直接肌につくこともあるスタイリング剤ですから、食べられるくらいの製品を使うことにしました。

新しく購入して、よかった製品をご紹介しますね^^

ヘアオイル

オイルのみだと、しっとりナチュラルに仕上がります。

頭皮のマッサージや、お風呂上がりのアウトバストリートメントとしても使っています。

私が使ってよかったオイルは2種類。

椿油とホホバオイルです。

椿油
はじめに使ってみて、良さを実感できた大島椿の100%椿油

ドラッグストアでも簡単に手に入ります。
日本で古来から使われてきた代表的なオイルです↓

椿油はつけすぎるとべっとりしてしまうので、自分の毛量に合った量がわかるまでは、少しずつ使っていました。

本当に少しの量でよく伸びるので、コスパはバツグンです。

ホホバオイル
おすすめは、NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」

ヨーロッパの有機認証機関に認められている、最高品質のホホバオイルです↓


このオイルに出会う前に、某有名小売店のホホバオイルを使ったのですが、残念ながら全然良さが実感できず…

しかし、それは透明で精製されたオイルで、本当に良いホホバオイルは精製されていないオイルだと知ったのですね。

「精製されていないホホバオイルは、そんなに違うのだろうか?」と思ってナチュラルオーケストラのホホバオイルを試してみたら…

衝撃!!

全然違うんです( ゚Д゚)

しっかりときれいな艶ができます。
髪質がよければ、天使の輪なんてあっという間です。

色は、金色。本当に黄色というより、金色がふさわしい色です。
香りは、少しこうばしいような優しい懐かしい感じの香りです。

NATURAL ORCHESTRAの「オーガニックホホバオイル」公式販売店は、こちら→

椿油やホホバオイルは、髪だけではなく肌にも安全なので、顔のスキンケアにも使っています。

ヘアワックス

髪をアレンジするときや、ウェットな質感に仕上げたいときは、ワックスを使っています。

癖が出やすい雨の日は、あえてちょっとウェットにしています。

新しく買ったワックスは、ザ・プロダクトのオーガニックヘアワックス


このワックス、余計な物が一切含まれていません

シアバター、アロエベラ、ビタミンE、ミツロウ、エッセンシャルオイルの5つの成分のみ。

「こんなに少ない天然成分だけで、しっかりまとまるんだ…」と、とても驚きました。
やればできるもんですねw

さらにこのヘアワックス、肌や唇やネイルにも使えるんです。

私はスタイリングした後、手についたワックスを洗い流さずに、ハンドクリームとして塗っています。

洗う面倒くささもなく、肌もうるおうなんて。
オーガニックの良さを実感しました。



香りは、柑橘系とローズの2種類あります。
ローズは、とってもラグジュアリーで女性らしい香りに癒されます。

私は茶道をやっていて、ローズは茶席で使うには気になる香りだったので、柑橘系を愛用しています。

あまり偽物はないと思いますが、念のため、サロン商品取扱いのサイトで購入しています↓
プロフェッショナル専用ヘアケアアイテム【ビューティーパーク】は、こちら→

しっかりまとめるにはオーガニックスタイリングスプレー

お茶会のお手伝いや、仕事の展示会など、動き回るけれど絶対に髪を崩せないというような、きちんとヘアセットする場合に、ヘアスプレーを使います

結婚式やレストランでのお食事など、改まった場所に行くときも使います。

今使っているヘアスプレーは、ジョンマスターオーガニックのヘアスプレー


ぴったりとひっつめるシニヨンにも、ヘアアイロンで巻いた髪にもOK。
髪の生え際を立ち上がらせるのも簡単なので、ラフでありつつ少しゴージャスにしたいときに便利です。

私は直接髪にスプレーするのではなく、手のひらにスプレーしてからつけています。

天然樹脂であるアラビアゴムというゴムの木が主な成分で、しっかりシャンプーで落ちるのが魅力

1つあるとヘアアレンジの幅が広がるヘアスプレーです。

私がいつも海外コスメを購入しているお店は、ベルコスメさん。

なんと送料無料!ジョンマスター、メルヴィータ、ニールズヤード他、コスメ最大86%OFFです。

最安値挑戦中/海外コスメ通販【ベルコスメ】は、こちら→

スタイリング剤のまとめ

髪質改善のために変えたことの他に、
新しく購入したスタリング剤のおかげもあって、悩みの髪のうねうねも、あまり気にならなくなりました。

それにしても、探してみると、世の中にはかなりたくさんの良質なオーガニック製品があるんですね。
知らないって怖いな~とさえ思いました。

最近は、髪や肌につけるものは、自然由来の物だけで十分だと感じます。
生きているうちに気づけて良かったです。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

スタイリング剤をオーガニックに。おすすめオイル&ワックス&スプレーはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1203.html/feed 0 1203
髪のダメージ改善のためにカラーとパーマをやめた4年前を振り返る https://fukiyose16.com/1192.html https://fukiyose16.com/1192.html#respond Thu, 04 May 2017 10:32:56 +0000 https://fukiyose16.com/?p=1192 髪のダメージ改善のためにカラーとパーマをやめた4年前を振り返るはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

髪が湿気でうねうねしたり、傷んでプチプチ切れてしまったり。
男女ともに、髪のダメージにお悩みの方は、少なくないと思います。

私は、4年前の今頃、悩みに悩んで髪質改善を決意したことがあります。

「100%思い通りにすっかり良くなった!」とは言い切れないのですが、今はだいぶ改善されてきて、「あの時決断してよかったな」と思えるようになっています。

全ての方にあてはまることではないのですが、私と似たようなことでお悩みの方にとって、解決のヒントになればと思い、体験談を書くことにしました。

  

髪のダメージ改善を決意した出来事

「なにか強い薬飲んでる?」
きっかけは美容師さんに聞かれたことでした。

とくに大きな病気はしていないし、常用している薬がなかったので、私は「??」
どうやら頭のてっぺん付近を中心に髪質が変わっているとのこと。

家に帰ってから確認してみると、本当にごわごわうねうねした髪になっていて。
すごくショックでした。

もともと、髪が長くなると大きくうねる癖はあったのですが、それとは明らかに違って、一本が太くなったり細くなったりしているのです。

それまでの私は、必ずカラーで染めて、癖が気になるときはパーマをかけていました。
雑誌で読んだ話題のヘアケア剤や、美容院でおすすめされたヘアケア剤を使用して、トリートメントも定期的にしていました。

髪質が変わってしまったとわかった後は、髪のうねりに効果的というシャンプーやトリートメントに変えてみたり、縮毛矯正をかけてみたり、あがいていました。
そのうち、白髪も見つけるようになり、悲鳴を上げました。

ある日、あまり変化のない自分の髪を見てブツブツ言っていた私に、主人が「髪を染めたりパーマかけたりしているのに、そんなに地毛の質って気になること?」的なことをぼそっと言ったのですね。

そのときに、ハッとしまして。
「現在の自分は、過去にしてきたことの結果である」と突きつけられたようでした。

髪のカラーによるダメージについて考える

私は高校生のときから髪を染めていて、カラーは10年以上してきました。
いつの間にか、美容院に行ったら毎回カラーをするのが当たり前になっていました。
プリンのように、染めた色と地毛の色の境目が目立つのは、社会人の身だしなみとしてどうかと思っていましたし。

髪を染め始めたときのことを思い出してみました。

黒い髪は重い印象があって、それが嫌で、染め始めました。
友達も染めている子がけっこういて、染めることには抵抗もなく、なによりおしゃれだと思っていました。
髪の色を変えるのは、気分転換にもなりました。

そのころの自分は、単純に自分の容姿が好きではなく、自分に自信がなかったのだと気づきました。髪の色を変えて、変わりたかったのでしょうね。

髪のパーマによるダメージについて考える

パーマを始めたときのことも思い出してみました。

湿気でうねる髪が嫌で、ブローも面倒くさくて。
若い頃はまっすぐな髪に憧れてストレートパーマ、社会人になってからは、外国人のようにゆるくウェーブがかかるようにパーマをかけていました。
髪が傷んでくるとパーマをお休みすることはありましたが、整えるのが楽で、基本的にパーマをするようになっていました。

パーマは、自分の癖をなかったことにして、楽をするためだったのですね。

そんな風に昔の自分を思い出したら、「もういいや」とあきらめのような気もちになりました。
また、「ずいぶん長い間、自分の髪の色や質を無視して、自分を痛めつけてしまったなぁ」と懺悔のような気もちも。

自分の地毛を受け入れることで、はじめて自分のことを知ったような、不思議な気もちになりました。
日本人なのに外国人風のパーマって…と、笑いさえこみ上げてきました。

シャンプーや何かに頼っているうちは、未来は変わらないと思いました。
そして、思いついたことは、今までやってきたことをやめるということ。

まずは、ダメージを与えていると感じた、カラーとパーマをやめることにしました。

9977

髪質改善決意のまとめ

カラーもパーマも、「きれいになりたい」という欲を満たすためには、とても良い効果をもたらす技に違いありません。

ただ、私の場合、それが当たり前になってしまって、依存していたきらいがあります。

すべてカラーもパーマもかかっていない髪になるまで何年もかかります。
とりあえず茶色い部分を地毛に近い黒髪に染めてもらい、それ以降はひたすら切っては伸ばすことを繰り返しました。

今回ご紹介した体験をきっかけに、私の食べ物の選び方や健康への意識が大きく変化し、使う日用品はもちろん、生活がガラリと変わりました。

もし今、髪質の変化に気づいたのなら、これまで無意識でやってきたことや使ってきた物など、習慣を見直すべきチャンスなのかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

髪のダメージ改善のためにカラーとパーマをやめた4年前を振り返るはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/1192.html/feed 0 1192