結婚式のお呼ばれで着物を着たい!着物の選び方とレンタルのすすめ

着物
スポンサーリンク

こんにちは!ふきよせです。

結婚式のお呼ばれで着物を着たいと思う女性の方は多いとお見受けします。

とくに、スピーチを頼まれたり、受付を頼まれたりすると、「洋装よりしっかりした印象のある着物がいいかも?」と悩みますよね。

お呼ばれしたゲストでありつつも、お招きする新郎新婦のお手伝いをすることになるので、当日のよそおいだけでも責任を感じます。

あまり和装になれていない方にとって、挑戦を難しくしている壁の一つが、着物の選び方なのではないでしょうか?

着物には格があって、慣れないうちは、どの種類を選んでよいかがわかりづらいですよね。

私も着物を着始めた頃は、違いがまったくわかりませんでした。
今でもまだまだ勉強中です(汗)

私の経験から、結婚式にお呼ばれしたときの着物の選び方や、おさえておくべきポイントをご紹介します。

個人的に気を付けていることなので、一つの意見として参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク
  

結婚式のお呼ばれで着物を着たいと思ったら

着物で参列すると、「結婚式が華やかになって喜ばれる」と言われる一方、「悪目立ちする」とも言われます。

この決定的な差はなんでしょう?

悪目立ちを防ぎ、新郎新婦に喜ばれて感謝される着物の着こなしをするためには、立場に見合った着物を選ぶ必要があります。

人生の節目の儀式や集まりで、着物を着る機会はいくつかあります。

自分の成人式、七五三、結婚式では、儀式の主役として着物を着ます。

結婚式のお呼ばれや、お子さんの入学式や七五三などでは、主役に華を添えるため、つまり脇役として着物を着ます。

主役か脇役か、どちらの立場で着物着るのかによって、選ぶ着物の格が決まります。

さらに、お客さまをお招きする側が、お客様より格の高い着物を着るという決まりがあります。

主役>主役の親族>脇役

結婚式にお呼ばれで着物を着るときは、新郎新婦のご両親・親戚の皆さまより、格を下げた着物を着ることになります

「花嫁さんと張り合っている」
「子供の卒園式なのに、どっちが卒園するのかわからない」

そんな意地悪や嫌味を言われてしまうときは、立場をわきまえない着物選びをしてしまっている場合があります。(一概には言えませんが)

和装に限らず洋装のときにも当てはまる注意点が、です。

着物は洋装と違って、白地の着物を結婚式に着ても問題がありませんでした。
ふつうの着物は、花嫁さんの着る白無垢とは、生地も意味もすべてが違っていたためです。

しかし、洋装で白は花嫁さんの色ということが定着したため、和装の白地の着物を不快に思う方々が増えてきました。

「新婦が譲ってくれた振袖である」「新婦のお母様が用意してくださった着物である」など、
特別な理由がない限り、白地を避けるほうが無難です。

さらに、新婦が白無垢からのお色直しで色打掛や振袖を着ることがあるようでしたら、
着物の色が被らないようにしたいところです。

私は着物で参列するときはもちろん、洋装でもブラック・ネイビー・ベージュ以外のカラーを着ようと思ったときは、必ず新婦に確認をとります。

衣装を、当日のサプライズにしたいと思っているお嫁さんもいらっしゃいます。

ですから、ダイレクトに「何色を着ますか?」と相手の色を聞くと困らせてしまうことも。

「パステルピンクの着物を着ようと検討中ですが、かまいませんか?」というように、やんわりとお伺いをたてます。
メールで聞くときは、着ようと思っている着物の一部をアップで写真を撮り、画像を添付して聞きます。

「OKです!」「ごめん、似た色の振袖を使うかも^^;」など、お返事をくれるはずです。

ちなみに、私の場合、着物やドレスで色を選ぶのは友人・親族の式のみです。
主人の友人や会社の知人など、私が同伴として出席する場合は、ブラック・ネイビー・ベージュのシンプルな色と決めています。

結婚式の着物の選び方

着物

女性が結婚式の参列者として着物を着るときに、選ぶ基準となる点が2つあります。

未婚or既婚
未婚の女性の第一礼装が振袖、既婚の女性の第一礼装は留袖です。

結婚しているかどうかで、礼装の種類は変わります。

けれど、若くして結婚している人もいますし、独身でもキャリアウーマンのような大人の落ち着きを持った人もいます。
結婚しているかどうかだけで着物を選ぶのは、ナンセンスだと私は思います。

お呼ばれのときは、20代で未婚ならば振袖、既婚または30代以上ならば訪問着・付け下げをおすすめします。
留袖や色留袖は、新郎新婦のご親族の方々が着ることがほとんどです。

家紋は背中に一つ、または無紋にしておき、ご親族より格が高くなってしまうことを防ぎます

訪問着・付け下げは肩に絵柄があるので、お席に座っていても華やかさがあります。

会場
披露宴が結婚式場やホテルで行われる場合は、上記のような振袖、訪問着・付け下げでよいでしょう。

1.5次回、二次会のパーティーがイベントスペースや飲食店で行われる場合は、小紋を選んでカジュアルダウンさせても、いいかもしれません。
振袖、訪問着・付け下げですと、重くなりすぎます。

私は披露宴以外では着物を着ません。
お化粧室があまりきれいではないことがあって、警戒して着て行けません。汗

着物の種類を気にされる方は大変多いのですが、それよりも重要なのは帯だと感じます。

着物の柄や色が地味でも、帯にしっかり金や銀の糸が入っていたり、刺繍がたっぷりと施された織物だったりすると、重厚感があり、式典にふさわしい装いになります。
染の帯はカジュアルに感じられてしまうので、避けましょう。

帯の結び方は、訪問着・付け下げの場合は二重太鼓、振袖の場合はふくら雀をおすすめします。

ふくら雀は、正直、とても地味です。
しかし、成人式のように華やかな結び方にしてしまうと、主役のような風貌になってしまいます。

また、背中にぴったりと沿う、ふくら雀のような形の帯結びのほうが、椅子に腰かけたときに、背もたれにぶつかりません。

着物や帯の柄は、華やかになるものであれば、なんでもよいと思います。

正倉院文様の中でも、花を円形に構成した団花文文様は、格調高いとされるうえに華やかになります。
一つ持っていると便利な柄です。

私が自分のワードローブの中で、一番使いやすいと思った組み合わせです↓

着物:桜色の地色・四季の花柄・友禅染・付け下げ
帯:白地に金糸銀糸・鳳凰柄・唐織・袋帯

四季花とは、いろいろな季節の花が花束のように描かれている柄です。
季節を限定することがないので、いつでも着ることができます。

鳳凰は、鳥がつがいになっていて、結婚式のおめでたい席には縁起がモチーフです。
おしどりもよいですね。

小物

和装に欠かせないものが、バッグと草履です。

よくセット販売もされていますが、私は和装バッグを使いません。
お財布、貴重品、カメラ、スマートフォン…
結婚式で会場に持ち込みたい物が、和装バッグですと入りきらず、使い勝手が悪いのです。

披露宴では、洋装でも使えるクラッチバッグを使用しています。

道中では本皮のハンドバッグに入れて持ち歩き、ハンドバッグはクロークに預けています。
着物の場合、肩から掛けるわけにもいかないので、縦型バッグよりも、正方形や横型のバッグの方がバランスよく持てます。

草履は、かかとの高さが5cm以上あり、金銀色が入っている物が礼装用です。

しかし、草履も無理に礼装用にしなくても、大丈夫だと思います。

背が高い方が7.5cmの高さのある草履を履くとより目立ってしまいますし、足がお悪いおばあさまが高い草履を履いていたら不安になってしまいます。
結婚式で草履は目立つ重要な物ではありませんし、臨機応変に選びましょう。

結婚式のお呼ばれならば着物はレンタル?

もし、購入するかレンタルするかで迷っていらっしゃるのでしたら、結婚式の場合はレンタルをおすすめします。

入園式や卒業式でしたら、季節が限定されているので、一式あつらえるのも一つの方法です。

けれども、結婚式はお呼ばれする季節がまちまちで、会場もさまざまなので、
式にふさわしい着物の種類がころころ変わり、はじめに購入したものが先々使いまわせるかどうかは疑問です。

式では飲食もあり、思わぬ汚れが発生するハプニングもあります。
あまり着物に慣れていないうちは、レンタルを楽しむくらいのほうがよいのではないでしょうか?

着物レンタルの方法については、こちら→

私の気に入っている、ネットレンタルショップは着物レンタル365

色留袖、訪問着、色無地と、結婚式でバッチリ使えるお着物が揃っています。
薄いお色味に上品な柄のきれいめのお着物を多く取り扱っていて、かなり私好みなのです~♪
料金体系や保証などもシンプルでわかりやすく、はじめてさんでも安心ですよ。
着物レンタル365の公式ウェブサイトは、こちら→

もし楽天ポイントを貯めているのでしたら、楽天市場店もあります。
価格は同じです◎
着物レンタル365 楽天市場店は、こちら→

結婚式の着物のまとめ

色無地の着物も、冠婚葬祭に幅広く使えて、大変重宝します。

ただし、あまり和装を着慣れない方には、ちょっとハードルが高い着物だと思います。

色無地はシンプルなドレスと同じように、合わせる小物次第で印象ががらりと変わるので、着こなす人のセンスが問われるんです。
私はまだまだ自信がないので、色無地は挑戦できていません。苦笑

以前友人がレンタルの色無地を着てきたときは、とっても素敵でした!

濃い深緑の色無地に、黒地に金糸の刺繍がたっぷり入った帯で、衿元や帯締めなどのところどころに、朱に近い赤と辛子色が挿し色として使われていました。
暗めな色に鮮やかな刺し色が加わり、はっとするほどの鮮やかさでした。
髪も着物に合わせて、ぱつっとしたボブスタイルにカットしてきて、潔さがかっこよかったです。

実店舗のレンタル店で、ひとつひとつ合わせて選んだそうです。
花嫁さんからしても、友人が式のためにわざわざ着物を選んでくれているということが嬉しいですよね^^

はじめに着物の格についても触れましたが、実際の会場で「あの子の着物、家紋が入っていないから格が~」「草履の高さが~」などと意地悪なことをいう人はいないでしょう。
万が一、そのような方がいらっしゃったとしても、全く気にしなくてよいです。

あなたの着物姿を見れば、「新郎新婦をお祝いしたい」という気持ちは、しっかり伝わりますよ。
堂々と新郎新婦をお祝いしましょう♪

最後までお読みいただきありがとうございました◎

スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。