礼服 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 心豊かに暮らすために、生活のお役立ち情報をお届けします Tue, 30 Jul 2019 15:24:18 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.7 https://fukiyose16.com/wp-content/uploads/2017/02/cropped-favicon_manekineko.png?fit=32%2C32&ssl=1 礼服 | 豊かな生活 https://fukiyose16.com 32 32 116277561 着物で雨の日に履く草履とは?カレンブロッソは雨草履として使える? https://fukiyose16.com/2525.html https://fukiyose16.com/2525.html#respond Tue, 23 Jan 2018 14:08:20 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2525 着物で雨の日に履く草履とは?カレンブロッソは雨草履として使える?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

卒業や入学のシーズンに「着物を着てみよう!」と挑戦するのなら、忘れてはいけないのが草履。

せっかく着物を着ようとしっかり準備していても、当日が雨だと「履物がない!」なんてことも…

草履は濡れてしまうと、すぐに傷んでしまいます。
大切な草履を守るためにも、雨で着物をあきらめないためにも、雨の日の草履を必ず用意しておきましょう。

今回は、雨の日の履物についてご説明します。
おすすめの草履もご紹介しますから、購入の参考にしてみてください。

  

着物で雨の日に出かけるときの草履とは

近年一般的に、雨の日に履かれているのは、時雨草履(しぐれぞうり)
草履のつま先のほうに、透明なカバーがついている草履です。

本当は、雨の日は下駄が1番歩きやすいんです。
高さがあって、泥はねが少なく、滑りにくいからです。

お出かけのときは下駄で行って、会場に入るときに草履に履き替えるのがマナーです。

でも、履き替えるのって、なかなか大変ですよね。
ですから、履き替えなくてもいい時雨草履が普及しています。

緊急時は草履に雨よけカバー

ふだんあまり着物を着ない人にとっては、時雨草履を持っていても、出番がないかもしれません。

時雨草履の多くは合皮ですし、つま先のビニール部分は時間がたつと経年変化で劣化してきます。
使わない時雨草履を持っていても、宝の持ち腐れになってしまうこともありえます。

それなら、万が一雨だったときのために、草履カバーを用意しておくことをおすすめします。

草履カバーとは、普通の草履にかぶせるもので、草履のレインコートのようなアイテムです。

価格は、そこまで高くありません。
持ち運びもできるサイズなので、お天気が心配なときは、鞄にしのばせていくこともできます。

おすすめは、下駄のように「は」がついている草履カバー。

高さが出るので歩きやすく、底が平らの草履カバーよりも、泥はねが圧倒的に少なくすみます。

雨の日の着物の裾は汚れやすく、クリーニング代に響きますから、かしこく歯つきの草履カバーを選んでおきましょう。

カレンブロッソを雨草履にする

もし、まだ普通の草履も購入していないのなら、または、草履を新調しようと思っているのなら、晴雨兼用草履を買うのも賢い方法です。

晴雨兼用草履なら、カレンブロッソがおすすめ。
着物好きの人なら1つは必ず持っているほどの、近年の定番アイテムです。

カレンブロッソとは、大正15年創業の履物メーカー菱屋(ひしや)のプライベートブランドです。

断トツの人気を誇る「カフェぞうり」は、晴雨兼用草履。裏から水が染みてこない作りになっているんです。
カフェぞうりについて詳しくは、こちら→

私はこのカレンブロッソのカフェぞうりに、雨除けのカバーをつけて時雨草履として使っています。

というのも、時雨草履にちょっと不満がありまして。

  • 経年変化で、ビニール部分の色が変わってきて、古めかしくなる。
  • ビニール部分の内側、草履とくっついている部分に汚れがたまる。お手入れがしにくい構造。
  • 雨があがった後に時雨草履を履いていると、なんだかちょっと恥ずかしい。

これらの理由から、時雨草履はそんなに出番が多くない割に、汚れているように見えるのが気になっていました。

そんな時、雨草履の不満を、お茶のお稽古でお世話になっているお姉さんに話したところ、画期的なアイテムを紹介してもらいました。

それがこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

美人のつま先 クリアタイプ (雨用カバー)
価格:3996円(税込、送料別) (2018/1/24時点)

「美人のつま先」
取りはずしができる、雨用カバーです。

これを晴雨兼用草履につければ、時雨草履として使えると教えていただきました!

この雨用カバーは簡単に取りはずしができるので、雨が上がったときはトイレなどでササッとカバーをはずせば、普通の草履に早変わり♪
カバーも洗えるので、清潔に保てます。

お姉さんは、ぜん屋さん(銀座の高級草履屋さん)の晴雨兼用草履につけていたんですけど、私にはぜん屋さんの草履をキレイに履ける自信がナイ…涙

そこで「美人のつま先」が付けられる晴雨兼用草履を探していたら、なんとカレンブロッソが対応していたんですね~。
現在では、カレンブロッソの店舗でもオンラインショップでも「美人のつまさき」を扱っています。

カレンブロッソのプリンセスシリーズは、PVC生地を使っていて、汚れても水拭きで拭くことができます。
お手入れのしやすさから、こちらを時雨草履として使うことにしました。

「カバーと草履の隙間に水が入ってこないかな?」と心配だったんですが、自分の全体重がのっていて、まったく水は入ってきません◎
雨草履

また、カレンブロッソはカジュアルなので、「フォーマルな場所にはどうかな?」と思っていたんですが、本当にフォーマルなときって、会場で履き替えますしね。あまり目立たず、通常の時雨草履と同じように使えています。

カレンブロッソのカフェぞうり、雨用としても優秀なので、ぜひ検討してみてください^^

雨用の草履のまとめ

着物に慣れている人なら、草履はTPOに合わせてたくさん持っていてもいいですけど、あまり着ない人にとっては、管理だけでも大変ですよね。

便利な雨用アイテムを使って、上手に履きまわしてみてください。
雨の日の着物も、楽しく着こなせますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

着物で雨の日に履く草履とは?カレンブロッソは雨草履として使える?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2525.html/feed 0 2525
着物用の草履おすすめはカレンブロッソ!フォーマルでも使える? https://fukiyose16.com/2515.html https://fukiyose16.com/2515.html#respond Fri, 19 Jan 2018 14:57:02 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2515 着物用の草履おすすめはカレンブロッソ!フォーマルでも使える?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

そろそろ卒業や入学のシーズン。

あまり着物は着慣れていなくても、「子どもの卒入式や七五三では着てみたい!」とはりきっているのなら、今のうちから準備をしておきたいですよね。

着物の準備も大切ですが、忘れがちなのが、草履。

履き心地は体調にダイレクトに響きますし、雨に備えた対策もしておかないと、草履をすっかりダメにしてしまいます。

たまにしか着物を着ないママにおすすめなのが、カレンブロッソの草履。
一足持っていると、すごく重宝する、便利な草履なんです。

カレンブロッソの草履の特徴と、上手な使い方をご紹介します。

  

カレンブロッソの草履をおすすめする理由

カレンブロッソとは

カレンブロッソとは、大正15年創業の履物メーカー菱屋(ひしや)のプライベートブランドです。

百貨店や呉服店での取り扱いはもちろん、実店舗も構えています。
大阪に2店、東京、京都に1店ずつ、計4店あります。

履物だけではなく、和装に似合うバッグやストールなども展開しています。

中でも断トツの人気を誇るのが、「カフェぞうり」
今までの草履の概念をくつがえすほど歩きやすい、画期的な草履なんです。

カフェぞうりの特徴

従来の草履は、コルクの芯に革の底が定番でした。
それに対して、カフェぞうりは、EVA台にゴム底。スニーカーと同じような素材になっています。

カレンブロッソ

ですから、現代のアスファルトやコンクリートの道がすごく歩きやすい!
神社やお寺のデコボコ道でも、安心してスタスタ歩けます。
ちょっとなら走れちゃうかもw

子どものお世話をしなければならないママにとって、とっても動きやすい草履なんです。

カレンブロッソには雨でもはける草履がある

カレンブロッソのカフェぞうりには、鼻緒をすげ替えられるタイプとすげ替えられないタイプがあります。

すげ替えられるタイプは、通常の草履と同じように、職人さんがすげ加減を調整してくれますし、鼻緒が傷んだら替えることができます。

すげ替えられないタイプは、裏全面にゴムが貼ってあり、雨の日でも履ける晴雨兼用草履となっています。台にすげ替える穴がないので、雨が染み出てこないんです。

カレンブロッソ

あまり着物を着る機会がないのなら、すげ替えない晴雨兼用草履のほうがおすすめ
万が一、雨が降ってしまっても、足元を心配する必要がありません。

さらに、専用の雨よけのカバーをつければ、対策は万全です。
くわしい雨対策については、こちら

1つ難点をあげるとすると、修理ができないこと。
スニーカーのように、壊れたり、底がすり減ったりしたときは、消耗品と割り切るしかありません。

ただ、私も私の友人たちも、ガンガン履いて2年はもっています。
使ったあと、丁寧にお手入れをしてから保管すれば、それ以上の年月履くことができると思いますよ^^

カレンブロッソの草履はフォーマルOK?

カフェぞうりには種類がたくさんあって、セミフォーマル対応というシリーズもあります。

ただ、個人的には、結婚式などのフォーマルにはむかないと思います。
本当にフォーマルな場所へ履いていくなら、道中はカフェ草履を履き、会場で履き替えるといいでしょう。

感覚としては、カフェぞうりは走れるパンプスみたいな感じ。
台の高さ(パンプスでいうならヒールの高さ)はちょうどいいんですが、ドレスアップした席だと、ちょっとカジュアル感が出てしまうんです。でも色を選べば、雨の日ならごまかせそう…そんな感じです(どんなだw)

カフェぞうりでフォーマル感を出したいのなら、

  • 草履の天(てん:足の裏があたる面)と巻(まき:横から見たときの側面、カレンブロッソなら台)の色をそろえる。
  • 鼻緒と天の生地をそろえ、ツヤのある素材を選ぶ
  • 台の色は、下駄っぽく見える木のような茶色は選ばない

fシリーズやプリンセスシリーズは、カフェぞうりの数あるシリーズの中ではフォーマル感があると感じます。
上品な色使いですから、保護者としての着物と相性はピッタリです。

エナメルで艶やか↓

プリンセスシリーズは、本革ではなくPVC生地なので水濡れ汚れも、サッとふき取ることができます↓

カレンブロッソの草履のまとめ

着物に慣れている人なら、草履はTPOに合わせてたくさん持っていてもいいと思いますが、あまり着ない人にとっては、管理だけでも大変になってしまいます。

草履はなかなかお高いものですし…

履き心地がここまで楽で、履きまわしもできる草履、カレンブロッソ以上のものはなかなか見つかりません。
通の人でも1足は持っているといっても過言ではない、カフェぞうり。

あなたのワードローブに、ぜひ検討してみてくださいね^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

着物用の草履おすすめはカレンブロッソ!フォーマルでも使える?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2515.html/feed 0 2515
成人式の振袖の人気色ランキング!おすすめの色と似合う色の選び方 https://fukiyose16.com/2491.html https://fukiyose16.com/2491.html#respond Tue, 09 Jan 2018 15:48:20 +0000 https://fukiyose16.com/?p=2491 成人式の振袖の人気色ランキング!おすすめの色と似合う色の選び方はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

成人式のニュースを、「どの子も晴れ姿がかわいいな~」とにやけながら見てしまいました。

来年、再来年に成人式を迎えるとなると、「どんな振袖を着ようかな?」とイメージを膨らませたのではないでしょうか?
振袖を着るのはもちろん、選ぶのも楽しみですね~♪

でも、和装に慣れていないと、何を基準に振袖を選んだらいいのか、悩んでしまうかもしれません。

やっぱり、1番気になるのは、色ですよね~

成人式の振袖の色について、人気色とおすすめの色をご紹介します。
あなたにぴったりな似合う色を選ぶコツもご紹介しますから、振袖選びにお役立てください♪

  

成人式の振袖人気色ランキング

さっそく、成人式の振袖色別調査による人気色をランキングにすると…↓

2016年

1位 赤
2位 ピンク
3位 青
4位 黒
5位 白

2017年

1位 赤
2位 黒
3位 青
4位 ピンク
5位 白

トップ5は順位こそ変われど、色の種類は同じです。
ほぼ毎年同じ結果です。

具体的に、人気の理由を見ていきましょう^^

ずっと断トツ1位を誇る、赤。
新成人のご本人だけでなく、「赤を着せたい!」と思うお母さんも、すごく多いんです。

赤は、日本で古くから魔除けとして使われていた色です。
子供の成長を祝うお宮参りや七五三など、節目のお祝いに好んで使われてきたのも、うなずけますよね。

赤の中でも、若いときにしか着ることができない色が、朱色
オレンジがかった赤です。大人になって朱色を着ると、びっくりされますw

全身朱色1色だとかなりインパクトが強いですが、白や黒と組み合わせたグラデーションの生地もあります。
ちょっとレトロでおしゃれになりますよ。

ピンク

ピンクは、女の子らしくてかわいさバツグン。
柔らかくて華やかな印象になります。

振袖の購入を考えているのなら、淡いピンクがおすすめです。

淡いピンクは、季節を問わず、成人式以外でも大活躍します。
男性ウケはもちろん、年配の女性からも好まれる色なので、結婚式やお見合いで着ると、みんなほめてくれますw

赤やピンクの暖色はちょっと…と抵抗がある人に人気なのが、青や水色。
さわやかなイメージになり、とくに同性からの評価は高いです。

ぜひ、若いうちに着て欲しいのが、目が覚めるような鮮やかな青

みずみずしいお肌だからこそ、映える色です。
年を重ねてから着ると、どうしても演歌歌手のようになってしまうんですよね…汗

黒は赤の次に、お母さんが着せたい色として人気があります。

黒はぐっと大人っぽくかっこよくなりますから、お母さんは「我が子が美しく成長した!」と実感できるのではないでしょうか?

成人式用の振袖は、黒くてもとっても華やかです。
おめでたい柄がたっぷり入っていて、着物の光沢もあって、喪の黒とは全く違うので、安心して着ることができます。

白は、花嫁さんの白無垢や昔の喪服のように、日本ではとても大切な場面で用いられる色です。

白を着ていると、清らかで清楚なイメージがかもし出されます。
お顔が1番明るく見える色でもあり、すがすがしいハレの日にぴったりです。

成人式の振袖におすすめの色

髪色が黒めの人におすすめなのが、緑。

黒と緑の組み合わせって、とってもかっこよく決まるんです。
着物の染色のコンテストや、パリコレ常連のファッションブランドなどでも使われる組み合わせでもあり、玄人受けする色です。

おしゃれやファッションに自信があるのなら、ぜひ挑戦してほしいです。

黄色

黄色は、顔周りが明るくなり、元気で健康的なイメージになります。

成人の日のヒルナンデスで、にこるんが黄色い振袖を着ていて、「おお!?」っと目が行ってしまいました。鮮やかな黄色、かわいかったです( *´艸`)

振袖の似合う色の選び方

それでは、着物を選ぶときのコツをご紹介します。

このコツは、振袖だけに限らず、どんな和服を選ぶときにも役立ちます。
しっかり覚えておいてくださいね~

先入観をもたない

洋服や化粧品を選ぶときに、パーソナルカラーを基準に選んでいるって人、結構いますよね。女の子なら、だいたい自分に似合う色味を知っていると思います。

でも!

着物に関しては、パーソナルカラーを気にしないで選んだほうが、あっさり決められます。

というのも、和服に使われる染料は、とっっても色が豊富で(むしろ安定していないのかも…)どんな色にも、必ず似あう色があるんです。
それも、洋服では合わない色でも、和服なら合うということもあるんです。

私は、薄紫のニットや洋服が笑っちゃうほどに合わないんですが、呉服屋さんですすめられてしぶしぶ合わせたら…びっくり!!
すごくしっくりきて、思わず「コレ買います!」って言ってしまいました。

周りからの評判も、すっごくよくてウハウハですw

合わせる方法は、お店なりのやり方がありますから、お店の人にお任せするのが一番。

色が似合っているかどうかは、上半身で判断します。
着物をあてたときに、顔が華やいで見えたら◎

1人でお店に行くと判断が難しいので、ご意見係として、お母さん・兄弟・いとこ・友達を連れて行きましょう。
バシッと意見を言ってくれる人がいいです。

なりたい印象で選ぶ

色は、着てみたい色を選べばいいでしょう。

一生に一度ですからね。我慢は禁物です。

色の濃さで、人に与える印象が変わります。
どんな風な女の子として見られたいのか、考えてみてください。なりたい印象で、色の濃さを選びましょう。

  • 優しい、カワイイ、守ってあげたくなるような女の子…柔らかいパステルカラー、薄めの色
  • キリッとした芯の強い女の子…ビビットな鮮やかな色
  • 大人っぽい色気のある女の子…濃いめの色
  • 個性的な女の子…対象色を組み合わせた配色(水色×ピンク、黒×白など)

髪の色

肌の色と同じくらい、いや、それ以上に影響するのが、髪の色。

明るい髪色と黒髪だと、同じ着物でも全然印象が変わるんです!

全体のコーディネートは、帯の色や挿し色になる小物の色で調節するんですが、髪の色で選ぶ物が変わってきます

着物を選んでから成人式までずっと同じ髪色でいる必要はありませんが、選ぶときだけでも、成人式当日と同じくらいの髪色にしておきましょう。

「着物に似合う髪色は?」と聞かれることがあります。
まぁ、もともと日本人は黒髪ですから、黒髪は合うのでしょうけれど、それを言ったら元も子もありませんよね 苦笑

着物に合わせるとなると、なかなか難しいので、髪色に着物を合わせるようにしてみてください。
そうすれば、金髪だろうが、茶髪だろうが、似合う着物がきっと見つかりますよ^^

成人式の振袖の色のまとめ

お店に行くと、ついつい鏡のすぐ前で吟味しがちです。
でも、はやる気持ちを抑えて、できるだけ鏡から離れて客観的に見てみてください。

他の人からどんな風にみえるかがわかります。

洋服と違って、色で太って見えるor痩せて見えるっていうのは、あんまりないような気がします。むしろ、柄な気がします。
柄の選び方については、また今度書きますね。

お店の人は、早く決めるようにうながしてくると思いますが、悔いがのこらないように、時間がかかってもしっかり気に入る着物が見つかるまで、いろいろなお店を見てまわりましょう。

あなたにぴったりな振袖が見つかりますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

成人式の振袖の人気色ランキング!おすすめの色と似合う色の選び方はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/2491.html/feed 0 2491
卒業式謝恩会用ドレス&スーツの通販おすすめサイト3選!+レンタル店 https://fukiyose16.com/535.html https://fukiyose16.com/535.html#respond Wed, 22 Feb 2017 10:46:37 +0000 https://fukiyose16.com/?p=535 卒業式謝恩会用ドレス&スーツの通販おすすめサイト3選!+レンタル店はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

そろそろ、卒業式や謝恩会の準備も大詰めですね。
ドレスやスーツは準備できましたか?

「自分に合うサイズが見つからない!」
「近くにお店があまりなくて、みんなと同じになってしまいそう…」

なかなか好みの物を見つけられず困っているのなら、通販での購入をご検討されてはいかがでしょう?

たくさんのお店をまわるのも、遠くのお店に行くのも、なかなか大変です。
時間をかけて探したのに、見つからなかったときは悲しいですし、刻々と迫る期限に焦りますよね。

私が使っているおすすめの通販サイトをご紹介します。
あわせて、通販レンタルサイトもご紹介しますので、ぜひ一度ご覧になってみてください♪

  

ドレスやスーツを通販で買うなら

気を付けること

卒業式や謝恩会はフォーマル、またはセミフォーマルな場所なので、きちっとした印象を持たせなければなりません。
卒業式や謝恩会の服装についての記事は、こちら→

この印象を左右するのが、サイズ

合わないサイズの服を着ていると、だらしない印象になりがちなんです。

フォーマルなドレスやスーツが似合うかどうかは、サイズ感が全てと言っても過言ではありません。
色や形のイメージは、他人から見れば、たいして気にならないものです。

とくに重要なのが、肩幅
次に重要なのが、丈です。

自分のサイズを知る方法

通販で購入するときは、試着ができない場合がほとんどですよね。
似合うかどうかわからない洋服を買うのって、勇気がいります。

できるだけイメージ通りの洋服を手に入れるために必要なのは、自分のサイズをしっかり把握すること。

まず、自分がふだんキレイに着こなせていると思う服のサイズを測ってみましょう。
ポイントは、きちんとメジャーを使って測ること。だいたいではダメです。

肩幅、袖の長さ、ウエスト、ヒップ、丈、袖口など。
細かく記録してみてください。

いくつか計ってみると、だいたい同じサイズになるはずです。
このサイズが、自分に合う洋服のサイズ。

通販サイトでは、商品ページにサイズが細かく掲載されています。
気になる商品が見つかったら、自分に合うサイズと、照らし合わせてみましょう。

自分に合う洋服のサイズがわかるようになると、通販でも安心して服が買えるようになりますよ^^

ドレスとスーツの通販おすすめサイト3選

品揃えと品質にこだわって、厳選したお店をご紹介します。

実際に、私自身がブックマークして利用しているお店です。

私は仕事の展示会などで、フォーマル・セミフォーマルなドレスコードが必要なときがあるんです。
できるだけ着まわしますが、どうしても流行があったり、マンネリ気味になったり。ドレスやスーツは、定期的に買い替えているんです。

ご紹介する3店は、思っていた以上にクオリティーが高くて納得の品だったので、リピートするようになりました。
社会人の私が利用しても指摘されたことはありませんし、卒業してからも結婚式などで十分に使える商品ばかりです◎

それから、これらのお店は、なんといってもサイズが豊富
SサイズからLLサイズまで、商品によっては4Lサイズまで取り揃えているんです。

私は小柄なので、セレクトショップ系はサイズがないんですよねぇ…(´・ω・`)
サイズ選びに悩んでいるなら、重宝するお店になること間違いなしです。

ドレスの画像をクリックすると、商品ページが開きます。

GIRL



フェミニンで、とてもきれいなドレスとスーツがそろっています。
定番の形の商品はもちろん、トレンド感がある商品が多いと感じます。

とくに、特徴的なのがレース
レースの使い方がキレイなんです。



色も形もスッキリしたデザインが多くて、甘くなりすぎないところが気に入っています。



パーティードレス通販GIRLは、こちら→

セレブワンピース&ドレスPour Vous(プール・ヴー)



年上の方や男性にも好感度の高い、きれいなドレスとスーツがそろいます。
ドレープや細部にこだわりがある商品が多く、ありきたりな定番よりも、少しみんなとは違う商品をお探しならぴったりです。



パンツドレスも充実しているので、スカートが苦手な女の子にもおすすめです。



セレブワンピース&ドレスの【Pour Vous】は、こちら→

TISSE



フォーマル専業メーカーが運営する、ブラックフォーマル、カラーフォーマル、パーティドレス、ビジネススーツを取り扱う直営公式通販サイトです。

さすが、フォーマル専門店、品質がすばらしい~!
ビジネスや冠婚葬祭でも、恥ずかしくなく使えます。

基本スーツなので、ジャケット、スカート、ワンピースなどの、3点セットが多め。
着回しができます。



サイトのカテゴリーが「ママスーツ」ってなっていますが、ママ以外の人が着ても大丈夫。
ママと言うより、むしろ、イイトコのお嬢さんっぽくなると思います。



このお店は、5:00までの注文は、即日発送してくれるので、お急ぎの場合も便利です。

それに、お家に居ながら試着できる「ご試着サービス」があるんです!
店内商品最大3着で¥500。確実に合うスーツを選べる、嬉しいサービスですね。

フォーマル専門店 TISSEは、こちら→

ドレスとスーツ通販レンタルおすすめサイト

卒業式や謝恩会用に、ドレスやスーツを買うこと自体をためらっているのなら、レンタルを使うというのも賢い手です。

これから新生活を控えているのですから、
「引っ越しをするから、物を減らしたい」
「お金を使うのなら、会社に着て行ける服のほうがいい」
なんて思ったとしても、無理はありません。

レンタル品に抵抗がなければ、新しく買わなくても、ステキなドレスやスーツが着れます。

私の周りでも、結婚式のお呼ばれドレスはレンタルの子、結構いますよ。
毎回違うドレスが着れますし。おしゃれな子ほど、レンタルを上手に使っています^^

cariru



レンタル期間は、最短3日間から1日単位で最大90日間まで
返却は、宅配業者に集荷を依頼するか、コンビニに持ち込んでいただくだけの簡単なシステムです。

百貨店ブランドも多めです。
クラシカルで華やかな印象のアイテムが揃っています。



嬉しいことに、バッグ、シューズ、アクセサリーなど、小物だけのレンタルも可能!
お手持ちの服の着回しにも、便利です。
高価なブランド品も扱っていますよ~

[Cariru]ブランドレンタルは、こちら→

ドレスとスーツの通販のまとめ

品物を見ないで買う通販のショッピングは、思った通りの商品がくるかどうか、ドキドキしますよね。
ちょっと高価なドレスやスーツだと、なおさらです。

納得のいくお買い物ができるように、しっかり商品説明を読み込んでくださいね。

ぴったりのサイズ感、お好みの素材感のお宝商品を見つけられたら、そのお店やブランドを覚えておきましょう。今後、別の商品を探すときに参考になり、役立ちます。

お好みのお洋服に出会えて、思い出に残る卒業式謝恩会が過ごせますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

卒業式謝恩会用ドレス&スーツの通販おすすめサイト3選!+レンタル店はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/535.html/feed 0 535
着物レンタルの選び方。実店舗とネットショップ、利用するときのコツ https://fukiyose16.com/417.html https://fukiyose16.com/417.html#respond Mon, 06 Feb 2017 13:27:42 +0000 https://fukiyose16.com/?p=417 着物レンタルの選び方。実店舗とネットショップ、利用するときのコツはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

結婚式のお呼ばれ、お子さんの入学式や卒業式、初詣、同窓会、観劇、コンサートetc.

着物を持っていなくても、晴れの場に着物で参加したいと思うことってありますよね。

そんな時は、賢く着物レンタルサービスを利用してみてはいかが?

昔ながらの呉服店や貸衣装店の実店舗はもちろん、今は手軽に全国のお店から借りることのできるインターネットショップもあります。

選択肢が多くて迷ってしまうくらい、最近のレンタルは充実していますよ!

着物レンタルサービスを利用するときのお店の選び方と、私が借りるときにおこなっているちょっとしたコツをご紹介します。

  

着物レンタル業者の選び方

実店舗とネットショップ、どちらがいい?

着物は、着るときの目的によって、選ぶべき種類が変わります。

訪問着、付け下げ、小紋などの種類があって、着物の格ともいわれます。

もし、着物に慣れていなくて、着て良い着物の種類がわからないのなら、まずは実店舗のご利用をおすすめします。

ご自分で着物について理解されている、または身近にご相談できる着物に詳しい方がいらっしゃるのなら、ネットショッピングのご利用を検討されてもいいでしょう。

観光地を着物で散策したい場合や、観劇や美術館に着物で行きたいという場合、その目的地周辺にある実店舗を利用するのは、とってもおすすめです。

散策は歩き回って、思っている以上に疲れるんですよね…
着崩れも起こしやすくなりますし、近くで着て近くで脱げるお店は、本当に楽で便利です。
初詣の着物については、こちら→

良いお店の見分け方

実店舗にしてもネットショップにしても、よいレンタル業者さんは、料金がわかりやすく設定されています。

着物を着るときは、着物そのものだけでなく、小物も必要になります。

どこまでがセットで、どこからがオプションか、明確に示している業者さんは、親切で良心的だと感じます。
問い合わせをしたのに、しっかりした返答が得られないようなら、そのお店は要注意です。

検討するときは、下記のことを必ず確認するようにしましょう↓

・試着(ネットショップの場合、下見)の可否
・着付けが無料か有料か
・着付けやヘアメイクの提携先の有無
・小物が無料か有料か
・レンタル期間
・汚した場合の補償
・キャンセル料
・返却方法
・着付けをする場所から目的地までの距離とアクセス方法

着物レンタルを実店舗で利用するとき

実店舗のメリット

お店の方が相談にのってくださる実店舗は、とても心強いです。

実際に着物を羽織って、顔映りを試せますし、選べる種類も豊富です。

提携の美容院を紹介してくださったり、契約している着付け師さんを会場まで派遣してくださったり、至れり尽くせりのお店も!

慣れない土地や遠方の結婚披露宴に参加するときは、披露宴の行われる式場やホテルに入っている貸衣装店を利用するのもいいですね。

少しお値段は張りますが、確実に開始時間に間に合わせてくれるので、安心です。
結婚式のお呼ばれの着物については、こちら→

実店舗の決め方

お店によって、取り扱っている着物のデザインや色味に傾向があります。

時間が許すのならば、すぐには決めず、できる限り気になるお店をまわって、好みの着物を扱っているお店を探してみてください。

私個人の意見ですが、店員さんの印象はとくに重要だと思っています。

着物レンタルは、着物を買ってお付き合いが終わるわけではありません。

前日までの準備、当日の支度、後日の返却などなど、比較的長い時間のお付き合いとなります。

店員さんとの相性がイマイチだと、話が合わなかったり、自分の気持ちを我慢したり。
ストレスをずっと引きずってしまいます。

せっかくの着物を、素直に楽しめなくなってしまったら、かなしいですよね…

自分の直観を信じて、自分とフィーリングの合うお店を見つけてくださいね^^

着物レンタルをネットショップで利用するとき

ネットショップのメリット

インターネットショップは、実店舗よりも、破格なお値段設定が魅力です。

着物に慣れた方にとっては、気軽にレンタルができるので、楽しみが広がりますよ。

着物に必要な一式を、自宅はもちろん、着付けをする美容院や会場に届けてもらうこともできます。

着物を実際に見て触ることができないことがデメリットですが、有料で下見ができるお店もあります。

帯や小物の組み合わせはお店にお任せで、自分では選べないお店がほとんどです。

でも、プロが選んでくれたコーディネートですから、着物の格を間違えてしまう心配がなく、堂々と着ることができます。

注意すること

もし自分で着付けができない場合は、着付け対応の美容院を予約しなければなりません。

美容院の方針によって、前日までに着物を持ち込む美容院と、当日持ち込みが可能な美容院があります。

まずは美容院にいつ着物を持ち込んだらよいのかを相談して、着物が到着する日を逆算してから、着物レンタルを申し込みましょう。

上手に借りるコツ

私も、たまにネットショップを利用しています。

ネットショップでレンタルをするときに気を付けていることは、こちらの希望を全てお店に伝えることです。

着物と帯を合わせる担当の方が、組み合わせるときにイメージが浮かびやすいように、こちらの情報をできるだけ詳細に伝えます。

レンタルの注文画面で、お店への連絡項目欄があれば、その欄にしっかり書き込みます。
連絡項目欄がない場合は、お問い合わせメールとして送ります。

電話するという手もあるのですが、電話対応の方と、着物を用意する方は異なる場合がほとんどです。
書面であれば、食い違いが起こる可能性が低くなるので、メールで送るようにしています。

文例をご紹介しますね↓

○○屋、ご担当様。

この度はお世話になります。

着物は、幼馴染の結婚披露宴にて着用予定です。
友人代表でスピーチをいたします。

会場は△△ホテル、■■の間です。会場URL添付

黒などの濃い強いお色味よりも、淡い柔らかな印象の帯(御社ウェブサイト商品NO.●●の帯のようなもの)を希望いたします。

私は既婚で、身長は▽▽cm、標準体型です。
髪色は黒で、当日はアップスタイルでまとめる予定です。

お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ここまで書いておけば、お店の方も小物の色や柄を想像しやすくなると思うんです。

届けられた着物一式を見て、「なるほどね~自分だったら選ばない帯締めだわ」「この色合わせは斬新」などと新しい発見もあり、楽しみながらレンタルを利用しています。

正直なところ「もう少し重厚感のある帯でもいいなぁ」くらいに思ったことはありますが、
大きくイメージが外れたことはありません^^

私の好みの着物が多くて、気に入っているネットレンタルショップが着物レンタル365

色留袖、訪問着、色無地と、きれいめで上品な着物が揃っているところが魅力です。
結婚式のお呼ばれ、子どもの式典にふさわしい着物ばかりで、愛用しています。

着物レンタル365の公式ウェブサイトは、こちら→

着物レンタルの選び方のまとめ

そうそう、
実店舗には着物の返却後、ハガキを送っています。
ネットショップには返却時の荷物に、お手紙を一筆添えています。

「周りに好評でした」
「帯締めの色が自分では選ばない色だったので、新鮮でした」などなど。

実店舗にしてもネットショップにしても、気に入ったのなら、また利用すると思うので、
お店の皆さんとは気持ち良いお付き合いができるように、心がけています。

着物レンタルは、はじめは緊張するかもしれませんが、慣れてくるといろいろな着こなしを楽しめるようになりますよ!

ぜひ着物レンタルに挑戦してみてくださいね^^

最後までお読みいただきありがとうございました◎

着物レンタルの選び方。実店舗とネットショップ、利用するときのコツはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/417.html/feed 0 417
大学の謝恩会の服装はドレスがいいの?女性がスーツでも大丈夫? https://fukiyose16.com/353.html https://fukiyose16.com/353.html#respond Sat, 21 Jan 2017 13:58:08 +0000 https://fukiyose16.com/?p=353 大学の謝恩会の服装はドレスがいいの?女性がスーツでも大丈夫?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

先日、大学の卒業式で袴を着ることについてご紹介させていただきましたが、女子大学生にとって、もう一つの大きなお悩みが、謝恩会での服装ではないでしょうか?
卒業式での袴についての記事は、こちら→

卒業式で着る服装が決まっても、式とは別の会場へ移動したり、日を改めて開催されたりする謝恩会では、何を着て行ったらよいか悩みますよね。
学校によって、慣れないドレスコードが指定されていたりして、迷ってしまうこともあるでしょう。

私の体験談も交えながら、謝恩会の洋装を選ぶときのポイントをご紹介いたします。

  

大学の謝恩会での服装の選び方

卒業の年になって、初めて謝恩会なる物を知ったという人は多いと思います。

謝恩会とは、お世話になった恩師に、感謝の意を示す会です。
卒業する学生が、先生方やお世話になった人達を招待して、お礼を表現する場です。

卒業式や卒業パーティーは大学側がホストで卒業する学生がゲストですが、謝恩会は学生がホストで先生方がゲストです。
立場が入れ替わるのですね。

パーティーなどの会の約束事として、ホストはゲストに失礼があってはいけないので、上品な格のある服装が求められます。
謝恩会では、フォーマル、またはセミフォーマルなドレスやスーツが最適です。

会の服装は、服を着る本人の好き嫌いで選ぶものではありません。
ですから、「フォーマルな服装で」「平服でお越しください」などと、ドレスコードが指定されている場合が多くあるのです。

ちなみに、平服でと書かれていたら、「正礼装ではなく略礼装で」という意味です。間違っても普段着を着て行かないようにご注意ください。

まず、大切なのが、洋装のときの足元のマナー。ドレスにもスーツにも当てはまります↓

ヒールのあるパンプス
礼装のときは、つま先が出ているミュールやサンダル、ブーツはNGです。
フォーマルは5cm以上の高さとされます。ヒールに慣れない方は無理をする必要はありませんが、低くてもヒールのあるパンプスを用意しましょう。
ストッキング
ヌーディーなものが好まれます。けれど、素足はNGです。
ブラックのストッキングやタイツは、弔事を連想させるので避けましょう。

大学の謝恩会ではどんなドレスがいいの?

ドレスのポイント

多くの女子大学生は、ドレスを検討するのではないでしょうか?

ドレスを選ぶときのポイントです↓

露出を控える
お礼をする会で、肩や背中がセクシーに出ている必要はありません。喜ぶおじさまはいらっしゃるかもしれませんが…。
スカート丈も気を付け、上品で清楚にまとめましょう。
派手すぎない
お客さまをもてなす側は、落ち着いた雰囲気が求められます。華美にならないように気を付けましょう。

結婚式にお呼ばれしたときに選ぶドレスと、あまり変わりませんね。
下記は結婚式ではタブーとされますが、謝恩会では大丈夫です。

・白
 花嫁さんとかぶらないように白を避けます。
・バイカラー
 別れを予感させると忌み嫌われる配色です。
後に、「結婚式のお呼ばれでも使いたい」と思って購入を検討しているのならば、白やバイカラーは避けましょう。

ドレスのレンタルもおすすめです。

いくら後にお呼ばれがあるとしても、毎回同じドレスばかり着まわせるとは限りません。
レンタルであれば、新鮮な気分でドレス選びができます。
購入するとなると躊躇してしまうようなハイブランドのドレスを、お安く扱っているお店もあり、レンタルで高級服を楽しむことができます。
私が使っているドレスレンタルショップについての記事は、こちら→

結婚式や公的な式典よりタブーは少なく、厳しいドレスコードではありません。
ご自分に映える、好みのドレスを選びましょう。

ドレスの体験談

私も大学の謝恩会では、ドレス派でした。

黒で裾に金糸の刺繍がたっぷり入ったドレスで、膝丈のAラインで、ウエストを共布のリボンで結ぶ形です。
卒業式前の年末ごろから、時間があれば謝恩会用のドレスを物色していて、たまたま入ったお店で一目ぼれして購入しました。
ただ、キャミソールのような肩紐でセクシーすぎたので、当日はストールを巻いてごまかしました。

自宅でコーディネートを合わせてみた時に、肌色のストッキングを履いたら、なまめかしい感じがして…没。カジュアル感をプラスするために、ゴールドの小さなドットがプリントされた肌色ベースのストッキングを採用しました。

靴は黒のピンヒールでした。立っている時間が長すぎて、すっっごく疲れました…

なんと、友達は帰りの履き替え用に、折りたたみできるバレエシューズを持って来ていました!
私も今では、結婚式のお呼ばれや仕事で礼装を着る時には、折りたたみのバレエシューズをかばんに忍ばせています。

今、私が愛用しているのはButterfly Twistsのもの。上品で履き心地が良いところが気にいっています↓

卒業式は袴で出席し、謝恩会はドレスに着替えました。

ふんわりとしたお花のようなドレスの子もかわいかったですし、体にぴったりと沿ったロングドレスの子も素敵でした。

今思い返すと、自分の姿はちょっと気合が入りすぎていて(苦笑)アクセサリーも小物もばっちり選んでいて、痛い気がします…若かったなぁ(遠い目)
謝恩会で着たドレスは今でも大好きで、大切に着ています。

大学の謝恩会で女性がスーツを着ても大丈夫?

スーツのポイント

女性でも、ドレスではなくてスーツを検討することも、ありますよね?
もちろん、スーツでも大丈夫です!

スーツを選ぶときのポイントです↓

ジャケット、またはボレロ
上着は必須です。フォーマルなお席では、脱がないようにします。
アクセサリー
華やかさを演出するアクセサリーを用意しましょう。
胸元のコサージュやブローチは、お顔が明るく見えます。パールは上品に華やかになり、とても使いやすくおすすめです。

スーツは、冠婚葬祭で着用できますし、社会人になってからはフォーマルな物を一つ持っていたいですね。
謝恩会を機に揃えてみるのは賢い選択だと思います。

スーツの体験談

私は大学院に進学しておりまして、修了するときの謝恩会では、スーツ派でした。

黒の膝丈ワンピースに黒の短めのジャケット、髪はポニーテールベースのアレンジに黒のサテン地のリボンでした。
靴は黒のポインテッドトゥのパンプスで、ヌーディーなストッキングを合わせました。アクセサリーはパールで統一し、少し上品な華やかさを目指しました。

卒業式も、同じ服装で出席しました。

実は私の所属していた科は、「修士課程を修了する学年が謝恩会を企画する」という伝統があり、私はじゃんけんで負けて、謝恩会実行委員の一人になってしまいました。

卒業式の後の謝恩会で、謝恩会は東京湾クルーズ。汗
全てのクルーズではないと思うのですが、私たちの予約した船は、謝恩会の前に一周遊覧し、その遊覧中に船の中のセッティングをするというものでした。
実行委員は他の学生よりも、一周分早く船に着かなければならず、当日は移動に準備に大忙し。司会担当だけがドレスで、他の実行委員の全員が黒やグレーのダークスーツでした。

若干パーティーにしては地味で、会場の事務スタッフ感が否めませんでしたが、学士卒業の子たちより年上ですし、落ち着いて見えてよかったのではと思います。

もちろん、他にもスーツ派はいましたよ。
ツイード生地のセットアップの子はおしゃれでしたし、明るいホワイトベージュのスーツの子はお嬢様のような清楚さがあり、本当にかわいかったです!

背の高い女の子で、黒のパンツスーツをかっこよく着こなし、宝塚の男役のように美しい子もいました。その子の研究室は女子ばかりだったので一段と目立ち、教授も「モテモテだなぁ!」とほめていました。

素材や色にこだわったスーツは、ぐっとおしゃれになります。今後の冠婚葬祭を意識するとダークスーツを選びがちですが、余裕がある方はぜひ挑戦してみてください。

謝恩会の服装のまとめ

謝恩会は、社会に出る前に、初めてフォーマルな場のホストを体験する、貴重な機会です。

卒業後は、一人の大人として、社会人として、マナーを守りつつ、会にふさわしい服装を選んでいく必要があります。
TPOをわきまえたおしゃれを知り、マナーという制限の中でもおしゃれの楽しさを感じられる、そんな大人になれたら素晴らしいと思います。

楽しく思い出深い謝恩会になりますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

関連私が使っている通販ショップをご紹介しています↓

卒業式謝恩会用ドレス&スーツの通販おすすめサイト3選!+レンタル店
こんにちは!ふきよせです。 そろそろ、卒業式や謝恩会の準備も大詰めですね。 ドレスやスーツは準備できましたか? 「自分に合うサ...

大学の謝恩会の服装はドレスがいいの?女性がスーツでも大丈夫?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/353.html/feed 0 353
大学の卒業式で袴を着たい!レンタルのすすめとコーディネートのコツ https://fukiyose16.com/336.html https://fukiyose16.com/336.html#respond Tue, 17 Jan 2017 09:30:57 +0000 https://fukiyose16.com/?p=336 大学の卒業式で袴を着たい!レンタルのすすめとコーディネートのコツはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

梅のつぼみがほころび始め、寒さの中にも、春の訪れを感じる今日この頃。
春の別れの季節が近づいてきました。

今春、卒業を迎える皆さん、おめでとうございます!

そろそろ、卒業式の準備を意識しはじめる時期ですね。
社会に出る前の、学生として最後の式典ですし、気合が入りますよね!

女の子なら、卒業式に何を着るか、悩むところだと思います。

振袖?袴??スーツ???

振袖もスーツも、式典に十分ふさわしい礼服だと思いますが、せっかくなら袴をはいてみてはいかがでしょう?

私の経験もふまえて、袴の魅力と選ぶコツについてご紹介いたします。
袴の着用を少しでもお考えなら、ぜひお一読ください^^

  

大学の卒業式は袴がいいの?

そもそも、なぜ卒業式に袴を着るようになったのでしょうか?

ちょっと歴史を振り返ってみましょう。

袴は明治時代の中頃から昭和初期まで、女学生と女性教員の制服として着用されていました
当時、学校に通える女学生は、裕福な上流階級の子女のみ。(朝ドラでよくありますね)
袴姿は、女学生の特権であり、多くの女性の憧れだったんです。

明治時代に入ってから、西洋の様式が取り入れられ、椅子に座るような動きが多くなったため、動きやすさを重視した袴が採用されました。

もともとは男性用だった袴は改良され、女性用の袴ができました。
男袴は、馬乗(うまのり)袴といい、ズボンのようになっています。
いっぽう、女袴は、行灯(あんどん)袴といって、ロングのプリーツスカートのようになっています。

現在でも、卒業式で着られている袴は、行灯袴です(・∀・)

そのような時代背景がありまして、洋装が定着した現代でも、女性の袴姿は、女子学生の象徴になっています。

ですから、もし、大学の卒業式に袴を着てみたいと思ったのならば、ぜひ挑戦してみてください。
成人式の振袖以上に、袴は一生で着る機会が少ないのです!

卒業式の袴はレンタル?

レンタルをおすすめする理由

ふつうなら、袴は一生に何度も着るものではないので、レンタルされることをおすすめします。
買っても着る機会がなくて、管理のほうが大変になってしまいます。

卒業式用の行灯袴は、どのお店でも同じ作りです。

袴の着方

  1. まず着物を丈が短くなるように着ます。
  2. 半幅帯(振袖用などの帯よりもカジュアルな帯)を巻きます。
  3. 帯の結び目に袴をひっかけるようにして袴の紐を結び、袴を固定します。

練習すれば、すぐに1人で履けるようになるくらい、袴は簡単です◎

お店によって違うのは、色や柄のデザイン。

色は、紺、エンジ、緑、紫などが主流です。
柄は、無地の袴、ぼかしのグラデーションの袴、裾に柄が入っている袴などがあります。

袴にはあんまり種類がないように感じるかもしれませんが、心配御無用。

合わせる着物によって、まったく印象が変わるからです。
次の3点は、同じよう濃い緑のぼかしベースの袴ですが、着物によって全然違いますよね~

スッキリした大人っぽい着物↓

レトロっぽい大柄↓

人気柄の桜ピンク↓

レンタルの方法

レンタルは、着物と袴を選ぶプランと、袴だけを選ぶプランがあります。
オプションで小物も選べる場合が多いです。

着物をお持ちなら、用意する物は袴と帯。

通常、袴は小振袖などの袖の短い着物と合わせて着用しますが、最近では成人式の時にあつらえた振袖と合わせる人も増えています。
伝統を重んじる方は気になさるかもしれませんが、せっかくの晴れの舞台です。お好きな着物を着たらよいでしょう。

呉服店でも、商業施設でも、オンラインショップでも、どこでもレンタルすることができます。
私が便利だと感じたのは、大学生協のレンタルサービスです。

それぞれの特徴をご紹介しますね↓

呉服店などの場合
メリット
好きな袴を選べます。
また、自分で美容院を予約するので、好きなヘアメイクをしてもらえます。

最近は、老舗呉服店のオンラインショップも、すっごく便利!
お店よりも気軽にデザインが見れて、価格も明瞭会計なので安心です◎

おしゃれでセンスのいい【京都着物レンタル 夢館 -ゆめやかた-】のサイトはこちら

デメリット
卒業室当日に着付けやヘアメイクをしてくれる美容院を予約、式後の謝恩会のために着替える場所の確保、当日中の袴の返却などなど。
やるべきことがたくさんあるので、当日の予定を綿密に組む必要があります。

当日の予定を組むことが苦ではなく、髪型や着物に強いこだわりがあるのなら、呉服店などでレンタルすることをおすすめします。

納得のいくまで、吟味しましょう!

大学生協の場合
メリット
大学構内や式場に近い場所に着付けヘアメイク会場を用意してくれたり、卒業式の時間配分を把握して着付けをしてくれたり、式が終わったら袴を脱いで返すだけだったりと、式当日がとても過ごしやすいです。

デメリット
生協の契約している呉服屋さんのセットの中から選ぶことになります。
大きな大学だと、デザインがかぶる人もでてくるかもしれません。

もし、生協のレンタルサービスの中に、気に入る着物や袴があるなら、検討してみましょう。

卒業式の袴コーディネート

袴の色柄

袴姿は、振袖などの着物よりも決まりがゆるいです。
選べる小物も多く、髪を下ろしても大丈夫。和装の中では、かなり自由度が高いんです。

あまり決まりがないからこそ、色や柄の組み合わせに悩むかもしれませんね。

でも、大丈夫!!
みんなかわいいですから(≧▽≦)

本人が気にしていても、周りは案外気にしないものです。

主役はあなた!
大正モダンでも、古典的でも、レトロでも、正統派でも。
一目は気にせず、好きな袴を堂々と着ましょう♪

コーディネートのコツ

そんな自由な袴ですが、当日気持ちよく過ごせるように、あえて考えるべきコーディネートのコツをお伝えします。

それは、当日の行動を考えて、着物と袴以外を決めることです。

一度卒業式を体験するとわかるようになるんですが、人によって、卒業式当日の行動がずいぶん違うんですよ。

広い大学構内を移動しなければならない人、
式の後に謝恩会がある人、
謝恩会の進行係になっている人、
大学以外の施設で卒業式が開催される人 etc.

同じ大学の学生同士でも、当日のスケジュールはさまざまです。

ですから、卒業式当日の自分の予定に合わせた、小物やヘアアレンジを選ぶ必要があるんです。

履物

草履もブーツも、袴に合わせることができます。
草履は清楚な印象で、ブーツは軽やかな印象になります。

ブーツは編み上げが定番↓

袴を選ぶ前に、ブーツにするか草履にするかを決めておきましょう。

なぜなら、草履とブーツでは、必要な袴の長さが変わってくるため。
草履では、袴の裾線が足のくるぶしくらいになるように着ます。ブーツでは、もっと短くなるように着ます。

草履でもブーツでも、好きな方を履いてかまわないのですが、次の条件にあてはまるのなら、ブーツの方がいいです。

  • 卒業式会場が急な坂の上にある
  • 階段をたくさん上り下りしなければならない
  • 何か係を引き受けていて、当日忙しく移動する
  • 天候が荒れやすい地域

ブーツの方が圧倒的に動けますし、足も痛くなりにくくなります。

また、草履は足袋が必要です。ブーツはタイツや靴下でもかまいません。
足元の防寒も考慮して、履物を選んでくださいね。

バッグ

レンタルのセットに含まれているバッグや、袴姿に推奨されているバッグが、巾着袋です。
底の部分が籠になっているものもあります。

写真を撮るときに巾着袋を持つと、すっごくかわいい♥
まぁ、実際に写真を撮るときは証書を見せるようにするので、存在感がなくなるんですが…苦笑

ただ、この巾着袋だけで式にむかうと、大変なことになります。

卒業式は、予想以上に荷物が多くなる場合があるからです。

卒業式当日に、荷物が多くなる可能性があるなら、巾着袋にこだわらず少し大き目なバッグにするか、サブバッグや風呂敷を持っていきましょう

大学によりますが、私が通っていた大学では、卒業時にアルバムみたいな重い冊子が配られ、卒業証書もなぜか大きな厚手の手隙和紙で筒がなく…
さらに後輩からプレゼントをもらい、もう、手がいっぱいに…涙

急遽研究室から紙袋をもらう人、コンビニで紙袋を買う人、そのまま帰りに宅急便の営業所に駆け込み実家に送る強者まで。
すいぶん、慌ただしい騒ぎになっていました。

そんな中、和装に似合う少し大きめなかばんを持っていた子は、冊子類をかばんに入れ、証書だけを手に持ち、颯爽と歩いていました。
着物に慣れている子は、大きな風呂敷をサッと広げ、全てをコンパクトにまとめていました。

バッグ1つで立ち居振る舞いが変わってしまいます。
荷物が増えても困らないように、ちゃんと準備をしておきましょう。

裏が桜柄で卒業式にぴったり↓

ヘアスタイル

卒業式の後に謝恩会があり、謝恩会は袴からドレスに着替えて参加する人も多いです。

自宅で着替えたり、謝恩会会場の更衣室で着替えたりする予定なら、和装と洋装どちらでも似合うヘアスタイルか、少しの手間で和装から洋装に変えられるヘアスタイルにしておくといいですよ。

友達と写真を撮ったり、合間にランチをしたり。
式と謝恩会の間の時間は、思いのほか早く過ぎてしまいます。
謝恩会の係になっていたら、もっと忙しくなることでしょう。

ですから、ヘアアクセサリーを変えるだけで印象を変えられるヘアスタイルや、いくつかピンを外すだけでダウンスタイルが決まるようなヘアスタイルにしておくと、時間短縮になります。

ヘアスタイルを決めるときに、美容師さんに相談してみてもいいですね。
アクセサリーを付ける位置や、アレンジのコツを聞いておくと、当日の着替えがスムーズです。

着付けをしてくれた美容院で着替えるのなら、美容師さんが直してくれるので問題ありません^^

卒業式の袴のまとめ

卒業後、学校の教員になる予定なら、袴の購入を考えても良いかもしれません。赴任先の卒業式で着用することもできるんです。
もし購入するなら、先生としての威厳を感じる、落ち着いた色を選びましょう。

私が中学生の時の卒業式で、担任の先生と体育の先生が、袴姿でした。
担任の先生は、紅矢絣に紺地袴三つ編みおさげで、絵に描いたような女学生の袴姿。
体育の先生は、桜色の色無地に深緑地袴、ショートカットの髪をスッキリとセットされていました。

担任の先生のコスプレ感に、子供ながらにびっくりしましたw体育の先生は、とてもかっこよくてドキドキしました。

そう思うと、色や柄がたっぷりと入った、華やかな着物と袴の組み合わせは、若いときにしか着られないコーディネートですね~

納得の袴を思い切り着飾って、素敵な卒業式をお過ごしください。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

関連謝恩会の服装についても考えましょう↓

大学の謝恩会の服装はドレスがいいの?女性がスーツでも大丈夫?
こんにちは!ふきよせです。 先日、大学の卒業式で袴を着ることについてご紹介させていただきましたが、女子大学生にとって、もう一つの大きな...

大学の卒業式で袴を着たい!レンタルのすすめとコーディネートのコツはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/336.html/feed 0 336
結婚式のお呼ばれで着物を着たい!着物の選び方とレンタルのすすめ https://fukiyose16.com/239.html https://fukiyose16.com/239.html#respond Thu, 10 Nov 2016 03:54:06 +0000 https://fukiyose16.com/?p=239 結婚式のお呼ばれで着物を着たい!着物の選び方とレンタルのすすめはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

結婚式のお呼ばれで着物を着たいと思う女性の方は多いとお見受けします。

とくに、スピーチを頼まれたり、受付を頼まれたりすると、「洋装よりしっかりした印象のある着物がいいかも?」と悩みますよね。

お呼ばれしたゲストでありつつも、お招きする新郎新婦のお手伝いをすることになるので、当日のよそおいだけでも責任を感じます。

あまり和装になれていない方にとって、挑戦を難しくしている壁の一つが、着物の選び方なのではないでしょうか?

着物には格があって、慣れないうちは、どの種類を選んでよいかがわかりづらいですよね。

私も着物を着始めた頃は、違いがまったくわかりませんでした。
今でもまだまだ勉強中です(汗)

私の経験から、結婚式にお呼ばれしたときの着物の選び方や、おさえておくべきポイントをご紹介します。

個人的に気を付けていることなので、一つの意見として参考にしていただければと思います。

  

結婚式のお呼ばれで着物を着たいと思ったら

着物で参列すると、「結婚式が華やかになって喜ばれる」と言われる一方、「悪目立ちする」とも言われます。

この決定的な差はなんでしょう?

悪目立ちを防ぎ、新郎新婦に喜ばれて感謝される着物の着こなしをするためには、立場に見合った着物を選ぶ必要があります。

人生の節目の儀式や集まりで、着物を着る機会はいくつかあります。

自分の成人式、七五三、結婚式では、儀式の主役として着物を着ます。

結婚式のお呼ばれや、お子さんの入学式や七五三などでは、主役に華を添えるため、つまり脇役として着物を着ます。

主役か脇役か、どちらの立場で着物着るのかによって、選ぶ着物の格が決まります。

さらに、お客さまをお招きする側が、お客様より格の高い着物を着るという決まりがあります。

主役>主役の親族>脇役

結婚式にお呼ばれで着物を着るときは、新郎新婦のご両親・親戚の皆さまより、格を下げた着物を着ることになります

「花嫁さんと張り合っている」
「子供の卒園式なのに、どっちが卒園するのかわからない」

そんな意地悪や嫌味を言われてしまうときは、立場をわきまえない着物選びをしてしまっている場合があります。(一概には言えませんが)

和装に限らず洋装のときにも当てはまる注意点が、です。

着物は洋装と違って、白地の着物を結婚式に着ても問題がありませんでした。
ふつうの着物は、花嫁さんの着る白無垢とは、生地も意味もすべてが違っていたためです。

しかし、洋装で白は花嫁さんの色ということが定着したため、和装の白地の着物を不快に思う方々が増えてきました。

「新婦が譲ってくれた振袖である」「新婦のお母様が用意してくださった着物である」など、
特別な理由がない限り、白地を避けるほうが無難です。

さらに、新婦が白無垢からのお色直しで色打掛や振袖を着ることがあるようでしたら、
着物の色が被らないようにしたいところです。

私は着物で参列するときはもちろん、洋装でもブラック・ネイビー・ベージュ以外のカラーを着ようと思ったときは、必ず新婦に確認をとります。

衣装を、当日のサプライズにしたいと思っているお嫁さんもいらっしゃいます。

ですから、ダイレクトに「何色を着ますか?」と相手の色を聞くと困らせてしまうことも。

「パステルピンクの着物を着ようと検討中ですが、かまいませんか?」というように、やんわりとお伺いをたてます。
メールで聞くときは、着ようと思っている着物の一部をアップで写真を撮り、画像を添付して聞きます。

「OKです!」「ごめん、似た色の振袖を使うかも^^;」など、お返事をくれるはずです。

ちなみに、私の場合、着物やドレスで色を選ぶのは友人・親族の式のみです。
主人の友人や会社の知人など、私が同伴として出席する場合は、ブラック・ネイビー・ベージュのシンプルな色と決めています。

結婚式の着物の選び方

着物

女性が結婚式の参列者として着物を着るときに、選ぶ基準となる点が2つあります。

未婚or既婚
未婚の女性の第一礼装が振袖、既婚の女性の第一礼装は留袖です。

結婚しているかどうかで、礼装の種類は変わります。

けれど、若くして結婚している人もいますし、独身でもキャリアウーマンのような大人の落ち着きを持った人もいます。
結婚しているかどうかだけで着物を選ぶのは、ナンセンスだと私は思います。

お呼ばれのときは、20代で未婚ならば振袖、既婚または30代以上ならば訪問着・付け下げをおすすめします。
留袖や色留袖は、新郎新婦のご親族の方々が着ることがほとんどです。

家紋は背中に一つ、または無紋にしておき、ご親族より格が高くなってしまうことを防ぎます

訪問着・付け下げは肩に絵柄があるので、お席に座っていても華やかさがあります。

会場
披露宴が結婚式場やホテルで行われる場合は、上記のような振袖、訪問着・付け下げでよいでしょう。

1.5次回、二次会のパーティーがイベントスペースや飲食店で行われる場合は、小紋を選んでカジュアルダウンさせても、いいかもしれません。
振袖、訪問着・付け下げですと、重くなりすぎます。

私は披露宴以外では着物を着ません。
お化粧室があまりきれいではないことがあって、警戒して着て行けません。汗

着物の種類を気にされる方は大変多いのですが、それよりも重要なのは帯だと感じます。

着物の柄や色が地味でも、帯にしっかり金や銀の糸が入っていたり、刺繍がたっぷりと施された織物だったりすると、重厚感があり、式典にふさわしい装いになります。
染の帯はカジュアルに感じられてしまうので、避けましょう。

帯の結び方は、訪問着・付け下げの場合は二重太鼓、振袖の場合はふくら雀をおすすめします。

ふくら雀は、正直、とても地味です。
しかし、成人式のように華やかな結び方にしてしまうと、主役のような風貌になってしまいます。

また、背中にぴったりと沿う、ふくら雀のような形の帯結びのほうが、椅子に腰かけたときに、背もたれにぶつかりません。

着物や帯の柄は、華やかになるものであれば、なんでもよいと思います。

正倉院文様の中でも、花を円形に構成した団花文文様は、格調高いとされるうえに華やかになります。
一つ持っていると便利な柄です。

私が自分のワードローブの中で、一番使いやすいと思った組み合わせです↓

着物:桜色の地色・四季の花柄・友禅染・付け下げ
帯:白地に金糸銀糸・鳳凰柄・唐織・袋帯

四季花とは、いろいろな季節の花が花束のように描かれている柄です。
季節を限定することがないので、いつでも着ることができます。

鳳凰は、鳥がつがいになっていて、結婚式のおめでたい席には縁起がモチーフです。
おしどりもよいですね。

小物

和装に欠かせないものが、バッグと草履です。

よくセット販売もされていますが、私は和装バッグを使いません。
お財布、貴重品、カメラ、スマートフォン…
結婚式で会場に持ち込みたい物が、和装バッグですと入りきらず、使い勝手が悪いのです。

披露宴では、洋装でも使えるクラッチバッグを使用しています。

道中では本皮のハンドバッグに入れて持ち歩き、ハンドバッグはクロークに預けています。
着物の場合、肩から掛けるわけにもいかないので、縦型バッグよりも、正方形や横型のバッグの方がバランスよく持てます。

草履は、かかとの高さが5cm以上あり、金銀色が入っている物が礼装用です。

しかし、草履も無理に礼装用にしなくても、大丈夫だと思います。

背が高い方が7.5cmの高さのある草履を履くとより目立ってしまいますし、足がお悪いおばあさまが高い草履を履いていたら不安になってしまいます。
結婚式で草履は目立つ重要な物ではありませんし、臨機応変に選びましょう。

結婚式のお呼ばれならば着物はレンタル?

もし、購入するかレンタルするかで迷っていらっしゃるのでしたら、結婚式の場合はレンタルをおすすめします。

入園式や卒業式でしたら、季節が限定されているので、一式あつらえるのも一つの方法です。

けれども、結婚式はお呼ばれする季節がまちまちで、会場もさまざまなので、
式にふさわしい着物の種類がころころ変わり、はじめに購入したものが先々使いまわせるかどうかは疑問です。

式では飲食もあり、思わぬ汚れが発生するハプニングもあります。
あまり着物に慣れていないうちは、レンタルを楽しむくらいのほうがよいのではないでしょうか?

着物レンタルの方法については、こちら→

私の気に入っている、ネットレンタルショップは着物レンタル365

色留袖、訪問着、色無地と、結婚式でバッチリ使えるお着物が揃っています。
薄いお色味に上品な柄のきれいめのお着物を多く取り扱っていて、かなり私好みなのです~♪
料金体系や保証などもシンプルでわかりやすく、はじめてさんでも安心ですよ。
着物レンタル365の公式ウェブサイトは、こちら→

もし楽天ポイントを貯めているのでしたら、楽天市場店もあります。
価格は同じです◎
着物レンタル365 楽天市場店は、こちら→

結婚式の着物のまとめ

色無地の着物も、冠婚葬祭に幅広く使えて、大変重宝します。

ただし、あまり和装を着慣れない方には、ちょっとハードルが高い着物だと思います。

色無地はシンプルなドレスと同じように、合わせる小物次第で印象ががらりと変わるので、着こなす人のセンスが問われるんです。
私はまだまだ自信がないので、色無地は挑戦できていません。苦笑

以前友人がレンタルの色無地を着てきたときは、とっても素敵でした!

濃い深緑の色無地に、黒地に金糸の刺繍がたっぷり入った帯で、衿元や帯締めなどのところどころに、朱に近い赤と辛子色が挿し色として使われていました。
暗めな色に鮮やかな刺し色が加わり、はっとするほどの鮮やかさでした。
髪も着物に合わせて、ぱつっとしたボブスタイルにカットしてきて、潔さがかっこよかったです。

実店舗のレンタル店で、ひとつひとつ合わせて選んだそうです。
花嫁さんからしても、友人が式のためにわざわざ着物を選んでくれているということが嬉しいですよね^^

はじめに着物の格についても触れましたが、実際の会場で「あの子の着物、家紋が入っていないから格が~」「草履の高さが~」などと意地悪なことをいう人はいないでしょう。
万が一、そのような方がいらっしゃったとしても、全く気にしなくてよいです。

あなたの着物姿を見れば、「新郎新婦をお祝いしたい」という気持ちは、しっかり伝わりますよ。
堂々と新郎新婦をお祝いしましょう♪

最後までお読みいただきありがとうございました◎

結婚式のお呼ばれで着物を着たい!着物の選び方とレンタルのすすめはブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/239.html/feed 0 239
成人式の振袖の準備はいつから?着付けの予約と前撮り撮影は? https://fukiyose16.com/189.html https://fukiyose16.com/189.html#respond Thu, 27 Oct 2016 14:53:14 +0000 https://fukiyose16.com/?p=189 成人式の振袖の準備はいつから?着付けの予約と前撮り撮影は?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

年末年始から、来年新成人になる方のお宅には、いろいろな呉服屋さんや着物関係の案内状が続々と届いているでしょう。

当のご本人は「私はまだ来年なのに間違っているのかな~」と思っているかもしれませんし、「来年のことだし、まだいいや」と案内状を放置して気にされていないかもしれません。

しかし、再来年が成人式の職場のバイトさんは、「もうとっくに予約しましたよ~」と言っています…!

はたして、準備を始める時期はいつなのでしょうか?

一生に一回の大切な成人式を、気持ちよく過ごせるように、振袖の準備はもちろんのこと、成人式にまつわるオプションの予約時期を、しっかり把握しておきましょう。

  

成人式の振袖の準備はいつから?

実は、この案内が来る1月頃は、一年以上前にもかかわらず、レンタル派にとっても購入派にもとっても、準備を始めるべき時期なのです!

着物をレンタルするか購入するかどうか、判断に悩んだら、こちら→

成人式用の振袖の新作は、前の年の10月頃から発表され始め、1月には出揃います。
1~3月が振袖を用意するべき最適な時期となります。

レンタルの場合

レンタル振袖は、サイズやデザインに限りがあり、早い者順で予約が決まります。

CMで使われているデザイン、案内状などカタログで使われているデザイン、芸能人がデザインした振袖など、人気のあるデザインはレンタル開始とともに、すぐに予約でいっぱいになります。

また、155cm以下の小柄な方のサイズ、170cm以上の背の高い方のサイズは、もともとのご用意が少なめなので、レンタル開始時期が一番選べる種類が揃っています。

着物は身丈と身長が同じくらいがちょうどよく着られる長さです。
着付けで補正はできても、身長±5cmが限界なんです…

購入の場合

振袖の購入をご希望の場合、お仕立てだけでしたら、そこまで時間はかかりません。

しかし、成人式当日の着付けの予約や、記念写真の前撮り撮影に影響が出ますので、早めのご購入をおすすめします。

早い契約の利点

早い時期に契約すれば、早割特典を設けているお店は多くあります。

  • 振袖そのもののお値段が割引
  • 小物が割引
  • 着付け代や撮影代が無料

 などなど。

呉服店で振袖のレンタルや購入をすると、成人式当日の着付けとヘアメイクの予約記念写真の前撮り撮影のオプションを勧められます。

譲り受けた振袖を着たいと考えていて、帯だけ購入した場合なども、オプションを利用することができます。

確かに、オプションやセットを利用するほうが、お得なことが多いです。

お店や地域によりますが、成人式当日の着付けとヘアメイクのオプションは、提携の美容院を紹介してくれたり、優先的に予約できるようにしてくれたりします。

大手呉服チェーン店ですと、お店の入っている商業施設のホールや近隣ホテルの一室を貸し切って、着付け会場を用意してくれるところも多くあります。

写真の前撮り撮影のオプションも、提携の写真館を紹介してくれたり、専門の撮影スタジオで撮影してくれたりします。

これらのオプションやセットは、振袖の契約が成立次第、早い者順で予約できます。

もう一度いいます。

早い者順です!!

成人式の着付けの予約は?

予約時間

成人式の準備でなによりも気を付けるべきことは、着付けの予約時間です。

成人式は、会場はたくさんありますが、どの会場も式典が始まる時間は、ほぼ一緒。
少し余裕をもって会場についていなくてはなりません。

着付けは1時間半から2時間かかり、移動の時間を考えて、逆算すると、「最低○時には着付けが始まらなければならない」という時間が、おのずと決まるでしょう。

振袖の帯はきつめに結ばれますし、和装になれないお嬢さんにはとても息苦しいものです。
できるだけちょうどよい時間に予約を入れようと、どのご家庭も思うことは一緒で、着付けの予約は一番の争奪戦なのです。

予約は6時7時頃が人気で、だんだんと5時4時と埋まってゆきます。
なんと、2時頃からというところも…。汗

予約時間より早くに起きなければならず、夜遅くまで謝恩会にも出席するとなると、ご本人の負担は大きくなってしまいます。
逆に、8時過ぎの予約ですと、そうとう美容院から近い会場でない限り、式に間に合わなくなってしまいます。

呉服店などのオプションを利用することをお考えの方にとって、振袖の契約を早めにするべき、最大の理由はここにあります。

美容院探し

お手持ちの振袖を着る場合や、呉服店のオプションを使わない場合は、地元の美容院を探しましょう。

もちろん、予約の争奪戦があることには変わりありません。

美容院の予約も、だいたい一年前から始まります。
半年前のところもあります。

また、呉服店と提携していて、呉服店の予約が確定してから一般の予約を受けるような美容院もあります。
そのようなところは、希望時間がほぼ埋まっていると考えて避けましょう

成人式の着付けヘアメイクをしている美容院は、いつも通っている美容院とは異なるお店の場合もあるでしょう。

地元の友達のお姉さんに聞いてみたり、ご近所で着物を着る習慣のある方に伺ったり、口コミの情報がいちばん役に立ちます。
どんどん聞いて探しましょう。

初めてのお店に予約を入れるときは、すぐに決めるのではなく、お店と相性が良いかどうか確かめてください!

いきなり当日本番ではなく、事前にヘアスタイルやメイクの打ち合わせをしてくれる、良心的なお店を探しましょう。

打ち合わせのときには、着物を持ち込んで、色や備品を確認します。
新しく着物を仕立てるのなら、打ち合わせまでに着物一式が手元に届くよう手配しておきましょう。

成人式当日は美容師さんも大忙しですし、普段はお店に在籍していない着付け師さんが派遣されてきていることもあります。

「きちんとお話しを聞いてくれるお店」でないと、帯が苦しいことを言っても対応してもらえなかったり、ヘアスタイルの希望を聞いてもらえなかったり…
最悪の場合は時間通りに終わらせてもらえず式に間に合わなかったり、不満が残ってしまいます。

美容院選びは、着物選び以上に大切です。
成人式当日までに、しっかりとした信頼関係が持てるお店を見つけてくださいね。

成人式の前撮り撮影はいつするの?

成人式の前撮り撮影は、5月頃から成人式直前の12月まで受け付けているところがほとんどです。

呉服店でオプションやセットで前撮りを希望されると、すぐに予約できるところも多いです。
あたりまえですが、振袖を新調されるときは、お仕立て上がり後になります。

おすすめの撮影時期は、夏前です。

日焼けをすると、着物との相性で顔映りが悪く見える場合があります。
夏前ならば、日焼けをしておらず、着物を選んだときと、ほとんど変わらないお顔で、写真に残すことができます。

また、9~12月の写真館は大変混み合います。

成人式写真専門の写真館でも、臨時店員や派遣社員が入るほどの大忙しです。
一般の写真館では七五三撮影とも時期が重なるので、思うように写真が撮ってもらえない可能性もあります。

私は仕事で写真館に出入りもしていますが、この時期の店内は慌ただしくて、正直なところ、大切なお写真を撮るにはもったいないと感じます。

オプションやセットで前撮り撮影を行わず、写真館をお探しでしたら、老舗ホテルや百貨店のスタジオでの撮影もいいと思います。

結婚式も開催されるホテルですと、お庭やロビーを使った撮影ができます。
深緑の季節ですと緑がみずみずしくて、振袖も映え、美しい写真が残せます。
ロビーの階段や、絨毯の上など、広い空間を使った写真は映画のようです。

百貨店はゆったりとした雰囲気の中で撮影することができます。
調度品も良く落ち着いているので、ご家族写真もおすすめです。

まとめ

体験談を少し…

私が成人式のときは、成人式当日は、呉服店の用意した着付け会場で着付けとヘアメイクをしてもらいました。

成人式の後の謝恩会は洋装で出席するつもりだったので、髪型は洋装でも似合うよう、ふわふわで華やかなアップスタイルにしてもらいました。
サービスで当日撮影もしてくれたのですが、朝5時くらいに起きて着付けしてもらったので、顔がむくんでパンパンでした。残念に思います。

前撮り撮影は、呉服店と提携していた地元の写真館で撮影しました。

この時は成人式当日とは異なる日本髪を結ってもらいました。
もう少し濃い髪色にしておけばよかったかも、と思いましたが、地毛で日本髪を結ってもらえることなんて早々できないので、挑戦しました。日本髪を結ってみたい方は、ぜひ髪を伸ばしてみてください^^
帯も成人式当日とは違う結び方にしてもらいました。

前撮り撮影の写真は古風でおしとやかに、成人式当日は華やかにとイメージを変えてもらい、「同じ着物と小物でもこんなに変わるんだ!」と感動しました!

さいごに

早く決めないと!と焦る気持ちがあるかもしれません。
お店の店員さんも、今決めないと…とせかしてくるかもしれません。

それでも、いろいろなお店を見て、着物も羽織って顔映りを確認して、本当に着たい一着を見つけてください。

最近では、充実した品揃えの、着物レンタルのオンラインショップもあります。
大手呉服店とは柄もかぶりませんし、探せばお徳な品もあります。

私が着物をレンタルするときに利用しているお気に入りショップは、着物レンタル365
古典柄や、色味のきれいな着物が揃っています。

もちろん、振袖レンタルもあります。
オンラインショップを検討しているのなら、参考までに、ぜひ一度ご覧になってみてください。
着物レンタル365の振袖をみてみる→

帯もヘアスタイルも記念写真も、やってみたいことがあれば、どんどんお店の人に言って、叶えてくださいね。

一回きりの成人式です。素晴らしい思い出が残せますように。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

関連準備をはじめる前に知っておきましょう↓

成人式の振袖の人気色ランキング!おすすめの色と似合う色の選び方
こんにちは!ふきよせです。 成人式のニュースを、「どの子も晴れ姿がかわいいな~」とにやけながら見てしまいました。 来年、再来年に...

成人式の振袖の準備はいつから?着付けの予約と前撮り撮影は?はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/189.html/feed 0 189
成人式の天気が悪い!雪や雨から振袖と草履を守る方法 https://fukiyose16.com/185.html https://fukiyose16.com/185.html#respond Wed, 26 Oct 2016 14:55:02 +0000 https://fukiyose16.com/?p=185 成人式の天気が悪い!雪や雨から振袖と草履を守る方法はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
こんにちは!ふきよせです。

成人式を迎えるみなさん、親御さん、おめでとうございます。
成人式で晴れ着を着ることを楽しみにされているお嬢さんも多いことでしょう。
前々から準備していた鮮やかな振袖姿を、やっとお披露目できますね!

しかし真冬の1月です。
天気予報を見たら、「○年に一度の大雪」「爆弾低気圧」など、お天気に不安の声が聞こえてくるかもしれません。
雪があまり降らない地域でも、まさかの雪が積もったり、大雨になったりする場合もありえます。

成人式当日に慌てないように、天気が悪いときのための準備をしっかりして、対処方法を知っておきましょう。

  

成人式の天気が悪いとわかったら

雪や雨でぬれると、着物は傷んでしまいます。
草履も使い物にならなくなってしまいます。
できるだけ濡れないようにするしかありません。

少しお金はかかっても、出かける時はタクシーを使うなど、ドアtoドアになるようにしましょう。
当日持っていく傘も、70cmくらいのできるだけ大きな傘を用意しましょう。

また、汚れたらすぐに拭き取れるよう、吸水性の良いハンカチを何枚か持参しましょう。
着物は、ごしごしこすると表面が毛羽立って傷んでしまいます。
大きく濡れたり、泥はねなどで汚れたときは、その場でこすらず、乾いた布で叩くようにして水分をとります。汚れは後でクリーニング店や悉皆業者(着物専門のクリーニング)に任せましょう。

成人式に着ていく着物が、レンタル着物なのか、購入した自前の着物なのかで、事前に用意する物や対処方法はずいぶん変わってきます。

レンタルの着物の場合
レンタルの着物は何度も使えるよう、基本的に撥水加工が施してあったり、洗える素材で作られていたりします。
お値段はピンキリですが、ほとんどのレンタル費用の中に、クリーニング代や安全保障が付けられています。ご契約書をご確認ください。
少しの雪や雨でしたら、そのまま着ても差し支えないでしょう。
自前の着物の場合
事前に、撥水加工をして施しておくことをおすすめします。
ほとんどの着物が、購入時の時には撥水加工されていません。
加工には時間がかかりますので、できるだけ早いうちに呉服屋さんに相談しましょう。
撥水加工がされていない正絹の着物の場合はもちろん、撥水加工がされていても自前の着物の場合は、徹底的に振袖が濡れないための対策をしましょう。

成人式で雪や雨から振袖を守る方法

大雪や大雨で、袖や裾がびっしょり濡れてしまうと、乾いた後に着物が縮んで歪んでしまったり、大きなしみができてしまったりします。
そのような場合は、レンタルで保証を付けていたとしても、保証外となってしまい、後でクリーニング代やお直し代を請求されてしまいます。

一番簡単で安心な防御方法はコートです。

レンタルの着物の場合
安めの着物用レインコートを購入してもよいかもしれません。今後振袖を着る予定がないのですから、高級な物を買う必要はありません。呉服店のオンラインショップなどですと、比較的お安いです。

こちらは、振袖専用レインコート。
専用はやっぱり着やすいです↓

もし、膝下までの丈の長いコートをお持ちなら、コートを代用してもかまいません。
長い袖は丁寧に折りたたんで、コートを羽織ってください。

自前の着物の場合
今後も着物を着る機会があるので、着物用の雨コートを購入しましょう。
袖を軽く折って着れば、どんな形の物でもよいでしょう。
お母様やおばあさまのでも十分なので、お願いして借りましょう。

コートを着る時は、着物の裾が汚れないよう、裾をたくしあげて帯に挟む方法がありますが、慣れない着物ですと帯が崩れてもいけません。
たくしあげた裾を、余分な紐で腰のあたりで結んで止めるか、帯に大きめの和装クリップで挟むと着崩れしにくく、固定できます。

和装クリップがなければ、大きめな洗濯バサミで代用しましょう。
歩くときはコートの前がはだけないように気を付けましょう。長襦袢(着物の下に着る物)が見えてしまいます。

会場に着いて、コートを脱ぐときも、長襦袢が見えないよう、後ろを向いて紐やクリップをはずして裾を下ろしてから、コートを脱ぎましょう。
コートを脱ぐ前に、コートについた雨しずくをハンカチやタオルで拭いてから脱ぐと、着物に水はねがつきません。

成人式で雪や雨から草履を守る方法

礼装用の草履は、雪や雨の中は履かずに、会場にもっていって履き替えます。
草履は濡れるとすぐにダメになってしまいます。

レンタルの草履の場合
ブーツやスニーカーなど、雪や雨でも滑りにくい履きなれた靴で出かけましょう。
スニーカーの場合、マジックテープがついているスニーカーですと着物の裾がくっついて、着物を傷めてしまうことがあるので絶対に避けましょう。

私の個人的なおすすめは、短い丈のムートンブーツです!
以前大雪の日のお茶会に履いていきました。暖かいですし、脱いだり履いたりするのがとても楽でした。
ムートンブーツには防水スプレーをしっかりしておきましょう。

自前の草履の場合
軽い雨や雪ならば、ビニール製の草履カバーがあります。
オンラインショップでも手に入ります。

下駄のように「はつき」の物が、滑りにくくて、泥はねも少なくて済むのでおすすめです。

時雨草履という雨用の草履、防寒草履という雪用の草履があります。
作りや素材が普通の草履とは異なります。底もゴムが貼ってあったり、滑り止めがついていたりします。
金銭的にも時間的にも余裕があって、今後も着物を着るつもりならば、一つ購入しておきましょう。
合皮の草履と本革の草履がありますが、慣れないうちは傷つけたり履きつぶしてしまったりするので、合皮の物でよいかもしれません。

用意が間に合わなければ、ブーツやスニーカーでよいと思います。

会場について靴や草履を入れる袋がないと困ります。
ブーツは特に大きいので、大きめのビニール袋を忘れずに。私は、ビニールのショッパーが丈夫で使いやすかったので、履き替え用にストックしています。

成人式の天気が悪いときのまとめ

災害のようなひどい暴風雨のときは、振袖を着ないという決断が必要な場合もあります。
振袖を着ることを楽しみにしていたご本人には、とてもつらい選択だと思います。

しかし、無理をして着て行ったことで、慣れない着物で転んで怪我をしてしまったり、着物を壊してしまったり、後に高額な請求をされてトラブルになってしまったら、それこそ思い出したくもないような本当につらい出来事になってしまいます。

良心的なレンタル店であれば、当日に電話相談をしてキャンセルにしても、キャンセル料が発生しないところもあります。
事前に確認しておくとスムーズです。

自前の着物は正絹がほとんどなので、濡れると大変傷みます。クリーニング代も高額です。
せっかくお金を出して新しく誂えたのですから、無理に着て新品を傷ませなくても、別の機会に堂々と着たほうが親御さんも喜ぶかもしれません。

悪天候であっても式に出られるよう、スーツやワンピースなどの洋装も準備しておきましょう。準備不足で欠席になってしまったら、ご本人が悲しい思いをしてしまいます。

人生で一度きりの成人式です。
雪や雨でも、楽しい時間が過ごせますよう、お祈りしています。

最後までお読みいただきありがとうございました◎

成人式の天気が悪い!雪や雨から振袖と草履を守る方法はブログ、豊かな生活に掲載された記事です。

]]>
https://fukiyose16.com/185.html/feed 0 185